SonyがXperiaシリーズの新商品を日本時間4月14日に発表へ!

ソニーは1日、同社が展開する「Xperia」シリーズの公式YouTubeチャンネル( https://www.youtube.com/sonyxperia )にて「Xperia新商品発表予定」の告知を行っています。日本時間(JST)の2021年4月14日(水)16:30よりXperiaシリーズの新製品が発表されるとのこと。ヨーロッパ中央時間(CEST)では同日9:30より。

詳細は明らかにされていませんし、ティザー画像も抽象的なものとなっているため、どういった製品になるのかは伺い知れません。とはいえ、時期的には今年のフラッグシップスマートフォン(スマホ)などが発表されても良いタイミングなので、次期フラッグシップスマホ「Xperia 1 III」や次期スタンダードスマホ「Xperia 10 III」(ともに仮称)などが発表されるのではないかと予想されます。

また一部では今年は「iPhone 12 mini」の影響もあってXperiaシリーズでも“Compact”モデルが復活するのではないかといった噂も出ており、Xperia 5シリーズよりもさらに小さなモデルの登場も期待したいところです。発表が楽しみですね!

なお、ソニーは4月1日より組織改編が行われており、旧ソニーがソニーグループと社名を変え、既存のソニーモバイルコミュニケーションズ(以下、ソニーモバイル)を存続会社とし、ソニーエレクトロニクスとソニーホームエンタテインメント&サウンドプロダクツ、ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズを吸収合併し、新たに社名をソニーに変更しています。

02
Steve Hemmerstoffer氏( @OnLeaks )によるXperia 1 IIIのリーク画像(Exclusive first look at Sony's new Flagship, the Xperia 1 III💧 - Steve Hemmerstoffer - Voiceより)

Xperia 1 IIIおよびXperia 10 IIIはともに昨年発売された「Xperia 1 II」および「Xperia 10 II」の後継機種で、著名なリーカーであるSteve Hemmerstoffer氏によると、Xperia 1 IIIはXperia 1 IIとほぼ同じような外観で、サイズが約161.6×67.3×8.4mm(最厚9.6mm)と少しサイズダウンしているとしています。

また画面は引き続いて9:21のシネマディスプレイを継承し、約6.5インチ4K HDR OLEDとなっており、画面周りのベゼルが狭くなってフラットエッジのメタルフレームとガラスリアパネルによって滑らかでシンプルなデザインとなっているとのこと。さらにリアカメラはT*コーティングのZEISSレンズを採用し、新たに屈折式の望遠レンズで光学ズームの倍率が向上しているということです。

恐らく最上級のチップセット(SoC)「Qualcomm Snapdragon 888 5G Mobile Platform」を採用し、5Gや防水・防塵、microSDカードスロット、3.5mmイヤホンマイク端子、側面指紋センサー、デュアルフロントスピーカーなどに引き続いて対応すると思われます。また日本市場向けはおサイフケータイ(FeliCa)も搭載するでしょう。その他、新たに専用のショートカットキーが搭載されるようです。

03
Steve Hemmerstoffer氏( @OnLeaks )によるXperia 10 IIIのリーク画像(Exclusive first look at the Sony XPERIA 10 III💧 - Steve Hemmerstoffer - Voiceより)

一方、Xperia 10 IIIも外観はXperia 10 IIとあまり変わらないようで、ノッチやパンチホールなどの切り欠きのないアスペクト比9:21の約6.0インチフラットシネマディスプレイを搭載し、サイズは約154.4×68.4×8.3mm(最厚部9.1mm)となっており、上部のベゼルはやや幅があるようです。

またデュアルフロントスピーカーや3.5mmイヤホンマイク端子、側面指紋センサーなどを搭載し、リアカメラはトリプル構成で、約1200万画素CMOS/広角レンズ+約800万画素CMOS/超広角レンズ+約800万画素CMOS/望遠レンズとなっており、基本的にXperia 10 IIをブラッシュアップした感じとなりそうです。

どちらかというと、他社のスタンダードモデルがかなりスペックが向上してきているので、SoCがどれになるのか、最終的な価格がどれくらいになるのかといったあたりがXperia 10 IIIでは注目となりそうです。日本では恐らくどちらのモデルもNTTドコモなどの通信事業者から販売され、最近ではSIMフリーモデルも投入されているのでそちらにも期待したいです。

ソニー(SONY)
2020-10-30



09icon


記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
Xperiaシリーズ 関連記事一覧 - S-MAX
Xperia(エクスペリア)ホーム | Xperia(エクスペリア)公式サイト
ソニーグループポータル | ホーム
このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ :