以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001607458/ReviewCD=1839357/より取得しました。


『スタイリッシュで実力も十分。ただし気になる点あり、要確認。』 Dell XPS 14 Core Ultra 7 155H・16GBメモリー・512GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー] 鈴木啓一さんのレビュー・評価

2024年 2月20日 発売

XPS 14 Core Ultra 7 155H・16GBメモリー・512GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー]

XPS 14 Core Ultra 7 155H・16GBメモリー・512GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー] 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

最安価格(税込):

¥275,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥275,980¥275,980 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

Dellの直販サイトで購入するメリット

  • デルのお得なポイントプログラム、Dell Rewards 新登場
  • ニーズに合わせて本体と周辺機器、サポートのカスタマイズが可能
  • すぐ届く、最短当日出荷の即納モデルも豊富にご用意

メーカーからのコメント

★新製品【AI PC】Core Ultra搭載★即納★アルミ削り出し(CNC加工),軽量・薄型ノートパソコン★お得な学割もご用意

DELLの売り場へ行く

画面サイズ:14.5型(インチ) CPU:インテル Core Ultra 7 155H(Meteor Lake)/1.4GHz/16コア ストレージ容量:M.2 SSD:512GB メモリ容量:16GB ビデオチップ:Intel Arc Graphics OS:Windows 11 Home 重量:1.69kg XPS 14 Core Ultra 7 155H・16GBメモリー・512GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー]のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XPS 14 Core Ultra 7 155H・16GBメモリー・512GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー]の価格比較
  • XPS 14 Core Ultra 7 155H・16GBメモリー・512GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー]の店頭購入
  • XPS 14 Core Ultra 7 155H・16GBメモリー・512GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー]のスペック・仕様
  • XPS 14 Core Ultra 7 155H・16GBメモリー・512GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー]のレビュー
  • XPS 14 Core Ultra 7 155H・16GBメモリー・512GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー]のクチコミ
  • XPS 14 Core Ultra 7 155H・16GBメモリー・512GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー]の画像・動画
  • XPS 14 Core Ultra 7 155H・16GBメモリー・512GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー]のピックアップリスト
  • XPS 14 Core Ultra 7 155H・16GBメモリー・512GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー]のオークション

XPS 14 Core Ultra 7 155H・16GBメモリー・512GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー]Dell

最安価格(税込):¥275,980 (前週比:±0 ) 発売日:2024年 2月20日

  • XPS 14 Core Ultra 7 155H・16GBメモリー・512GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー]の価格比較
  • XPS 14 Core Ultra 7 155H・16GBメモリー・512GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー]の店頭購入
  • XPS 14 Core Ultra 7 155H・16GBメモリー・512GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー]のスペック・仕様
  • XPS 14 Core Ultra 7 155H・16GBメモリー・512GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー]のレビュー
  • XPS 14 Core Ultra 7 155H・16GBメモリー・512GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー]のクチコミ
  • XPS 14 Core Ultra 7 155H・16GBメモリー・512GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー]の画像・動画
  • XPS 14 Core Ultra 7 155H・16GBメモリー・512GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー]のピックアップリスト
  • XPS 14 Core Ultra 7 155H・16GBメモリー・512GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー]のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > ノートパソコン > Dell > XPS 14 Core Ultra 7 155H・16GBメモリー・512GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー]

『スタイリッシュで実力も十分。ただし気になる点あり、要確認。』 鈴木啓一さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

XPS 14 Core Ultra 7 155H・16GBメモリー・512GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー]のレビューを書く

鈴木啓一さん

  • レビュー投稿数:213件
プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィールITmedia等の情報サイトで記事を書いている フリーランスのライター、兼、IT先端技術コンサルタント。
モバイルやクラウドを駆使するスマートワーク研究をライフワークとしている。

【主なWeb媒体】
ITmedia 誠Biz.I…続きを読む

満足度4
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性4
使いやすさ4
持ち運びやすさ4
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス4

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

スタイリッシュで実力も十分。ただし気になる点あり、要確認。

Copilotキーのあるキーボード

HDMIとUSB Type-Aポートを追加するアダプター

カカクコム経由でメーカーよりお借りする機会があったのでレビューしよう。

【デザイン】
Dellらしく、シンプルでスタイリッシュなデザインのPCである。

評価は「5」とした。

【処理速度】
本機はIntel Core Ultra 7 155Hという最新のプロセッサを搭載している。

メモリは16GB、ストレージは512GB SSDを搭載している。もちろん購入時にはさらに増量したオプションも選択可能だ。

処理性能は普通のオフィス作業では十分だろう。

本機に搭載されたCore Ultra 7 155HにはNPUと呼ばれる新しいプロセッサが内蔵されている。NPUとは「Neural network Processing Unit」の略で、AIの処理を高速化する専用プロセッサである。

ただ、2024年4月の現時点でNPUを利用できる機会は大変限られている。本格的な利用はこれから先のことになるだろう。

評価は「5」とした。

【グラフィック性能】
本機に搭載されたIntel Core Ultra 7 155Hには、Intel Arcと呼ばれるGPUが内蔵されていて、本格的なゲームPCにかなり近い性能を発揮するようだ。

評価は「5」とした。

【拡張性】
本体には以下のような拡張インターフェースが実装されている。

ポート
3 x Thunderbolt 4 (USB Type-C)、Power Delivery対応、DisplayPort搭載
1 x ヘッドホン/マイク コンボ ポート

スロット
1 x microSDXCカードスロット

ワイヤレス
 Wi-Fi 6E
 Bluetooth

一方で、USB Type-A や HDMIのポートは本体には用意されておらず、付属のアダプターを使って利用することになる。その際、本体のType-C USBポートをひとつ使ってしまう。

この点はとても不便だと思うのだが、いかがだろうか。

たとえば筆者は専用の無線レシーバーを使うワイヤレスマウスを使っているが、そのレシーバーがUSB Type-Aポートを使うタイプである。結局このマウスを使うときはほぼアダプターを接続しっぱなしにすることになり、かなり邪魔に感じる。もちろんBluetoothタイプのマウスを使えば済むのだが、マウス選びの制約になることは指摘しておきたい。

HDMIケーブルを使い会議室のプロジェクタや外部ディスプレイにつなぐことを想定すると、このアダプターをそういう場所に常に持ち歩く必要がある。

もちろん、こういう使い方をしないのなら全く問題はない。

弱点を指摘してしまったが、良い点もある。

最新の6GHz帯を利用できるWi-Fi 6E対応や、USBポートがThunderbolt 4対応など、最新の仕様である点は高く評価したい。これから長く使うためのポイントになりそうだ。

良い点、残念な点を相殺して評価は「4」とした。

【使いやすさ】
キーボードは19mmピッチと幅は確保されているが、キーの表面がフラットで、実際に使ってみて残念ながらあまり打ちやすくはないというのが正直な感想だ。デザイン優先の考え方だろうか。

話題の「Copilotキー」が実装されている。マイクロソフトのAI「Copilot」のためのキーである。まだこのキーのメリットを実感するものはなく、今後に期待というくらいかもしれない。

キーボード一番奥の列はメディアキーとファンクションキーを切り替えて使う。他の独立したキーと異なり、完全にフラットなタッチキーになっている。使用頻度が少ないキーなので、ここはデザイン優先でもあまり問題はなさそうだ。

キーボード手前に配置されたトラックパッドは、アームレストにスッキリと完全に隠れていて、とてもおしゃれともいえそうである。しかし、見た目でどこからがパッドの領域なのかわからないので、好みは分かれるかもしれない。筆者はトラックパッドがあまり得意ではないので無効化することも多く、マウスを主に使うのでこれで全く問題はない。

使いやすさの感じ方は人それぞれの部分があるので、できれば実機を触ってから購入の判断をすることをお薦めする。

評価は「4」とした。

【持ち運びやすさ】
約320.00 x 215.98 x 19.00 mm、約1.69kgと携帯性はまずまずといえる。

付属のACアダプタやコード、HDMIとUSBのアダプタを含めても実測で約1.99kgである。

付属のACアダプタは、60W定格のものとしては小型軽量で大変評価できる。しかし、ACケーブルが従来とあまり変わらない太いもので、携帯性に関しては改善の余地がありそうだ。

たとえばPD規格準拠でより小型軽量の市販の60W以上のACアダプタを使えば、携帯性を高めることができるだろう。ACプラグつきケーブルをよりコンパクトなものに置き換えるだけでも効果がありそうだ。

評価は「4」とした。

【バッテリ】
69.5Whのバッテリーを内蔵している。

実際にYoutubeの動画を連続で再生してみたところ約11時間でスリープ状態になった。これだけの時間持つということは優秀である。

上記のように、PD規格準拠の市販のACアダプタ(60W以上)で充電できるのも評価できる。

評価は「5」とした。

【画面】
14.5インチ、1920 x 1200の液晶画面は解像感、色の再現性、などに優れている。

評価は「5」とした。

【コストパフォーマンス】
特別コストパフォーマンスが良いとまでは言わないが、悪くはないと思う。特に新しいプロセッサ「Intel Core Ultra 7 155H」はグラフィックス性能が比較的高く、長く使えるのではないだろうか。

評価は「4」とした。

【総評】
本機はデザイン性を重視し、しかも新しいプロセッサを搭載して実力も十分。比較的長く使える機種といえそうだ。

プロセッサ以外にもWi-Fi 6Eを搭載、新しい6GHz帯にいち早く対応しているのも特徴だ。空いているこのバンドを利用して高速で無線LANが使える。(もちろんアクセスポイントが6GHz帯に対応していることが前提)

使いやすさの点で気になるところは上記のように指摘しておいたが、総合的に考えて、このスタイリッシュなデザインを気に入ったひとにはお薦めできそうだ。

評価は「4」とした。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「XPS 14 Core Ultra 7 155H・16GBメモリー・512GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー]」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

XPS 14 Core Ultra 7 155H・16GBメモリー・512GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

XPS 14 Core Ultra 7 155H・16GBメモリー・512GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー]
Dell

XPS 14 Core Ultra 7 155H・16GBメモリー・512GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー]

最安価格(税込):¥275,980発売日:2024年 2月20日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(ノートパソコン)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001607458/ReviewCD=1839357/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14