以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001606878/ReviewCD=1832701/より取得しました。


『もう少し熟成してからの発売でも良かったのでは』 Bose Ultra Open Earbuds [ブラック] FLYINGMA9さんのレビュー・評価

2024年 3月 5日 発売

Ultra Open Earbuds [ブラック]

  • 耳にかけるデザインで耳を塞がず、周囲の音も聞くことができる完全ワイヤレスイヤホン。「ボーズイマーシブオーディオ」を搭載している。
  • 最長7.5時間再生(イマーシブオーディオがオンの場合は最長4.5時間)、最長48時間スタンバイ可能。付属の充電ケースを使うと、さらに19.5時間再生可能。
  • シンプルなボタン操作でステレオモードやイマージョンモードに切り替えられる。防水規格IPX4に対応し、少々の雨や水しぶきに当たっても問題なく動作する。
最安価格(税込):

¥34,897

(前週比:-754円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥34,897¥40,300 (18店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥34,897 〜 ¥39,600 (全国740店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:耳かけ 装着方式:完全ワイヤレス(左右分離型) 構造:開放型(オープンエアー) Ultra Open Earbuds [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ultra Open Earbuds [ブラック]の価格比較
  • Ultra Open Earbuds [ブラック]の店頭購入
  • Ultra Open Earbuds [ブラック]のスペック・仕様
  • Ultra Open Earbuds [ブラック]のレビュー
  • Ultra Open Earbuds [ブラック]のクチコミ
  • Ultra Open Earbuds [ブラック]の画像・動画
  • Ultra Open Earbuds [ブラック]のピックアップリスト
  • Ultra Open Earbuds [ブラック]のオークション

Ultra Open Earbuds [ブラック]Bose

最安価格(税込):¥34,897 (前週比:-754円↓) 発売日:2024年 3月 5日

  • Ultra Open Earbuds [ブラック]の価格比較
  • Ultra Open Earbuds [ブラック]の店頭購入
  • Ultra Open Earbuds [ブラック]のスペック・仕様
  • Ultra Open Earbuds [ブラック]のレビュー
  • Ultra Open Earbuds [ブラック]のクチコミ
  • Ultra Open Earbuds [ブラック]の画像・動画
  • Ultra Open Earbuds [ブラック]のピックアップリスト
  • Ultra Open Earbuds [ブラック]のオークション

『もう少し熟成してからの発売でも良かったのでは』 FLYINGMA9さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

Ultra Open Earbuds [ブラック]のレビューを書く

FLYINGMA9さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:39人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
高音の音質3
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性無評価
音漏れ防止4
携帯性5
もう少し熟成してからの発売でも良かったのでは

【デザイン】
Huawei Freeclipと比較するとキラキラした光沢がなくアクセサリー感は少なくいい意味でガジェット感がある為、普段アクセサリーをしない人からすればこちらの方が違和感は無いと思います。
【高音の音質】
HuaweiFreeclipの方が密度のある綺麗な高音は出ます。
【低音の音質】
低音は明らかにOpen Earbudsの方が厚みのある低音です。オープン型でこれだけ出れば十分だと思います。ただしカナル型程は出ませんので過度な期期待はしない方がいいです。
【フィット感】
良いと思いますが、耳の形状によって合う合わないはありそうです。僕の耳にはFreeclipの方がフィットしました。Freeclipの時は外し忘れがある程に違和感が無かったのですが、Open Earbudsは明らかに耳に付けている感はあります。
【外音遮断性】

【音漏れ防止】
外では小さな音量で聴いた方がいいと思います。大音量だと漏れますし、そもそも危険です。
【携帯性】
コンパクトでいいと思います。マグネットの力も強く落ちることも無さそうです。
【総評】
HUAWEI Freeclipからの乗り換えです。 常に音楽を聴いていたいので以前はSONYのLinkbudsを使用していたのですが、音楽を聴きながらだと小声で話し掛けられた時に話し掛けられた事には気付いても内容は分からないことがありました。 ノイキャン内蔵のカナル型(SENNHEISER,SONY,Technics)も試しましたが外音取り込みにしても会話がハッキリ聞き取れずストレスを感じていました。しかし今年に入って昨年からクラファンで評判になっていたHUAWEI Freeclipを購入したところ、今までの悩みが嘘のようにしっかり音楽を聴きながらでもスムーズに会話が出来るので感動しました。

性能的には凄く気に入っていたFreeclipなのですが3点程私の中での欠点がありました。
1つ目が本体だけで音量調整が出来ないこと。
2つ目が音質の調整がプリセットの4つの中からの選択しか出来ないこと。
3つ目がアクセサリー感が強過ぎてパリピ・イケおじにしか見えないこと。

特に私には3つ目は致命的でした(笑)。 若いと問題無いんでしょうけど、あのキラキラした光沢は50過ぎのオヤジにはちょっとキツい。 ただ性能面だけをみると素晴らしくイヤカフ型の虜にはなってしまった為同時期にBOSEから発表になったコイツが気になり、色々評価が気になりながらも購入しました。

1週間程度使用してFreeclipと比較して良かった点、悪かった点を書きます。

【良かった点】
・見た目にガジェット感があり、Freeclip程抵抗は無い
・音質(特に低音)は良い
・アプリのイコライザーで調整可能
・イヤホン本体から接続機器の選択が可能
【悪かった点】
・とにかく接続が悪い
・とにかくアプリが繋がらない
・マルチポイント非対応
・通話音質が非常に悪い
・価格が高い
・長時間使用すると耳に若干痛みが出る。

といった感じです。
特にアプリで音質調整する時に結構な頻度で繋がらなくなります。デバイス切替時もBluetooth接続出来ても謎に音は出ない事も何度か。1週間程で50回程繋がらなくなりました。この段階で製品にしたらダメでしょレベルです。マルチポイントと一緒に早急にアプデで対応して欲しい。
一度設定すればアプリを立ち上げる必要はなくなるのでまだ良いですが。
通話音質はFreeclipの圧勝です。めちゃくちゃ悪いです。周りの音を拾いまくるので騒がしい所での通話は大きな声で話さないと相手に伝わりません。テレビの音すらも相手に伝わっちゃうので色々気を使います。僕は電話が掛かって来た時は接続を切って直接スマホで話をしています。
あとマルチポイント対応が無いのも困ります。スマホ以外に接続していると気づかない。
色々不満点はありますし価格も高いのでよく吟味する必要はあると思います。機能面だけ見れば圧倒的にFreeclipが勝っています。

・ながら聴きをしたいが音質にはこだわりたい。
・見た目は落ち着いた方が良い。
・通話音質は気にしない。
といった方にはお勧めです。

僕の場合は見た目の問題でコチラを選択しますが(笑)

【追記】
投稿後1週間程経ったのでFreeclipとの比較以外のことも書こうと思います。

【イマーシブオーディオ】
まずは前回触れなかったイマーシブオーディオについてです。
こちらについては皆さんが絶賛されています通り劇的に音場が変わります。ただしコンサートホールと言うよりかは部屋に設置したスピーカーといった印象です。
音質は明らかにデジタル処理した音になるので、いい音というよりは臨場感を重視。映画を観るのにはとてもいいと思います。
あと古いモノラル音源やビートルズの様にトラックが左右で完全に分離されている音源をイヤフォンで聴くと気持ち悪くなるのですがイマーシブオーディオで聴くと自然な感じになるのでお勧めです。
ただイマーシブオーディオにするとバッテリーの減りがかなり早くなるのは難点です。

【電池持ち】
あと電池の持ちはとてもいいと思います。
音楽を大音量でずっと聴いていると短いのかもしれませんが、ながら聴きの様な使い方だと10時間以上持ちます。

【音質】
イヤーカフの場合個人個人の耳の形の影響を凄く受けている様です。妻が聴くと凄く低音が出てると言います。耳たぶが大きい人は音が出る部分と耳の穴との距離が離れるのかもしれないですね。実際に視聴することを強くお勧めします。

【接続性】
イコライザー設定を終えた後はアプリを使わない為以前のような問題は起きていません。ただ他の人も書かれてる様なブチブチ切れる症状が何度か起きました。

【最後に】
決して最高では無いです。改善の余地は沢山あります。ただし現状ではFreeclipと並んでながら聴きイヤフォンの最適解の一つであるのは間違いないと思います。音楽を聴きながら会話を楽しめるのはやはりいいです。
メーカーにはユーザー不満点を吸い上げてより良い改良、アプデをして欲しいです。
とりあえず通話の音質とマルチポイント対応して欲しいです。通話音質は無理かなぁ…

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった39人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度3
デザイン4
高音の音質3
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性無評価
音漏れ防止4
携帯性5
もう少し熟成してからの発売でも良かったのでは

【デザイン】
Huawei Freeclipと比較するとキラキラした光沢がなくアクセサリー感は少なくいい意味でガジェット感がある為、普段アクセサリーをしない人からすればこちらの方が違和感は無いと思います。
【高音の音質】
HuaweiFreeclipの方が密度のある綺麗な高音は出ます。
【低音の音質】
低音は明らかにOpen Earbudsの方が厚みのある低音です。オープン型でこれだけ出れば十分だと思います。ただしカナル型程は出ませんので過度な期期待はしない方がいいです。
【フィット感】
良いと思いますが、耳の形状によって合う合わないはありそうです。僕の耳にはFreeclipの方がフィットしました。Freeclipの時は外し忘れがある程に違和感が無かったのですが、Open Earbudsは明らかに耳に付けている感はあります。
【外音遮断性】

【音漏れ防止】
外では小さな音量で聴いた方がいいと思います。大音量だと漏れますし、そもそも危険です。
【携帯性】
コンパクトでいいと思います。マグネットの力も強く落ちることも無さそうです。
【総評】
HUAWEI Freeclipからの乗り換えです。 常に音楽を聴いていたいので以前はSONYのLinkbudsを使用していたのですが、音楽を聴きながらだと小声で話し掛けられた時に話し掛けられた事には気付いても内容は分からないことがありました。 ノイキャン内蔵のカナル型(SENNHEISER,SONY,Technics)も試しましたが外音取り込みにしても会話がハッキリ聞き取れずストレスを感じていました。しかし今年に入って昨年からクラファンで評判になっていたHUAWEI Freeclipを購入したところ、今までの悩みが嘘のようにしっかり音楽を聴きながらでもスムーズに会話が出来るので感動しました。

性能的には凄く気に入っていたFreeclipなのですが3点程私の中での欠点がありました。
1つ目が本体だけで音量調整が出来ないこと。
2つ目が音質の調整がプリセットの4つの中からの選択しか出来ないこと。
3つ目がアクセサリー感が強過ぎてパリピ・イケおじにしか見えないこと。

特に私には3つ目は致命的でした(笑)。 若いと問題無いんでしょうけど、あのキラキラした光沢は50過ぎのオヤジにはちょっとキツい。 ただ性能面だけをみると素晴らしくイヤカフ型の虜にはなってしまった為同時期にBOSEから発表になったコイツが気になり、色々評価が気になりながらも購入しました。

1週間程度使用してFreeclipと比較して良かった点、悪かった点を書きます。

【良かった点】
・見た目にガジェット感があり、Freeclip程抵抗は無い
・音質(特に低音)は良い
・アプリのイコライザーで調整可能
・イヤホン本体から接続機器の選択が可能
【悪かった点】
・とにかく接続が悪い
・とにかくアプリが繋がらない
・マルチポイント非対応
・通話音質が非常に悪い
・価格が高い
・長時間使用すると耳に若干痛みが出る。

といった感じです。
特にアプリで音質調整する時に結構な頻度で繋がらなくなります。デバイス切替時もBluetooth接続出来ても謎に音は出ない事も何度か。1週間程で50回程繋がらなくなりました。この段階で製品にしたらダメでしょレベルです。マルチポイントと一緒に早急にアプデで対応して欲しい。
一度設定すればアプリを立ち上げる必要はなくなるのでまだ良いですが。
通話音質はFreeclipの圧勝です。めちゃくちゃ悪いです。周りの音を拾いまくるので騒がしい所での通話は大きな声で話さないと相手に伝わりません。テレビの音すらも相手に伝わっちゃうので色々気を使います。僕は電話が掛かって来た時は接続を切って直接スマホで話をしています。
あとマルチポイント対応が無いのも困ります。スマホ以外に接続していると気づかない。
色々不満点はありますし価格も高いのでよく吟味する必要はあると思います。機能面だけ見れば圧倒的にFreeclipが勝っています。

・ながら聴きをしたいが音質にはこだわりたい。
・見た目は落ち着いた方が良い。
・通話音質は気にしない。
といった方にはお勧めです。

僕の場合は見た目の問題でコチラを選択しますが(笑)

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった27

 
 
 
 
 
 

「Ultra Open Earbuds [ブラック]」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
他にない個性 開放感につつまれてQOL爆上がりです。  5 2024年5月30日 00:06
買ってよかった。  5 2024年5月13日 13:11
Bosaらしい低音が不足  3 2024年4月28日 09:46
癖はあるが良い製品  4 2024年4月23日 11:25
もう少し熟成してからの発売でも良かったのでは  3 2024年4月16日 19:27
使い分けがいる  3 2024年4月11日 13:51
音質は微妙。  2 2024年4月8日 04:47
用途次第だけどコスパはあんまり  4 2024年4月3日 10:23
お値段<所有欲  5 2024年3月30日 11:03
個人差がありますが、私は耳裏が痛くなります  3 2024年3月28日 20:28

Ultra Open Earbuds [ブラック]のレビューを見る(レビュアー数:25人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

Ultra Open Earbuds [ブラック]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Ultra Open Earbuds [ブラック]
Bose

Ultra Open Earbuds [ブラック]

最安価格(税込):¥34,897発売日:2024年 3月 5日 価格.comの安さの理由は?

Ultra Open Earbuds [ブラック]をお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001606878/ReviewCD=1832701/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14