以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001606878/RevRate=3/より取得しました。


Ultra Open Earbuds [ブラック] レビュー・評価

2024年 3月 5日 発売

Ultra Open Earbuds [ブラック]

  • 耳にかけるデザインで耳を塞がず、周囲の音も聞くことができる完全ワイヤレスイヤホン。「ボーズイマーシブオーディオ」を搭載している。
  • 最長7.5時間再生(イマーシブオーディオがオンの場合は最長4.5時間)、最長48時間スタンバイ可能。付属の充電ケースを使うと、さらに19.5時間再生可能。
  • シンプルなボタン操作でステレオモードやイマージョンモードに切り替えられる。防水規格IPX4に対応し、少々の雨や水しぶきに当たっても問題なく動作する。
最安価格(税込):

¥34,000

(前週比:-419円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥34,000¥44,875 (22店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥34,000 〜 ¥39,600 (全国741店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:耳かけ 装着方式:完全ワイヤレス(左右分離型) 構造:開放型(オープンエアー) Ultra Open Earbuds [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ultra Open Earbuds [ブラック]の価格比較
  • Ultra Open Earbuds [ブラック]の店頭購入
  • Ultra Open Earbuds [ブラック]のスペック・仕様
  • Ultra Open Earbuds [ブラック]のレビュー
  • Ultra Open Earbuds [ブラック]のクチコミ
  • Ultra Open Earbuds [ブラック]の画像・動画
  • Ultra Open Earbuds [ブラック]のピックアップリスト
  • Ultra Open Earbuds [ブラック]のオークション

Ultra Open Earbuds [ブラック]Bose

最安価格(税込):¥34,000 (前週比:-419円↓) 発売日:2024年 3月 5日

  • Ultra Open Earbuds [ブラック]の価格比較
  • Ultra Open Earbuds [ブラック]の店頭購入
  • Ultra Open Earbuds [ブラック]のスペック・仕様
  • Ultra Open Earbuds [ブラック]のレビュー
  • Ultra Open Earbuds [ブラック]のクチコミ
  • Ultra Open Earbuds [ブラック]の画像・動画
  • Ultra Open Earbuds [ブラック]のピックアップリスト
  • Ultra Open Earbuds [ブラック]のオークション

満足度:3.87
(カテゴリ平均:4.24
レビュー投稿数:25人 (プロ:1人 試用:1人)
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.30 4.18 173位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.27 4.14 148位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.28 4.12 136位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.41 4.08 86位
外音遮断性 外の音を遮断するか 1.95 3.80 314位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 3.55 3.79 260位
携帯性 コンパクトさ 4.56 3.85 90位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Ultra Open Earbuds [ブラック]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

購入者レビューさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:934人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
7件
21件
自動車(本体)
2件
8件
イヤホン・ヘッドホン
6件
3件
もっと見る
満足度3
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感3
外音遮断性無評価
音漏れ防止3
携帯性5

【デザイン】
許容範囲ですが、個人的には決しておしゃれに付けていると感じではありません。
ホワイトスモークと色で悩みましたが、メッキが目立つのでブラックにしました。
メッキ部分の好みは分かれる。肌に近い色であれば、より幅広い服装に合わせやすい。

【音質】
耳を塞がないタイプのイヤホンとして、AmbieとShokz OpenRunの骨伝導イヤホンを使用しています。その中で、音のクオリティは明らかに優れており、低音も十分です。Ambieよりもはるかに優れているため、価格が倍以上することも納得です。

【フィット感】
私的には1番重要視していたポイントでした。
※店頭での短時間では着け心地の判断が難しく、音質の良さで衝動買いしてしまいました。
購入後、3時間程度の連続装着した辺りから、挟んでいる耳の裏側が少し痛くなりました。
着け心地が1番良いというレビューが多い中、私的にはちょと期待外れでした。

ambieのサイズが耳に合っていれば、そちらの方が痛くならないかも。
ambieは挟み込みと言うより引っかけるに近いので。
※基本小さいので、痛くなる人の方が多いかもしれませんので、こちらも個人差有りです。

【音漏れ防止】
音漏れは50%以上の音量だと静かな場所だと、50cm程度離れていても微妙に聞こえると思います。
これは他のオープン型イヤホンも同じなので、差ほど気にならない。
静かな場所や電車はノイキャンイヤホンに限りますので。

【携帯性】
ケースも小さく良いです。

【総評】
ヨドバシで購入したため、BOSEの公式90日間の返品ポリシーを利用することはできません。そのため、しばらくは慣れる以外に方法がありませんが、常に耳が痛くなるようであれば、売却も考えます。価格は高めですが、マルチポイント接続がないこと以外に特に不満はありません。手動での切り替え機能には問題はありませんが、複数のデバイスとペアリングしている場合、切り替えたいデバイスまで移動するのに少し時間がかかるため、便利ではありません。

このイヤホンの音質を一度体験すると、他のオープン型イヤホンには戻れないほど満足していますが、耳の痛みで長時間の使用が難しい場合、その魅力は半減します

価格設定が高いため、誰にでもお勧めできるわけではありません。購入に失敗した場合のリスクが大きいので、もし購入するならば、BOSEの公式サイトでの購入が最善です。不満があれば返品できますので、1ヶ月以上の試用期間と考え、気に入ったらそのまま使い続けると良いでしょう。

【追加】約2週間使用した感想
?長時間使用での耳の痛み ⇒ 相変わらず長時間3〜4時間経過すると痛みが多少でますので、バッテリーが切れるまでの連続使用は個人的には厳しい。
?音質が良いだけに耳がスピーカーの音に集中しているのか、話しかけられても気がつかない事がある。なので、音楽とか聞いていると話しかけられたり、チャイムなど外音を聞き漏らす可能性あり。(音量50%以上だと特に)
それ以外では全体的に満足なので、売却はせず利用を継続する事にしました。
強いて言えば、やはりマルチポイントがないと不便です。特に通話は基本イヤホンで話すので、Bluetoothの接続変更か、物理的なイヤホンを繋ぐ手間が面倒です。

【追加】約3ヶ月氏使用した感想
ほぼ毎日使用していました。2時間〜4時間
主な利用用途は自宅PC、モバイルPCが7割と屋外の散歩をスマホ利用で少々
おおよそ満足していますが、やはり気になる点(不便に感じる点)と、耳の痛みが解消されず

先ずマルチポイント未対応が地味に不便で、PCで動画視聴時にスマホへ電話があると当然の事ながら、いったん外すか時間をかけて切り替える必要があります。スマホがS24ultraと言うこともあり手持ちだと重いこともありますが、基本PCの画面を操作しながら話すことが多いため、いずれにしてもイヤホン接続含め手ぶらの状態にする必要があります。
本体ボタン一つで切替可能な機能は良いのですが、切替完了するまで5秒程度かかるため、電話着信から通話までのタイムラグがある為、仕事の電話だとなおさら厳しい。
メディア視聴の切替であれば、全く問題ありませんが、意外と時間がかかります。

次に耳の痛みですが、長期使用していれば慣れるかと思いましたが、あまり変わらずです3時間経過したあたりから、耳裏が多少痛くなりますので、4時間以上は休憩を取らないと厳しい。
これは完全に個人差がありますので、この機種のスペックが悪いと言うことではありません。

近々、HUAWEIのHUAWEI FREECLIPが届くので、そちらと比較して、後者が良ければ手放すかもしれません。

主な用途
音楽
映画

参考になった66人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

1Dやまとさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:503人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
171件
スマートフォン
2件
56件
カーナビ
1件
21件
もっと見る
満足度3
デザイン4
高音の音質5
低音の音質2
フィット感5
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性4

視聴した際には問題ないかな?と思ったが、愛用していたBosaSoundSportと聞き比べるとBosaらしい低音が全く不足している。

その代わり中高音の広がり、のびはすばらしい。
BosaSoundSportとの良い所どりが理想ですが・・・

本体は小さく軽く、新しい装着感ですがフィット感もすばらしい。
装着にはいまだ慣れず戸惑っています。
値段が高いので満足感としてやや落ちる感じです。

BosaSoundSportが壊れてしまったので新たに買いなおしました。
12000円ほどでずいぶん安くなりました。
やや高音もよくなった気がします。最初からこちらにしておけばよかったとちょっと後悔。

主な用途
音楽

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

FLYINGMA9さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
高音の音質3
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性無評価
音漏れ防止4
携帯性5

【デザイン】
Huawei Freeclipと比較するとキラキラした光沢がなくアクセサリー感は少なくいい意味でガジェット感がある為、普段アクセサリーをしない人からすればこちらの方が違和感は無いと思います。
【高音の音質】
HuaweiFreeclipの方が密度のある綺麗な高音は出ます。
【低音の音質】
低音は明らかにOpen Earbudsの方が厚みのある低音です。オープン型でこれだけ出れば十分だと思います。ただしカナル型程は出ませんので過度な期期待はしない方がいいです。
【フィット感】
良いと思いますが、耳の形状によって合う合わないはありそうです。僕の耳にはFreeclipの方がフィットしました。Freeclipの時は外し忘れがある程に違和感が無かったのですが、Open Earbudsは明らかに耳に付けている感はあります。
【外音遮断性】

【音漏れ防止】
外では小さな音量で聴いた方がいいと思います。大音量だと漏れますし、そもそも危険です。
【携帯性】
コンパクトでいいと思います。マグネットの力も強く落ちることも無さそうです。
【総評】
HUAWEI Freeclipからの乗り換えです。 常に音楽を聴いていたいので以前はSONYのLinkbudsを使用していたのですが、音楽を聴きながらだと小声で話し掛けられた時に話し掛けられた事には気付いても内容は分からないことがありました。 ノイキャン内蔵のカナル型(SENNHEISER,SONY,Technics)も試しましたが外音取り込みにしても会話がハッキリ聞き取れずストレスを感じていました。しかし今年に入って昨年からクラファンで評判になっていたHUAWEI Freeclipを購入したところ、今までの悩みが嘘のようにしっかり音楽を聴きながらでもスムーズに会話が出来るので感動しました。

性能的には凄く気に入っていたFreeclipなのですが3点程私の中での欠点がありました。
1つ目が本体だけで音量調整が出来ないこと。
2つ目が音質の調整がプリセットの4つの中からの選択しか出来ないこと。
3つ目がアクセサリー感が強過ぎてパリピ・イケおじにしか見えないこと。

特に私には3つ目は致命的でした(笑)。 若いと問題無いんでしょうけど、あのキラキラした光沢は50過ぎのオヤジにはちょっとキツい。 ただ性能面だけをみると素晴らしくイヤカフ型の虜にはなってしまった為同時期にBOSEから発表になったコイツが気になり、色々評価が気になりながらも購入しました。

1週間程度使用してFreeclipと比較して良かった点、悪かった点を書きます。

【良かった点】
・見た目にガジェット感があり、Freeclip程抵抗は無い
・音質(特に低音)は良い
・アプリのイコライザーで調整可能
・イヤホン本体から接続機器の選択が可能
【悪かった点】
・とにかく接続が悪い
・とにかくアプリが繋がらない
・マルチポイント非対応
・通話音質が非常に悪い
・価格が高い
・長時間使用すると耳に若干痛みが出る。

といった感じです。
特にアプリで音質調整する時に結構な頻度で繋がらなくなります。デバイス切替時もBluetooth接続出来ても謎に音は出ない事も何度か。1週間程で50回程繋がらなくなりました。この段階で製品にしたらダメでしょレベルです。マルチポイントと一緒に早急にアプデで対応して欲しい。
一度設定すればアプリを立ち上げる必要はなくなるのでまだ良いですが。
通話音質はFreeclipの圧勝です。めちゃくちゃ悪いです。周りの音を拾いまくるので騒がしい所での通話は大きな声で話さないと相手に伝わりません。テレビの音すらも相手に伝わっちゃうので色々気を使います。僕は電話が掛かって来た時は接続を切って直接スマホで話をしています。
あとマルチポイント対応が無いのも困ります。スマホ以外に接続していると気づかない。
色々不満点はありますし価格も高いのでよく吟味する必要はあると思います。機能面だけ見れば圧倒的にFreeclipが勝っています。

・ながら聴きをしたいが音質にはこだわりたい。
・見た目は落ち着いた方が良い。
・通話音質は気にしない。
といった方にはお勧めです。

僕の場合は見た目の問題でコチラを選択しますが(笑)

【追記】
投稿後1週間程経ったのでFreeclipとの比較以外のことも書こうと思います。

【イマーシブオーディオ】
まずは前回触れなかったイマーシブオーディオについてです。
こちらについては皆さんが絶賛されています通り劇的に音場が変わります。ただしコンサートホールと言うよりかは部屋に設置したスピーカーといった印象です。
音質は明らかにデジタル処理した音になるので、いい音というよりは臨場感を重視。映画を観るのにはとてもいいと思います。
あと古いモノラル音源やビートルズの様にトラックが左右で完全に分離されている音源をイヤフォンで聴くと気持ち悪くなるのですがイマーシブオーディオで聴くと自然な感じになるのでお勧めです。
ただイマーシブオーディオにするとバッテリーの減りがかなり早くなるのは難点です。

【電池持ち】
あと電池の持ちはとてもいいと思います。
音楽を大音量でずっと聴いていると短いのかもしれませんが、ながら聴きの様な使い方だと10時間以上持ちます。

【音質】
イヤーカフの場合個人個人の耳の形の影響を凄く受けている様です。妻が聴くと凄く低音が出てると言います。耳たぶが大きい人は音が出る部分と耳の穴との距離が離れるのかもしれないですね。実際に視聴することを強くお勧めします。

【接続性】
イコライザー設定を終えた後はアプリを使わない為以前のような問題は起きていません。ただ他の人も書かれてる様なブチブチ切れる症状が何度か起きました。

【最後に】
決して最高では無いです。改善の余地は沢山あります。ただし現状ではFreeclipと並んでながら聴きイヤフォンの最適解の一つであるのは間違いないと思います。音楽を聴きながら会話を楽しめるのはやはりいいです。
メーカーにはユーザー不満点を吸い上げてより良い改良、アプデをして欲しいです。
とりあえず通話の音質とマルチポイント対応して欲しいです。通話音質は無理かなぁ…

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった41人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アキxソラさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:132人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
0件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
1件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性1
音漏れ防止3
携帯性5

【デザイン】
耳に引っ掛けるタイプではなく挟むタイプなのが良い。

【音質】
高音、低音きちんと出ていると思う。いつものボーズのサウンド。

【フィット感】
なんにもつけてないのかと思うほど良い。痛くなるかなと心配していだけれど全然平気だった。

【外音遮断性】
これは使い分けがいると思う。比較的静かならBGM感覚で音楽に浸れる。雑踏やバス電車に乗った途端ほぼ音楽が聞こえなくなる。音量をあげれば音漏れが気になるのジレンマ。

【音漏れ防止】
未確認

【携帯性】
小さくて良い。

【総評】
耳を塞がないから外音とのバランスが難しくどうしても音量が大きくなる。あまり大きな音量で聞くのが好きではないので少し後悔。
フィット感などは前提条件でメインは音を聴くことなのでもう少し工夫が欲しかったかも。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった34

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぴろり16さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:148人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
8件
洗濯機
1件
8件
スマートフォン
0件
9件
もっと見る
満足度3
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性5

アレルギーを発症したらしくお気に入りの QuietComfort Earbuds IIが使用できなくなり、かと言ってヘッドフォンも重くてなぁと思っていた所に待望のイヤーフック型が出たので迷わず購入。

デザインはゴツいですが気にならない。
アクセサリー感覚でホワイトスモークにしようかと思ったのですが白が目立ちすぎと思ったので無難なブラックに。
ホワイトスモークは見える前側面がシルバーだったらよかったのにな。

音質は充分満足しています。耳が小さめ薄めの私にフィット感も特に文句なし、痛くもならないです。

ただ…途切れる、音飛びがひどいです。
一度リセットを行いましたが少しよくなったかな?という程度ですね…
BOSE公式で購入したので返品してしまうかどうか悩み中。
使用環境はiPhone15promax.主にAmazonミュージック。
他のミュージックアプリで試しても、通信方法を変更してもプチプチ切れるので如何にもこうにもです。高い買い物なのでどこまで妥協するか。

アップデートで改善されるかどうかですね。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった58

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

せつびやさんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:63人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
11件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
1件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性無評価
音漏れ防止4
携帯性4

【デザイン】ビジネス用途でも使えるおとなしいデザイン。ロゴがなく主張がおだやかなところも好感。ただマイク配置が悪く、バネ状構造の内側なので汗や汚れが付きやすい、耳形状によってはマイク孔と耳が密着してしまい、発話内容が相手に伝わりにくい状態になるようです。

【高音の音質】期待以上。全く文句ありません。

【低音の音質】さらに期待以上。どうしてこのサイズでこの低音が出るのか。

【フィット感】ソニーのLinkBudsのようにポロリは起こりにくいデザイン。

【外音透過性】外音は聞き取りやすいです。が、最小音量が大きめなので、静かな環境で音楽と周囲の音を両方聞きたい状況の時だと音楽が勝ちすぎてしまう感じです。

【音漏れ防止】逆位相の音を再生して音漏れ軽減する仕組みがうまく機能しているようです。感覚としては音漏れの6〜7割を打ち消してくれています。

【携帯性】ケースが少し大きめに感じます。

【総評】音楽だけなら最高です。通話を重視する方にはオススメできない。

参考になった63

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Ultra Open Earbuds [ブラック]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Ultra Open Earbuds [ブラック]
Bose

Ultra Open Earbuds [ブラック]

最安価格(税込):¥34,000発売日:2024年 3月 5日 価格.comの安さの理由は?

Ultra Open Earbuds [ブラック]をお気に入り製品に追加する <170

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001606878/RevRate=3/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14