以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001506434/より取得しました。


Core i3 13100F BOX レビュー・評価

2023年 1月 3日 発売

Core i3 13100F BOX

  • 4コア8スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.4GHz、最大クロックは4.5GHz、PBPは58W、MTPは89W。
  • 「インテル ターボ・ブースト・テクノロジー 2.0」に対応している。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。
Core i3 13100F BOX 製品画像

画像提供:Joshin

画像一覧を見る

最安価格(税込):

¥17,480

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥17,780

ドスパラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥17,480¥23,000 (19店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥17,820 〜 ¥17,820 (全国56店舗)最寄りのショップ一覧

プロセッサ名:Core i3 13100F/(Raptor Lake) 世代:第13世代 Core プロセッサー クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:5MB Core i3 13100F BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Core i3 13100F BOXインテル

最安価格(税込):¥17,480 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 1月 3日

  • Core i3 13100F BOXの価格比較
  • Core i3 13100F BOXの店頭購入
  • Core i3 13100F BOXのスペック・仕様
  • Core i3 13100F BOXのレビュー
  • Core i3 13100F BOXのクチコミ
  • Core i3 13100F BOXの画像・動画
  • Core i3 13100F BOXのピックアップリスト
  • Core i3 13100F BOXのオークション

Core i3 13100F BOX のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:5.00
(カテゴリ平均:4.69
レビュー投稿数:3人 
  1. 4 0%
  2. 3 0%
  3. 2 0%
  4. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
処理速度 処理速度は速いか 3.67 4.56 51位
安定性 安定して動作するか 5.00 4.73 10位
省電力性 発熱は少ないか、バッテリを消耗しないか 4.33 4.25 27位
互換性 対応マザーボードは豊富か 4.00 4.40 38位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i3 13100F BOXのレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

キーてんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度3
安定性5
省電力性5
互換性4

【処理速度】
ネット・ゲームくらいなら問題ないです。エンコードとかは遅いかな。編集とかはやらないPCなので、全く問題ないです。

【安定性】
i3 13100F + RTX 3050 の組み合わせで、軽めのゲームメインですが安定できています。
ローエンド同士の組み合わせなので、ボトルネックも大丈夫かな?fpsは120hzモニターを使って120fps張付きです。

【省電力性】
CPUで100Wもいかないので省電力です。

【総評】
サブで安く組むにはうってつけだと思います。F付なのでグラボがいる点には注意です。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Hashiriya3さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:132人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
0件
CPUクーラー
2件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度4
安定性5
省電力性5
互換性4

サブの10世代i3がDavinci Resolveでもたつくので急遽13世代i3で組むことに。
なるべくお金をかけずにとにかくコスパ重視で組みました。
値下げ前に買った(実店舗にて16880円)身からすると1.4万はかなりお買い得な気がします。(もう少し買うの遅ければ...)

レビューを書く前に今回組んだ構成を書きます。
cpu:これ
マザーボード:ASUS PRO B660M-C D4-CSM(パソコン工房のセールで10980円)
メモリ:G.Skill TRIDENT Z RGB DDR4-3200 16GBx2(メイン機につけてたもの流用)
GPU:MSI GTX1050 2GB OC(流用)
電源:Enhance 700W 80+Gold(流用)

【処理速度】
私は基本ベンチマークは面倒なのでしませんが、実際に使用している感じは10世代i3からはChromeの立ち上げやWindowsアップデートが速くなったと実感しました。
Davinci Resolveは15分のFHD 30fpsの動画が3分10秒から1分20秒ほどになり、その際のCPU使用率も10世代のi3(10105F)が100%張り付きだったものが80%程度になっており、メインのRyzen9 3900Xのエンコード時間と大差ない感覚でした。
エンコード中にYoutubeにて動画再生しておりましたが、固まることなく再生できてました。
やはりシングル性能の向上は大きく、この程度の負荷では何の不満なくこなせるようになったと思います。

【安定性】
マザーボードが完全な事務用の緑基盤のもので使用してますが、安定感はよいかなと思います。
cpu温度もリテール使用で高負荷時70度台で収まっているのでなんの問題もないです。
【省電力性】
負荷時でもHW Monitor監視してても70〜80Wぐらいなので十分省電力です。
やはりビジネス用途ならデスクトップの場合i5じゃなくてi3でも問題ないですね。(省電力の面で行くとの話ですが)
【互換性】
B760のマザーボードがようやくこなれてきてますが、正直私はどれ買うか悩みました...
B760でも廉価か上位モデルかの2極なイメージ。
安い奴は基本メモリスロット2本+フロントUSB3.2Gen2コネクタが軒並みなく、私の使っているケースにはGen2があるので微妙でした。
仕方なくB660も視野にいれ探ってみても案外ないのとそもそもBIOSのバージョンも分からない(製造年しかパッケージにはないので)一苦労。
色々見てきて22年8月以降のマザーボードは対応BIOSがありいけるようです(13世代運用で12世代時代のマザーボード購入は必ず店員と相談した方が得策です)
そんななかでセールをしていたASUS B660M-C D4-CSMが10980円でかつ8月以降の製造だったので即決しました。

【総評】
出た当時は12世代のリフレッシュ版の印象が強く、それでいて値段も高かった(2万ぐらい?)のでこなれてきた感が出てきましたね。
12世代から大きな進化こそないですが、Windows11に乗り換える際の候補としても良いと思います。
ただ、Windows11にただ乗り換えたいだけなら、1.2万で買えてしかも高性能なRyzen5 4500や、性能は10世代i3相当まで落ちますが5980円という鬼コスパなRyzen3 4100などがいいかもしれません...
AM4ソケットのマザーボードも安いですし...

安くなった、安くなったけど...
AMDの戦略が上手い、そんなところでしょう。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

股太郎侍さん

  • レビュー投稿数:282件
  • 累計支持数:1461人
  • ファン数:15人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
29件
663件
デジタル一眼カメラ
12件
320件
レンズ
12件
184件
もっと見る
満足度5
処理速度4
安定性5
省電力性3
互換性4

【処理速度】
(カッコ)内はPassmarkスコア
Ryzen7 2700に近い性能ですね。
Win11でもネトゲ・ベンチ・マイニング<以外>の用途であれば、
体感速度的にも十分快適に使える感触です。
第4世代i7から置き換えなら、2倍以上の性能アップ、コスパ最高(^^)

・第3世代 Ryzen5 3600(17795)
・第11世代 Core-i5 11400(17064)
・第2世代 Ryzen7 2700(15747)
・第13世代 Core-i3 13100F(15392)※本品
・第12世代 Core-i3 12100(13787)
・第8世代 Core-i7 8700K(13762)
・第3世代 Ryzen5 3500(12842)
・第4世代 Xeon E3-1280V3(7356)
・第4世代 i7 4790(7227)


【安定性】
定格で使う限り、何ら問題なし。
虎徹Mk2(+LGA1700リテンション)利用。
CPU温度が70度に達すると強制シャットダウンの設定でも
通常の利用なら何ら問題なし。

※ベンチ等で負荷をかけ続けるような使い方をしない

【省電力性】
Typical TDP: 58 W/TDP Up: 89 WなのでRaptor Lake-Sとしては
十分省電力と言えるのかも。
定格運用しかしないなら、付属の純正クーラーでも問題ないでしょうね。
※ベンチ等で負荷をかけ続けるような使い方をしない
ロープロBOOK形にブチ込んでも問題なし。
ACアダプタ駆動は・・・Fモデルでない方なら160W級かつ、
ゼロドライブ構成ならいけなくもないでしょうが。
本品は別途GPU必要なモデルですから、GT710/1030でも厳しいかも。

【互換性】
LGA1700専用
600〜700番台のM/B(600番台は要:BIOSアプデ)

【総評】
第4世代i7からの置き換えなら、価格も手頃ですし、性能も2倍以上(Passmarkスコア比において
Win11導入を躊躇ってるHawellユーザーの方にとっては良い選択肢ではないでしょうか。

【参考】当方での導入例
第4世代 Xeon E3 1280V3 ベースのWin10機の置き換え用に導入しました。
Win10サポ終を見据え&Win10維持する目的だったソフトがWin11対応した為、
当該機の用途においては、無理にWin10維持する必要が無くなったので。

別用途で第12世代 Core-i3 12100機を導入していますが、そちらと体感速度の差は殆どありません。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった17人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i3 13100F BOXのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Core i3 13100F BOX
インテル

Core i3 13100F BOX

最安価格(税込):¥17,480発売日:2023年 1月 3日 価格.comの安さの理由は?

Core i3 13100F BOXをお気に入り製品に追加する <175

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(CPU)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001506434/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14