以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001501160/より取得しました。


MPG B650 EDGE WIFI レビュー・評価

2022年12月 9日 発売

MPG B650 EDGE WIFI

  • B650チップセットを搭載したATXゲーミングマザーボード。14+2+1フェーズ 80A SPS対応の堅牢な電源回路を搭載し、Ryzen 7000シリーズプロセッサーに対応。
  • PCIe 4.0 x16スロットやPCIe 5.0 M.2スロット、USB 3.2 Gen2x2 Type-Cポートを装備。
  • 2.5G LAN+Wi-Fi 6Eを搭載し、高速なネットワーク環境を構築できる。ねじを使用せずM.2デバイスの取り付け、取り外しができる「EZ M.2 CLIP」を搭載。
最安価格(税込):

¥35,533

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥35,533¥35,533 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM5 チップセット:AMD/B650 メモリタイプ:DDR5 MPG B650 EDGE WIFIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MPG B650 EDGE WIFIの価格比較
  • MPG B650 EDGE WIFIの店頭購入
  • MPG B650 EDGE WIFIのスペック・仕様
  • MPG B650 EDGE WIFIのレビュー
  • MPG B650 EDGE WIFIのクチコミ
  • MPG B650 EDGE WIFIの画像・動画
  • MPG B650 EDGE WIFIのピックアップリスト
  • MPG B650 EDGE WIFIのオークション

MPG B650 EDGE WIFIMSI

最安価格(税込):¥35,533 (前週比:±0 ) 発売日:2022年12月 9日

  • MPG B650 EDGE WIFIの価格比較
  • MPG B650 EDGE WIFIの店頭購入
  • MPG B650 EDGE WIFIのスペック・仕様
  • MPG B650 EDGE WIFIのレビュー
  • MPG B650 EDGE WIFIのクチコミ
  • MPG B650 EDGE WIFIの画像・動画
  • MPG B650 EDGE WIFIのピックアップリスト
  • MPG B650 EDGE WIFIのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > マザーボード > MSI > MPG B650 EDGE WIFI

MPG B650 EDGE WIFI のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:5.00
(カテゴリ平均:4.42
レビュー投稿数:15人 
  1. 4 0%
  2. 3 0%
  3. 2 0%
  4. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
安定性 安定して動作するか 4.94 4.55 9位
互換性 パーツとの相性など 4.82 4.42 12位
拡張性 拡張性スロットやポートは十分か 4.75 4.13 13位
機能性 付加機能は十分か 4.75 4.27 10位
設定項目 設定項目は豊富か 4.29 4.23 40位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 4.19 3.77 16位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

MPG B650 EDGE WIFIのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

どこぞの凡民さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ケースファン
3件
0件
CPUクーラー
1件
0件
メモリー
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性4
機能性5
設定項目5
付属ソフト4

【安定性】
JEDEC準拠DDR5-5600メモリをOCさせて使っています。組んだばかりというのもありますが、特に問題なく動いてくれています。
【互換性】
相性問題が起きてしまうかが最大の懸念点の1つでしたが問題なく起動しました。
【拡張性】
USB3.2 Gen2x2やUSB3.2 Gen2といった高速端子が計4個あり、PCIe 5.0 SSDにも対応し付属のヒートシンクも両面対応ということで必要なものは揃ってるかなと言う感じでした。
もちろんUSB3.2 Gen2x2やUSB3.2 Gen2を備えた上でPCIe 5.0 SSDにも対応しているもっと安いものはありますが、個人的には背面に計10個のUSBがあるのにその中でUSB2.0は2個だけで他は全部USB3.2 Gen1以上の高速端子というのがかなり大きなウェイトを占めているかも。
将来性という意味ではPCIe 5.0のグラフィックボードにも対応していれば最善なのかもしれませんが、こちらに関してはRTX4090でさえPCIe4.0 x16を使い切れていないという情報もあり、流石にこちらは自分には不要かなと思いました。AMDはソケット寿命が長いというのが最大の強みであり、AM5は出て間もない規格のため、将来のCPUにも順次対応して貰えると嬉しい。
【機能性】
現在付けているCPUはRyzen 5 7600Xですが、将来出てくるもっと良いCPUがもっと安くなれば載せ替えようかとも考えたりしています。そういう時のために80A 14+2+1フェーズというのは安心感があって良いと思います。
【設定項目】
Memory Try It!は難しそうなメモリOCが簡単にできて良いと思いました。当初のプリセットではDDR5-5800までしかなかったですが、BIOSアップデートをするとかなりの高クロックまでプリセットが用意されていたのでとりあえずDDR5-6000までメモリOCさせています。
唯一「マザーボードのLEDだけはいらないかなー」と最初は思っていましたが、一応カラーメニューを見てみると「CPU温度と連動」というものがあり、迷わずこれに設定しました。こんな事をしている時はこんな色、というのをざっと覚えておけば、目視でCPU関連の異常(簡易水冷のクーラントの減りやグリスの乾きなど)が分かるかも?
【付属ソフト】
起動後に必要なドライバーを自動で入れてくれるソフトは単純に便利だなと思いました。付属のMSIセンターではCPUクーラーやケースファンの回転数もBIOS上からとほぼ同じような感覚で設定できるようで、こちらの方が若干簡単かも?ただ当初は見てみてもよく分からず、この事実に気づかなかったのですが。
【総評】
もっと安いマザーボードはもちろんありますが、将来性を考えるとPCIe 5.0 SSDくらいには対応しておいた方が良いのかな?と思うので、将来性に重きを置くのであれば価格的にも良い選択肢かなと思います。紙の説明書のようなものは付属してなく、ネットに依存するという形でした。スマホの充電が少ない中やっていたのでどうなることかとは思いましたが、紙の説明書が付属された結果価格も上がった 、となるくらいなら現状のままのほうが良いかもしれません。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

とろてんさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
2件
0件
SSD
1件
0件
電源ユニット
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト無評価

【安定性】
DDR5-6000をEXPOでWindows 11インストールから
その後の運用まで特にトラブルもなく動作しています。

【互換性】
7800X3D、DDR5-6000と組み合わせても特に問題ありませんでした。

【拡張性】
M.2 SSDが3つあり、全てにヒートシンクも付属しているので必要十分。

【機能性】
標準でWiFiが内蔵されているのと
ケースファンが6つを個別管理できるので重宝しています。
M.2を3つ使用しており、「EZ M.2 CLIP」で取り付けが簡単でした。

【設定項目】
以前組み立てた「B650 TOMAHAWK WIFI」とほぼ同じ。
基本は初期設定で、例えわからない項目があっても
日本語にも対応しているので調べればの何とかなる程度ものでした。

【付属ソフト】
付属のソフトは基本的に使わないことが多いので
無評価とさせて頂きます。

【総評】
「B650 TOMAHAWK WIFI」でも良かったが、
M.2_1がPCIe 5.0 x4であるのと
3つのM.2スロット全てにヒートシンクがついているので
CPUとセットで価格が安かった「B650 EDGE WIFI」を購入。
自分の環境だと黒色のパーツが多目なので
「B650 EDGE WIFI」の白色が映えて印象的。
AM5はもう暫く購入することはないので末永く使いたい。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

タートルでんでんさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
2件
1件
乱視用 コンタクトレンズ
3件
0件
モニターアーム
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目3
付属ソフト無評価

【安定性】
 ASRockのB650 Steel Legendが1年で壊れたため、急遽購入。
 M.2 SSDが2本しか認識せず焦りましたが、接続しているM.2SSDをポート変更したら3本認識
 しました。
 そのほか、メモリを4スロット使用していますが、今のところ安定して動いています。

【互換性】
 メモリ4スロットも特に問題なく動作しており、問題なし

【拡張性】
 グラボがPCIe GEN4×16で1つ、M.2 SSDが3本入れば問題ないので、私の使用方法では
 問題なし。
 今後10GBPSのLAN導入時にPCIeカードの追加も可能ですので問題はない。

【機能性】
 付加機能は特に使用することもなく、クロックアップ等も考えていないので問題なし

【設定項目】
 標準設定から変更なしなので問題なし。
 若干ASRockのものよりわかりにくいかも?

【付属ソフト】
 使っていないので無評価

【総評】
 白いケース・電源にしていたので、マザーの色もある程度合わせられてよかった。
 ピン折れ保障6か月、その他保障2年間なので、長く付き合えそうです。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

むぎ麦ポーチさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
電源ユニット
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性4
互換性3
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト4

wifiメインで使うためどうせなら最初からついている物を選ぼうとし、目に留まった白っぽいこちらを選択。
箱を持った際、マザーボードってこんなに重い?という印象。箱を開けてみるとSSD用のヒートシンクに立派なものがついているので重さにも納得しました。

【組み立て】
組み立て時ケースのスイッチを挿すところが基板上を見てもわからなかったので説明書必須でした。(PWRSWなど表記は基板上にはなし)

SSDのヒートシンクに使われているネジはマザーボードやケースに使われているネジより小さく、よく見る精密ドライバーセットに入っている大きい+ドライバーで回せました。無理やりやるとネジが悪くなりそうな気がして注意です。デザイン性のためかもしれないけどよく使うドライバーサイズの方が一本ですむので良かったかな。一回セットすればそうそう開けないだろうけど。

【設定項目】
電力制限が簡単に設定できるのとの記事を見て、真似してみましたがただ選ぶだけなのでらくちんでした。

【クリーンインストール後】
windowsを入れたらwifi使えるのかと楽観的に考えていましたが、ドライバーを入れなければなりませんでした。初回は有線でつなぐか、他PCなどでドライバーをメーカーHPから用意してUSBメモリーなどを使い導入しましょう。他PCなどなく、有線がない方は苦労するかもしれません。価格的にドライバーの入ったUSBメモリーがついていてもよかったかな。

【総評】
作りがしっかりしてそうな所と見た目的に大満足。末永く使えるといいな〜。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

鬼神関羽さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ホームシアター スピーカー
0件
14件
スマートフォン
0件
11件
ヘッドホンアンプ・DAC
0件
9件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目4
付属ソフト4

自作PC作成に伴って最新のRyzenCPUでホワイト系で組みたいと思い、
メーカーへの信頼度とデザインの良さからこの製品を購入。
主張控え目なドラゴンも◎。光ります。

【安定性】
組んで1ヵ月弱ですが、不安定になる瞬間は出ていません。
CPUはRyzen7 7700xですが安定しています。

【互換性】
DDR5メモリですのでDDR4メモリの流用はできません。そこだけ注意。
各パーツとの相性問題も出ていません。

【拡張性】
M.2 SSDが3つ搭載出来ることは大きなポイントかと思います。
SATA端子も6つあるため、大容量HDD複数搭載も可能です。
光デジタル出力があるのも個人的にポイントです。

【機能性】
有線LAN2.5GBに加え、Wi-Fiも付いており利便性が高いです。
Flash BIOSがあるのでもしもの時にも安心。

MSIは背面バックパネルが分離している製品もありますが、この製品は一体型なのでケースに入れてから付け忘れた…と言うこともないので◎。

【設定項目】
BIOSの項目は少し独特かも。
AM5からはFastBootに類する項目が存在しないので少し戸惑いました。
UIは分かりやすいかなと思います。

【付属ソフト】
ソフト類は付属されていません。
OSインストール後に一括でDLされるので個別に対応は不要。
MSIセンターは少し動作が重く感じるので軽量化されると嬉しいですね。

【総評】
満足点
色は厳密にはシルバーですが、ホワイト系パーツで統一するとより映えて大満足。
ケースに入れて外からみると非常に綺麗に見えます。
AM5の爆熱もなんら影響はなさそうですし安定しています。
保証も2年あるので安心。
ホワイト系で悩んだら選択肢としてオススメします。

不満点
詳細な説明書が付属していないこと。
WEBからDLが必要。久しぶりだったり慣れていないとどこに何を繋ぐのか分からない方もいると思うので、その部分だけでも抜粋し記載したものを封入して欲しく思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

シカナイさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
26件
グラフィックボード・ビデオカード
2件
15件
マザーボード
3件
4件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性4
設定項目5
付属ソフト無評価

メモリー、CPUセット

システム

CBR23

元々はz690 tomahawk DDR4とi7 13700kを使用していましたが、
長く使っていたら、ちょっと気分転換してみたいと思って、
今回RYZENに変えてみました。

RYZEN 7600X
MSI b650 EDGE WIFI
KLEVV DDR5 5600 16GB x 2EA
KARAKEN X63
PNY GeForce RTX 4070Ti 12GB XLR8 Gaming VERTO EPIC-X ARGB
ASUS STRIX POWER 1000W GOLD

交換したのは、CPU、マザーボードとメモリーです。

1.EDGEを選んだ理由
元々はCARBONが欲しかったんですが、タイミングを逃したら、値段が爆上がりとなり、
またちょうどb650 TOMAHAWKが安くなったので、ちょっと迷いましたが、
長く使いたいと思っていたので、PCI5.0 m2が使えて、m2のヒットシンクが三つある
また、見た目がやはりきれいだったので、選びました。現在ARGB設定しているのと
SATAポートが6個があるのでこちらに確定。

2.組立
同じMSI社のTOMAHAWKを使っていたので、同じ位置にポートがくるかと思いましたが、
少し、変わってましたが、大丈夫でした。

3.その他
AMDを使うのはRYZEN 3600 B350マザーボードと使っていたのが、最後ですが、
思っていたよりすごく安定です。トラブルというと
CMOSセットアップの中に、立ち上がりが早くなるという
Memory Context Restore 項目がありますが、

自分には合わないのか、これをONにすると再起動の時、高い確率で起動しません。
EZ DEBUG LEDのところに緑色がつけっぱなしになるんです。
最初、原因が分からなくて、SSD、HDDの接触が悪いみたいで何回か取り付けし直しましたが
治りませんでしたが、この機能が問題だと、後で気付いたのです。
また、起動時間が長いのは流石にしんどいです。

普通の時はいいけど、OCなど設定を何回もする時、OC失敗かもと思うほどです。
BIOSのUPDATEで改善して欲しいところです。

4.性能編
CPUはX付きなので、爆熱です。CURVED OPTIMIZERを使わないと
いけません。AUTOのままだとCBR23で93℃まで上昇し、スコアは14800ぐらいで、
全コアーブーストで5.2GHZでした。

自分はCOでネガティブ30で設定すると、
温度は78.5℃でクロックは5.45GHZまで昇り、スコアは15581でした。
私のCPUは5.45GHZまでクロックが上がるようです。温度さえ解決できればの話ですが、

5.最後に
少し不安げに購入はしまたが、取り付け後、非常にきれいです。
ずっとMSIしか使っていないから、やはりMSIしか選べないんですよね。
大満足です。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アヴァステラさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
2件
0件
プリンタ
1件
0件
キーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性4
機能性5
設定項目3
付属ソフト無評価

【安定性】
RTX4090とryzen 7800X3Dの組み合わせですが難なく安定しています。
【互換性】
特に問題は起きていません。一発起動!
【拡張性】【機能性】
m.2 3個、sata6個繋げられれば十分ですね。自分はm.2は2個、sataは2個で足りてます。
その他の機能も特に不満はありません。
【設定項目】
これといった設定はしてません。ファンコントロールも別のソフトからやってます。
【付属ソフト】

【総評】
安定のMSIです。初心者から上級者までおすすめできます。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Runacさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目無評価
付属ソフト無評価

【安定性】
起動初期から特に問題なく動いてます。

【互換性】
今のところ、パーツの相性による不具合と思われる症状はありません。

【拡張性】
次回買い替えの際、マザボとメモリを使いまわせるかなと思い購入したので、そこに期待してます。

【機能性】
SATAが6が所あるところに目を付けて購入したので、とてもよかったと思います。

【総評】
求めていた機能がすべてあり、初心者でも特に問題なく組むことができ、何事もなく動いてくれたのでとても満足しています。

レベル
初めて自作
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

スピリ太郎さん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
8件
0件
CPUクーラー
4件
0件
CPU
3件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目3
付属ソフト3

【安定性】
 特段の不安定要素なし

【互換性】
 Zen5はまだまだこれからなので伸びしろ十分

【拡張性】
 特段気になることはない。ハイスペックでの使用が必要なければ
 必要十分(PCIEx16:2本、PCIEx1:1本、sata:6本、M.2スロット:3本)

【機能性】
 電源回路、LANともいい。WifiもありGOOD
 M2 Shield Frozrはねじ止めなしがいい。グラボも取り外ししやすければなおいい。

【設定項目】
 MSI Centerの使用で十分

【付属ソフト】
 評価不可

【総評】
 ドラゴンが気になることがなく、皆に愛されるマザーだと思う。
 しかも貴重な白。もう買うしかない。
 機能に不満もない。必要十分!!いやそれ以上

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

焼きソーセージさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト5

夏になってPCパーツがお手頃価格になってきたので、思い切って3700x+570xから乗り換えようと決意。
3700xからの乗り換え候補として、消費電力性能が優れている7800X3Dが欲しかったことと、M.2SSDのスロットが3か所以上あるマザーボードを探していたところ、本マザーボードとのセットがあったので購入しました。

【安定性】
まだ組み立て直後ではあるのですが、今のところは不具合は起きていません。
日頃やっているゲームも問題なく動いてます。

【互換性】
大きな変更点は、メモリがDDR5になったことぐらいです。
AM4からCPUクーラーがそのまま流用できたことは大きいです。

【拡張性】
ストレージ関連は、M.2用スロットが3か所にSATAも6か所、拡張スロットは、2x PCI-E x16と1x PCI-E x1 、USB関連も豊富にあるので、一般的な使用であれば問題ありません。

【機能性】
14+2+1フェーズ 80A SPS 対応の強力な電源回路を搭載しているので十分かと思います。また、バックパネル付きなので、ケースに入れるのが簡単でした。

【設定項目】
すでに述べられていますが、Enhanced Mode BoostやHigh-Efficiency Modeでゲーム性能が最大で12%向上するとのことです。
その他UEFI関連も、AM4時代から少し変わったぐらいで、使いやすかったです。

【付属ソフト】
付属CD等はないのですが、初回起動時に付属ソフトのインストールができますので、初心者にもやさしいかと思います。

【総評】
性能と価格で良いバランスがとれていると感じられ、満足しています。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

かぼすポン酢さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性4
拡張性5
機能性5
設定項目無評価
付属ソフト4

CPUとのセット購入で割引されるキャンペーンがあり、その中でも割引額が高かったので本製品を購入。
色はシルバーで、ドラゴンの模様を光らせることもできます。

【安定性】
約1ヶ月使用していますが、特に問題なし。

【互換性】
AM5チップセットは数年は使われるらしいので、期待しています。
今はryzenの7000番台のみ。

【拡張性】
M.2スロットが3つあるのは良いと思います。(内1つはgen5)
M.2以外のストレージを使う予定はないですが、必要十分な数はあります。

背面のUSBポートは通信速度はともかくtype-Cを含めて10個あります。
前面は使用するケースによると思いますが、仕様上は7個あるようです。

【機能性】
名前の通りWi-Fiが使えます。
2.5G LANも使えます。

Flash BIOS Buttonは結局使うことなく組み終わりましたが、CPUなしでBIOSをアップデートできるので、精神的に安心。

【設定項目】
初心者故まだほとんどいじれていないため無評価

【付属ソフト】
初回起動時にMSIのソフトのインストールを提案されます。
ファンの回転数を制御できるものがその中にはなかったので、別のソフトを入れました。

【総評】
前述通りCPUとのセット購入でお安く購入でき、性能についても最高級品ではないものの、全く問題ありません。
購入時金額:7600Xとのセットで56,980円

私は使いたかったケースがホワイトではなかったのでメリットにはなりませんでしたが、本製品のメインカラーはシルバーのため、ホワイト統一のPCを組むときの選択肢の1つになるのではないでしょうか。

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Silverryさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト5

白基調のPCを組む為に以前購入していたRTX4070Ti GAMING X TRIO WHITEと見た目を揃えたく、同社のB650 EDGEを選びました。

【安定性】
組み上げ後問題なく起動しました。XMPを適用しても問題なく動作しています。

【互換性】
今後のZen5等で長く使える事を期待しています。B650Eでは無いのでx16スロットがPCIe5に対応していませんが、RTX4090でもPCIe4x16を使い切れていないようなので十分だと思います。

【拡張性】
PCIe4x16が2本、M2スロットが3本、USBコネクタも数が十分あり、一般的な用途ならよほどの事がない限り困ることはないと思います。

【機能性】
電源回路はVRMフェーズが80Aの14+2+1で十分にあります。
また2.5G LANとWi-Fiを搭載してます。
M2 Shield Frozrもありますがネジ止めなのでCARBONと同じ様にネジ止めが要らないタイプなら更に良かったです。

【設定項目】
Enhance Mode BoostとHigh-Efficiency Modeでゲーム性能が最大で12%向上すると記事でみました。
簡単に設定できるのでおすすめです。
その他の項目もわかりやすいと思います。

【付属ソフト】
MSI Centerは設定項目がわかりやすく、設定しやすいです。
若干動作が重く感じるのでその辺りの改善に期待します。

【総評】
白基調のマザーボードは数が少なく価格も少し高めになりますが、このマザーは値段と性能のバランスが比較的良いように感じました。
デザインもよくRTX4070Ti GAMING X TRIO WHITEと非常にマッチします。
次世代GPUのPCIe5対応などを気にしなければ、オススメできます。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

こんにちは、世界さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
電源ユニット
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性4
設定項目無評価
付属ソフト無評価

【安定性】
これからどうなるかわかりませんが、今現在は安定した動作をしています。
【互換性】
今後のZen5等でも使えることを望んでいます。
【拡張性】
PCIEx16が2本、PCIEx1が1本、sataが6本、M.2スロットが3本(一部Gen5にも対応)あるので一般用途では困ることはないと思います。
【機能性】
14+2+1フェーズ 80A SPS対応と堅牢です。2.5G LANとWi-Fiを搭載しています。M.2 Shield Frozrがあり安心感があります。M.2 Shield Frozrを工具を使い外す必要がありますが、M.2 SSDの取り付けは工具要らずで簡単に取り付けることができます。しかし、コネクタの位置が少し不満です。
【設定項目】
特に触れていないので割愛
【付属ソフト】
USBやCDなどの付属ソフト等は特にありません。
【総評】
総合的に良い商品だと思います。2年保証も付いているので安心です。B650のマザーボードは高価ですが、将来性と値段を天秤に掛けて将来性を取りました。

レベル
初めて自作
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hideo94さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
2件
0件
マザーボード
2件
0件
CPU
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト5

7950X3Dの購入に伴い、Socket AM4からAM5への移行のため購入。
同社B650Tomahawkと比較し、見た目, Gen5対応M2スロット, 全M2スロットヒートシンク対応、PCBの強化というポイントでB650 Edgeを選びました。

【安定性】
組み上げ後問題なく起動しました。XMPを適用しても、問題なく動作しています。

【互換性】
今後のZen5や6でも使えると期待しています。B650Eでは無いのでx16スロットがPCIe5に対応していない点が欠点ですが、コストを考えれば十分だと思います。

【拡張性】
B650チップセットでありながら、SATAポートが6個あるところが、MSIのB650M/Bの利点だと思います。
欲を言えば、M2スロットが4本あればと思いましたが、
レーンが足りないのでX670買えって話になりまよす。

【機能性】
ミドルレンジながら、VRMフェーズが80Aの14+2+1で十分にあります。IntelLANの評判が悪い事を考えるとRealtekを積んでいるのもプラスです。

【設定項目】
私は自分で調整しているので利用していませんが、PBOのEnhance Mode Boostと、
メモリのHigh-Efficiency Modeでゲーム性能が最大で12%向上と記事でみました。
簡単に設定できるので、ライトユーザーにもおすすめできます。

【付属ソフト】
Windows起動後必要なドライバーを付属ソフトが全て揃えてくれるので便利でした。

【総評】
以前利用していたアッパーモデルであるB550 UNIFYと比べても高いとは言え、
比較的安価にAM5へ移行できて満足しています(購入時42,680円)。
拡張性、次世代GPUのPCIe5対応などを気にしなければ、オススメできます。

欲を言えば、MEG UNIFYのB650マザーが出ていればなぁと思いました。
Z790, X670でも発売されていないので、望み薄なのでしょうか・・・・。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

LANケーブル短いさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
3件
0件
CPUクーラー
1件
0件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性4
機能性4
設定項目4
付属ソフト4

【安定性】
7900Xと組み合わせていますが今のところ問題ありません。安定しています。

【拡張性】
標準的なATXマザーボードのため必要十分です。
使い方によるとは思いますが、最近はM.2スロット3つ、PCIex16スロット2つもあれば十分です。
Gen5対応のM.2スロットが1つありますが、一般的にGen3-4で十分ですよね。

【機能性】
工具なしでM.2 SSDをとめることができ便利ですが、そこにアクセスするために結局はヒートシンクのネジを外す必要があります。
上位のCARBONのようなギミックがあればうれしいのですが、これはグレードなりの差別化なので仕方ないですね。今後は下位グレードまで広がることを期待します。
あとはJUSB2(ケースのUSB3.2 Gen1 コネクタ)が側面にあります。ただでさえ強く押し込む必要があるポートが側面にあって、取り付ける際は壊さないか不安が大きかったです。

【設定項目】
日常使いに必要なものから高度なものまで非常に豊富です。
しかし他の方の意見に同意しますが、MSIさんは特にUEFIメニューを整理・改善したほうが良いかと思います。
少し前のマザーと比較して項目が圧倒的に増えていますが、どこに何があるのかが非常に分かりにくいです。
またBIOSアップデートをしたくM-FLASHを起動したところSSD/USB問わずストレージが何も表示されず、何もできないことことがありました。10回くらい実施してやっとストレージが表示されましたが、何がきっかけで表示されるようになったのかがいまいち不明でした。
(他のINTEL系MSIマザーでは普通に認識するためUSBメモリの問題ではありませんでした)

【付属ソフト】
MSI Centerは非常に便利で有用なのですが、常駐系のソフトなのでどちらかといえば機能を整理して軽量化する方向になればうれしいですね。
CDやUSBメモリ等の付属はありませんでした。
WindowsインストールでWiFiのドライバが自動で入らないので、初回は有線LAN接続が必要と思います。
一度接続してしまえば、あとは最近はやりの機能で各ドライバがインストールされるのでそこは楽でした。
ただ自動のノートン君は不要です。ここがマイナスポイント。
最近の流れでメディアも分厚い紙のマニュアルも付属していませんが、SATAケーブルは2本付属していました。
正直なところSATAケーブルが一番不要です。

【総評】
他社含めて似たようなスペックや価格帯の製品群が多い中、幸か不幸か選定が難しい印象です。
グレードはB650で必要十分、あとはデザイン重視で決めてしまいました。僕はドラゴン嫌いではないです。
MSIはINTEL系で何枚か所有していますがAMD系は初めてということと、キャンペーンも後押しになりました。
またMSIマザーは2年の代理店保証がついているのが良いですね。グラボも2年保証にしてくれませんか。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

MPG B650 EDGE WIFIのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

MPG B650 EDGE WIFI
MSI

MPG B650 EDGE WIFI

最安価格(税込):¥35,533発売日:2022年12月 9日 価格.comの安さの理由は?

MPG B650 EDGE WIFIをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(マザーボード)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001501160/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14