以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001494237/RevRate=3,5/より取得しました。


Archer AX80 レビュー・評価

2022年12月14日 発売

Archer AX80

  • 最大6.0Gbps(4804Mbps+1148Mbps)の速度を提供し、高速ブラウジング・ストリーミング・ダウンロードも同時に楽しめる8ストリームWi-Fi 6ルーター。
  • 2.5Gbps WAN/LANポート×1、ギガビットWAN/LANポート×1、ギガビットLANポート×3、USB 3.0ポート×1を装備。
  • IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)に対応。ビームフォーミングに対応したデュアルバンドハイゲインアンテナを4本内蔵し、広範囲をカバーできる。
最安価格(税込):

¥10,781

(前週比:+802円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥10,781

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥10,781¥21,000 (39店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国763店舗)最寄りのショップ一覧

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/100台 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Archer AX80のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer AX80の価格比較
  • Archer AX80の店頭購入
  • Archer AX80のスペック・仕様
  • Archer AX80のレビュー
  • Archer AX80のクチコミ
  • Archer AX80の画像・動画
  • Archer AX80のピックアップリスト
  • Archer AX80のオークション

Archer AX80TP-Link

最安価格(税込):¥10,781 (前週比:+802円↑) 発売日:2022年12月14日

  • Archer AX80の価格比較
  • Archer AX80の店頭購入
  • Archer AX80のスペック・仕様
  • Archer AX80のレビュー
  • Archer AX80のクチコミ
  • Archer AX80の画像・動画
  • Archer AX80のピックアップリスト
  • Archer AX80のオークション

Archer AX80 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.57
(カテゴリ平均:3.91
レビュー投稿数:30人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.34 4.06 12位
設定の簡単さ 設定は簡単にできるか 4.34 4.05 13位
受信感度 受信感度のよさ 4.64 4.05 10位
機能性 付加機能・セキュリティ機能など 4.50 3.89 7位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.29 3.99 12位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Archer AX80のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

puchiyuiさん

  • レビュー投稿数:102件
  • 累計支持数:586人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

タイヤ
16件
5件
スマートフォン
10件
2件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
11件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
設定の簡単さ5
受信感度5
機能性4
サイズ5

【デザイン】
アンテナ内蔵型でシンプルでインテリアになじむデザイン。もともと内蔵型の方が好みなのかもしれません。
【設定の簡単さ】
いつものようにパソコンからアクセスし、ごく簡単に設定できました。
【受信感度】
前使用モデルAX4800と変わらないか少し上に感じます。非常によろしいです。
【機能性】
これも、細かに多くのマニアックな機能を求めていませんので、私には合っているように思います。
【サイズ】
このくらいのサイズ感がちょうどいい感じです。高級感を感じます。
【総評】
前使用モデルAX4800は息子のところに行ってしまいましたので、代わりの機種として今回評判の良い本機を購入。受信感度、速度とも引けを取りませんし、インテリアとしてもマッチしており満足しています。AX4800は少し途切れ感があったのですが、令和6年3月から使用していますがそのような感覚は今のところ全くありません。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

たっく.えふさん

  • レビュー投稿数:225件
  • 累計支持数:695人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
28件
0件
ケースファン
18件
0件
スマートフォン
13件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
設定の簡単さ5
受信感度5
機能性5
サイズ5

【デザイン】
他社にも有りそうなデザインに大幅変更になりましたね。変な加飾もなくシンプルに纏まってます。
【設定の簡単さ】
アプリでカンタンに接続まで可能です。
ツッコんだ設定はWEB設定で出来ます。特に悩むこともないと思います。
【受信感度】
ax73と比べれば多少は向上しているような気もします。
感度もですが全体的な処理速度が向上している分感度等にも影響が出ていると思います。
【機能性】
一般的に必要な機能は揃っていると思います。
コレで足りなければ業務用等にした方が良いと思います。
【サイズ】
今までの横長デザインと比べて大変コンパクトに纏まってます。
【総評】
ax73が3年程使って更新したくなった為乗り換え。
年数の分色々と進化してます。
設定も以前の物と比べれば大分改善されて変なクセもなくなったようにも思います。
機能面に関しては不満はありません。

乗り換え前のax73は今後メッシュのサテライト機として使用する事にしました。
切り替えは乗り換える前にしといた方が良かったです。(アプリ等では切り替えができなかった為)

一番良かった点はIoT機器を独立で接続できるのが個人的には良かったです。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

亜都夢さん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:271人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

データ通信端末
4件
1184件
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
4件
470件
テレビリモコン
2件
236件
もっと見る
満足度3
デザイン3
設定の簡単さ3
受信感度3
機能性5
サイズ3

Atermからの更新です。
Atermと比較して安価なので20年振り位に浮気をしてみました。

NECやバッファローと比べて設定が簡単との既存レビューありますが、個人的には全く逆に感じました。
何も考えずにアプリで自動設定だけなら簡単かもしれません。
でも、固有のネットワーク環境(端末のIPアドレスや接続制限など)を設定していると大変でした。

Atermではルータ側の設定を同じにすれば端末側の設定変更は必要ありませんでした。
でも、この機種では設定変更が必要になりました。

機能的にはAtermより設定可能な項目は多く、Atermで廃止されたログ機能もあるのは優位点です。
特徴的なこととしては、Wi-Fiにゲスト(セカンダリ)以外に「IoTネットワーク」が利用可能です。
強いて言えば「ターシャリ(3番目)」でしょうか。
最近増加しているIoT機器を纏められるのは良いと思います。
でも、これに慣れると他(多くはセカンダリまで)に移行できなくなるかもしれないので未使用です。

Wi-Fiの到達距離ですが、Atermでは自宅前のガレージまで5GHzが届いていたのですが本機では届きません。
設定変更やルータの向きなどの調整で解決するかもしれませんが未検証です。

以下、細かい作業内容など-------------------------

トラブル時に原因特定がし易いように、基本的には静的に端末のIPアドレスを割り振っています。
ルータのIPアドレスも従来の値に変更しています。

一部機器は動的設定しかできないのでルータ側で固定割当(MACアドレスからIPアドレスを指定)の設定をします。
最後に接続制限を有効化し、接続拒否された端末情報を許可リストに追加します。

Atermならこれで終了です。
本機の場合はいくつかの問題と設定が必要になりました。

問題1:未知のMACアドレスの存在
 静的設定済みのiOS端末がWi-Fi接続済みなのに接続済みIPアドレスに存在しませんでした。
 端末側を確認したところ、動的に接続していてアドレスもプライベートアドレス(ランダムMACアドレス)でした。
 これが未知のMACアドレスの原因です。

 正確にはよくわかりませんが、端末設定と本機の接続条件が不一致で、自動的に設定を無視して動的に再接続したしたのだと思います。
 これは本機というよりはiOS側の仕様なのかもしれません。

解決にむけた作業
 IPアドレスの静的設定とランダムMACアドレスの無効化を設定。
 これで完了だと思ったのですが、インターネット接続ができません。

 試行錯誤の結果、DNSが自動取得だと駄目なようでした。
 AtermではDNSが自動取得でも全く問題ありませんでした。

 調べてみるとDNS Proxy機能の効果らしく、近年では多くのルータに搭載されている機能みたいです。
 この機種でもIPアドレスを自動取得(DHCP利用)の場合はDNSが自動で問題が無いのでDNS Proxy機能は実装されているはずです。

 IPアドレスを静的設定にするとDNS Proxy機能も無効化されるのかもしれません。
 プロバイダが変わるとDNSも変わる(=端末の設定変更が必要になる)のでパブリックDNSを指定することにしました。

問題2:Web設定へのアクセス
 初期状態ではWeb設定画面へは「tplinkwifi.net」でアクセスできます。
 本機のIPアドレスを変更していると「tplinkwifi.net」は利用できません。

 もちろん、IPアドレスでアクセスすれば利用可能です。
 でも、タイムアウト後(たぶん)はIPアドレスではなく「tplinkwifi.net」がアドレス欄に補完されてアクセス不可になります。
 Atermの場合も「aterm.me」が利用可能でしたが同様の事象は発生しなかったはずです。
 
解決策
 hostsファイルで本機のIPアドレスと「tplinkwifi.net」を紐づけます。
 

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hhkat4さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
4件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
SSD
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
設定の簡単さ5
受信感度5
機能性5
サイズ4

古いI-O DATA製ルータ(WN-AX1167GR)より切り替えです。この機種はファームウェアの更新でV6+、transix接続にも対応可能となっていました。
so-netコラボ光(NTT西)、同じV6プラス接続でもリンクスピード、wifi(5G)ともおおむね2倍近く800Mbps近くスピードが出るようになりました。
2階の居室に設置していますが、リンクできるかできないかであった1階隅っこのキッチンのデバイスにも難なくつながるようになりました。
3年メーカー保証もあり、とても満足しています。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nuigurumiさん

  • レビュー投稿数:52件
  • 累計支持数:292人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
96件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
4件
19件
ゲーム機本体
0件
15件
もっと見る
満足度5
デザイン5
設定の簡単さ5
受信感度5
機能性5
サイズ5

前回使用していたNECの無線LANルーターと、サイズはほぼ同じくらいで、そのまま同じ場所へ設置しました。

光回線1Gbpsに対して、2階のパソコンで450Mbpsくらいの速度が出ているので概ね満足です。

設定はいままでの無線LANルーターと同じで、パスワードを入力するだけです。

TP_LINKは以前から気になっていたメーカーで、安心と信頼できるメーカーだと思っていましたので、購入してよかったと思っています。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

GODotousanさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:111人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
4件
2件
プリンタ
1件
4件
クレジットカード
0件
4件
もっと見る
満足度3
デザイン4
設定の簡単さ4
受信感度4
機能性4
サイズ4
   

ARCHER A10に戻した後のスピードテスト

   

wifi6対応との事で購入しましたが、
youtube閲覧の際、投稿一覧サムネイルが一部だけ表示されて
殆どが黒いままです。クリックしても「お待たせグルグル印」がかなりの時間回って、やっとこ表示されますが、エラーが出て表示されない事もあります。
フェイスブックも「お待たせグルグル印」が出ます。
Fast.comスピードテストでは200Mbps程度、出てはいるのですが..。
感触としてはWAN側で名前解決が上手く行ってないような挙動です。
この品と同時にARCHER AX5400も購入しましたので、
同じ設定でやってみましたが、症状は同じでした。
家人から苦情が出ましたので、以前から設置していたARCHER A10
に戻しました。
残念ながらメッシュ接続にしてもさらに減速しますので、
現在はArcher AX5400もARCHER AX80もアクセスポイントモードに設定して
使用しています。
wifi部分は広域伝播でスマートコネクトで詳細設定も出来て良いのですが、
サポートにもちらほら同様の問い合わせがあるようです。
今後のfirmware改善に期待したいです。

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

目土盛男さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
17件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
キーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
設定の簡単さ5
受信感度5
機能性5
サイズ5

90平米のマンションに住んでいて、マンション購入時に付いてきたルーターでは寝室まで電波が届きにくい問題があったため、youtube&本サイトで勉強して本品の購入に至りました。
設定も簡単で、コンセント電源、電話線を差し、5分程度待った後、同封のPASSをスマホに入力して完了。
寝室まで快適なネット環境を入手することが出来ました。
高精度なのに省スペースなのも更によき。
マンションの理事会でネットが遅いとクレーム付ける方には本品へ買い換えをお奨めします。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

AN650さん

  • レビュー投稿数:79件
  • 累計支持数:598人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
10件
36件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
10件
1件
バイク(本体)
2件
9件
もっと見る
満足度3
デザイン4
設定の簡単さ2
受信感度無評価
機能性1
サイズ4

NECのWX6000HPの動作になんだか納得できず(WiFi不安定、”ブリッジモードを推奨します”という意味不明のメッセージ表示、簡単なようで理解しにくい設定画面など)この機種に買い換えました。NECの前のASUSを使用しているときと同様に設定画面がわかりやすいので難なく設定できました。WiFiも安定しており意味不明の動作はとりあえずありません。フレッツ光コラボの1G以下の回線使用なのでこのWiFiルーターでひとまず満足できました。
*追加レビュー
ところが使い出してしばらく経つとしばしば一部のスマホやタブレットで通信が不安定(LINEの通知やが数分から数十分届かなかったり,LINE電話で呼び出しても相手先のスマホを呼び出せないトラブルがしばしば発生)な時があることが発覚しました。各メーカー、プロバイダーに問い合わせてもなぜトラブルが起こるのかなかなか見いだせません。(アプリ?通信環境?機器?)プロバイダー乗り換え以降(エキサイトMEC光からアンドラインSE )このような微妙な通信トラブルがなかなか解決できません。プロバイダーとWiFiルーターのマッチングが良くないのかと思いプロバイダーに尋ねても”これが推奨ルーターです”という機種を示してもらえずモヤモヤしますが新規契約特典で提供しているルーターメーカーはエレコムかバッファローとのことなので今度はエレコムに乗り換えて検証してみようかと考えています。(スマホやタブレットの大半がXiaomi製なのも不安定の一因なのかもしれません。)

参考になった12人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

OFNIRさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:56人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
CPU
1件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
設定の簡単さ5
受信感度5
機能性5
サイズ4
 

スケジュール

設定画面

 

【デザイン】
我が家は黒で違和感なく使えるけど
黒しか無かったけど白系もあったらよかったかも
【設定の簡単さ】
アプリからの設定で楽々でした
BUFFALOとNECも見習ってほしい
2社が鉄板なのは分かるけど機械音痴な人は使いこなせない
【受信感度】
木造2階建ての1階端から2階の逆側までしっかり届く
【機能性】
アプリの出来がいい
定期的なスケジュールリセットに対応してるので買いました
NECもBUFFALOも出来ることは出来るけど痒いところに手が届かないんだよね
設定もめんどくさいし
【サイズ】
少し大きめだけどゲーミングとかより小さいからコレでいい
【総評】
メーカーがガチ中華ってことに目を潰れば最高だと思う
国内メーカーはソフトウェアやアプリの出来がユーザーフレンドリーに出来てない
そりゃ弄くり回したり調べて勉強すればいいだろうけど大多数の一般人はそんなの無理だしやりたくもない

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぱちりすたーさん

  • レビュー投稿数:47件
  • 累計支持数:178人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
22件
スマートフォン
7件
11件
タブレットPC
3件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン3
設定の簡単さ4
受信感度5
機能性5
サイズ3

【デザイン】普通ですけど、LEDがまぶしい。別に良いというわけでもないデザインなら目立たないようにしてほしい。

【設定の簡単さ】基本的にはケーブルさすだけで、アプリやPCからいくらか設定することも可能。問題なし。

【受信感度】3LDKのマンションで中継器要りません。家の外でも少し繋がるくらい。

【機能性】HDDも外付けできるし十分です。深夜に自動的に再起動してくれるので、先代のルータのように自分でリセットしなくてよくなったのが最高。

【サイズ】少し大きい。

【総評】自動的に再起動しておいてくれる機能が一番うれしい。

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

mtfxさん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:78人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マウス
3件
0件
Nintendo Switch ソフト
3件
0件
デスクトップパソコン
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
設定の簡単さ4
受信感度4
機能性4
サイズ2

【デザイン】アンテナは本体に内蔵されているため、スッキリしている

【設定の簡単さ】アプリまたはweb上での設定となり、最初は操作感に慣れず戸惑ったが、慣れてしまえば特に問題はないと思う
ONUにルーター機能があるため、二重ルーターにならないようブリッジモードで使用中
メッシュは未使用(ブリッジモードでは機能しないとのこと)

【受信感度】本器は2Fに設置し、その部屋の斜め下(1F)で使用しているが、感度は概ね良好

【機能性】基本性能は高いと思う
簡易NAS機能もあるようですが、その部分に関しては使用していないので何とも言えず

【サイズ】何かでかい

【総評】8年ほど前に購入したwifi4ルーターからの更新なので、かなり接続速度・安定性が増した
2世代の進化は凄い!
中華製品という懸念点はあるが、現時点では満足している

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PSP 3DSさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:71人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
2件
6件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
6件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
設定の簡単さ4
受信感度5
機能性4
サイズ5

【デザイン】
少し大きめですけど特に気になりません 交換が持てるデザインだと思います アンテナが内臓されているのも良いと思います。
【設定の簡単さ】
少々戸惑いました しかしサポートセンターに聞きながら設定を行い問題なく対処できました。
【受信感度】
全機種より良いと思います。
【機能性】
普通ですね。
【サイズ】
少し大きめですけど特に気になりません アンテナが内臓されているのも良いと思います。
【総評】
スピードもまあまあ速くなりました 安定度もアップしたみたいで満足しています。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

suima244さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:50人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

クレジットカード
3件
0件
Mac ノート(MacBook)
1件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
設定の簡単さ5
受信感度5
機能性5
サイズ5

【デザイン】
無線LANルーターとしては一般的な黒のデザインで、インテリア的には同社のDecoシリーズなど白色系のルーターのほうが馴染みやすいと思います。
寝室に置いているため、インジケーターのLEDを消灯できる点は助かります。

【設定の簡単さ】
WAN側は静的IPであることに加え、MACクローン、OpenVPNも設定しましたが、特にわかりにくいところはありませんでした。むしろAX80の前に利用していたAtermより直感的に設定できるGUIです。
DDNSやVPNなど使うことがなければ、相当簡単に設定できるはずです。

【受信感度】
部屋が広くないため参考にはなりませんが、30?ほどの部屋であれば十二分な性能があります。

【機能性】
VPNサーバー機能、DDNS対応、ポート開放など利用予定の機能を加味するとTP-Linkのルーターくらいしか目ぼしいものがありませんでした。
もちろん複数の製品を組み合わせれば各社実現できますが、これを一つで完結させているところがAX80のよいところです。しかも国内メーカーで同ランクの商品を買えばお値段も倍近くすることもあり、お財布にも優しいところもGOOD。

また、DHCPのアドレス予約(固定割当)では、Atermの時はMACアドレスにデバイス名をセットで入力できませんでしたが、AX80であればIPアドレスとMACアドレスごとにデバイス名を登録できる点は地味ながら便利です。IPアドレスとMACアドレスなんて一度入力してしまえば、それがどの端末かなんて覚えていられませんから…

【サイズ】
Aterm WG2600HP3と比較すると一回りくらいAX80のほうが大きいです。ただ、比較対象のAtermよりも大幅に機能が増えていることを加味すれば、大きさはむしろ小さいくらいかもしれません。

【総評】
今のところ、利用している機能はいずれもバグなく正常に動作してくれており、満足しています。ルーター自体数年の消耗品とはいえ、次の買い替えまできっちり動作してほしいです。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

毎日腹ペコさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:57人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
3件
30件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
13件
ノートパソコン
2件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン3
設定の簡単さ5
受信感度4
機能性5
サイズ4

NECから機能アップ目的での乗り換えなので主に比較です。
従来のTP-Linkは横型で置き場に困るので選択外でした。

・インターネットへの接続はどちらも安定している
・無線LANの速度や安定性は同じくらい
・メニューは日本語で必ず設定が必要な部分と詳細部分にはっきり分かれている
 NECも同様のコンセプトだがTP-Linkの方が直感的に判りやすいと思う

良かった点

・CPUが高速で動作が速くレスポンスも良い
・1つだけだが2.5GBの端子がある
・メニューから現在の細かい動作状況や接続状況が確認できる
・特に不足していると思われる機能は無い
・電源スイッチも付いている

いまいちな点

・比較的最近の機種なのにWi-fi 6Eではない
・縦型は歓迎するが逆台形のデザインはダサいと思う
・上位機の位置づけなのでどうせなら実売2万弱で全ポート2.5GBの方が良かった
・中国メーカに伴うリスク

当初慣れたAtermを購入予定でしたが同程度のグレードで3割くらい高い上に性能もかなり劣るので断念しました。
TP-Linkは初めてですが便利になった点が多く不満はありません。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hideoyajiさん

  • レビュー投稿数:135件
  • 累計支持数:576人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
13件
12件
デジタル一眼カメラ
10件
12件
スマートフォン
12件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
設定の簡単さ5
受信感度5
機能性5
サイズ4
   

フレッツ光のHGW(PR-500KI)と繋いで設置しています。

   

【デザイン】
 個性的なデザインですが、外部アンテナが無いのでスッキリしています。

【設定の簡単さ】
 接続してガイドに沿って数ステップで完了します。
 付属の日本語版クイックスタートガイドを見ればビギナーでも問題無く
 設定出来ると思います。
 詳細な内容を知りたい場合は、サイトからマニュアル(英語版)が
 ダウンロード出来ます。 

【受信感度】
 大きな差はありませんが、同様のスペックの他社機と比べて良いと思います。

【機能性】
 ハイエンドとして十分な機能を備えています。

【サイズ】
 少し大きめですが、縦置きなので問題ありません。

【総評】
 BuffaloのWSR-6000AX8-MBを使用していましたが、インターネットが
 不定期に切断される現象がファームアップデート、設定見直し、設置環境を
 変えても改善されなかったので買い換えてみました。
 AX80(1階)とRE700X(2階)でOneMeshを組んでいますが、速度低下も
 少なく、安定しています。
 ・AX80-(Wi-Fi)-PCの場合、上下とも600bps程度(AX80直近で測定)
 ・AX80-(Wi-Fi)-RE700X-(Wi-Fi)-PCの場合、上下とも300bps程度
 ・AX80-(Wi-Fi)-RE700X-(有線)-PCの場合、上り450、下り350bps程度
 まだ数日の使用ですが、通信速度もアップし、ネットが切れる現象も発生
 していません。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Archer AX80のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Archer AX80
TP-Link

Archer AX80

最安価格(税込):¥10,781発売日:2022年12月14日 価格.comの安さの理由は?

Archer AX80をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001494237/RevRate=3,5/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14