以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001177668/ReviewCD=1762493/より取得しました。


『AI時代のRX100M7は最強かもしれない』 SONY サイバーショット DSC-RX100M7 しゅんだよさんのレビュー・評価

2019年 8月30日 発売

サイバーショット DSC-RX100M7

  • フルサイズミラーレス一眼「α9」と同等の高速・AF性能を持つコンパクトカメラ。メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」を搭載。
  • 高精度なAF/AE追従を可能にした最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影や、最高90コマ/秒の速度で撮影するワンショット連続撮影ができる。
  • AIにより動体を高精度に追従し続ける「リアルタイムトラッキング」や「リアルタイム瞳AF(動物対応含む)」にも対応。
最安価格(税込):

¥162,560

(前週比:-7,130円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥152,000 (14製品)


価格帯:¥162,560¥234,985 (34店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥― (全国700店舗)最寄りのショップ一覧

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮影枚数:260枚 サイバーショット DSC-RX100M7のスペック・仕様

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX100M7の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M7の店頭購入
  • サイバーショット DSC-RX100M7のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M7の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M7のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M7のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M7の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M7のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M7のオークション

サイバーショット DSC-RX100M7SONY

最安価格(税込):¥162,560 (前週比:-7,130円↓) 発売日:2019年 8月30日

  • サイバーショット DSC-RX100M7の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M7の店頭購入
  • サイバーショット DSC-RX100M7のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M7の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M7のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M7のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M7の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M7のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M7のオークション
ユーザーレビュー > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

『AI時代のRX100M7は最強かもしれない』 しゅんだよさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

サイバーショット DSC-RX100M7のレビューを書く

しゅんだよさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:159人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感3
AI時代のRX100M7は最強かもしれない

結論から言いますと、買って大正解なカメラでした。

私はAPS-C、マイクロフォーサーズと比較的軽量なカメラシステムを使ってきた人間です。

今まで高いお金を払って(総額40万円ほど)、そこそこいいレンズも揃えてきたのに、最近では月に2回ほど(ひどい時には月に1回あるかないか)しか撮影しなくなってしまいました。
「さぁ、今日は撮るぞ!」と思った日に"ヨイショ"とカメラを持っていくのですが、それがだんだんと「スマホでいいや」になってきてしまうのです。

自分の精神力の問題かもしれませんが、カメラ本体とレンズを持ち運ぶのがだんだん億劫になってきてしまい、せっかくお金を払って買い揃えた機材が箪笥の肥やしになってしまうのでした。
(多分、私だけではないはず、と信じたい)

それなら、さっとカバンの中に収納できて、いつでも気兼ねなく持ち運びができるカメラがあると便利だなと思い、こちらのカメラを購入した次第です。
なんだかんだ、スマホの画質には満足できないのです。

さて、肝心のレビューになりますが、1インチセンサーのカメラなので、ある程度の画質です。
しかしながら、機動性と便利ズーム、そして確かなオートフォーカスは大いに評価して良いポイント。
こんなコンパクトな筐体にここまでの機能を詰め込んだのか!と驚くほどです。

ただ、画質については、屋外で十分使えても室内ではガッツリとノイズが出てしまいます。
はっきり言えば、スマホの画質より少し綺麗に撮れてるなーと思うくらい。

そこが、このカメラの弱点、、、かと思いきや、RAWで撮影してLightroomのaiノイズ除去を使えば、びっくりするほどノイズレスのクリアな写真に変身します。(実用的なのはISO1600までですが)

これは完全なる誤算でした。

スマホの画面で見る分には、そこらへんの一眼レフよりも圧倒的に綺麗に見えます。
私の中でこれは革命的でした。

もちろんすごいのはLightroomの機能と言われればそれまでですが、RX100M7とLightroomの組み合わせは、これまで一眼レフの持ち運びに苦戦していた私にとって、素晴らしいの一言に尽きます。

なお、購入にあたっての競合はGR3xでした。
コンパクトで軽量な筐体にAPS-Cを詰め込んでるのですから、もはや最強としか言いようがありません。
しかし、単焦点レンズでオートフォーカスも弱いとなると、何か物足りなさを感じてしまうのではと思い、画質は劣るが高機能なRX100M7に決めたのでした。

みなさんもヨイショから解放された写真ライフを送ってはいかがでしょうか。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった110人(再レビュー後:110人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感3
AI時代のrx100m7は最強かもしれない

結論から言いますと、買って大正解なカメラでした。

私はAPS-C、マイクロフォーサーズと比較的軽量なカメラシステムを使ってきた人間です。

今まで高いお金を払って(総額40万円ほど)、そこそこいいレンズも揃えてきたのに、最近では月に2回ほど(ひどい時には月に1回あるかないか)しか撮影しなくなってしまいました。
「さぁ、今日は撮るぞ!」と思った日に"ヨイショ"とカメラを持っていくのですが、それがだんだんと「スマホでいいや」になってきてしまうのです。

自分の精神力の問題かもしれませんが、カメラ本体とレンズを持ち運ぶのがだんだん億劫になってきてしまい、せっかくお金を払って買い揃えた機材が箪笥の肥やしになってしまうのでした。
(多分、私だけではないはず、と信じたい)

それなら、さっとカバンの中に収納できて、いつでも気兼ねなく持ち運びができるカメラがあると便利だなと思い、こちらのカメラを購入した次第です。
なんだかんだ、スマホの画質には満足できないのです。

さて、肝心のレビューになりますが、1インチセンサーのカメラなので、ある程度の画質です。
しかしながら、機動性と便利ズーム、そして確かなオートフォーカスは大いに評価して良いポイントです。
こんなコンパクトな筐体にここまでの機能を詰め込んだのか!と驚くほど。

ただ、画質については、屋外で十分使えても室内ではガッツリとノイズが出てしまいます。
はっきり言えば、スマホの画質より少し綺麗に撮れてるなーと思うくらい。

そこが、このカメラの弱点、、、かと思いきや、RAWで撮影してLightroomのaiノイズ除去を使えば、びっくりするほどノイズレスのクリアな写真に変身します。(実用的なのはISO1600までですが)

これは完全なる誤算でした。

スマホの画面で見る分には、そこらへんの一眼レフよりも圧倒的に綺麗に見えます。
私の中でこれは革命的でした。

もちろんすごいのはLightroomの機能と言われればそれまでですが、rx100m7とLightroomの組み合わせは、これまで一眼レフの持ち運びに苦戦していた私にとって、素晴らしいの一言に尽きます。

なお、購入にあたっての競合はGR3xでした。
コンパクトで軽量な筐体にAPS-Cを詰め込んでるのですから、もはや最強としか言いようがありません。
しかし、単焦点レンズでオートフォーカスも弱いとなると、何か物足りなさを感じてしまうのではと思い、高機能なrx100m7になりました。

みなさんもヨイショから解放された写真ライフを送ってはいかがでしょうか。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった0

満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感3
これが最強

結論から言いますと、買って大正解なカメラでした。

私はAPS-C、マイクロフォーサーズと比較的軽量なカメラシステムを使ってきた人間です。

今まで高いお金を払って(総額40万円ほど)、そこそこいいレンズも揃えてきたのに、最近では月に2回ほど(ひどい時には月に1回あるかないか)しか撮影しなくなってしまいました。
「さぁ、今日は撮るぞ!」と思った日に"ヨイショ"とカメラを持っていくのですが、それがだんだんと「スマホでいいや」になってきてしまうのです。

自分の精神力の問題かもしれませんが、カメラ本体とレンズを持ち運ぶのがだんだん億劫になってきてしまい、せっかくお金を払って買い揃えた機材が箪笥の肥やしになってしまうのでした。
(多分、私だけではないはず、と信じたい)

それなら、さっとカバンの中に収納できて、いつでも気兼ねなく持ち運びができるカメラがあると便利だなと思い、こちらのカメラを購入した次第です。
なんだかんだ、スマホの画質には満足できないのです。

さて、肝心のレビューになりますが、1インチセンサーのカメラなので、ある程度の画質です。
しかしながら、機動性と便利ズーム、そして確かなオートフォーカスは大いに評価して良いポイントです。
こんなコンパクトな筐体にここまでの機能を詰め込んだのか!と驚くほど。

ただ、画質については、屋外で十分使えても室内ではガッツリとノイズが出てしまいます。
はっきり言えば、スマホの画質より少し綺麗に撮れてるなーと思うくらい。

そこが、このカメラの弱点、、、かと思いきや、RAWで撮影してLightroomのaiノイズ除去を使えば、びっくりするほどノイズレスのクリアな写真に変身します。(実用的なのはISO1600までですが)

これは完全なる誤算でした。

スマホの画面で見る分には、そこらへんの一眼レフよりも圧倒的に綺麗に見えます。
私の中でこれは革命的でした。

もちろんすごいのはLightroomの機能と言われればそれまでですが、rx100m7とLightroomの組み合わせは、これまで一眼レフの持ち運びに苦戦していた私にとって、素晴らしいの一言に尽きます。

なお、購入にあたっての競合はGR3xでした。
コンパクトで軽量な筐体にAPS-Cを詰め込んでるのですから、もはや最強としか言いようがありません。
しかし、単焦点レンズでオートフォーカスも弱いとなると、何か物足りなさを感じてしまうのではと思い、高機能なrx100m7になりました。

みなさんもヨイショから解放された写真ライフを送ってはいかがでしょうか。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった0

 
 
 
 
 
 

「サイバーショット DSC-RX100M7」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

サイバーショット DSC-RX100M7のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX100M7
SONY

サイバーショット DSC-RX100M7

最安価格(税込):¥162,560発売日:2019年 8月30日 価格.comの安さの理由は?

サイバーショット DSC-RX100M7をお気に入り製品に追加する <2013

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタルカメラ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001177668/ReviewCD=1762493/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14