以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001152451/ReviewCD=1258863/より取得しました。


『妥協しない先の幸せ』 SONY BRAVIA KJ-55A9G [55インチ] tttttttttt77さんのレビュー・評価

2019年 6月 8日 発売

BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

  • BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した55V型4K有機ELテレビ。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
  • 「ピクセル コントラスト ブースター」が、画面全体が明るい映像や画面の一部だけが明るくなるようなシーンでも高コントラストな美しい映像を描く。
  • 画面を振動させて音を出す独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」搭載。別売りの壁掛けユニットを使えば壁掛け設置が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。

BRAVIA KJ-55A9G [55インチ] の後に発売された製品BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]とBRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]を比較する

BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]

BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]

最安価格(税込): ¥297,358 発売日:2021年 5月 1日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の店頭購入
  • BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオークション

BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

  • BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の店頭購入
  • BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオークション
ユーザーレビュー > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

『妥協しない先の幸せ』 tttttttttt77さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のレビューを書く

tttttttttt77さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:164人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ミニコンポ・セットコンポ
1件
23件
AVアンプ
0件
6件
ネットワークオーディオプレーヤー
1件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
操作性4
画質5
音質5
応答性能4
機能性5
サイズ5
妥協しない先の幸せ

【デザイン】
画面とテレビ台の間に隙間のないデザインは、テレビ台前にちょっとした物も置けないので好き嫌いが分かれると思います。大きなB&Wのセンタースピーカーを置きたかったので、Amazonでスタンドを購入して解決です。テレビ自体は背面もカバーがあり、スマートです。

【操作性】
Panasonicのようにチャンネル別に1週間分の番組表表示が出来ないのが録画予約の際に不便に感じます。
また、スマホやタブレットで録画予約出来ますが、DimoraのようにPCから予約出来ると良いのになあ。

【画質】
さすが有機EL、Youtubeで4Kの花火大会の映像を見て奥さんと二人で関心しました。BS4Kは2Dなのに立体的に見えます。画像が良くなると、本物の景色を見ているように錯覚するのだと思います。地デジが予想外に非常に綺麗だったのも良かったです。
当初、55GX850はレコーダーもPanasonicということもあり、使い勝手の良さと消費電力の低さで第一候補でしたが、どこの売り場で見ても、ソースによっては人肌が赤らんでしまうのが気になり脱落。X9500Gは正面から見る限り、有機ELに引けを取らない画質の良さとAirplay対応に引かれて第2候補でしたが、少し斜めから見るとVA液晶の性で、どうしても色味の変化が気になり却下。すると、売り場のSonyの担当者さんが55A9Gを紹介下さり、話を聞いて30、40分後にはこのテレビにしようと決めていました。10万円ほど高くなりましたが、後悔の無いようこれにしました。
唯一、このテレビのネガな部分は表面の反射でしょう。昼間は薄っすら綺麗な鏡となります。

【音質】
テレビとしては良い方だと思います。センタースピーカー端子が付いていますが、試してはいません。

【応答性能】
番組表や録画予約時の動作でたまに反応が鈍いことがあります。
録画用にHDDを購入しましたが、使い勝手を考えて、Ultra HD Blu-ray対応のDIGAレコーダーを買い足すかも知れません。

【機能性】
Andoroid TVは初めてですが、年内対応予定のAirplay対応に期待です。
Sonyさんなら、Androidベースでも良いけど、独自のUIを作った方がいいのでは。
昔のPSXのUIはサクサクで直感的に使いやすく良かったです。
また、DMR-BWT2100を持っていますが、HDMI3(eARC/ARC)端子に繋ぐと、テレビリモコンのレコーダーホームボタンを押すと、リンクしてレコーダーが立ち上がり十字キーやエンター等も反応しました。

【サイズ】
前に使用していた52型のテレビの重さの約半分なので、スタンド取り付けも奥さんと二人作業で問題なく出来ました。

【総評】
消費電力が気がかりでしたが、年間消費電力はそれ程でもなく、有機ELは映像の明るさで瞬時消費電力が小刻みに変化するので、平均すると液晶とそこまで変わらないのでしょう。

<AirPlay2アップデート後(2020.02.09)>
待望のアップデート後、AirPlayも便利ですが、それよりも動作がキビキビになりました。
番組表の表示や番組表からの録画予約の操作の反応が早くなり、これなら新しいレコーダーは
すぐ買わなくて良いと思いました。画質も良く、今の値段ならお買い得では。

<AppleTV対応アップデート後(2021.02.21>
AppleTVの契約期間が今年6月まで残っていたタイミングで、A9Gの方が対応してくれました。AppleTVオリジナル番組は契約内で視聴できて、画像もすごくキレイです。この他に、U-NEXTも契約して(今は解約中)、問題なく視聴できました。上に書いた応答性能については、前回のアップデート後に改善されていて、今も問題ない状態です。口コミでは、いくつかトラブルを抱えている方がいるようですが、私のところはそうしたトラブルはありません。購入者が多い製品と思いますので、ネットワーク環境や他機器との相性などの影響もあるのかも知れませんね。因みに、我が家では、映画等みるときはAVアンプ(マランツNR-1609)を使用して5.1chで快適に視聴しています。あとは製品寿命を全うしてくれれば問題ないです。

比較製品
パナソニック > VIERA TH-55GX850 [55インチ]
SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
視聴目的
バラエティ
ニュース・報道
映画・ドラマ
ドキュメンタリー
設置場所
リビング
広さ
12〜15畳

参考になった21人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度4
デザイン5
操作性2
画質5
音質5
応答性能4
機能性4
サイズ5
妥協しない先の幸せ

【デザイン】
画面とテレビ台の間に隙間のないデザインは、テレビ台前にちょっとした物も置けないので好き嫌いが分かれると思います。大きなB&Wのセンタースピーカーを置きたかったので、Amazonでスタンドを購入して解決です。テレビ自体は背面もカバーがあり、スマートです。

【操作性】
Panasonicのようにチャンネル別に1週間分の番組表表示が出来ないのが録画予約の際に不便に感じます。
また、スマホやタブレットで録画予約出来ますが、DimoraのようにPCから予約出来ると良いのになあ。

【画質】
さすが有機EL、Youtubeで4Kの花火大会の映像を見て奥さんと二人で関心しました。BS4Kは2Dなのに立体的に見えます。画像が良くなると、本物の景色を見ているように錯覚するのだと思います。地デジが予想外に非常に綺麗だったのも良かったです。
当初、55GX850はレコーダーもPanasonicということもあり、使い勝手の良さと消費電力の低さで第一候補でしたが、どこの売り場で見ても、ソースによっては人肌が赤らんでしまうのが気になり脱落。X9500Gは正面から見る限り、有機ELに引けを取らない画質の良さとAirplay対応に引かれて第2候補でしたが、少し斜めから見るとVA液晶の性で、どうしても色味の変化が気になり却下。すると、売り場のSonyの担当者さんが55A9Gを紹介下さり、話を聞いて30、40分後にはこのテレビにしようと決めていました。10万円ほど高くなりましたが、後悔の無いようこれにしました。
唯一、このテレビのネガな部分は表面の反射でしょう。昼間は薄っすら綺麗な鏡となります。

【音質】
テレビとしては良い方だと思います。センタースピーカー端子が付いていますが、試してはいません。

【応答性能】
番組表や録画予約時の動作でたまに反応が鈍いことがあります。
録画用にHDDを購入しましたが、使い勝手を考えて、Ultra HD Blu-ray対応のDIGAレコーダーを買い足すかも知れません。

【機能性】
Andoroid TVは初めてですが、年内対応予定のAirplay対応に期待です。
Sonyさんなら、Androidベースでも良いけど、独自のUIを作った方がいいのでは。
昔のPSXのUIはサクサクで直感的に使いやすく良かったです。
また、DMR-BWT2100を持っていますが、HDMI3(eARC/ARC)端子に繋ぐと、テレビリモコンのレコーダーホームボタンを押すと、リンクしてレコーダーが立ち上がり十字キーやエンター等も反応しました。

【サイズ】
前に使用していた52型のテレビの重さの約半分なので、スタンド取り付けも奥さんと二人作業で問題なく出来ました。

【総評】
消費電力が気がかりでしたが、年間消費電力はそれ程でもなく、有機ELは映像の明るさで瞬時消費電力が小刻みに変化するので、平均すると液晶とそこまで変わらないのでしょう。

<AirPlay2アップデート後(2020.02.09)>
待望のアップデート後、AirPlayも便利ですが、それよりも動作がキビキビになりました。
番組表の表示や番組表からの録画予約の操作の反応が早くなり、これなら新しいレコーダーは
すぐ買わなくて良いと思いました。画質も良く、今の値段ならお買い得では。

比較製品
パナソニック > VIERA TH-55GX850 [55インチ]
SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
視聴目的
バラエティ
ニュース・報道
映画・ドラマ
ドキュメンタリー
設置場所
リビング
広さ
12〜15畳

参考になった10

満足度4
デザイン5
操作性2
画質5
音質5
応答性能4
機能性4
サイズ5
妥協しない先の幸せ
   

   

【デザイン】
画面とテレビ台の間に隙間のないデザインは、テレビ台前にちょっとした物も置けないので好き嫌いが分かれると思います。大きなB&Wのセンタースピーカーを置きたかったので、Amazonでスタンドを購入して解決です。テレビ自体は背面もカバーがあり、スマートです。

【操作性】
Panasonicのようにチャンネル別に1週間分の番組表表示が出来ないのが録画予約の際に不便に感じます。
また、スマホやタブレットで録画予約出来ますが、DimoraのようにPCから予約出来ると良いのになあ。

【画質】
さすが有機EL、Youtubeで4Kの花火大会の映像を見て奥さんと二人で関心しました。BS4Kは2Dなのに立体的に見えます。画像が良くなると、本物の景色を見ているように錯覚するのだと思います。地デジが予想外に非常に綺麗だったのも良かったです。
当初、55GX850はレコーダーもPanasonicということもあり、使い勝手の良さと消費電力の低さで第一候補でしたが、どこの売り場で見ても、ソースによっては人肌が赤らんでしまうのが気になり脱落。X9500Gは正面から見る限り、有機ELに引けを取らない画質の良さとAirplay対応に引かれて第2候補でしたが、少し斜めから見るとVA液晶の性で、どうしても色味の変化が気になり却下。すると、売り場のSonyの担当者さんが55A9Gを紹介下さり、話を聞いて30、40分後にはこのテレビにしようと決めていました。10万円ほど高くなりましたが、後悔の無いようこれにしました。
唯一、このテレビのネガな部分は表面の反射でしょう。昼間は薄っすら綺麗な鏡となります。

【音質】
テレビとしては良い方だと思います。センタースピーカー端子が付いていますが、試してはいません。

【応答性能】
番組表や録画予約時の動作でたまに反応が鈍いことがあります。
録画用にHDDを購入しましたが、使い勝手を考えて、Ultra HD Blu-ray対応のDIGAレコーダーを買い足すかも知れません。

【機能性】
Andoroid TVは初めてですが、年内対応予定のAirplay対応に期待です。
Sonyさんなら、Androidベースでも良いけど、独自のUIを作った方がいいのでは。
昔のPSXのUIはサクサクで直感的に使いやすく良かったです。
また、DMR-BWT2100を持っていますが、HDMI3(eARC/ARC)端子に繋ぐと、テレビリモコンのレコーダーホームボタンを押すと、リンクしてレコーダーが立ち上がり十字キーやエンター等も反応しました。

【サイズ】
前に使用していた52型のテレビの重さの約半分なので、スタンド取り付けも奥さんと二人作業で問題なく出来ました。

【総評】
消費電力が気がかりでしたが、年間消費電力はそれ程でもなく、有機ELは映像の明るさで瞬時消費電力が小刻みに変化するので、平均すると液晶とそこまで変わらないのでしょう。

比較製品
パナソニック > VIERA TH-55GX850 [55インチ]
SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
視聴目的
バラエティ
ニュース・報道
映画・ドラマ
ドキュメンタリー
設置場所
リビング
広さ
12〜15畳

参考になった8

 
 
 
 
 
 

「BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
たまに再起動を要するが画質音声は良い  4 2022年12月12日 11:37
SONYは修理費が高くつきます。  1 2022年9月23日 22:29
フラッグシップモデル(当時)としては微妙  5 2022年3月27日 08:30
全体としては良かったです。  4 2021年12月29日 00:37
今が買い時かも  4 2021年9月21日 04:11
音が非常にいい  4 2021年6月6日 13:49
液晶パネルの故障が早すぎる!!!  1 2021年4月28日 22:25
【再】期待通りとなりました  4 2021年4月17日 05:59
妥協しない先の幸せ  4 2021年2月21日 11:34
色のコントラストが綺麗です。  4 2021年1月23日 21:41

BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のレビューを見る(レビュアー数:70人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
SONY

BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1859

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(液晶テレビ・有機ELテレビ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001152451/ReviewCD=1258863/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14