以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001106861/ReviewCD=1233686/より取得しました。


『最早反則レベルのハイコストパフォーマンス』 ハイセンス 50A6800 [50インチ] モデラートさんのレビュー・評価

2018年12月上旬 発売

50A6800 [50インチ]

  • 新4K衛星放送チューナー内蔵、高性能映像エンジン「レグザエンジンNEO」搭載の4K対応スマートテレビ(50V型)。4K番組の裏番組録画(別売外付HD)も可能。
  • 映像が持つ明暗部の輝度情報を、より幅広く再現するHDR規格に対応。「HDR10」に加えて最新の「HLG」規格に対応し、現実の世界に近い明暗と色彩を再現する。
  • ボタンを押してから表示されるまでの遅延が少ない「低遅延ゲームモード」を搭載。一瞬の差で勝敗が決まるFPSや、格闘ゲームに最適。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 バックライトタイプ : 直下型 50A6800 [50インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 50A6800 [50インチ]の価格比較
  • 50A6800 [50インチ]の店頭購入
  • 50A6800 [50インチ]のスペック・仕様
  • 50A6800 [50インチ]のレビュー
  • 50A6800 [50インチ]のクチコミ
  • 50A6800 [50インチ]の画像・動画
  • 50A6800 [50インチ]のピックアップリスト
  • 50A6800 [50インチ]のオークション

50A6800 [50インチ]ハイセンス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年12月上旬

  • 50A6800 [50インチ]の価格比較
  • 50A6800 [50インチ]の店頭購入
  • 50A6800 [50インチ]のスペック・仕様
  • 50A6800 [50インチ]のレビュー
  • 50A6800 [50インチ]のクチコミ
  • 50A6800 [50インチ]の画像・動画
  • 50A6800 [50インチ]のピックアップリスト
  • 50A6800 [50インチ]のオークション

『最早反則レベルのハイコストパフォーマンス』 モデラートさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

50A6800 [50インチ]のレビューを書く

モデラートさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:280人
  • ファン数:21人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
435件
カーナビ
0件
282件
デジタル一眼カメラ
0件
194件
もっと見る
満足度5
デザイン3
操作性4
画質4
音質4
応答性能4
機能性4
サイズ4
最早反則レベルのハイコストパフォーマンス

再レビュー欄を利用して補足しましたが結果的に見にくくなったのでこちらに内容をまとめました。過去の2レビューは無視して下さい。

予算8万円以下で4Kテレビが欲しい。それもサイズは50インチクラス以上。
この条件だとドンキを含めてマイナーメーカー製から選ぶ事になるが、それらのテレビはほとんど店頭展示が無く、僅かなレビュー記事の信頼性に賭けるか自身でスペックから画質を想像して購入機種を選ぶしかなかった。ドンキの低価格4Kテレビは店頭上映はしているものの各店4Kの映像ソースの用意は皆無で2Kの地上波を流しているだけでは本当に実物を確認したとは言えないだろう。

しかしこのハイセンス50A6800の登場でもはや選択に悩む理由は無くなった。この価格帯なら他機種を選ぶ理由はほとんどないから。
ハイセンスの回し者と思われた方はここで読み止めしてください。少し興味を持った方は下記をご一読下さい。(実際に購入済み)

この価格帯で一択の理由
1.アップコンバート画質のレベルが他の低価格4Kとは一線を画す
 4Kテレビを買っても現状テレビ放送の凡そ95%は2K(BS4Kも4K放送は極一部で内容もニュースや古い映画とか)
 従って各社映像エンジンで2K動画を疑似4K動画にアップコンバートして表示しているが、その性能は大手メーカーと低価格メーカーでは大差があります。地上波(2K)に関しては低価格4Kで見るより素直に低価格2Kテレビで見る方が画質が良く感じられたりします。大手メーカーが各社独自の超解像技術を駆使してアップコンバートしているのに対し、低価格メーカーのほとんどはアップコンバートというより単にアップスキャンとしか言えないレベルです。一部のメーカーは東芝製基盤を搭載していますが相当古い設計のものです。その点50A6800は傘下の東芝のレグザエンジンNEO搭載。                                         2.4Kチューナー標準搭載。低価格テレビは低コストの代償で非搭載という常識を覆すお得仕様。
3.VOD(VIDEO ON DEMAND)対応。YoutubeとかTsutaya TV他対応。他の低価格テレビは対応無しが多い。今や地上波よりYoutube他のVODの方が4Kソースが豊富でこれを地上波感覚の手軽さで視聴できるのは快適。これから買うなら必須の機能です。
4.無線LAN対応。他の低価格テレビはコストの関係か有線LANのみが少なくない。(購入の際は要確認)有線だと設置場所が制限される。
5.VAパネル採用 液晶パネルのランクはIPS>VA>TNと思っておられる方が一部におられますが画質を左右するコントラスト表現はVA>IPSで最近は画質追及モデルはVA採用例が多いようです。IPSは視野角が広いのが売りですが一人一台の今わざわざ斜めからテレビを見るケースはほとんどないでしょう。                                                                            6.メーカー保証が異例の3年。他社はほぼ1年。3年だとお金を払って延長保証は必要ないかもしれない。
 いざ故障の時は訪問修理で対応。低価格テレビはセンドバック保証(故障時はユーザーがテレビをメーカーに送る)対応も多い。これだと 巨大な外箱を保存しておかないといけなかったり面倒。
7.無線LAN対応。他の低価格テレビはコストの関係か有線LANのみが少なくない。(購入の際は要確認)
  余り注目されないスペックですが有線だと設置場所が限定される。
8.直下型LED方式採用 今でもエッジ型が存在するが50インチ超えだと輝度ムラが目立ちやすいので出来れば避けたい。

50A6800の不足点(巷間言われている点個人的には気にならない)
倍速非対応 液晶の泣き所残像を低減する方式、ただ残像が気になるのは動きの速いスポーツとか流れるテロップとかで通常の
番組ではほとんど気にならないと思う。また倍速は副作用として「遅延」が出る。
エリア制御非対応 やはり液晶の欠点黒が沈まないを改善する技術=エリア制御には対応していません。流石にこれは国産ハイグレードモデルの優位点です。

一部8万くらいの価格で大手メーカー製の50インチ級4Kテレビが大特価表示で売っていますが実際は「4Kチューナー非搭載」「前時代のエッジ型液晶」だったりの型落ち品の場合が多いので購入決定の際はこの点十分ご確認下さい。

最後に 数年前初めて買った4Kで地上波(2K)を見ると通常の2Kテレビより画質が寧ろ悪い感じがして落胆しました。当時のアップコンバート技術が未熟だったのかもしれません。本機ではそういうストレスはありません。個人的にはYOUTUBEが地上波感覚で手軽に視聴出来るのが大きいです。しかも画質が地上波に比べても遜色が無く大画面で好きな時間に好きな動画を見られるのは最高です。(もちろんハイビジョン規格の動画での話)  



視聴目的
その他
設置場所
寝室・自室
広さ
8〜11畳

参考になった47人(再レビュー後:41人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン3
操作性4
画質4
音質4
応答性能4
機能性4
サイズ4
最早反則レベルのハイコストパフォーマンス

再レビューではなく補足となります

続この価格帯で一択の理由
6.メーカー保証が異例の3年。他社はほぼ1年。3年だとお金を払って延長保証は必要ないかもしれない。
 いざ故障の時は訪問修理で対応。低価格テレビはセンドバック保証(故障時はユーザーがテレビをメーカーに送る)対応も多い。これだと 巨大な外箱を保存しておかないといけなかったり面倒。
7.VOD(VIDEO ON DEMAND)対応。YoutubeとかTsutaya TV他対応。他の低価格テレビは対応無しが多い。今や地上波よりYoutube他のVODの方が4Kソースが豊富でこれを地上波感覚の手軽さで視聴できるのは快適。これから買うなら必須の機能です。
8.無線LAN対応。他の低価格テレビはコストの関係か有線LANのみが少なくない。(購入の際は要確認)
  余り注目されないスペックですが有線だと設置場所が限定される。
9.直下型LED方式採用 今でもエッジ型が存在するが50インチ超えだと輝度ムラが目立ちやすいので出来れば避けたい。
10.意外に音がいい。テレビの前面からスピーカーが消えて音にはあまり期待出来なくなったが保有する大型テレビ3台の中では
 一番音楽番組でも許容範囲だと思う。

50A6800の不足点(巷間言われている点個人的には気にならない)
倍速非対応 液晶の泣き所残像を低減する方式、ただ残像が気になるのは動きの速いスポーツとか流れるテロップとかで通常の
番組ではほとんど気にならないと思う。また倍速は副作用として「遅延」が出る。
エリア制御非対応 やはり液晶の欠点黒が沈まないを改善する技術=エリア制御には対応していません。流石にこれは国産ハイグレードモデルの優位点です。

一部8万くらいの価格で大手メーカー製の50インチ級4Kテレビが大特価表示で売っていますが実際は「4Kチューナー非搭載」「前時代のエッジ型液晶」だったりの型落ち品の場合が多いので購入決定の際はこの点十分ご確認下さい。

最後に 数年前初めて買った4Kで地上波(2K)を見ると通常の2Kテレビより画質が寧ろ悪い感じがして落胆しました。当時のアップコンバート技術が未熟だったのかもしれません。本機ではそういうストレスはありません。個人的にはYOUTUBEが地上波感覚で手軽に視聴出来るのが大きいです。しかも画質が地上波に比べても遜色が無く大画面で好きな時間に好きな動画を見られるのは最高です。(もちろんハイビジョン規格の動画での話)  

訂正 前レビュー中のIPS>VA>TAはIPS>VA>TNの記載誤りでした。



視聴目的
その他
設置場所
寝室・自室
広さ
8〜11畳

参考になった1

満足度5
デザイン3
操作性4
画質4
音質4
応答性能4
機能性4
サイズ4
最早反則レベルのハイコストパフォーマンス

予算8万円以下で4Kテレビが欲しい。それもサイズは50インチクラス以上。
この条件だとドンキを含めてマイナーメーカー製から選ぶ事になるが、それらのテレビはほとんど店頭展示が無く、僅かなレビュー記事の信頼性に賭けるか自身でスペックから画質を想像して購入機種を選ぶしかなかった。ドンキの低価格4Kテレビは店頭上映はしているものの各店4Kの映像ソースの用意は皆無で2Kの地上波を流しているだけでは本当に実物を確認したとは言えないだろう。

しかしこのハイセンス50A6800の発売でもはや選択に悩む理由は無くなった。この価格帯なら他機種を選ぶ理由は何もないから。
ハイセンスの回し者と思われた方はここで読み止めしてください。少し興味を持った方は下記をご一読下さい。(実際に購入済み)

この価格帯で一択の理由
1.アップコンバート画質のレベルが他の低価格4Kとは一線を画す
 4Kテレビを買っても現状テレビ放送の凡そ95%は2K(BS4Kも4K放送は極一部で内容もニュースや古い映画とか)
 従って各社映像エンジンで2K動画を疑似4K動画にアップコンバートして表示しているが、その性能は大手メーカーと低価格メーカーでは大差があります。地上波(2K)に関しては低価格4Kで見るより素直に低価格2Kテレビで見る方が画質が良く感じられたりします。大手メーカーが各社独自の超解像技術を駆使してアップコンバートしているのに対し、低価格メーカーのほとんどはアップコンバートというより単にアップスキャンとしか言えないレベルです。一部のメーカーは東芝製基盤を搭載していますが相当古い設計のものです。その点50A6800は傘下の東芝の最新ノウハウを十分に取りいれているようです。
2.4Kチューナー標準搭載。低価格テレビは低コストの代償で非搭載という常識を覆すお得仕様。
3.ネット対応。リモコンにYOUTUBE,NETFLIX(有料)の独立ボタンがありとても快適にYOUTUBEの高画質4K動画を楽しめます。
4.VAパネル採用 液晶パネルのランクはIPS>VA>TAと思っておられる方が一部におられますが画質を左右するコントラスト表現は
 VA>IPSで最近は画質追及モデルはVA採用例が多いようです。IPSは視野角が広いのが売りですが一人一台の今わざわざ斜めからテレビを見るケースはほとんどないでしょう。

蛇足 4K動画の画質を決めるのはテレビの映像エンジンの性能もありますがやはりメインは映像ソースの品位です。ソースが良ければ低価格テレビでも十分満足出来る高精細の世界を楽しめます(あくまで私の体験)

視聴目的
その他
設置場所
寝室・自室
広さ
8〜11畳

参考になった5

 
 
 
 
 
 

「50A6800 [50インチ]」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

50A6800 [50インチ]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

50A6800 [50インチ]
ハイセンス

50A6800 [50インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年12月上旬

50A6800 [50インチ]をお気に入り製品に追加する <1300

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(液晶テレビ・有機ELテレビ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001106861/ReviewCD=1233686/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14