以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001101248/より取得しました。


サイバーショット DSC-WX800 レビュー・評価

2018年11月 9日 発売

サイバーショット DSC-WX800

  • 小型ボディに24-720mmの高倍率ズームレンズを搭載したデジタルカメラ。画素加算のない全画素読み出しによる高解像4K動画の本体内記録ができる。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」と「フロントエンドLSI」の組み合わせにより、最大10コマ/秒(連続撮影可能枚数最大155枚)の高速連写が可能。
  • 構図を確認しながら自分撮りが可能な180度チルト液晶とタッチフォーカス・タッチシャッターを装備。Wi-Fi、NFC、Bluetoothにも対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:28倍 撮影枚数:370枚 サイバーショット DSC-WX800のスペック・仕様

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-WX800の価格比較
  • サイバーショット DSC-WX800の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-WX800の買取価格
  • サイバーショット DSC-WX800の店頭購入
  • サイバーショット DSC-WX800のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-WX800の純正オプション
  • サイバーショット DSC-WX800のレビュー
  • サイバーショット DSC-WX800のクチコミ
  • サイバーショット DSC-WX800の画像・動画
  • サイバーショット DSC-WX800のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-WX800のオークション

サイバーショット DSC-WX800SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月 9日

  • サイバーショット DSC-WX800の価格比較
  • サイバーショット DSC-WX800の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-WX800の買取価格
  • サイバーショット DSC-WX800の店頭購入
  • サイバーショット DSC-WX800のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-WX800の純正オプション
  • サイバーショット DSC-WX800のレビュー
  • サイバーショット DSC-WX800のクチコミ
  • サイバーショット DSC-WX800の画像・動画
  • サイバーショット DSC-WX800のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-WX800のオークション
ユーザーレビュー > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX800

サイバーショット DSC-WX800 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.35
(カテゴリ平均:4.35
レビュー投稿数:11人 (プロ:1人 試用:1人)
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.30 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.28 4.18 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.21 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.13 3.87 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.63 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.50 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.23 4.13 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.53 4.05 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

サイバーショット DSC-WX800のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

10年寝たろうさん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:2000件
  • 累計支持数:17093人
  • ファン数:41人
満足度3
デザイン4
画質3
操作性3
バッテリー無評価
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感3

【デザイン】
昔ながらのレガシーなカメラデザインを洗練させた、ソニーらしい、スタイリッシュでコンパクトな良い感じのデザインです。

【画質】
1/2.3型2110万画素のセンサーの周囲を少し大きめにカットして1820万画素カメラとしました。高倍率ズームレンズの仕様に合わせたイメージサークルが小さめなようですが、コンパクトさを優先したモノづくりなので、そこは妥協点ですね。
残念なのは、相変わらず画素数分の描写力は無い、画質的にはイマイチな仕上がりです。

【操作性】
タッチフォーカスとシャッターが追加されました。
タッチフォーカスは便利ですが、タッチシャッターには賛成出来ないです。

【バッテリー】
そこそこ持ちますが、予備バッテリーがあれば安心ですね。
【携帯性】
光学30倍ズームレンズの割にはコンパクトな仕上がりです。

【機能性】
これは個人的意見ですが、やはりHX99のようにビューフアインダーはほしいところです。

【液晶】
ソニーお得意の92万ドットのいつものタイプで、普通に綺麗な液晶です。過不足ないものですね。

【ホールド感】
30倍ズームとなるとホールド感がイマイチですね。手ぶれ補正付きなものの、もう少しグリップなどほしいところですが、そこは見た目の問題もあり、妥協点ですね。

【総評】
先代モデルWX500のリファインモデルとして記録速度の高速化などをしてきています。この機種は基本的にはHX99の液温ビューファインダー無し仕様になります。

HX99との価格差が現在では約1万円なので、それを考えると現在の価格ではHX800を積極的に選ぶ理由は無い気がしますね。

液晶ビューファインダーが不要な小さめの高倍率ズーム機種となるとこのモデルしかマトモな機種は無くて、消去法で選んでも値落ちも小さめなので無難な選択肢かもしれませんが、せっかくイマドキにデジカメ買うなら液温ビューファインダー付きのHX99がオススメですね。

参考になった18人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

matyamaさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
マザーボード
1件
0件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

十分な画質があり、手軽に持ち歩ける程度のサイズ。
操作もとてもわかりやすく非常に気軽に使えるカメラだという印象です。
私もスマホで写真を撮る機会が増えてきましたが、やはりカメラはいいものです。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

takeoff0224jpさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

やはり、一番はズーム機能。半端無いです。センサーが小さく画像に劣るとのことで、電気屋ではあまりオススメしないとの事でしたが、それを補って余る程のインパクトがあります。画像については、確かにボケ感等は、期待出来ないですが、納得してます。あとは、グリップ感がないですが、これはシューティンググリップで解決してます。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

きんた・さくらさん

  • レビュー投稿数:444件
  • 累計支持数:1157人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SDメモリーカード
31件
0件
ハンドソープ
25件
0件
電源タップ・コンセントタップ
22件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感3

【デザイン】
ソニーらしさが有ります。
【画質】
ソニーカメラを4種を用途に合わせて使ってますが、期待していたより、画質は変わらなかった。
【操作性】
少し変わりましたが、長年、ソニー製カメラを使用しているので、問題なく使えました。
【バッテリー】
他と変わらないかな?
【携帯性】
小型コンパクトです。
【機能性】
問題ないと思いますが、ズーム時にピントが合いにくい。他の使っているソニー製かまれと比較して。
【液晶】
やはり、液晶に太陽光が当たると見えない。
【ホールド感】
コンパクトなので、しかたないのかも?知れませんが、良く有りません。ケースを付けると、割かし解決できます。
【総評】
期待していたより良く無かったが、性能的には問題ないと思います。動画は5分リミッターが何とか15分になれば良いです。5分はさすがに短いです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しのみなさん

  • レビュー投稿数:234件
  • 累計支持数:378人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
34件
0件
デジタル一眼カメラ
26件
0件
SDメモリーカード
22件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

コンパクトで使い易いカメラです。
簡単にきれいに撮れて満足です。
私にとっては、機能が多過ぎるように思います。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

misokatsu-donさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
ネットワークカメラ・防犯カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感3

購入後初めての休みで使ってみた感想です。
個人的な意見も入っていますので参考程度に
私としては、十分すぎる機能で使いきれないかと心配しています

【デザイン】SONYらしさが出ていてよいと思う

【画質】申し分ない。なぜならLサイズ程度でしか印刷もしないので

【操作性】直感的に使えてわかり易い

【バッテリー】2日間使ったけどまだいける。続けて撮影していないからかな

【携帯性】まあまあ。ポケットに入れてあるいていました。

【機能性】十分すぎます。

【液晶】見たままで表示されていると私は思う

【ホールド感】すこしグリップが悪い

【総評】全体的よくできています。後継機の購入を待とうとも思いましたが衝動買いしてしまいました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

じいじこさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
0件
3件
デジタルカメラ
1件
1件
除湿機
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感2

4K動画で本体も小さく自撮りもできる。
液晶タッチシャッターもついているので適当に沢山シャッター押しまくる人や
旅行など持ち運びは最適です。
1500枚ほど歩きながらシャッター押したけどブレないね

レベル
初心者
主な被写体
人物

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

スマヤさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感3

手持ちのカメラが古くなったので、6年振りの購入です。撮影はカメラ任せの私には、機能満載で小さくとても気に入っています。欲を言えばHX-99の様にグリップを付けて欲しかったです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

reonanaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

4K対応でAF自動追尾機能が付いてとても満足です。また、タッチパネルがとても使いやすいのもいいです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

minotakoya18さん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:109人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
19件
自動車(本体)
1件
10件
デジタル一眼カメラ
3件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4

サイバーショットが手放せず、ついに3代目も後継系統機を買いました。コンパクトで明るいところでの画質が良いのですが、HX30二代目に比べ、暗所、室内の画質が弱いと感じました。グリップが持ちづらいため、汎用グリップシールの重ね張りでよくなりました。キャノンの一眼レフ80Dや5Dm?も持ってますが、コンパクトさに勝るコンデジばかり持ち歩いばかりいます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

神野恵美さん

プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィールライター・編集者。
書籍編集者、雑誌記者・編集者を経て、2004年にセミリタイアと称して渡仏。以降、現地にて言語を学ぶ傍ら、フリーランスで日本のメディア向けの取材活動、現地邦人向けのメディアなどにも関わる。帰国後は、新聞、雑誌、ウェブ媒…続きを読む

満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性3
液晶3
ホールド感4

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

別機種先代機との比較。まずは重量・サイズ感で同等のコンデジが必須条件
別機種シンプルな操作ボタンも条件
別機種取材用途がメインのため、高倍率のズームも外せない要件

先代機との比較。まずは重量・サイズ感で同等のコンデジが必須条件

シンプルな操作ボタンも条件

取材用途がメインのため、高倍率のズームも外せない要件

別機種難点だったのはメディアがMicro SDなこと。データコピーはひと手間多くなってしまった
別機種自撮り用のチルト液晶は必要ないかと思ったが、あるとやっぱり便利かも
別機種垂直方向に可動するチルト液晶は、特にローアングルの時に役立つ

難点だったのはメディアがMicro SDなこと。データコピーはひと手間多くなってしまった

自撮り用のチルト液晶は必要ないかと思ったが、あるとやっぱり便利かも

垂直方向に可動するチルト液晶は、特にローアングルの時に役立つ

愛用していたオリンパス「STYLUS PEN SH-2」の電源ボタンが陥没してしまい、使えなくなってしまったため、急遽代用機として検討。前回STYLUS PEN SH-2を購入したのが2016年12月で、以降2年の間にコンデジ市場がすっかり様変わりしており、オリンパスをはじめ、ニコンも一般のコンデジ市場から撤退。残ったのは10万円クラスの高級コンデジばかりになっていたものの、予算は4万円程度に抑えたいということで、キヤノンの「PowerShot G7 X Mark II」と迷った結果、こちらに決定。

決め手となったのは、ズームの違い。PowerShotの1インチCMOSセンサーと、F1.8-2.8の明るいレンズによる、適度なボケ感が出せる描写力は確かに魅力。しかし、光学4.2倍というズームは、主目的である取材用途にはやはり耐えられないであろうと、本製品を選択。本製品の最大720mmという高倍率ズームレンズはやはり魅力。かつこれまで愛用していたオリンパス機と仕様が近い。

とはいえ、光学24倍、最大600ミリという先代のオリンパス機も、暗い室内での撮影は被写体を追いきれないことが多く、720ミリという光学ズームも屋外以外では役に立たないのではないかという懸念があった。しかし、照明が暗めの演出の広い発表会会場で試してみたところ、遠くの席からでもその威力を発揮でき、安堵した。そのあたりは、単なるスペック値では比較できない、レンズ性能や画像処理エンジンといった要素にも左右されるのだということを実感。

タッチフォーカスとシャッターに対応した、180度チルト液晶も不要な機能かもと思ってはいたが、やはりあると便利な機能。あまり自撮りする習慣はないものの、ローアングルでの撮影などに重宝する。

4Kに対応した動画機能についても、別にDVカメラを所有しているので、あまり必要がないかと思ってはいたが、コンデジサイズで4K動画を撮影できるというのは、DVカメラを持っていない時でも4Kで撮影ができるので、いざというときに頼りになる。DVカメラに比べると、ズーミングが滑らかではないなどの欠点はあるものの、大きな画面に映し出した際には、やはり4Kの高精細で美しいリアルな映像で残しておくに越したことはない。静止画と迷った場合にも、後から動画からカメラ内で簡単に切り出して両方残しておくこともできる。

唯一難点と感じているのは、メディアがマイクロSDカードであること。Wi-Fi、NFC、Bluetoothにも対応しているので、それらを利用すれば済むことかもしれないが、PCのスロットにSDカードを挿して吸い出す方法に長年慣れ親しんできた身としては、ひと手間増えてしまってやはりめんどう。

とはいえ、手のひらにすっぽり収まるこれだけのコンパクトなサイズで、これだけの機能と性能を4〜5万円程度に収めたという点を個人的にまずは手放しに評価したいと思う。

参考になった90

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

サイバーショット DSC-WX800のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-WX800
SONY

サイバーショット DSC-WX800

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月 9日

サイバーショット DSC-WX800をお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタルカメラ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001101248/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14