以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000977957/ReviewCD=1233540/より取得しました。


『軽さは武器か』 CANON EOS 6D Mark II ボディ special_tutuさんのレビュー・評価

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II ボディ

  • 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
  • EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
  • 「オールクロス45点AFセンサー」を搭載。また、「デュアルピクセルCMOS AF」により、ライブビュー撮影時にも高速で追従性にすぐれたAFを実現。
EOS 6D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥178,983

(前週比:-816円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥107,000 (89製品)


価格帯:¥178,983¥1,710,000 (19店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥178,983 〜 ¥178,983 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II ボディのスペック・仕様

<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 6D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 6D Mark II ボディの店頭購入
  • EOS 6D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 6D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 6D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 6D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 6D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II ボディのオークション

EOS 6D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):¥178,983 (前週比:-816円↓) 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 6D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 6D Mark II ボディの店頭購入
  • EOS 6D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 6D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 6D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 6D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 6D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II ボディのオークション

『軽さは武器か』 special_tutuさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS 6D Mark II ボディのレビューを書く

special_tutuさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:69人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
48件
レンズ
7件
31件
スキャナ
0件
7件
もっと見る
満足度3
デザイン3
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性4
機能性3
液晶4
ホールド感4
軽さは武器か

約1年半使用。
静的なものを主に撮影。

・ボディー
プラスチッキーで安っぽい感じだが、重さに寄与してくれているんだと信じて我慢。
持ち歩きを考えると、少しでも軽い方が良い。それでも防塵・防滴構造なのは、ありがたい仕様。

・高感度
個人的印象で、ISOギリギリ6400まで。スナップ以外では、1600くらいまでに抑えたい感じ。

・バリアングル液晶
プロダクトとしてデザイン的品位は落ちてしまうが、やっぱり便利。液晶がパソコンのモニターより綺麗に見えすぎてしまうのが、いいような悪いような。

・センサーダスト対策
細かい点だがありがたいのは、センサーダスト対策が功を奏して、レンズ交換を頻繁に行っている割には、ゴミが付着していた記憶がない。

・測距点
多くの人が指摘するように、日の丸弁当写真以外では、使い物にならないくらい狭すぎ。ライブビューのタッチAFでピント合わせすれば良いじゃないか、という人もいるが、それは室内での話。それにスマホほど軽くないので、カメラを持ちながら、ライブビューで小さな液晶画面上でピントを合わせたい場所に正確にタッチするのは難しい。

・Wi-Fi機能
繋がるまでイライラすることも多いが、とても便利。Camera Connectを使って撮った写真をすぐタブレットで確認できる。絞りなどの設定変更と、もちろんシャッターも切れるリモートライブビュー撮影は、シーンによっては重宝。

・JPEG
カメラが自動生成するJPEGを使うことがないので評価しにくいが、パッと見栄えするような、コントラスト高め、発色良さげな感じのJPEGファイルが生成されているようだ。でも、RAWから生成するJPEGよりディテールはつぶれている印象。

・ダイナミックレンジ
狭いとの指摘があるが、同じシーンを他のカメラと撮り比べしてないので良く分からない。PhotoshopでRAW現像するため、「白飛び&黒つぶれ」はコントロール可能。でも、データ入力時(撮影時)が大事なので、ダイナミックレンジは広いことに越したことはない。

・最もダメなもの
ムービーに関してのメーカーの姿勢。
Full HD(59.94p)で撮影できることから、4Kでも撮れる性能を持ちながら、機能制限をかけているようだ。今どき15万近くするカメラで、4Kに機能制限をするというメーカーの姿勢は、先進性、革新性が感じられず全く評価できない。

・デジタル水準器(良い点として追記)
使う人は少ないと思うが、建築系の写真を多く撮るので、カメラの水平垂直を表示する水準器が内蔵されたのは非常に助かる。ファインダー内にも表示可能なため、手持ち時でも活躍する機能。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
室内

参考になった8人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度3
デザイン3
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性4
機能性3
液晶4
ホールド感4
軽さは武器か

約1年半使用。
静的なものを主に撮影。

・ボディー
プラスチッキーで安っぽい感じだが、重さに寄与してくれているんだと信じて我慢。
持ち歩きを考えると、少しでも軽い方が良い。それでも防塵・防滴構造なのは、ありがたい仕様。

・高感度
個人的印象で、ISOギリギリ6400まで。スナップ以外では、1600くらいまでに抑えたい感じ。

・バリアングル液晶
プロダクトとしてデザイン的品位は落ちてしまうが、やっぱり便利。液晶がパソコンのモニターより綺麗に見えすぎてしまうのが、いいような悪いような。

・センサーダスト対策
細かい点だがありがたいのは、センサーダスト対策が功を奏して、レンズ交換を頻繁に行っている割には、ゴミが付着していた記憶がない。

・測距点
多くの人が指摘するように、日の丸弁当写真以外では、使い物にならないくらい狭すぎ。ライブビューのタッチAFでピント合わせすれば良いじゃないか、という人もいるが、それは室内での話。それにスマホほど軽くないので、カメラを持ちながら、ライブビューで小さな液晶画面上でピントを合わせたい場所に正確にタッチするのは難しい。

・Wi-Fi機能
繋がるまでイライラすることも多いが、とても便利。Camera Connectを使って撮った写真をすぐタブレットで確認できる。絞りなどの設定変更と、もちろんシャッターも切れるリモートライブビュー撮影は、シーンによっては重宝。

・JPEG
カメラが自動生成するJPEGを使うことがないので評価しにくいが、パッと見栄えするような、コントラスト高め、発色良さげな感じのJPEGファイルが生成されているようだ。でも、RAWから生成するJPEGよりディテールはつぶれている印象。

・ダイナミックレンジ
狭いとの指摘があるが、同じシーンを他のカメラと撮り比べしてないので良く分からない。PhotoshopでRAW現像するため、「白飛び&黒つぶれ」はコントロール可能。でも、データ入力時(撮影時)が大事なので、ダイナミックレンジは広いことに越したことはない。

・最もダメなもの
ムービーに関してのメーカーの姿勢。
Full HD(59.94p)で撮影できることから、4Kでも撮れる性能を持ちながら、機能制限をかけているようだ。今どき15万近くするカメラで、4Kに機能制限をするというメーカーの姿勢は、先進性、革新性が感じられず全く評価できない。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
室内

参考になった0

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS 6D Mark II ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II ボディ
CANON

EOS 6D Mark II ボディ

最安価格(税込):¥178,983発売日:2017年 8月 4日 価格.comの安さの理由は?

EOS 6D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2437

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000977957/ReviewCD=1233540/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14