以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000977957/ReviewCD=1171456/より取得しました。


『枯れた技術の安定感と技術的な頭打ち感』 CANON EOS 6D Mark II ボディ ハッスルキャットさんのレビュー・評価

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II ボディ

  • 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
  • EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
  • 「オールクロス45点AFセンサー」を搭載。また、「デュアルピクセルCMOS AF」により、ライブビュー撮影時にも高速で追従性にすぐれたAFを実現。
EOS 6D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥178,983

(前週比:-816円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥107,000 (89製品)


価格帯:¥178,983¥1,710,000 (19店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥178,983 〜 ¥178,983 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II ボディのスペック・仕様

<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 6D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 6D Mark II ボディの店頭購入
  • EOS 6D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 6D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 6D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 6D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 6D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II ボディのオークション

EOS 6D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):¥178,983 (前週比:-816円↓) 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 6D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 6D Mark II ボディの店頭購入
  • EOS 6D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 6D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 6D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 6D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 6D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II ボディのオークション

『枯れた技術の安定感と技術的な頭打ち感』 ハッスルキャットさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS 6D Mark II ボディのレビューを書く

ハッスルキャットさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
0件
11件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
画質3
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性3
液晶4
ホールド感3
枯れた技術の安定感と技術的な頭打ち感

【カメラ経歴】若い頃に銀塩カメラで仕事上の撮影をしていたことがあるが、その頃は趣味として開眼せず。自分で購入したカメラとしてはフィルム機のEOS 5を使っていたが、元祖デジカメのカシオQV10からデジカメデビュー。その後SONY DSC-F707などを経てEOS 20Dでデジイチデビュー。以降Kiss X2、50D、Kiss X6i、7D、6Dと乗り継ぎ、今年の8月からEOS 6DMark?(6Dll)を導入した。また、パナソニックDMC-G6、GX7、GX7ll、G9やオリンパスOM-D E-M10、E-M1などのμ4/3ミラーレス機やTG-4などの個性的なコンデジも併用してきた。

今は仕事ではなく全くの趣味として撮影している。仕事柄ブツ撮りが得意だが、趣味で撮る対象は宇宙から水中空中蟻さんの世界までなんでもあり。ざっくり言えば、フルサイズ一眼は星景写真や蛍撮影など暗所撮影で広角〜標準レンジがメイン。μ4/3機は明るい所での標準〜望遠レンジと使い分けている。

【画質】6Dを使い始めたころは、高感度画質の素晴らしさに感動した。しかし、正常進化したはずの6Dllだが、期待はずれと言えるほど画質的な進歩が少なかった。ただ、他機の高感度画質や手ブレ補正性能などの向上により、相対的に画質レベルが埋没したといえるが、決して6D以下の画質ではない。また、2620万画素に上げるより、画素数は据え置きでもいいから高感度画質の向上を目指して欲しかった。というのはメーカーの画素数序列戦略に沿わないのだろうか?

暗所でノーフラッシュ手持ち撮影となる「おわら風の盆」の撮影で6Dllを実戦投入して評価。ISO12800まで上げるとノイズが多くなるもののRAW現像処理で使えるレベルだ。さらに暗所でISO40000まで上げるとさすがに無理レベルになるが、記録用なら使える。初代E-M1も使ってみたが、被写体ブレが多めになるが手ブレ補正が効いてISO3200でも良好な結果。レンズの古さや手ブレ補正の性能差もあるが、ちょっと考え込む結果になった。

6Dllはローパスフィルターを採用しているため、等倍鑑賞ではキレに欠けるが、普通にプリントするには何の問題もない。また、キャノンのDPPが高機能であり、RAW現像で補正の自由度が高いのが他社にない強み。期待はずれの画質とはいえ、最終的なアウトプットで評価すれば、6Dllの画質で問題はない。

【操作性】操作性は6Dを踏襲しているため、6Dllは暗所でも手探りで操作できる。慣れの問題でもあり絶対的な評価にはならないが、EOS系の操作性は優れているように思う。

【携帯性】6Dllはフルサイズ機としては小型軽量で携帯性に優れている。しかし、μ4/3機のシステムとしてのコンパクトさには太刀打ちできない。特に望遠レンジで機動性の差が大きくなる。

【バッテリー】バッテリーの持ちは他より優れているがGPSを使うと持ちが悪くなる。純正品のほか、互換バッテリーを6Dから使ってきたが6Dllでバッテリー情報が得られなくなった。安価な互換品として割り切りが必要だろう。

【機能性】6Dllからバリアングルモニターが採用されたが、これが一番評価できる。たとえ可動部が故障する確率が上がったとしても、カメラアングルの自由度が飛躍的に高まり撮影の幅が広がるメリットの方が大きい。可動式モニターの使いやすさから、動きもの以外はピントの追い込みに優位性があるライブビュー撮影を使うことが多くなり、撮影スタイルも少し変わった。

また、フルサイズ機でもカメラまかせな「シーンインテリジェントオートモード」を備えたエントリー機に近い格付けである。初心者にとって内蔵ストロボが自動で光るのは便利なはずである。オートモードを備えるなら内蔵ストロボが必須の装備といえ、内蔵ストロボを備えないならオートモードも不要ではないか。

【その他】μ4/3ミラーレス一眼を導入した当初は、動きものの撮影でEVFのタイムラグやブラックアウト、電子シャッターによる歪みなどがひどく「ミラーレスは動きものに使えない」と烙印を押した。が、その後のミラーレス機の進歩は目覚ましく、サブ機だったはずのミラーレス機の方が今では動きものを含めて良い結果を出している。最新鋭のG9 PROの評価はこれからだが、差がさらに広がると思われる。個人的には、いわば「軒を貸して母屋を取られ」そうな状態という印象だ。

シャッターを切ったときの手応え(撮った感)はミラー式一眼しか得られないものだ。だが、伝統的一眼は枯れた技術の安定感はあるものの、よりコストをかけなければ技術的に行き詰まるステージに差しかかったという印象もある。その一方で、この原稿を書いている時点の13万円台後半という実売価格。プライスパフォーマンスを考えれば大変お買い得といえるのだが…

なお、評価基準は、可もなし不可もない普通なら3。普通以上なら加点、劣ると減点。何でもないことに5点を付ける無責任な評価より、点数がやや辛く見えるかもしれない。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった29

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS 6D Mark II ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II ボディ
CANON

EOS 6D Mark II ボディ

最安価格(税込):¥178,983発売日:2017年 8月 4日 価格.comの安さの理由は?

EOS 6D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2437

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000977957/ReviewCD=1171456/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14