以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000977957/RevRate=4/より取得しました。


EOS 6D Mark II ボディ レビュー・評価

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II ボディ

  • 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
  • EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
  • 「オールクロス45点AFセンサー」を搭載。また、「デュアルピクセルCMOS AF」により、ライブビュー撮影時にも高速で追従性にすぐれたAFを実現。
EOS 6D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥179,799

(前週比:-201円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥107,000 (89製品)


価格帯:¥179,799¥1,710,000 (19店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥179,800 〜 ¥184,800 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II ボディのスペック・仕様

EOS 6D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):¥179,799 (前週比:-201円↓) 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 6D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 6D Mark II ボディの店頭購入
  • EOS 6D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 6D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 6D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 6D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 6D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II ボディのオークション

EOS 6D Mark II ボディ のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.34
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:128人 (プロ:1人 試用:4人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.33 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.46 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.20 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.53 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.16 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.11 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.49 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.54 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS 6D Mark II ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

まうんとあたふたさん

  • レビュー投稿数:97件
  • 累計支持数:200人
  • ファン数:3人
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感4

中古で試用の機会があり、レビューです

【デザイン】
APS-C型デジイチを使用されてるかたは
大きすぎず一番シックリなのでは?

【画質】
画にチカラが有ります
粒子が細かく色合いが軽ろやか・・・
マクロ撮影にピッタリでした
シャドー部粒子の細やかさと
ハイライト側の発色のよさは気になるトコロ

【操作性】
APS-C型デジイチと
なんら変わらない操作性で
すんなりと使うことができました
細かい操作はいろいろ違います

【バッテリー】
通常使用ではすごく長持ち
ライブビュー撮影ではそれなりに・・・

【携帯性】
メイン機がEOS 60Dなので
やはりフルサイズ機はずっしりきます
慣れるに従って馴染む重さではあるようです

【機能性】
スマホがレリーズ代わりに
使用できるのは便利!と思いました
動画もまぁ良いんじゃない!
それくらい綺麗でした♪

【液晶】
発色や明るさも適度ですが
プリントにしてもモニター表示
にしても傾向が違うようなので
注意が必要みたいです

【ホールド感】
概ね良好ですがにぎりはトータル的に
金属ボディに分があるようです

【総評】
ひとつだけ気になるトコロ・・・
発売から年数がたっていることもあるんですが
今回使用した中古個体にはホットピクセルと
呼ばれるドットが多数表われていたんです・・・
星景写真では星が多くなってしまいますし><;
中古で購入予定の方でもし試写できるのであれば
室内などでシャドー部を撮り、
異常がないかの確認してからの購入をお勧めします
メーカーにかかわらず起こりうるトラブルのようです
動画撮影や夜景撮影の多い時代に
なってから増えてきたように思います
ホットピクセルに関しては保証を
付けても対象外の販売店が多いそうです
良きデジイチライフを〜♪

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ササミトマトさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
2件
レンズ
0件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5


【デザイン】
Canonのカメラって感じでかっこいいです。
【画質】
ここがこのカメラの1番評価が分かれるところかと思います。RAWの編集耐性はあんまり高くないのでガッツリ編集する方には向かないかと。isoによるノイズはスマホで見るなら主観ですがiso6400までなら綺麗かと、使えても12800までです。
【操作性】
手元を見なくても設定を変えられるくらいにはボタン配置等考えられていて使いやすいです。
【バッテリー】
r6よりは全然良いですというかr6の燃費が問題なのかも?
【携帯性】
ミラーレスよりは悪いですがフルサイズレフ機の中では軽い方です。
【機能性】
afは明るい場所であれば問題ありません。スピード重視や暗い場面では真ん中一点にして使っていました。
【液晶】
バリアングル液晶は使いやすかったです。軸がずれたりしますが編集で直していました。
【ホールド感】
このカメラが初めて手にした一眼レフでしたが違和感なく手に馴染む感じで握ることができたのでさすがCanonだなと感じることができました。
【総評】
賛否色々あるカメラではありますが私は使って良かったと思っています。そこそこなクオリティで、スピードが求められる撮影がしたいのであればEOSRやRPより全然使えると思いますがこれ以上を求められるのであればR6以上をおすすめします。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

写真うまく撮りたいさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性3
機能性3
液晶4
ホールド感4

【初めに】
当方、風景写真をメインで撮影し当機を3年ほど使用したレビューです。
【デザイン】
Canonらしいデザイン。
高級感あるLレンズと組み合わせてもまったく見劣りしません。
また大三元を取り付けてもバランスは悪くありません。
【画質】
フルサイズならではの階調豊かで臨場感のある画が出ます。
aps-cの70Dから買い替えたとき、立体感のある画を実感しました。
【操作性】
Canonミドル機を使用されている方は問題なく使用できます。
5D系と比較すると背面のボタンが少なくマルチコントローラーがないので、ハイアマチュア機を使用されている方は物足りないかもしれません。
ただし必要最低限のボタンはあるので、よっぽどシビアな環境で撮影される方でなければ問題ないと思います。
ファインダーはクリアで見やすいですが、視野率が98%なので撮影後確認すると画面端に余計なものが写りこんでいることがあります。
【バッテリー】
1日中撮影したり、寒冷地で撮影される方は、予備バッテリーを準備したほうが無難です。
【携帯性】
フルサイズ機のなかでは軽量ですが、一日中持ち歩くには重たいです。
大三元と組み合わせるとそれなりの重量になります。
【機能性】
Wifi機能でスマホへの転送が容易です。
防塵・防滴なので、悪環境でも問題なしです。
【液晶】
背面液晶は見やすく、撮影画像の確認も容易です。
【ホールド感】
しっかりとしたホールド感があります。
【総評】
バランスよく仕上がったハイアマチュアも満足できるカメラだと思います。
あえて言うならば、暗所でのピント合わせが難しい・ボディ内手振れ補正がない点が不満です。
夜明け前の撮影では、AFが効かないため背面液晶でピント拡大しさらに拡大鏡で確認してピント合わせしていました。
最新のミラーレス機R5はファインダーでのピント合わせが容易で撮影精度・スピードの向上につながっており素晴らしいと感じます。
あと一点、ボディ内手振れ補正がないので撮影後手振れを発見し度々泣かされました。
CanonはEF24-70mm f2.8l ii usmなど手振れ補正のないレンズも多くあるので、ボディ内手振れ補正が標準搭載されていると良いと思います。
不満も書きましたが、全体では素晴らしいカメラだと思います。
買って損はないと思うので検討している方はぜひ購入してみてください。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ini蔵さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性3
液晶5
ホールド感4

PENTAXから乗り換えと言うか、仕事の作品撮影するために細部をしっかり撮りたくフルサイズにしました

PENTAXは風景等現役で使っています

デザインは角ばったデザインから丸い感じになって新型車に乗り換えた感があり満足しています

画質に関してはそんなに引き伸ばさないので画素数も十分です
撮り比べするとやはり革の毛穴までしっかり表現されていて立体感のある絵になったなと思い買ってよかったと思いました。

操作性ですが撮影中のAFポイントの切り替えやまとめて画像削除する際少し面倒に思います
あとは機能に関してタッチパネル、バリアングル、Wi-Fiはかなりいいです
影入れたくない時などWi-Fiに繋げて離れてレリーズしたりすぐ編集してネットに上げたい時大変助かっています。
ただ視野率100%じゃないのが少しなれずモヤッとします

プライベートでも犬を撮るのでAF性能が高く神経すり減らしながら撮るなんて必要もなく楽に撮れてとてもいいです

買ってよかったと思いました

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物
室内
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

エルクハウンドさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
高圧洗浄機
2件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4

izennkar


フイルムカメラ歴が長かったのですがデジタルカメラになってからコンパクトカメラとの違和感があり念願のフルサイズを購入しました。デジタル技術によりISO、色々な技術のより雲泥の差を感じました。満足しました。画像の質感が違いますね。



























レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

古田織部さん

  • レビュー投稿数:702件
  • 累計支持数:1465人
  • ファン数:12人

よく投稿するカテゴリ

天体望遠鏡
132件
0件
デジタル一眼カメラ
95件
0件
マウンテンバイク
76件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種
当機種
 

 

 6Dからのステップアップで購入いたしました。もう少し頑張って5Dmark?を買おうか迷ったのですが、一年後くらいには後継機のmark?が発売されるような話があります。買って直ぐに型落ちになるのも不満なので、しばらくは後継機が出ないと思われる6Dmark?に決めました。

 前モデルである6Dの不満点はズバリ、測距点の少なさでした。本機になり、測距点は改善されたものの、いかんせん範囲が狭い!AFは高速でよいのだが、AFエリアの配置は中央に寄っており、ポートレート撮影などでの縦位置撮影時には、AFエリアの狭さが気になりました。

 逆に、ライブビュー撮影では画面の縦横それぞれ80%のエリアをカバーしており、使い勝手の良さは好印象でした。ライブビュー撮影時のAF速度にも不満はなく、快適に撮影することができました。

 また、バリアングル液晶にはタッチパネルも装備されており、タッチ操作でAFエリアを選びながらの撮影も楽しめます。

 フルサイズ一眼レフカメラで最軽量級・・・。この軽さは武器になると思います。


*被写体から掲載許可を得ています。

参考になった19人(再レビュー後:19人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

もりもりじょんさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:51人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
一眼レフカメラ(フィルム)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性無評価
機能性5
液晶5
ホールド感4
機種不明
当機種
当機種

当機種
   

   

80Dからのステップアップというか夜間動態撮影目的で購入

最初夜間走行するのは年に1回だけだからレンタルでいいんじゃね?って思いましたが友人からはそれだったら手になじませる為に買ってもいいんじゃない?と言われフルサイズの方が普段使いでも恩恵はあるよと背中押されて買ってしました

富士スピードウェイに行った時に有人に80D貸したらなんかピント合いにくくない?って言われ5d4と6d貸してもらったら思うようにピントが合っていきます……曰く外れ個体?なんだろうとなりました

まず箱を開けて驚いたのはソフトウェア類のディスクがありませんでした、そこまでコスト削減してるのかとw

AF範囲は元々中央しか使ってなかったので気になりません

ダイナミックレンジ狭い、視野率低い等不評買ってる所ありますがそもそもこの6d2販売標的はフルサイズに移行したいけど高いしプロ仕様まではいらないよねっていうライト層だと思うのでここら辺コストダウンしてフルサイズを提供する所はさすがというかCanonらしいですね、ここまで値落ちしてやっとありがたみを感じ取れます。ちょっと20万は高いですよね、ぼくはヨドバシの店員に値切りまくって16万で購入したんですが……


サーキットなのでダイナミックレンジや視野率はそこまで気になりません、どうしても天候あるしドリフトだと煙で白っぽくなるのでぼくはそこまで重視してません

少し気にしてたのはAIサーボくらいでした、中央だと80Dより合わせやすいです、視野率はトリミング前提なので気になってません

eosRPも選択肢でありましたが80Dやx7でやっと慣れてきたのでこのまま光学ファインダーで行こうと思いました

基本富士スピードウェイとドリフト+ちょろっと風景と置き撮影です、風景はAF狭いですがF値絞ってある程度綺麗だったらいいので満足、80dより白っぽくなるのが無くなって良いと思いました

上手くなったと錯覚しますねwもっとスローシャッターの成功率を高めて構図もプロのとか見て精進したいと思います

親指あたりのプレビューボタンやゴミ箱のボタンが深すぎて慣れないです(ノ∀`)

【再プレビュー】
スーパーフォーミュラーと86Styleとwecなどで計1万枚撮ってきました

写真はこの前富士スピードウェイで開催されたwecです、レンズはレンタルのSIGMA 150-600mmテレコンなしです、ハチロクは初期型の70-200mmF2.8L

トリミング前提の撮影と僕みたいにお金に余裕ない人にはうってつけだと思いました、以前80dでトリミングして撮影してましたがノイズは6d2の方が少ないと感じました、ノイズが少ないということはトリミングしても目立たない、さすがフルサイズですね
レタッチもシャドーを持ち上げたりくらいなのでダイナミックレンジの狭さも感じません

あ、この4枚とも手ブレ補正オフにしてます

数値だけ見てあーだこーだ言う人はそれくらいの作品を出せるってことです、凄いですよ彼らは

トリミング耐性があってノイズが少ないであれば十分なんじゃないんでしょうか?ノイズが悪ってわけじゃないけど…

僕は満足してます

でもサブ機で7d2か安くなった頃の90dは欲しいです()

連写に不満があるってわけじゃないです、ただ単にfswじゃあ距離がwwwwww1枚目と3枚目600mmフルで伸ばしてトリミングしてるんでwwwwやはり距離が欲しいですねwwwww

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景
室内
スポーツ

参考になった19人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ブリリアンデュさん

  • レビュー投稿数:59件
  • 累計支持数:528人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
8件
タブレットPC
4件
3件
食器洗い機(食洗機)
1件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5

6Dから買い増し。
動画用に、無理な体制での使用が多いい為、バリアングル液晶が便利そうなため購入。

画質に関しては特に語るような進化はありません。
そこまでシビアな撮影ではないので適当な画質でまあ問題ありません。

便利になった点といえば、
・バリアングル
・タッチパネル
・タッチパネルでピント位置指定やシャッターが切れるからブレの少ないレリーズ代わりにもなる。
・6Dとバッテリーだけは共有できる。
・フルサイズで安い。

位でしょうか。

私はフルサイズで複数台同時に動画を撮影する必要性があったため、
安い機種で統一しておりますが、一台で回せる方は5Dが良いのではないでしょうか。

レベル
プロ
主な被写体
人物
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

キツーさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
2件
2件
AVアンプ
0件
2件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
歴代のEOSと変わらない
【画質】
APS-Cなどのカメラと比べるときれいに出るが、ほかのフルサイズと比べると少し見劣りする、だが、価格を考えればきれいに写すと思う
【操作性】
最近の一眼レフに言えることだが、完成しきった感があり、ほかのEOSと何ら変わりない
【バッテリー】
まあまあ持つ、だいたい1000枚くらいまでだったら一本で行けるが、ライブビューを使うと結構すぐになくなる
【携帯性】
フルサイズ機にあまり携帯性を求めてはいけないと思うが、EOSの二桁機の感覚で使える
【機能性】
歴代EOSとほとんど変わらない
【液晶】
今まで使ってきたものよりはだいぶきれい
【ホールド感】
歴代EOSとほぼ変わらないが、7D2などと比べると若干グリップが浅い気がする
【総評】
私は今までに40Dと60Dを使っているが、フルサイズになるとだいぶ画質が良くなると思った、ただ5D4などと比べるとだいぶ見劣りするように思える ※iso感度別の写真は一部を切り抜いてます
※追記※
1年弱使いましたが、どうしても気になってしまう点があります、それは暗所ノイズです、最初から気になっていたのですが、最近モノクロ写真を撮るようになったということもあり、暗所ノイズの多さが目立つと思います、なんならiso100でも出てしまうぐらいです。なのでで暗めの被写体をとる人は注意した方がいいと思います 

参考になった14人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ローマの商人さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
3件
デジタル一眼カメラ
1件
1件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種
   

   

【デザイン】
EOSそのもの。完成された形です。

【画質】
6D同等+トリミング耐性が少しアップ。

【操作性】
タッチパネルが欲しかったのがポイントでした。
ピント合わせがスムーズです。夜の撮影が楽になりました。

【バッテリー】
もちます。

【携帯性】
十分です。フルサイズは結局レンズが大きいので、ボディサイズは
握りやすさとのバランスが大切だと思います。

【機能性】
タッチパネルとバリアングル。ライブビュー撮影が格段に楽になりました。

【液晶】
進化なし。

【ホールド感】
EOS-Rより握りやすいです。個人的な感想ですけどね。

【総評】
写り自体は6Dで満足しており、それ以上求めるならまずは腕を磨けよ!というのが
個人的な感想ですが、ファインダーの見易さ、表示内容(グリッドライン・水準器)など
打率が上がると思います。
ライブビュー撮影が多い人は6Dからの買い替え価値は十分あります。
価格が現行機としてはぼちぼち底値の雰囲気ですので、追い金8万〜9万で
買い替えられるならアリかと思います。


レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内
その他

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

takezolegacyさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
7件
三脚・一脚
1件
2件
デジタル一眼カメラ
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

いきなり夜景撮影から使ってみましたがライブビュー+バリアングル+タッチパネルがかなり役立ちました。
画質は特に問題もなくメイン機の7Dと比べファインダーもクリアでいい感じです。
残るは本業の鉄道撮影ですがSS最大値1/4000が気になるところ・・・。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

you_naさん

  • レビュー投稿数:325件
  • 累計支持数:3408人
  • ファン数:32人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
233件
249件
デジタル一眼カメラ
43件
338件
コンバージョンレンズ・アダプタ
9件
11件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
機種不明本機+EF24-70/4Lとα7RII+FE24-70/4です
   

本機+EF24-70/4Lとα7RII+FE24-70/4です

   

【再レビュー】
EOSの一眼レフは本機とkiss x7を使用していましたが、ミラーレスのEOS Rとkiss Mに置き換えました。ミラーレスは小型軽量ですが、操作性はまだ(慣れ親しんだ)一眼レフの方がいいかな・・。EFレンズ達はEOS RとSONY α7RII(+MC-11)で使い分けてます。

これまで、EOS6D(2台)を使っていました。価格も下がってきたので、約5年分の進化に期待して6D MarkIIに買い換えました。EOSは他に80D, 60D, kiss Mを使っています。

【良くなったところ(≒期待値)】
・ロー/ハイアングル撮影に便利なバリアングルモニター
・早くて正確なライブビューAF(デュアルピクセルCMOS AF)
・EOD 6Dと比較して安定したAE, AWB
・シグマの新レンズで光学補正機能が機能すること(まだ一部ですが、)

【いまひとつなところ】
・高感度性能が6Dからほとんど変わらないこと
・Rawから暗部の階調をだそうとしたときのノイズが6Dより多い・・・
・所謂「隅っこの画質」以外には特段の不満点はありません。

ということで、ほぼ期待どおりのカメラでしたが、5年以上前に購入した6Dと基本画質面での進化を感じられなかったことは、残念というか、かなり驚きの事実でした。バリアングルモニター、ライビビューAF、安定したAE/AWBが、6Dとの価格差に見合うかは使い手次第かもしれません。普通に使う分には大変使いやすくて良いカメラです。

参考になった38人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

てつくみさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:438人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
11件
レンズ
5件
1件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種
   

   

何度か、書いては書き直しの連続です。。
機能的なこと、カメラの性能については、
より詳しい方々が解説されているので、実際の
使用感についてのレビューです。

よくある、街のフォトスタジオでの仕事カメラとして、
使用しています。

スタジオという、限られたフィールドでの使用です。
外撮影などには、ほとんど使っていませんので、
あまり参考にはならないかもしれません。

ミラーレスへの移行期に差し掛かっている今、
フルサイズ一眼レフ機で、コストパフォーマンスがよくて、
オールマイティーに、何でも撮れる。それだけで十分です。

不満な部分は、ありません。
オートフォーカスのエリアが狭い、とか、動きものに弱い、
操作性が悪く、使いにくい、等々のご意見が散見されますが、
上を見たらキリがないかと。6Dクラスに、何を求めてるのよと。
このカメラで、満足しない、出来ないのであれば、
最新ミラーレスか、5D?以上へどうぞ、という感じです。

自分の撮影スタイル、仕事カメラとしては、必要にして十分。
これ以上は、はっきり言ってオーバースペックです。使いこなせません。
もちろん、1D、5D系と比べると撮影時のレスポンスがワンテンポ
遅れる感覚はあります。が、そこまでレスポンスを求める人が、
このカメラを比較検討する意味はないでしょうね。

こんなところで、この機種を批判してるなら、
他の機種を買いなされ、と思います。

スタジオですので、撮らせて頂いている写真が、お客様へのプレゼンを経て、
アルバムという形で、製品になり、思い出として残ります。
ディスプレイでの写真セレクト、納品させて頂いた時の画の素晴らしさ。
その結果として頂く、売上、という対価がこの製品の質の高さを表しています。

キヤノンの回し者か!と思われるようなレビューですが、本当です。

カメラは、半分所有欲。高いカメラ=いいカメラ、とは限りません。
何を撮るか、で機種を選択し、且つ、自分の見栄を満たしてくれるもの、
でいいんじゃないでしょうか。

乱暴な書き方で、すいません。。。

6D2は、文句なくいいカメラです(自分の撮影スタイル限定)

それと、個人的には、シャッタ―音が好みです。
そこは、個人差があるかと思いますが。

ちなみに。。。
スタジオ撮影用ですので、酷使されてます。
6D2と同時に、まだ前機種6Dを併用しています。6Dのシャッター回数は、
60万シャッターを超えていますが、いまだ故障知らず。現役です。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
その他

参考になった118人(再レビュー後:85人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しもべさん

  • レビュー投稿数:95件
  • 累計支持数:682人
  • ファン数:1人
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5

店頭とデモ機をお借りして使った感想です。

ボディはEF-Sの80Dのボディ構成を展開したフルサイズ機。
価格面・機能性では一番バランスの取れた使いやすいモデルだと感じました。

まず、ボディの大きさはちょうどいい。そしてバリアアングルに防塵防滴、その他ボタン配置は80Dとほぼ同じなので、
80Dのユーザーがフルサイズへステップアップするなら何の問題もない。

ファインダーもAFポイントがやや中央寄りであるものの、AFの合焦性や追従性は平均を大きく上回る。
連写スピードも激速でないものの、軽快さはあってさほど問題にするレベルでないと感じる。
肝になる映し出した画質は文句なし。
あとは自分自身の撮影の腕を磨くのみ!と言える位、前向きに納得できる画質である。

あるプロ写真家が「スペックで背伸びせず、中身で実感できる機材がほんとに良い機材じゃないんだろうか?」と雑誌で投稿してあるのを読んで、それに当てはまるのがこの機材じゃないかな?と思う。

巷はEOS Rで盛り上がっているけど、一眼本来の部分で撮影を楽しみたいのなら、このモデルは一番使いやすく価格面でも今非常に買いやすく選べるレンズも非常に多いなと感じている。

キヤノンらしいカメラであるように感じます。

個人的には今一番欲しいフルサイズ機のひとつです。

参考になった38

このレビューは参考になりましたか?参考になった

silentisさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
3件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
キーボード
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性3
液晶4
ホールド感5
当機種EF24-70mm F2.8L II USM 47mm F5.6 ISO250 SS1/10で撮影
機種不明EF70-200mm F4L II USM 70mm F4 ISO2000 SS1/30で撮影
当機種EF100mm F2.8L マクロ IS USM  F2.8 ISO50 SS1/1250で撮影

EF24-70mm F2.8L II USM 47mm F5.6 ISO250 SS1/10で撮影

EF70-200mm F4L II USM 70mm F4 ISO2000 SS1/30で撮影

EF100mm F2.8L マクロ IS USM F2.8 ISO50 SS1/1250で撮影

【デザイン】
良くも悪くもCANONという感じです。
【画質】
以前から言われているダイナミックレンジに関しては特に気になるほどでもありませんでした。しかし、暗所撮影でシャドウをどうしても上げなければならない場合は多少気になります。

【操作性】
初心者でもわかりやすくて良いと思います。

【バッテリー】
バッテリーの保ちはとても良いです。一日まるまる使っても問題ないです。

【携帯性】
EF40mm F2.8など軽いレンズとも相性がよく気軽に持ち出せるので良いです。

【機能性】
機能性については必要十分ですが、CFカード、UHS-II非対応と言うこともあり長時間露光した際の保存に時間がかかるので☆4とさせていただきました。

【液晶】
バリアングルモニターという事もあり、液晶は見やすいので良いですが、白っぽく映るので他の端末やPCにデータを取り込んだ際に色味が違って見えます。

【ホールド感】
グリップが深めなのでとても持ちやすいです。

【総評】

総合評価として
フルサイズ入門機ということもあり、プロ機に搭載されているCFカードスロット無い事や、ヘッドフォン端子がないという部分が気にならないのであればとても良いと思います。日中の屋外撮影等では困ることもなく軽いので持ち出しも億劫にならないので良いです。
上記の理由を加味した結果☆4の評価とさせていただきます。
初心者ながら作例をいくつか上げておきます。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS 6D Mark II ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II ボディ
CANON

EOS 6D Mark II ボディ

最安価格(税込):¥179,799発売日:2017年 8月 4日 価格.comの安さの理由は?

EOS 6D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2437

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000977957/RevRate=4/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14