以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000856843/より取得しました。


PowerShot G7 X Mark II レビュー・評価

2016年 4月21日 発売

PowerShot G7 X Mark II

  • F1.8-2.8の光学4.2倍ズームレンズと1.0型CMOSセンサーを搭載した高画質モデル。
  • ジャイロセンサーとCMOSセンサーでブレ量を判断する「デュアルセンシングIS」を採用したことで、4段分の手ブレ補正効果(静止画のみ)を備えている。
  • 被写体やシーンに合わせて選択できる19種類の撮影モードを搭載しており、特殊なフィルターをかけたような仕上がりも選択可能。
最安価格(税込):

¥138,149

(前週比:+29,149円↑) 価格推移グラフ

価格帯:¥138,149¥165,000 (6店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥139,980 〜 ¥139,980 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:265枚 PowerShot G7 X Mark IIのスペック・仕様

PowerShot G7 X Mark IICANON

最安価格(税込):¥138,149 (前週比:+29,149円↑) 発売日:2016年 4月21日

  • PowerShot G7 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G7 X Mark IIの店頭購入
  • PowerShot G7 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G7 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G7 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G7 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G7 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G7 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G7 X Mark IIのオークション
ユーザーレビュー > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

PowerShot G7 X Mark II のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.66
(カテゴリ平均:4.35
レビュー投稿数:134人 (プロ:1人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.57 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.57 4.18 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.45 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.00 3.87 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.08 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.64 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.55 4.13 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.46 4.05 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

PowerShot G7 X Mark IIのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

なかどんさん

  • レビュー投稿数:125件
  • 累計支持数:1105人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
33件
1件
デジタル一眼カメラ
17件
0件
デジタルカメラ
12件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質3
操作性5
バッテリー3
携帯性2
機能性5
液晶4
ホールド感4

【デザイン】【携帯性】【ホールド感】【操作性】
コンデジとしてはやや大きめ重めで塊感があります。そういうのが好きな人はたまらないでしょう。
カッコよく高級感があり、大きめのポケットになら入ります。
操作性は他のキヤノン機を使った事があれば説明書を読む必要もありません。
メインはキヤノンの一眼ですが、このG7Xmk2も現場において操作で迷った事はありません。

【画質】
まあまあ良好です。1インチ素子+明るいレンズの恩恵は大きく、相応に綺麗にボケます。
雰囲気がちゃんと出せ作品づくりにも使える辺り、スマホとはやっぱり違うなと感じます。
レンジはやや狭めで白飛びしやすいので感覚上の露出補正で常時-1/3でも良いかも知れません。
高感度域でもノイズは少なめ、また粒が揃っていて処理しやすいですね。

【バッテリー】
持ちは良くありません。
まめに電源オフして予備バッテリーは本体と同時に買っておきましょう。

【機能性】
AFが少し迷う事がありますが、ほかは必要十分以上で不満は見つかりません。
ポップアップ式ストロボは指バウンスで角度を変更できます。
せっかくですのでフルオートやPモードばかりでなく、自分で積極的に設定して撮ると良いと思います。
そういった操作にもちゃんと応えてくれるカメラです。

【液晶】
キレイです(あまりキレイだと困ります)

【総評】
下取りに出す事にしたので総評という事で再レビューです。
2024年の今では発売から8年経ち、後継機種のmark3も出ていますが今でも十分使える良いカメラです。
高級コンデジとして非常によくまとまっていて、毎日のお散歩スナップからちょっとした作品づくりまで対応できる懐の深さがあります。
特にRAWでじっくり弄ってると感心するくらい良く描写しています。

 ムービーではなくスチルがメインで、「しっかり撮れるコンデジ」が欲しい人は今でも買いの1台です。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった11人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

甚太さん

  • レビュー投稿数:207件
  • 累計支持数:1004人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
950件
スマートフォン
6件
401件
ドライブレコーダー
7件
352件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性2
機能性3
液晶3
ホールド感4
機種不明
   

   

【デザイン】四角い箱と言えば良いのか、形としては地味です。
カメラは奇抜でなくても良いと私なりの定義があり良いと思っています。
キヤノン製は皆そうですが、ストラップの絞りが無くがばがばデス。
いい製品なのでオプションも充実すればいいです。
【画質】
解像度二千を超え、数値的には十分。
いっときキャノンが目指した数値に拘らない方向は、覆されましたね。
たしか横並びで1千万画素数だったと思いましたが。
やはり数字の威力は大きいのでしょうか・・・
見た目綺麗です。
液晶と画質が合っている。
【操作性】
操作スイッチが硬く、ゴツゴツ感がありますね。
タッチパネルも使えるので、使い分けできて良いい。
【バッテリー】
相変わらず、持ちは今一歩ですね。
なかなか厳しい状況ですね。
予備バッテリーの心配がないと良いのですが
今回はキャンペーンで1つついてきましたけど。
【携帯性】
これまた、コンデジの分野では若干大きいですね。
手の大きい私には、コンパクト過ぎるよりも良いです。
しかし、重さはもう少し軽量化して欲しいです。
手ブレ防止で重いのかというほどの重さを感じます。
長時間手にしていると良くわかります。
【機能性】
コンデジとして、このレベルまでなら十分すぎますね。
一眼レフ並みの機能も備えています。
この機種は細かい点でGX7から進化しています。
メニューは代々キヤノンを使っているせいか、違和感ありません。
S95からデジック6になり、S120をデジック7でこの機種を楽しんでいます。
【液晶】
液晶の画質はまあまあです。
上下しか動かない液晶はとても残念でした。
ならば固定で良いから価格を下げてほしい。
自撮りはしませんので特に使いません。
【ホールド感】
評判どうり、グリップ追加でよくなりました。
今迄キヤノンのコンデジって丸っこく滑りやすい。
いつもハラハラドキドキ、ストラップは欠かさず腕の通していました。
こればかりはもっと早く付けて欲しかったです。
漸くつきました(^^♪
【総評】
ミラーレスの変わり目で、一眼レフを手放しました。
手元にカメラがないと寂しいのでコンデジで機能のあるカメラを探していました。
PowerShotシリーズはサブとして今迄難題も使ってきました。
以前にG10など持っていましたが、使い勝手は良くなりました。
ネックになるのは、大きさより重さですね〜
機能的な細かさは使いこなせないくらいついています。
1つ残念なのが、Wi-Fiを使うとバッテリー消耗激しいですね。
これはS120でもそうでした。
今後改善をお願いしたいところです。
サイズが良いだけに、このクラスのケースがあまり販売されていないのがたまに傷ですね〜
メーカーも、もう少ししゃれたケースならいいのですが、クラッシックで高かったので見送ってしまいました。Mark?もこの後出ていますが、私としてはこの機種で十分です。
そろそろミラーレス一眼を検討したいと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった18人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

大胸筋さん

  • レビュー投稿数:79件
  • 累計支持数:1424人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
17件
484件
デジタル一眼カメラ
16件
320件
レンズ
30件
18件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5
別機種ソニーRX100m3で近接撮影
当機種同じ近さでキャノンG7XMark?で撮影
当機種限界まで近づいてG7XMark?で撮影(RXはここまで寄れない)

ソニーRX100m3で近接撮影

同じ近さでキャノンG7XMark?で撮影

限界まで近づいてG7XMark?で撮影(RXはここまで寄れない)

 かなり昔にPowerShot G7 X を購入し、ソニーRX100M3との比較レビューを掲載しました。
   ↓
https://review.kakaku.com/review/K0000693652/ReviewCD=856587/#tab

 その後、G7Xを売却し、RX100M3を残し、使っていましたが、写真撮影から遠ざかり、別の趣味に走り、写真もその趣味の物撮りくらいだったので、未だ現役でRXを使っていました。
 ところが、また写真撮影の気持ちが沸き起こり、今回、G7Xも?が出ていたことから購入してみたのですが、やはりキャノンは最高ですね。
 物撮りで、隅々まで綺麗に正確に、図面を書くように物を写すなら、RXでしょう。
 でも、写真として、その絵を商品として写すならやはりG7です。
 
 近接撮影も規定上はRXもG7も5cmとなっていますが、G7の方が寄れます。
 また、ボケは確実にG7の方が格段上です。
 つまり、カメラで撮った写真です。絵になります。

 なので、以前も初代G7とRX100M3の比較レビューを上げていますが、使う用途によって変わるカメラです。デジイチみたいな写真を取りたいならキャノン、単なる図面に使いたい写真ならソニーといったところです。

 それにしてもどちらの機種も8年も経過していますが、1インチセンサーの威力は絶大です。
 他にも1インチセンサーでは、キャノンG3X(600mm相当までの望遠)を持っており、現役でバンバン使っていますが、キャノン機の「キャノンブルー」の色が美しく、色に引かれて、今回のG7XMark?を購入したというのも理由のひとつです。
 やはり写真を写すうえでは、色も重要ですね。

※携帯性で★を3つにしたのは、RX100m3と比較してなので、他のコンデジとして評価すれば評価は 
 ★5です。

比較製品
SONY > サイバーショット DSC-RX100M3
レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ファシスさん

  • レビュー投稿数:209件
  • 累計支持数:1991人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
9件
タブレットPC
10件
2件
イヤホン・ヘッドホン
12件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
無骨で重厚感のあるデザインは嫌いじゃないです。

【画質】
低照度でも非常に綺麗です。
ただ逆光に弱くフレアも出やすいです。

【操作性】
過去キャノンを使ってきた人ならまず迷わないでしょう。

【バッテリー】
1日300枚くらいは普通に撮れます。

【携帯性】
結構重いです。
まぁ高級デジカメという位置づけなのでそこまでの携帯性は求められていないかも。

【機能性】
人物に関してはAFは早くピントも合わせやすいです。

【液晶】
綺麗です。
バリアングルの液晶の使いどころは意外と多いです。

【ホールド感】

【総評】
だいぶ前に購入しましたが、この当時はキャノンもソニー並みに人気がありましたが今ではソニー一択になっているような気がします。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった10人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

toitoyさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
腕時計
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー無評価
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

以前使っていたオリンパスSH-25MRが故障した為購入。
10年前の製品と比較にはならないが、非常に満足している。
レンズが非常に明るくフラッシュが必要ない場面が多々あり、
非常によい。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
室内
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

何でも独学さん

  • レビュー投稿数:44件
  • 累計支持数:284人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
28件
スマートフォン
7件
12件
au携帯電話
1件
8件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感4

知り合いから譲ってもらった物で、最近、純正バッテリーの保ちが悪くなったので、互換性のバッテリーをAmazonで購入…
最近小旅行にて使用…
満充電から動画を約50分撮影可能…
画質は最高画質で撮影、SDカードは32GB。

動画撮影時、本体の液晶タッチパネル画面の右下隅の方へAF(オートフォーカス)などを設定出来るアイコン?があり、誤って押してしまうとピントが合わなくなる…

またパナソニック DIGA DMR-BW690のブルーレイレコーダーへ、このデジカメで動画録画したSDカードを入れると認識せず…
別で持ってるブルーレイディーガ DMR-BWT560へSDカードを読み込ませると認識OK!

とりあえずこのデジカメで
SONYのHDR-CX470(ホームビデオ器)並みの動画撮影が出来るので、だいたい満足のいく1台。
もう少しバッテリーの保ちが良ければ…今後はバッテリー残量少量時、モバイルバッテリー繋げての録画を検証予定…

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

首都高湾岸線さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:111人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
686件
スマートフォン
1件
143件
デジタルカメラ
1件
136件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質3
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性3
液晶5
ホールド感4
当機種室内撮り
当機種屋外撮り(遠景)
当機種屋外撮り(近景)

室内撮り

屋外撮り(遠景)

屋外撮り(近景)

2023/2/6
【イマイチな点】に顔認識が若干弱い点を追記しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
気象予報士の依田司さんが当機種を紹介した記事を読み、普段使いの標準域用に購入しました。
別途所有しているミラーレス一眼の望遠ズームのワイド端が100mmですので、当機種のズームレンジ 35mm判換算値:24〜100mmが丁度良いです。このズームレンジでお手頃価格のコンデジはPowerShot G7Xシリーズしかないので重宝してます。

【良い点】
・(自分にとっては都合良い)標準域ズームレンジ。
・室内撮りに強い1型イメージセンサーとF1.8-2.8レンズ。
・安定した露出と色味。
・簡単なスマホへのWi-Fi転送。
・お手頃価格。

【イマイチな点】
・シーンによっては顔認識が弱い。
(例えば、野球帽をかぶった子供の顔がヒサシの影で暗っぽい時は顔認識しませんでした)
・4K動画に対応してない。
・ISO800以上ではノイズリダクションが強めにかかり解像度が劣化しやすい。
(個人的にはISO800までが常用かも)

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
室内

参考になった17人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

トリトンブルー787さん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:217人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
0件
イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
自動車(本体)
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感3
機種不明画が高精細になった気がしますね(MK2)
機種不明ボケも一層きれいになった気がしますね(MK2)
別機種初代G7Xです。少し精細さに欠けますね

画が高精細になった気がしますね(MK2)

ボケも一層きれいになった気がしますね(MK2)

初代G7Xです。少し精細さに欠けますね

機種不明こちらも初代G7Xですが精細さが弱いですね
機種不明上部ダイヤルが高級感あってお気に入りです
 

こちらも初代G7Xですが精細さが弱いですね

上部ダイヤルが高級感あってお気に入りです

 

以前G7Xを使っていたのですが、「使えるコンデジ」をやっぱり手元に
一台持っておきたい欲で、Mark2に進化した(自分史上(笑))G7Xを買いました。
Mark3も一瞬考えましたが、ほとんど動画は撮らないのと、価格的な面で
少し抵抗感があったため、Mark2を選びました。(初代は6万円弱で買った記憶・・)

【デザイン】
シンプル、剛健な感じがしてよいです。EVFはコンデジには私的には不要と
考えており、ペンタがないスクエアすっきりな感じが好きです。
実際に手に取るまでわかりませんでしたが、初代は梨地調でしたが今回は
プレーンな金属地なんですね。グリップ部が控えめなシボ調なので、
全体として合っている感じがします。

【画質】
進化しましたね。DIGIC7への進化で暗所での耐性も上がった気がします。
また、画に精細さが増した感があります。初代も悪くはありませんでしたが
少しぼんやりとした画でした。

【操作性】
引き続き、G7Xに慣れた身として違和感なく使えるボタン配置ですね。
なんとなく、シャッター半押しが緩い感じでシャッターが下りてしまう
感じがあり、この点は初代と少し違うような気がしています。
グリップがついたので、ホールド性は向上しましたが、劇的にという
わけでもない・・・気もします(笑)

【バッテリー】
持ちます。頻繁に充電しなくてよいのは便利なのですが、逆に持ち出した
ときに残り半分、などと気づくので、予備を1個持ってます。
但しこのカメラのみで丸一日撮影、はしないので実際の
持ち加減はわかりませんが・・・
USB充電機能もあるので(まだお世話になってませんが)まあ安心では
あります。

【携帯性】
カバンのサブポケット的な位置にいつも入れておけるので、重宝
しますね。首からぶら下げて胸ポケット、なども苦になりません。
(落としたら怖いので、ズボンポケットには入れません(笑))

【機能性】
AFの食いつき感と手振れ補正がパワーアップした感じが
あります。
WiFi接続がとても速くなりました。また安定しています。
カメラとしての機能は必要なものがすべてあるので
不満はありません。モニタが上下チルトになったので、
ハイポジが少し楽になりそうです(ハイポジ使うような
シチュエーションにまだ遭遇してません)

【液晶】
コントラストが上がった感じがあります。情報量も
制御できるので、見やすいと思います。

【ホールド感】
上記でも書きましたが、グリップがついたので
少し良くなりました。しかし、構え方として
いまだに左手がレンズ根元がいいのか、
カメラ左上、下がいいのかわかりません(笑)
(フラフラしない持ち方模索中・・・)

【総評】
発売からしばらく時間が経っているので、
Mark3にすべきか迷いましたが、こちらで
やはり正解でした。私が必要としている機能
において、G7Xの最大の強みは、24-100mm
のレンジを、F1.8-2.8の明るいレンズで実現
してくれていることです。
一眼レフでも24-105mmを1本持っていると
大変重宝しますし・・。今回、Mark2に進化
したことで画質がとても向上しており、便利さに
加えて、撮ったものに対する満足度も高い位置で
バランスができるようになったと思います。
そして、その価値を常に持ち歩くことができること
を実現する機材、というのは実はとても貴重な製品
なんだよね・・と思っています。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

B.Bunnyさん

  • レビュー投稿数:99件
  • 累計支持数:334人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
シェーバー
4件
0件
洗濯機
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
機種不明購入直後の写真です。まだまだ練習が必要です。
   

購入直後の写真です。まだまだ練習が必要です。

   

星空を撮影したくて購入しました。
スマホのカメラではさすがに無理なようで、レンズの明るいものを
いろいろ物色しましたが、初心者なのでどれがよいのか迷いました。
サイバーショットも候補でしたが、持った感じの良さでこちらを選びました。
mark?とmark?の比較で2万以上の価格差を見つけられなかったので
こちらにしましたが、十分すぎる機能で選んで正解かなと思っています。

購入してすぐに撮影したもので、あまり上手には撮れていませんが
これから練習していくつもりです。

レベル
初心者

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

グリーン&ブラウンさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
0件
LED電球・LED蛍光灯
2件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー2
携帯性3
機能性3
液晶4
ホールド感4

旅行用に購入。ずっと一眼レフを使っていたのですが、大きくて重いのが嫌でこちらを使うようになりました。一眼レフに比べるとどうしてもボケ感とかがイマイチなのですが、軽いし、ズームとかの操作性はなかなか良いと思います。ただ、バッテリーがすぐに少なくなりますね。消耗も早いし。バッテリーが高いので余計にマイナスポイントです。見た目はなかなか高級感があり、ちょっとお高いですが、こちらを選んで良かったと思っています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

写真道楽うん十年さん

  • レビュー投稿数:128件
  • 累計支持数:979人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
16件
111件
レンズ
17件
20件
三脚・一脚
21件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

今はMark IIIを使っていますが、久しぶりにレビュータイトルだけ読ませて頂きました。その通りです。タイトルだけ読めばこのカメラが客観的に分かります。今でも販売されていると言うことは在庫が豊富と言う一面もありますが、動画ではなく写真専門に撮るなら本機が販売されていると言うことはラッキーなことです。G7 X Mark IIIを使っていてもMark II の写りの良さは忘れられません。Gシリーズ全て使用しましたが、私にとって最も感慨深いカメラです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった40人(再レビュー後:26人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

金隆5さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
17件
デジタルカメラ
1件
12件
バイク(本体)
1件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

チョイ撮りに丁度良い。
旅先に持って行くのにコンパクトで良いです。
スマホ以外のカメラが一つ欲しかったので。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tujisurfさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:136人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
0件
ゲーム周辺機器
4件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
デザインは、カッコ良いでしょう!
液晶画面がチルトだけでなく、飛び出てくる使用の為、厚みが増しているのが少し気になります。
それがなければもう少し薄く、コンパクトにできたと思うのですが。
ただ、発売当初店頭確認したときに厚みを感じましたが、今となっては当たり前の厚さで違和感ないですね。
ボタンの赤いアクセントはおしゃれですよね。

【画質】
画質は、スマホと大して変わらない印象ですが、パソコンで鑑賞するなら、こちらの方が全然良いと思います。ただ、わたしは基本的には、動画撮影がメインなので、あまり気にしてません。

もちろん写真としても、このカメラは結構、被写体に寄れる印象があるし、ブログとかの用途には最適だと思います。
また動画としても、とても使いやすいと思います。
まず軽い!また自分がしゃべっている声も普通に綺麗に録音してくれています。

【操作性】
操作性は、だれでもわかりやすいと思います。とくに露出ダイヤルが付いているのが嬉しいポイント!

【バッテリー】
小さいですが、あまり問題ありません。
ただ、USB充電しながら撮影できたらよかったと思います。たしか出来なかったと思います。

【携帯性】
小さいと思います。

【機能性】
良い!

【液晶】
普通!

【ホールド感】
コンパクトカメラと同じ。

【総評】
3,4年前に購入し、そうのうちラインナップから外れると思いきや、いまだに
発売されているのは、使いやすいのが良いのでしょうか!
Mark3も出ているのに、なぜだろいう!
Mark3にも少し興味がわいてきましたね。ただ、Mark2があれば、
SNS的な使い方には、問題は全くないので、Mark3を購入することは、ないですけどね!
それだけいまだに使用方法には満足というか、不足を感じておりません。
充電機能以外。

ただ、いまだに値段が、少し高めなのが気になります。
年末などの安くなる時期等に
購入したいですね。

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

キットレンズさん

  • レビュー投稿数:238件
  • 累計支持数:1771人
  • ファン数:14人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
45件
75件
レンズ
99件
6件
デジタルカメラ
27件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種ワイド端 
当機種テレ端
当機種

ワイド端 

テレ端

当機種
当機種
当機種空の色が綺麗

空の色が綺麗

【デザイン】
質感が高くてカッコ良いデザインだと思います。

【画質】
jpeg画質が優秀で、RAW現像するよりも良い場合が多いです。画質の設定項目も多くて、シャープネスに関してはRX100mk?と比較しても、細かさやしきい値を変更できるので、自分好みの画に仕上げ易いです。
RX100よりもセンサー性能が劣るという意見がありますが、Dxoマークのセンサーテストの結果を見ると、G7X系の方が高得点です。RX100 RX100mk?と比較しても、センサー性能が劣っているという事は無いと思います。
jpgeの絵作りの方向性が違うので、好みの問題でそう感じる方もいるかも知れません。
色合いに関して言うと、RX100が寒色系でG7Xmk?が暖色系だと感じます。場面に寄っては茶色ぽくなるので、RX100の色に慣れた人からすると違和感を覚えるかも知れません。
高感度画質はISO800まで位だったら、常用しても問題無いかなと思います。高輝度側 諧調優先をオンにするとISO250になってしまうので、少しのっぺりした感じになってしまいます。

【操作性】
露出補正ダイヤルが独立していて、電源を入れない状態でも補正値が分かりますが、個人的には必要性が無いダイヤルだと思います。前面のコントロールリングに露出補正を割り当てた方が使い易いです。
RX100mk?の電源ボタンと比較すると、大きくて押し易いので電源を入れやすいです。

【バッテリー】
残量表示が不安定なのか、半分の状態から、いきなり空マークになったりして、パワーショットSシリーズ時代から、何の進歩も感じません。他社もそうだが、何故%表示できないのか不思議でしょうがない。
カメラが大きいのだから、もう少し大きなバッテリーにして、電圧も7.2Vにした方が良いと思う。

【携帯性】
そこそこ大きさがあって、グリップもあるので、持った時は重さを感じないが、鞄等に入れると、RX100よりも重く感じる。まあ、誤差の範囲内だが、人によっては気になると思う。
ポケットに入れるには、大きくて重いかなと思う。
ミラーレス機や一眼レフと比較すると、滅茶苦茶軽くて小さい

【機能性】
機能が多くて使い切れない位です。

【液晶】
今時のカメラとしては普通のスペックですが、屋外でも見辛く感じる事はありませんでした。
明るさ調整でオートがあれば良いと思うし、明るさ以外に色温度等も変更できれば良いと思う。
パナ機だと、色温度 コントラスト等が調整できたりします。

【ホールド感】
とても良好だと思います。

【総評】
画質が落ちる事を覚悟して、X-T20とXF10を手放して購入しましたが、大正解でした。
4Kモニターで等倍鑑賞すると、流石に差はありますが、常にそういう鑑賞をする訳では無いので、この位の画質だったら、自分の使い道だったら、全く問題がありませんでした。
RX100と比較すると、白飛びや黒潰れがし辛いです。
同じ1インチセンサーなので、画質は似たり寄ったりですが、カメラ内jpegに関してはG7Xmk?の方が優れていて、RAW現像だとRX100の方が好みの絵が出る感じです。
silkypixpro7を使っているのですが、もしかしたら、G7Xmk?とは相性が悪いのかも知れません。

絶賛してる方も多いし、酷評してる方もそれなりにいて、正直、画質にはあまり期待をしていませんでしたが、自分で購入して使ってみないと、正直、分かりませんね
レビューサイト等でも、広角側だと、すっきりとしないもやっとした解像感が全く無い写真が多かったりしたり、自分も初期設定で撮影した時は、解像感に乏しくてRX100に負けてるなと思ったのですが、設定を変えてみたら、別物のカメラになりました。

レンズ性能は、広角側はRX100mk?が優秀で、テレ側はG7Xmk?が優秀だと思います。
テレ側が30ミリ長いのが、このカメラのアドバンテージだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mrgtoさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:79人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
3件
デジタルカメラ
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
画質1
操作性3
バッテリー4
携帯性2
機能性4
液晶3
ホールド感3

メインで一眼レフのCANON EOS 6Dを使用していますが、以前携帯用に使用していたDSC-RX100が壊れたので、購入。少し使ってみたのでその違いなどを中心にレビューします。

【画質】
DSC-RX100の方が断然ノイズが少なくキレイ。
多分センサーの性能の差でしょう。iphoneSEのカメラに負けそうです。

【携帯性】
めちゃくちゃゴツイです。

【機能性】
ちょっと複雑なほど機能がついています。説明書も419ページあります。
特に気にっている機能は、
・自撮り。液晶が160度回転して、液晶を見ながら撮影できます。
 (難点は、もう少し広角で撮りたいかな〜)
・被写体にピントをロック。タッチパネルでピントを合わせたい場所を
 クリックすると被写体が動いても追従してくれます。
・一眼レフと同じリモート撮影ソフトが使える。iphoneのアプリでwifi経由で撮影できます。

【バッテリー】
バッテリーの持ちがとても良い。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった28人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

PowerShot G7 X Mark IIのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7 X Mark II
CANON

PowerShot G7 X Mark II

最安価格(税込):¥138,149発売日:2016年 4月21日 価格.comの安さの理由は?

PowerShot G7 X Mark IIをお気に入り製品に追加する <3145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタルカメラ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000856843/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14