以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000579674/ReviewCD=734687/より取得しました。


『"最高峰"と言う言葉に疑問。(辛口)』 東芝 REGZA 42Z8 [42インチ] siesta33さんのレビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 42Z8 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8 [42インチ]の店頭購入
  • REGZA 42Z8 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年11月上旬

  • REGZA 42Z8 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8 [42インチ]の店頭購入
  • REGZA 42Z8 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8 [42インチ]のオークション

『"最高峰"と言う言葉に疑問。(辛口)』 siesta33さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

REGZA 42Z8 [42インチ]のレビューを書く

siesta33さん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:586人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
7件
231件
液晶テレビ・有機ELテレビ
4件
73件
デジタルカメラ
0件
29件
もっと見る
満足度4
デザイン5
操作性2
画質4
音質3
応答性能3
機能性無評価
サイズ5
"最高峰"と言う言葉に疑問。(辛口)

画質でこの機種を選んだため、タイムシフトなどの機能は使っていません。あしからずご了承ください。
リビングでTH-P42G1(Panasonicプラズマ)を利用していて、自室に購入いたしました。
約1年利用し、画質調整もそれなりに試しました。


【デザイン】
スタンド、枠が薄く、映像が宙に浮いている感覚になっていて好きです。


【操作性】
GUIは絶望的です。
最安REGZAとまったく一緒。
少しは凝って欲しかったです。
(画質に影響は無いので別に良いですが)

リモコン操作も、メニューがあちこちにあって解り難い…


【画質】
プラズマと比べると明るいシーンの立体感は凄いです。
暗いシーンはノッペリ感が凄いです。

写真のような黒浮、うっすら画面に見える縦皺を確認し(写真はダイナミックで輝度100固定なので一番酷い状態の写真です)、東芝さんに聞いたところ「エリアコントロールを使うこと前提で設計しているため仕様です。またLEDの数が少ないため、明るい部分と暗い部分が両立していると、多い方にエリアコントロールが引っ張られます。なので黒浮したように感じると思います。故障ではありません。」

しかし、IPSならではの透明感、そして鮮明で燃えるような赤から深紅でつぶれてしまいそうな場面も立体感が素晴らしいです。
空の澄み渡る青空も、薔薇の深紅も、森の深い緑も、ラベンダーの紫もキチッと表現しています。
何より紫が凄いです!青でも無く赤でも無いしっかりした紫が出ます。

白薔薇のブーケの写真を写した際は、「プラズマ以上だぁ…」と思わず歓喜しました。


白が多い場合はハイダイナミックレンジ復元で。芝生が多ければ検知し、緑の解像技術でしっかり描分けます。
何より明るさに余裕があり、LIVEの眩い照明や、太陽が映ったシーンの立体感には驚かされました。

そして輝度ムラは流石直下LED!一切ありません。
また上下左右からの視野角は素晴らしいの一言!真上真下真横でもしっかり見られます。


発色、明るさでは素晴らしいIPSですが、やはり映画のような暗いシーンが多いとIPS特有でノッペリします。

使うこと前提のエリアコントロールも、強にすると暗いLIVE映像だと全て暗くなってしまい、明るいはずの照明も暗くなったり明るくなったりするのであまり実用的ではありません。


また映り込みは酷すぎます。
鏡です。
実際コンタクト入れるとき使いました(苦笑)
なので暗いシーンになると、顔が映って興ざめです。


ノイズに関しては気になりません。
他社と比較すればのっていますが、プラズマと比較すると同等。

SONYさんのノイズ除去には毎度驚かされますが、平たく見える原因でもあると思います。
なので解像度に掛けたREGZAならではの欠点でもあり、長所でもあると思います。

しかし明るくし過ぎるとノイズも強調されてしまうので、そこはもう少しがんばって欲しいですね。



1年見ては設定を弄り続け、今は
映画プロ
明るさ(自動)12〜73(部屋の明るさを変えつつ、光り漏れが気にならず、かつ明るいシーンの迫力を損なわないように1メモリずつ。私は部屋電気で34)
黒レベル  -1
色の濃さ  +8
Vエンハンサー オート
ハイダイナミックレンジ復元 5
ユニカラー 88
色階調リアライザー オン
倍速モード スムーズ
MPEG NR オフ

色温度  2
黄の色合い-2
肌色をNHKアナウンサーの方3名で調整しています。
後は映画プロ標準にしています。

これでそこそこ満足いく画質は得られています。


【音質】
普通のモデルよりかは低音は出ますし台詞も聞き取りやすいですが、お世辞にも良いとはいえません。


【応答性能】
斜め移動に弱い気がします。
役者さんの顔が動くと、一瞬ピントがぶれたようになります。
スポーツはフィギュアスケートしか見ませんが、ピンぼけした感覚があります。
クリアスムーズは(個人的に)使い物になりません。

J8と比べれば雲泥の差で強いですが、プラズマと比べるとまだまだです。


【機能性】
タイムシフトを使ってないので評価しません。


【サイズ】
コンパクトです。
少し高さが低い気もしますが…

しかし枠を薄く狭くし過ぎて光り漏れするくらいなら、昔のような極太の方が良いです。
詳しくは私のクチコミhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579674/SortID=18296503/


【総評】
画質は『発色の豊かさと白の立体感』

発色はIPSならではの純粋な色とパッとした突き抜けるような色が出ます。
よって透明感の再現性が素晴らしいです。

また上下左右の視野角も広く、ベットに寝っ転がりながら、椅子に座りながらでも綺麗に見られます。

しかし「これをREGZA史上最高と言ってしまって良いの?」と思います。
発色は美しいですが、LEDエリアコントロールがLED不足で上手く出来ないなんて…
コストカットしすぎですね。

暗さで敵わないのなら、明るさのリアリティでコントラストを作るテレビという感じです。

輝度ムラが無いのは本当に素晴らしいですが、黒の表現にムラがある以上、プラズマの置き換えにはとうてい及びません。
倍速もLED直下にしては弱いです。

私は店頭で、透明感と青空や日の輝き、シャンデリアの煌びやかさなどに一目惚れしました。
勿論それは叶えられてますが、光り漏れには毎度いらいらしております。(それで1年調整し続けました)

映り込みはどうにかして欲しいです。
コンタクト入れるとき一瞬「便利…」と思いましたが駄目です。
折角のコントラストも映り込みで露がかってしまいます。

J8とよく比較される方がいますが、発色は近くとも、倍速、コントラストでは雲泥の差があります。

J8 点灯のみの倍速、直下LED(エリアコントロールなし)
Z8 2倍速、直下LED(エリアコントロールあり)

少しでも余裕があれば、例えタイムシフトを使わないとしてもZ8を選ぶことをおすすめしたいです。

しかし、直下LEDエリアコントロールが完璧になれば、2K最強画質になり得たのでは…残念……

比較製品
東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
視聴目的
アニメ
映画・ドラマ
ドキュメンタリー
設置場所
寝室・自室
広さ
6〜7畳

参考になった11人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度4
デザイン5
操作性2
画質4
音質3
応答性能3
機能性無評価
サイズ5
"最高峰"と言う言葉に疑問。(辛口)

画質でこの機種を選んだため、タイムシフトなどの機能は使っていません。あしからずご了承ください。
リビングでTH-P42G1(Panasonicプラズマ)を利用していて、自室に購入いたしました。
約1年利用し、画質調整もそれなりに試しました。


【デザイン】
スタンド、枠が薄く、映像が宙に浮いている感覚になっていて好きです。


【操作性】
GUIは絶望的です。
最安REGZAとまったく一緒。
少しは凝って欲しかったです。
(画質に影響は無いので別に良いですが)

リモコン操作も、メニューがあちこちにあって解り難い…


【画質】
プラズマと比べると明るいシーンの立体感は凄いです。
暗いシーンはノッペリ感が凄いです。

写真のような黒浮、うっすら画面に見える縦皺を確認し(写真はダイナミックで輝度100固定なので一番酷い状態の写真です)、東芝さんに聞いたところ「エリアコントロールを使うこと前提で設計しているため仕様です。またLEDの数が少ないため、明るい部分と暗い部分が両立していると、多い方にエリアコントロールが引っ張られます。なので黒浮したように感じると思います。故障ではありません。」

しかし、IPSならではの透明感、そして鮮明で燃えるような赤から深紅でつぶれてしまいそうな場面も立体感が素晴らしいです。
空の澄み渡る青空も、薔薇の深紅も、森の深い緑も、ラベンダーの紫もキチッと表現しています。
何より紫が凄いです!青でも無く赤でも無いしっかりした紫が出ます。

白薔薇のブーケの写真を写した際は、「プラズマ以上だぁ…」と思わず歓喜しました。


白が多い場合はハイダイナミックレンジ復元で。芝生が多ければ検知し、緑の解像技術でしっかり描分けます。
何より明るさに余裕があり、LIVEの眩い照明や、太陽が映ったシーンの立体感には驚かされました。

そして輝度ムラは流石直下LED!一切ありません。
また上下左右からの視野角は素晴らしいの一言!真上真下真横でもしっかり見られます。


発色、明るさでは素晴らしいIPSですが、やはり映画のような暗いシーンが多いとIPS特有でノッペリします。

使うこと前提のエリアコントロールも、強にすると暗いLIVE映像だと全て暗くなってしまい、明るいはずの照明も暗くなったり明るくなったりするのであまり実用的ではありません。


また映り込みは酷すぎます。
鏡です。
実際コンタクト入れるとき使いました(苦笑)
なので暗いシーンになると、顔が映って興ざめです。


ノイズに関しては気になりません。
他社と比較すればのっていますが、プラズマと比較すると同等。

SONYさんのノイズ除去には毎度驚かされますが、平たく見える原因でもあると思います。
なので解像度に掛けたREGZAならではの欠点でもあり、長所でもあると思います。

しかし明るくし過ぎるとノイズも強調されてしまうので、そこはもう少しがんばって欲しいですね。



1年見ては設定を弄り続け、今は
映画プロ
明るさ(自動)12〜73(部屋の明るさを変えつつ、光り漏れが気にならず、かつ明るいシーンの迫力を損なわないように1メモリずつ。私は部屋電気で34)
黒レベル  -1
色の濃さ  +8
Vエンハンサー オート
ハイダイナミックレンジ復元 5
ユニカラー 88
色階調リアライザー オン
倍速モード スムーズ
MPEG NR オフ

色温度  03
黄の色合い-2
肌色をNHKアナウンサーの方3名で調整しています。
後は映画プロ標準にしています。

これでそこそこ満足いく画質は得られています。


【音質】
普通のモデルよりかは低音は出ますし台詞も聞き取りやすいですが、お世辞にも良いとはいえません。


【応答性能】
斜め移動に弱い気がします。
役者さんの顔が動くと、一瞬ピントがぶれたようになります。
スポーツはフィギュアスケートしか見ませんが、ピンぼけした感覚があります。
クリアスムーズは(個人的に)使い物になりません。

J8と比べれば雲泥の差で強いですが、プラズマと比べるとまだまだです。


【機能性】
タイムシフトを使ってないので評価しません。


【サイズ】
コンパクトです。
少し高さが低い気もしますが…

しかし枠を薄く狭くし過ぎて光り漏れするくらいなら、昔のような極太の方が良いです。
詳しくは私のクチコミhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579674/SortID=18296503/


【総評】
画質は『発色の豊かさと白の立体感』

発色はIPSならではの純粋な色とパッとした突き抜けるような色が出ます。
よって透明感の再現性が素晴らしいです。

また上下左右の視野角も広く、ベットに寝っ転がりながら、椅子に座りながらでも綺麗に見られます。

しかし「これをREGZA史上最高と言ってしまって良いの?」と思います。
発色は美しいですが、LEDエリアコントロールがLED不足で上手く出来ないなんて…
コストカットしすぎですね。

暗さで敵わないのなら、明るさのリアリティでコントラストを作るテレビという感じです。

輝度ムラが無いのは本当に素晴らしいですが、黒の表現にムラがある以上、プラズマの置き換えにはとうてい及びません。
倍速もLED直下にしては弱いです。

私は店頭で、透明感と青空や日の輝き、シャンデリアの煌びやかさなどに一目惚れしました。
勿論それは叶えられてますが、光り漏れには毎度いらいらしております。(それで1年調整し続けました)

映り込みはどうにかして欲しいです。
コンタクト入れるとき一瞬「便利…」と思いましたが駄目です。
折角のコントラストも映り込みで露がかってしまいます。

J8とよく比較される方がいますが、発色は近くとも、倍速、コントラストでは雲泥の差があります。

J8 点灯のみの倍速、直下LED(エリアコントロールなし)
Z8 2倍速、直下LED(エリアコントロールあり)

少しでも余裕があれば、例えタイムシフトを使わないとしてもZ8を選ぶことをおすすめしたいです。

しかし、直下LEDエリアコントロールが完璧になれば、2K最強画質になり得たのでは…残念……

比較製品
東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
視聴目的
アニメ
映画・ドラマ
ドキュメンタリー
設置場所
寝室・自室
広さ
6〜7畳

参考になった1

満足度4
デザイン5
操作性2
画質4
音質3
応答性能3
機能性無評価
サイズ5
"最高峰"と言う言葉に疑問。(辛口)

シャンデリアの美しい輝き

輝度MAX エリアコントロールなし

輝度MAX エリアコントロール強

画質でこの機種を選んだため、タイムシフトなどの機能は使っていません。あしからずご了承ください。
リビングでTH-P42G1(Panasonicプラズマ)を利用していて、自室に購入いたしました。
約1年利用し、画質調整もそれなりに試しました。


【デザイン】
スタンド、枠が薄く、映像が宙に浮いている感覚になっていて好きです。


【操作性】
GUIは絶望的です。
最安REGZAとまったく一緒。
少しは凝って欲しかったです。
(画質に影響は無いので別に良いですが)

リモコン操作も、メニューがあちこちにあって解り難い…


【画質】
プラズマと比べると明るいシーンの立体感は凄いです。
暗いシーンはノッペリ感が凄いです。

写真のような黒浮、うっすら画面に見える縦皺を確認し(写真はダイナミックで輝度100固定なので一番酷い状態の写真です)、東芝さんに聞いたところ「エリアコントロールを使うこと前提で設計しているため仕様です。またLEDの数が少ないため、明るい部分と暗い部分が両立していると、多い方にエリアコントロールが引っ張られます。なので黒浮したように感じると思います。故障ではありません。」

しかし、IPSならではの透明感、そして鮮明で燃えるような赤から深紅でつぶれてしまいそうな場面も立体感が素晴らしいです。
空の澄み渡る青空も、薔薇の深紅も、森の深い緑も、ラベンダーの紫もキチッと表現しています。
何より紫が凄いです!青でも無く赤でも無いしっかりした紫が出ます。

白薔薇のブーケの写真を写した際は、「プラズマ以上だぁ…」と思わず歓喜しました。


白が多い場合はハイダイナミックレンジ復元で。芝生が多ければ検知し、緑の解像技術でしっかり描分けます。
何より明るさに余裕があり、LIVEの眩い照明や、太陽が映ったシーンの立体感には驚かされました。

そして輝度ムラは流石直下LED!一切ありません。
また上下左右からの視野角は素晴らしいの一言!真上真下真横でもしっかり見られます。


発色、明るさでは素晴らしいIPSですが、やはり映画のような暗いシーンが多いとIPS特有でノッペリします。

使うこと前提のエリアコントロールも、強にすると暗いLIVE映像だと全て暗くなってしまい、明るいはずの照明も暗くなったり明るくなったりするのであまり実用的ではありません。


また映り込みは酷すぎます。
鏡です。
実際コンタクト入れるとき使いました(苦笑)
なので暗いシーンになると、顔が映って興ざめです。


ノイズに関しては気になりません。
他社と比較すればのっていますが、プラズマと比較すると同等。

SONYさんのノイズ除去には毎度驚かされますが、平たく見える原因でもあると思います。
なので解像度に掛けたREGZAならではの欠点でもあり、長所でもあると思います。

しかし明るくし過ぎるとノイズも強調されてしまうので、そこはもう少しがんばって欲しいですね。



1年見ては設定を弄り続け、今は
ライブプロ
明るさ(自動)18〜72(部屋の明るさを変えつつ、光り漏れが気にならず、かつ明るいシーンの迫力を損なわないように1メモリずつ。)
色の濃さ  18
ハイダイナミックレンジ復元 6
ユニカラー 85
色階調リアライザー オン
倍速モード スムーズ
MPEG NR 弱(DIGAやPS3から出力の際はそちらがやってくれるのでREGZAはオフ)

青の濃さ+2
緑の濃さ+1
黄の色合い−2
肌色をNHKアナウンサーの方3名で調整しています。
後はライブプロ標準にしています。

これでそこそこ満足いく画質は得られています。


【音質】
普通のモデルよりかは低音は出ますし台詞も聞き取りやすいですが、お世辞にも良いとはいえません。


【応答性能】
斜め移動に弱い気がします。
役者さんの顔が動くと、一瞬ピントがぶれたようになります。
スポーツはフィギュアスケートしか見ませんが、ピンぼけした感覚があります。
クリアスムーズは(個人的に)使い物になりません。

J8と比べれば雲泥の差で強いですが、プラズマと比べるとまだまだです。


【機能性】
タイムシフトを使ってないので評価しません。


【サイズ】
コンパクトです。
少し高さが低い気もしますが…

しかし枠を薄く狭くし過ぎて光り漏れするくらいなら、昔のような極太の方が良いです。
詳しくは私のクチコミhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579674/SortID=18296503/


【総評】
画質は『発色の豊かさと白の立体感』

発色はIPSならではの純粋な色とパッとした突き抜けるような色が出ます。
よって透明感の再現性が素晴らしいです。

また上下左右の視野角も広く、ベットに寝っ転がりながら、椅子に座りながらでも綺麗に見られます。

しかし「これをREGZA史上最高と言ってしまって良いの?」と思います。
発色は美しいですが、LEDエリアコントロールがLED不足で上手く出来ないなんて…
コストカットしすぎですね。

暗さで敵わないのなら、明るさのリアリティでコントラストを作るテレビという感じです。

輝度ムラが無いのは本当に素晴らしいですが、黒の表現にムラがある以上、プラズマの置き換えにはとうてい及びません。
倍速もLED直下にしては弱いです。

私は店頭で、透明感と青空や日の輝き、シャンデリアの煌びやかさなどに一目惚れしました。
勿論それは叶えられてますが、光り漏れには毎度いらいらしております。(それで1年調整し続けました)

映り込みはどうにかして欲しいです。
コンタクト入れるとき一瞬「便利…」と思いましたが駄目です。
折角のコントラストも映り込みで露がかってしまいます。

J8とよく比較される方がいますが、発色は近くとも、倍速、コントラストでは雲泥の差があります。

J8 点灯のみの倍速、直下LED(エリアコントロールなし)
Z8 2倍速、直下LED(エリアコントロールあり)

少しでも余裕があれば、例えタイムシフトを使わないとしてもZ8を選ぶことをおすすめしたいです。

しかし、直下LEDエリアコントロールが完璧になれば、2K最強画質になり得たのでは…残念……

比較製品
東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
視聴目的
アニメ
映画・ドラマ
ドキュメンタリー
設置場所
寝室・自室
広さ
6〜7畳

参考になった0

満足度4
デザイン5
操作性2
画質3
音質3
応答性能3
機能性無評価
サイズ5
"最高峰"と言う言葉に疑問。(辛口)
   

シャンデリアの美しい輝き

   

画質でこの機種を選んだため、タイムシフトなどの機能は使っていません。あしからずご了承ください。
リビングでTH-P42G1(Panasonicプラズマ)を利用していて、自室に購入いたしました。
約1年利用し、画質調整もそれなりに試しました。


【デザイン】
スタンド、枠が薄く、映像が宙に浮いている感覚になっていて好きです。


【操作性】
GUIは絶望的です。
最安REGZAとまったく一緒。
少しは凝って欲しかったです。
(画質に影響は無いので別に良いですが)

リモコン操作も、メニューがあちこちにあって解り難い…


【画質】
プラズマと比べると明るいシーンの立体感は凄いです。
暗いシーンはノッペリ感が凄いです。

写真のような黒浮を確認し、東芝さんに聞いたところ「エリアコントロールを使うこと前提で設計しているため仕様です。またLEDの数が少ないため、明るい部分と暗い部分が両立していると、多い方にエリアコントロールが引っ張られます。なので黒浮したように感じると思います。故障ではありません。」

しかし、IPSならではの透明感、そして鮮明で燃えるような赤から深紅でつぶれてしまいそうな場面も立体感が素晴らしいです。
空の澄み渡る青空も、薔薇の深紅も、森の深い緑も、ラベンダーの紫もキチッと表現しています。
何より紫が凄いです!青でも無く赤でも無いしっかりした紫が出ます。

白薔薇のブーケの写真を写した際は、「プラズマ以上だぁ…」と思わず歓喜しました。


白が多い場合はハイダイナミックレンジ復元で。芝生が多ければ検知し、緑の解像技術でしっかり描分けます。
何より明るさに余裕があり、LIVEの眩い照明や、太陽が映ったシーンの立体感には驚かされました。

そして輝度ムラは流石直下LED!一切ありません。


発色、明るさでは素晴らしいIPSですが、やはり映画のような暗いシーンが多いとIPS特有でノッペリします。

使うこと前提のエリアコントロールも、強にすると暗いLIVE映像だと全て暗くなってしまい、明るいはずの照明も暗くなったり明るくなったりするのであまり実用的ではありません。


また映り込みは酷すぎます。
鏡です。
実際コンタクト入れるとき使いました(苦笑)
なので暗いシーンになると、顔が映って興ざめです。


ノイズに関しては気になりません。
他社と比較すればのっていますが、プラズマと比較すると同等。

SONYさんのノイズ除去には毎度驚かされますが、平たく見える原因でもあると思います。
なので解像度に掛けたREGZAならではの欠点でもあり、長所でもあると思います。

しかし明るくし過ぎるとノイズも強調されてしまうので、そこはもう少しがんばって欲しいですね。



1年見ては設定を弄り続け、今は
ライブプロ
明るさ(自動)18〜72(部屋の明るさを変えつつ、光り漏れが気にならず、かつ明るいシーンの迫力を損なわないように。)
色の濃さ  18
ハイダイナミックレンジ復元 6
ユニカラー 88
色階調リアライザー オン
倍速モード スムーズ

青の濃さ+2
緑の濃さ+1
黄の色合い−2
肌色をNHKアナウンサーの方3名で調整しています。
後はライブプロ標準にしています。

これでそこそこ満足いく画質は得られています。


【音質】
普通のモデルよりかは低音は出ますし台詞も聞き取りやすいですが、お世辞にも良いとはいえません。


【応答性能】
斜め移動に弱い気がします。
役者さんの顔が動くと、一瞬ピントがぶれたようになります。
スポーツはフィギュアスケートしか見ませんが、ピンぼけした感覚があります。

J8と比べれば雲泥の差で強いですが、プラズマと比べるとまだまだです。


【機能性】
タイムシフトを使ってないので評価しません。


【サイズ】
コンパクトです。
少し高さが低い気もしますが…

しかし枠を薄く狭くし過ぎて光り漏れするくらいなら、昔のような極太の方が良いです。
詳しくは私のクチコミhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579674/SortID=18296503/


【総評】
「これをREGZA史上最高と言ってしまって良いの?」と思います。
発色は美しいですが、LEDエリアコントロールがLED不足で上手く出来ないなんて…
コストカットしすぎですね。

輝度ムラが無いのは本当に素晴らしいですが、黒の表現にムラがある以上、プラズマの置き換えにはとうてい及びません。
倍速もLED直下にしては弱いです。

私は店頭で、透明感と青空や日の輝き、シャンデリアの煌びやかさなどに一目惚れしました。
勿論それは叶えられてますが、光り漏れには毎度いらいらしております。(それで1年調整し続けました)

映り込みはどうにかして欲しいです。
コンタクト入れるとき一瞬「便利…」と思いましたが駄目です。
折角のコントラストも映り込みで露がかってしまいます。

視聴目的
アニメ
映画・ドラマ
ドキュメンタリー
設置場所
寝室・自室
広さ
6〜7畳

参考になった1

満足度4
デザイン5
操作性3
画質4
音質4
応答性能4
機能性5
サイズ5
コストパフォーマンは優れているが、エリアLEDの実力は?

【デザイン】
安っぽいと言えばそうですが、薄く、土台もシンプルで私は好きです。
映像に力を入れてるよ、フレームやメッキで邪魔しないよと言った感じです。


【操作性】
きびきび動いていいのですが、メニューデザインは皆無。
悲しくなるほどに寂しい。

だって一番安い何年も前のREGZAと同じですもん。
現時点でのプレミアム感は感じません。


【画質】
一番重要視しています。
W900A〜W920A、G9と最後まで悩みました。


Z8のいいところ
 芝生などの細かい表現が上手い。
 奥行き感がある。
 とにかく明るさに余裕があり、明るいシーン(太陽が映ったり、LIVEの照明)の迫力がある。
 無理な倍速ではなく、違和感が少ない。
 調整によっては自然な色を出せるし、黒潰れ白飛びも防止できる。でも輝きは消えない。(これは感動しました。)

Z8の疑問点
 LEDエリアコントロールと言いつつ、部分的な(例えば暗闇に佇む時計塔)暗いが出来てない気がする。
 これは本当に予想外で、白黒半分の画像を表現したところ、普通に黒い部分もLEDついてます。
 多少のコントロールはしてるかもしれませんが、付いてます。

 広告で黒に白い文字がある場合、白文字が多いときは明るく、白文字が真ん中に少しの場合、全体が暗くなります。
 PanasonicでいうコントラストAIの印象を受けました。

 分割数が94個だろうという意見が多くあり、そうだとすればもう少し頑張ってほしいと思いました。


W920A
 圧巻の色彩表現
 ノイズを極力消し、近くで見ても綺麗
 黒沈みがすごい。
 倍速に余裕があり、ヌルヌルを切っても倍速が自然と生きる。

W920Aの疑問点
 4倍速作成ミスが少し見受けられる。
 細かい表現が潰れかかって見える。


私はVIERA TH-P42G1をリビングで利用していますが、ノイジーです。
W920Aは一見ノイズが無く美しいですが、やはり立体感を出すにはノイズはつきものだと感じます。
そこでZ8の方がプラズマテレビに近い印象を受けました。


巷で騒がれているZ8のノイズですがそんなに気になる?と思います。
比べればノイジーですが、それでも消し過ぎは絵の本来の味を消す諸刃の剣だと感じます。



映り込みに関してですが、W900A、920AはVA+クリアブラックパネルの恩恵で暗く映り込むので、黒が保てます。
Z8はIPSに加え、映り込み方が白っぽくなるので、黒というより灰色になります。

部屋がくらければ両社差はありませんが、明るい部屋だとZ8は厳しいと感じます。
とわいえ、Z8はW900A、920Aの倍以上は明るさが出るので、奥行き感はそこまで損なわれません。

とはいえ、灰色がかってしまうのは大きなマイナスポイントです。



【音質】
薄型テレビに難の期待もせず買ったら、意外といいんです。
スピーカーが左右についているのと比べればまだですが、低音もそこそこでるし、声も聞き取りやすです。

びっくりです。


【応答性能】
ヌルヌルはしません。
かといってカクカクもしません。

丁度いい気がします。

スタッフロールが妙に早い番組では多少醜くなるものの、許容範囲内だと思います。


【機能性】
てんこ盛りですね。
全部いるの…??


【サイズ】
32型からの変更でしたが、高さが余り変わらなかったことに驚きでした。
薄いです。


【総評】
値段からすれば十分すぎる映像、機能ですが、LEDエリアコントロールは疑問が残ります。

しかしながら、明るさでは圧倒的に余裕があり、明るさでの奥行き感の表現は圧巻です。
(プラズマは暗さで勝負)

プラズマテレビとは別の思想を持ちつつも、細部の表現や立体感は共通している部分があります。

LIVEの照明の迫力には見入ってしまいます!


比べなければ、満足できる商品です。

W920AもZ8もG9も、目指しているものが違い、無いものねだり状態でした。(店頭の方もおっしゃってました)
私は赤の表現(かと言って肌色が赤くならない)、水の透明感、ダイアの輝きなどで惹かれました。

また、プラズマテレビしか見ていない母に見てもらったところ(機械系は滅法弱い)、
SONYはCGっぽくて嫌。
Z8はぎらつく。
G9は地味。
と欠点しか述べてくれませんでした(苦笑)

それでもZ8の艶表現には驚いていました。

日の出のシーンとかはまぶしさも表現できてていいわね。
とのことでした。

視聴目的
アニメ
映画・ドラマ
ドキュメンタリー
設置場所
寝室・自室
広さ
6〜7畳

参考になった6

 
 
 
 
 
 

「REGZA 42Z8 [42インチ]」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
我が家のZ8もついに  1 2021年12月14日 17:58
サービスセンターの受付が悪すぎる  1 2019年8月8日 14:56
残念TVで御座います  1 2018年1月15日 10:33
最初は良かったんだけどね  1 2017年11月22日 22:53
電源基板不良  2 2017年5月9日 09:58
満2年で故障、修理代10万、購入代8.5万(泣)  1 2016年9月14日 23:35
コスパが良い  5 2016年6月8日 22:41
悪くはないけど  3 2015年3月2日 12:32
Zシリーズ。ついに買ってしまった・・・  5 2015年2月16日 23:39
ゲームや映画の映像美は期待通り  5 2015年2月15日 19:40

REGZA 42Z8 [42インチ]のレビューを見る(レビュアー数:64人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

REGZA 42Z8 [42インチ]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年11月上旬

REGZA 42Z8 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1011

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(液晶テレビ・有機ELテレビ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000579674/ReviewCD=734687/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14