以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000048376/RevRate=3/より取得しました。


GR DIGITAL III レビュー・評価

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIの店頭購入
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIの店頭購入
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.75
(カテゴリ平均:4.35
レビュー投稿数:252人 (プロ:1人)
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.71 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.59 4.18 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.64 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.51 3.87 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.56 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.48 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.64 4.13 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.72 4.05 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

GR DIGITAL IIIのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

NikonFAさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

一眼レフカメラ(フィルム)
5件
11件
レンズ
4件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性4
液晶3
ホールド感3

【デザイン】

【画質】

【操作性】

【バッテリー】かなり長持ち。

【携帯性】もう少し薄く為れば良い。

【機能性】手ぶれ補正が付いて無い。

【液晶】外での確認が見えにくい。他のもそうかな?


【ホールド感】

【総評】

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ハイリゲンシュタットの遺書さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
328件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性3
機能性3
液晶1
ホールド感5
当機種フルプレススナップモード波動砲発射!!
当機種ごくたまにハマります。
 

フルプレススナップモード波動砲発射!!

ごくたまにハマります。

 

【デザイン】 質実剛健で大変良いと思います。

【画質】   たまに、驚くような予想外の写真が撮れることがあります。そこが楽しいです。

【操作性】  慣れてしまうと大変使いやすいです。

【バッテリー】予備バッテリーは必ず持ち歩いています。いい時に切れる。もち以前に予備バッテリ       ーが無いと話しになりません。

【携帯性】  もっと小さくてもいいと思います。現状で不満はありません。GRD4で大きくなら       ないことを願います。

【機能性】  不満はありません。手振れ補正はいらないです。画質が少しでも落ちるなら、いらな       い。手振れしない撮り方を学ぶだけです。

【液晶】   あまり良い印象はありません。色が悪いです。

【ホールド感】抜群です。片手で、バッチリ決まります。

【総評】   半年間1万枚撮影しましたが、普通のカメラでした。
       一番の魅力はたまに驚くようなキレのある写真が撮れることです。
       そして、最大の特徴は、数字やレビューではあらわれない、撮りたいと思う気持ち        にさせるカメラだという点です。
       また単焦点レンズのメリットはたしかにあると感じました。キレが違います。
       カリスマも何もない普通のカメラでした。初心者の方でも大丈夫。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mainaさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:92人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
4件
22件
デジタル一眼カメラ
4件
4件
レンズ
3件
5件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質3
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性3
液晶5
ホールド感4

普段は一眼レフに単焦点をマウントして持ち歩いています。サブカメラとしてGR DIGITAL、ときどきFinePix F200EXRも使っていますけれども、このたび知り合いからGR DIGITAL IIIを譲り受けて使ってみたのですが期待はずれで残念でした。

GR DIGITALを使っていたときにはいつも「!!!」とか「♪♪♪」な気分でした。サブカメラでFinePix F200EXRを使うときには「♪♪」な気分でした。でも、でもGR DIGITAL IIIを使ってみた素直な感想は「???」です。初代GR DIGITALとくらべて平凡になりすぎちゃって残念。これだったらFinePix F200EXRのEXRモードのほうが断然よいですね。おまけに、ズームがないのでGR DIGITAL IIIの完敗だと思います。

GR DIGITAL IIIを手に入れて三ヶ月になりますけれど、いまだにFinePix F200EXRを上回る写真が撮れないのは私の腕が未熟なのだからとは思いますけど、いま、なんとなくIIIを値崩れが進む前に手放そうかなって考えてます。きっと新品のGR DIGITAL IIIだったら、期待以上の評価ができるのかもしれませんが、どうも怪しいな。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
その他

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

板金さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性3
機能性3
液晶4
ホールド感3

・全体的な感想
レスポンスはまあまあ。唯一、ムービーを撮り終わった後に、記録時間が結構かかる。電源は切れないは、モードは変えられないは、結構困る。
画質はそこそこ。リコーHPのサンプルをイメージして居るとそれに届かない写真が沢山残る。これは腕の問題。たぶん手ぶれている。
買って3ヶ月ほどで壊れた。レンズが引っ込まなくなって、修理。この前のGX100ではこのような故障は無かった。
DP1に憧れているけど、十分に明るさの取れない場所(夜の室内など)での撮影に一抹の不安があり、GRD3を選択。間違っていなかったと思うが、出てくる絵は想定内で、ちょっと新鮮味には欠ける。
次はfoveonにチェレンジしてみたい、是非。
・良い点、悪い点
モード設定は便利。普段は連写で使っている。連写で撮れば何枚かは良い物がある可能性があるので。
サイズが小さいのは良い。あと、レンズシャッターがあるのは良い。
前に使っていたのがGX100だったのだけど、ホールド感はGXの方が良かった。GRDに変えてから、思いがけないボタンを押してしまう事が多い。GX100はそんな事は無かった。6ヶ月使ったけど、まだ慣れないので、きっと自分の手が大きいのだろう。
暗い場所に強くなったのは、本当に助かる。夜に部屋の中で、子供の写真もどうにか残せる。ぶれるのはぶれるけど、連写で撮っていれば、数枚は見られるものが残る。GX100では、無理だった。
外装が剥がれやすい様な気がする。底部分に貼ってある楕円形のゴムがペラペラして、心許ない。筐体横のゴムも浮いていて、いつ剥がれるか気になる。
・メーカーへの意見、要望
是非foveonに対抗する大判サイズの素子を、GRDサイズのカメラに搭載して欲しい。
昔の銀塩コンパクトには液晶ファインダーなんて無かったんだから、そういう思い切ったカメラがあっても良いんじゃないか。
銀塩で撮った写真は、なんか味があったり、心に染みいったりすることがある気がする。何でだろう。不思議だ。一眼は分からないけど、コンパクトに関する限り、デジタルはまだ銀塩には追いついていないのかも知れない。
コンタックスT-vsも使っているので、そんな事を思っています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

バジェ レンさん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:159人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
21件
4件
デジタルカメラ
11件
11件
デジタル一眼カメラ
6件
5件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性3
液晶5
ホールド感5

画質は高級コンデジとしては普通です。
前2機種よりは向上していると思います。
面白い性格ですが機能的にも普通。
単焦点でマクロ性能もいたって普通です。
28mmは絶妙でいいのですがポートレイトには使い難い。
ファインダーがオプションなのは問題かも。
外付けファインダーなら稼動タイプがいいですね。
液晶はこの位の液晶をどの機種も搭載して欲しいです。
なかなかユニークなカメラですがやはりコストが最大の難点です。

主な被写体
風景
夜景
室内

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

でばがめじじさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
16件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
画質3
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性3
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
良く言えばノスタルジック、悪く言えば野暮ったい。

【画質】
ハイエンドコンデジの中では並。マクロは綺麗。

【操作性】
まあ良い。使い手のことを考えて作られてると思う。

【バッテリー】
悪くはない。単四も使えるので問題なし。

【携帯性】
コンデジとしては中途半端。

【機能性】
使い手次第。大抵のコンデジにあるシーンモードなんてものはない。

【液晶】
綺麗だと思う。

【ホールド感】
グリップはいい感じ。

【総評】
消費者に媚びない作りは良い。値段相応の価値を見いだせるかは使い手次第。
ただ単に画質にこだわるなら他のハイエンド機種を選んだ方が無難。
まあ、「通」気取りで所有するのもありか。大抵がそうだと思うが。

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぎむ2000さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
251件
デジタル一眼カメラ
0件
166件
ビデオカメラ
1件
116件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質3
操作性2
バッテリー3
携帯性3
機能性2
液晶4
ホールド感3

良い意味でも、悪い意味でも個性が強すぎ。もう少し、他の製品との親和性を考慮してもよい気がする。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

タナカサトシさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:144人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
4件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質3
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性4
液晶2
ホールド感3

一眼のサブ用兼普段の持ち歩き用としてコンパクトが1台欲しくなり、画質が良いと評判とのことで店員に勧められるままに購入。
実際に手にすると7万以上した割に安っぽく、よくよく見れば中国製。バッグに入れて持ち歩くこと数回、およそ300ショットほど撮影した段階で既にグリップが摩耗しているなど耐久性に不安が残る。
とはいえ銀塩コンパクトを思わせるデザインそのものは秀逸で、どこで取り出しても恥ずかしくない。単焦点なのでレンズがもう少し飛び出さなければより良い。
画質は小さいCCDながら良く写っている。さすがにRAWは一眼のような自由度もなく、多少好みの方向に振れる程度だが、日常用としては問題無い。
液晶が屋外で見づらいので、画素数を落としてでも一眼に使われるような見やすいタイプを採用して欲しい。サイズも2.5型程度で充分なので、操作系に余裕を持たせて欲しい。
6、7万の価格に見合った内容かと言われると疑問だが、コンパクトカメラとしては良く出来ている。

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Кузнецовさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン2
画質4
操作性2
バッテリー5
携帯性2
機能性5
液晶4
ホールド感5

GR DIGITALのコンセプトに共感して初代を購入し、その改良型であるIIも購入したので、大幅に手が加えられたIIIも我慢できず発売翌日に買いに走りました。

しかし、店頭で展示機を手に取ったときから違和感が。大きな液晶に押し出されるように操作系が右に寄ってしまい、どうにも指の座りが悪い。しばらく使って慣れてはきましたが、手の大きい私には先代よりも窮屈感があります。
またレンズ部分がリング1つ分ほど厚みが出たため、胸ポケットに入れにくくなったのも個人的にはマイナスポイント。

色がカブりがちだった従来機に比べて改善され、ノイズも少なくクリアな画質になっていますが、トレードオフとしてGRDらしい色乗りが薄れた感はあります。IIと同じ風景を撮っても、IIの方が「絵」になることもしばしば。
明るいレンズのおかげで室内や薄曇りでもISO200で充分なシーンが多いのは助かりますが、レンズは以前のままで2〜3段の効果のある手ぶれ補正を搭載した方がサイズアップも抑えられたかも。

液晶は非常に鮮明で、撮影画像の確認もしやすいけど、映りが良すぎてPCに転送してアレッと思うことも(笑)
ピーカンの屋外だと元がきれいな分、IIより視認性が低下した感じを受けますが、実際は同じくらいでしょうか。

IIとIIIを併用しているため、時にIIを持ち出すと、うーんやっぱりこっちでもいいか、と思うこともありますが、IIIの安定感のある画質も捨てがたい。
他人に勧めるなら間違いなくIIIなんですが。

参考になった37

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

GR DIGITAL IIIのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1361

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタルカメラ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000048376/RevRate=3/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14