以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/J0000023869/RevRate=4/より取得しました。


FUJIFILM X100F レビュー・評価

2017年 2月23日 発売

FUJIFILM X100F

  • 光学式と電子式の切り替えが可能な「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」を搭載したデジタルカメラ。
  • 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
  • シャッタースピードダイヤル内にISOダイヤルを内蔵した「ビルトインISOダイヤル」や「フォーカスレバー」など、操作系をほぼ右手側に集約。
最安価格(税込):

¥400,000 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥445,740 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥158,800 (2製品)


価格帯:¥400,000¥445,740 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2430万画素(有効画素) 撮影枚数:280枚 FUJIFILM X100Fのスペック・仕様

FUJIFILM X100F富士フイルム

最安価格(税込):¥400,000 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2017年 2月23日

  • FUJIFILM X100Fの価格比較
  • FUJIFILM X100Fの中古価格比較
  • FUJIFILM X100Fの買取価格
  • FUJIFILM X100Fの店頭購入
  • FUJIFILM X100Fのスペック・仕様
  • FUJIFILM X100Fの純正オプション
  • FUJIFILM X100Fのレビュー
  • FUJIFILM X100Fのクチコミ
  • FUJIFILM X100Fの画像・動画
  • FUJIFILM X100Fのピックアップリスト
  • FUJIFILM X100Fのオークション

FUJIFILM X100F のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.70
(カテゴリ平均:4.35
レビュー投稿数:69人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.80 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.74 4.18 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.32 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.85 3.87 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.19 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.17 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.18 4.13 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.00 4.05 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X100Fのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

10年寝たろうさん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:2000件
  • 累計支持数:17093人
  • ファン数:41人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
268件
6件
デジタルカメラ
205件
21件
デジタル一眼カメラ
213件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー無評価
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感4

【デザイン】
フィルムカメラのレンジファインダー機のような、ノスタルジックなデザインですが良いデザインだと感じます。

【画質】
画質が良くて当たり前の35mm単焦点でAPSサイズセンサーですが、一眼カメラのXE-3などと同等のX-Trans CMOS ?センサーはヌケの良いクリアな画像で、期待値以上の画質を出してきます。しかも富士らしくレンズ性能は半端ないですね。

【操作性】
アナログな感じですが、即応性は十分でかつ、クラッシックカメラ的な操作系は高齢者も扱いやすく、とても良い感じです。

【バッテリー】

【携帯性】
画質を考えれば良好です。

【機能性】
アドバンスト・ハイブリッドビューファインダーという電子式と、光学式のファインダーがワンタッチで切り替えられるギミックを搭載しています。専用レンズなので当然レンズのケラレも小さく、面白さと実用性を両立しています。

当然に必要な機能は全てそろいます。

【液晶】
104万ドットです。富士はここは必要にして十分で良いと割り切っているようです。

【ホールド感】
単焦点レンズしか付きませんから、グリップがなくとも普通にカメラをホールドできるであろう、このカメラのユーザにとっては十分に良好です。

【総評】
あえて35mmレンズを付けた単焦点コンパクトカメラを作っただけに画質には妥協がありません。
単焦点レンズのカメラでレンズ交換不可能である以上は中途半端なレンズでは困りますから当然ではありますが、X-Trans CMOS ?センサーという素性の良いセンサーと併せて、このカメラをとても魅力的なものにしています。

APSとはいえ約50mmでシーンを切り取るためのカメラはなかなか素敵です。

見た目の良さと中身が両立している良いカメラですね。
この単焦点カメラのたたずまいが気に入られたとしたら、中身は間違いのない逸品なのでおススメです。

参考になった11人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

suzuakiraさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:135人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
0件
レンズ
3件
0件
デジタルカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感4

素人が使ってみての感想です。
このカメラは23mm(換算35mm)F2の単焦点レンズが付いてます。焦点距離は35mm、50mm、70mmの3段階。ただし、50mmと70mmは35mmの絵を50mm、70mm分にクロップして拡大しています。よって、70mmになると画像が劣化していると思います。

素人には画質より表現力(絵の作り方、発色)という方が適当と思います。この表現力はやっかいで、カメラメーカにより表現に差があり、同じ風景を同じ時間で撮ってもカメラにより出て来る絵は違ってます。ですからどのメーカの表現力を好むかは人それぞれになります。
このカメラのセンサーと画像処理エンジンはX-T2と同じなので、表現力(発色)はわたし好みで素晴らしいです。この点がこのカメラの最大のポイントと思います。

ちなみにわたしの好みの順(いずれのカメラも使用したことがあります)は富士、ニコン、ソニー、パナ、キャノンです。なお、パナはG9PRO以降になり表現力が大幅に改善されてます。

T2と同じ画像処理エンジンなので、動きものと動画はお勧めしません。
35mmと50mmで撮る風景や人物(動かない人)、スナップには非常に適していると思います。
なお、カメラ自体は少し重く、コンデジというより小型ミラーレスです。

絵作りの機能は富士のカメラですので、十分にそろえてあります。また、F2のレンズなので明るいです。ただし、レンズは35mmの単焦点ですから。
また、バッテリーは互換が出回ってます。

良いコンデジではありますが、使用用途が限定されます。

レベル
初心者
主な被写体
風景

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

35mmf/1.4Gさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:109人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
2件
デジタル一眼カメラ
1件
3件
デジタルカメラ
1件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種海に沈む夕日を撮影・色味が良いですね
当機種海に沈む夕日を撮影・色味が良いですね
当機種秋吉台の日の出を撮影

海に沈む夕日を撮影・色味が良いですね

海に沈む夕日を撮影・色味が良いですね

秋吉台の日の出を撮影

当機種秋吉台の日の出を撮影
機種不明レザーカバーでおしゃれに
 

秋吉台の日の出を撮影

レザーカバーでおしゃれに

 

D850のサブ機というか旅行用として購入しました。

【デザイン】
クラッシックなデザインです。
個人的にはレンズフード、ウッドレリーズ、ウッドシューカバーやKAZA製革ケース、をつけたりしてカスタマイズして使用していました。
このカメラはデザインが好きで買う人がほとんどなのでは?

【画質】
色味が良いですね。
画質も十分です。
開放時にぼやけるような滲むような映りをします
これは味だと思えますが、できれば1.4でこの状態だと嬉しいです(無理か)
少し癖のあるレンズです

【操作性】
各ダイヤルが見た瞬間で設定の確認ができるのが良いですね。
直感的に設定変更できます。
フォーカスレバー(通称グリグリ)はとても重宝します。
フォーカスポイントが少なすぎというか大きすぎでもう少し細かく制御してほしいです。
シャッターがローリングシャッタでショックがないのはいいのですが、撮った感がないのが寂しいです。
シャッターの感触が個人的には好きではないのと、シャッター音がもっとちゃんとした音を設定してほしかったです。

【バッテリー】
バッテリーは大きくするとボディが大きくなる恐れがあるので
予備で対応する方式です。
私は予備を2つ持っていましたが、ほとんど予備を使うことはありませんでした。

【携帯性】
コンパクトデジカメとしては大きい部類です
レンズも出っ張りが収まらないですし
私は純正レンズフードをつけて使っていましたので更に嵩張りました。

【機能性】
デジタルテレコンやNDフィルターは凄く便利ですがデジタルテレコン時はRAW撮影ができないのがすごく残念(まあ無理なんでしょうけど・・・これが解決されれば手放さなかったと思う)
フィルムシミュレーションは他社に勝る機能ですが、発売が新しカメラではないので最新のフィルムシミュレーションが入っていないのが悲しいところ、これはX100Vに期待(どうも差別化により3桁台には最新のフィルムシミュレーションは採用されないようですね)
手振れ補正がないのは少し残念で、脇を占めて撮りましょう
私はEVFが好きではなくOVFが好きなのでこのカメラのハイブリッドビューファインダーは良いですね。2画面表示できるのも最高。パララックス(視差)が無くなると嬉しいです。

【液晶】
特に不満はありませんが、バリアングルで蓋をした状態でX−Pro3のようにフィルムカメラのようになれば最高かと

【ホールド感】
グリップは浅く右手親指の置き所に凸部がないのが残念です。
そんなに大きいカメラではないので必須ではないですが、
重さもありますので使用に際してはサムレストをつけるか、ケース又はカバーでグリップを高めることが望ましいと思います。
私はKAZAの革カバーでグリップを高めていました。

【総評】
 デザインは最高ですね
 私はサブカメラ及び旅行用として買ったのですが、見た目を重視するあまり純正のレンズフードをつけてそれを取り付けたまま持ち運ぶためにKAZAのケースを装着していました。
 ところがこの状態だと大きさがD850とパンケーキレンズの状態と大きさが大差なくなってしまい、本気で撮るときはD850を使用するので出番が極めて少なくなってしましました。
 出番がなくても眺めているだけども酒の肴になるのでインテリアとして置いていましたが、次々パソコン等が壊れたりして出費がかさみ、新型が発表されてから売ると売却価格が大幅に下落するのではいないかと思い売ってしまいました。
 色々と小さな不満点を書きましたが総合的にはかなり良いカメラです。それは発売からはかなり経過した現在でも価格.comの高級コンデジ満足度ランキング1位でプロダクトアワード2017金賞を受賞したことからも明らかでしょう。
 デザインですべての小さな不満点を許せるか、このカメラが使用用途に合っているかが大きな問題で携帯性だけならSonyX100やリコーGR?でしょうし、デザインで大きさが我慢できるかが分かれ目かなと思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった18人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

killifish730さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:63人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
0件
クレジットカード
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感4

【デザイン】
 クラシカルでお洒落なのことが富士フイルム機の魅力だと思う。

【画質】
 ハマった時は何とも言えない美しい写りが得られる。

【操作性】
 長年SONY機を使っているので,全く異なるUIに戸惑った。メーカー毎に異なるので仕方ない部分もあるが,分かり易い操作性とは言い難い。

【バッテリー】
 十分

【携帯性】
 コンパクトカメラにしては大きいが一眼レフよりは圧倒的に軽く小さく,海外旅行には丁度いい。

【機能性】
 Wifiでの転送機能があるが速度が非常に遅いので実用的でない。厳選した後1枚だけ携帯に転送してSNSに上げる程度なら辛うじて実用的範囲と言える。

【液晶】
 普通。

【ホールド感】
 一般的なコンパクトカメラよりは大きいので,持ちやすいと言える。

【総評】
 作品を作り込みたいという様な需要には適さないし行事の記録にも向かないのだが,会話の種になり威圧感もない,旅のお供には良いカメラだ。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ののゆずさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
11件
レンズ
2件
3件
デジタルカメラ
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性2
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

【デザイン】
クラシカルなデザイン。
良くも悪くも主張するデザイン。

【画質】
十分良いです。
シャープさに欠けるとの評価も多いですが、クセのあるレンズ。
私は特に不満はないです。

【操作性】
軍艦部のダイヤルで露出をコントロールできます。
分かりやすく、操作しやすいです。

【バッテリー】
バッテリーを大きくすると、その分携帯性が失われます。
バッテリーが不足の場合は「予備を持ち歩いてください。」というのか
メーカーの考え方。

【携帯性】
コンデジとしては大きいです。
レンズも出っ張っており、かさばります。

【機能性】
フィルムシミュレーションは他社に勝る機能です。
手振れ補正がないのは残念。

【液晶】
特に不満無し。

【ホールド感】
グリップは浅いですが、カメラ自体が大きめで
レンズを左手で持てば十分ホールドできます。

【総評】
携帯性を重視する方には不向きかと。
一枚一枚大切に撮影するスタイルにはちょうど良い。
記録撮影より、作品づくりのような撮影を好む方にお勧めします。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

measさん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:162人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
2件
54件
デジタル一眼カメラ
2件
41件
レンズ
10件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感3
当機種ベルビア
当機種クラシッククローム
当機種F5.6辺りでスナップに相応しいシャープネス

ベルビア

クラシッククローム

F5.6辺りでスナップに相応しいシャープネス

当機種F2でちょっと雰囲気付け
当機種Haoge LH-X49Bで逆光撮影
機種不明Haoge LH-X49Bに八仙堂の34mmキャップ

F2でちょっと雰囲気付け

Haoge LH-X49Bで逆光撮影

Haoge LH-X49Bに八仙堂の34mmキャップ

【デザイン】
好みの問題だと思うのですが。古くから有るカメラっぽいと言えばそうなのかも知れません。
シャッターボタンはやや前傾していた方が人間工学的には良いのかも知れません。
大きさとしては程よい程度かなぁと。

【画質】
富士の画質が好みなので買っていますから文句はありません。
レンズの描写について意見は分かれるかも知れませんが、F2.8以上に絞ればスナップに不足は無いでしょうし、F2多用でこのカメラらしい描写を楽しむのも有りでしょう。

【操作性】
旧来のフィルムカメラを使用していた世代では違和感は無しでしょう。
デジタルカメラ全盛からのユーザーで露出補正程度しか操作しない人だと難しく感じるかも知れません。
カメラの操作が面白いと感じない人ならもっとオート操作に特化した他社の物を選んだ方が良いと思います。

【バッテリー】
X-Eシリーズ等と比べるとやや持たない感じです。ビューファインダーとか独特の機能に電力消費が多いのでしょうか。
ボディの発熱もレンズ交換式より有る様に感じます。

【携帯性】
レンズの出っ張りがあるので携行性が良いとは言えません。
フィルムカメラ全盛期のコンパクトカメラと比べると同等でしょうか。

【機能性】
富士独自の機能としてはフィルムシミュレーションでしょう。
ドラマチックな印象にも出来ますし、微細な調整も可能です。
RAWで撮っておいてUSBケーブルでPCと繋ぎ、X RAW STUDIOアプリを使ってPCの大画面で微調整するのも撮影後の楽しみとしては面白いんじゃないでしょうか。
手振れ補正が付いてくれれば撮影時の安心感が高まりますが、これはもう少し先のニューモデルに期待しておきましょう。

【液晶】
富士の平均的な性能です。画角とピント確認が出来れば大丈夫です。

【ホールド感】
筐体が少し薄く感じるかも。
デザインとの兼ね合いなのでこれは各人の工夫で乗り切るしかないでしょう。

【総評】
日中シンクロを多用するのでレンズシャッター機が便利です。(一番の購入理由)
日頃持ち歩くにもそれなりに薄い筐体なので気楽です。
純正レンズフードは前に出っ張るのでHaoge LH-X49Bに八仙堂の34mmキャップと言う組み合わせで携行性を高めています。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hei21さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:116人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
30件
レンズ
2件
6件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感3

【デザイン】
まさに一目惚れ。
フィルムカメラ好き、スナップ好きにはたまらないデザインだと思います。

【画質】
個人的にはISO3200までは許容範囲です。
ノイズもそれほど気になりません。

【操作性】
他社(CANON)と比べると独特ですが、すぐ慣れます。

【バッテリー】
あまり持たない印象。
ファインダーのみの設定にして、200枚程度でバッテリーは半分ほど減っていました。

【携帯性】
非常に軽く、カバンに入れておけます。

【機能性】
ハイブリッドビューファインダーが素晴らしい!
フィルムシミュレーションは言わずもがな。

【液晶】
特別きれいなわけではありませんが、及第点。

【ホールド感】
グリップはフィルムカメラと同様に浅いため、良いとは言えません。
気になる方は純正アクセサリーがあります。

【総評】
初めて見たときから一目惚れでした。
デザイン、機能共に十分です。
とにかく久しぶりに撮っていて楽しい機種です。
もう少しバッテリーが持てばなおよしですね。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

chakkanさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:253人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
14件
レンズ
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性3
液晶4
ホールド感4
当機種
当機種
当機種雲が流れる様子をBulb撮影で

雲が流れる様子をBulb撮影で

購入しておよそ4ヶ月以上が経過しましたので再レビューさせて頂きます。


詳しくはブログにも書いておりますので是非ご覧なって頂けると嬉しいです。

http://chakkan-blog.com

結論から言うとX100Fは僕にとって無くてはならない最高のカメラになりました。

コンデジというカテゴリーの中では大型だけど極端に小さ過ぎないサイズ、重量、操作性のバランスが本当に絶妙。

お店などでテーブルの上に置いておいても邪魔にならないサイズ感、料理やカフェを気軽に撮影しても周りに威圧感を与えず撮影が出来るカメラ。

本格的な撮影も良し、ちょっとした日常を切り取るも良し、とにかく万能でオシャレなX100Fはみなさんが高く評価するのも頷ける最高のカメラだと感心させられました。

ファーストインプレッションで感じた描写での違和感は全くなくなったと言えば嘘になりますが、甘い描写も味となり、多少不便な操作性を補って余りある素晴らしいカメラです。

今回改めてのレビューですが、口コミサイトにも投稿されている通り開放付近での描写は激甘です。

初めはこの描写に驚くでしょう、これが使い続けていくにつれ突如としてカリカリ描写になる訳ではありませんが、どのぐらいのF値に設定すれば理想の描写に近づくのか? どのぐらいのISO感度に設定すればギリギリ手ブレを抑えた理想の描写をしてくれるのか?そんな課題のようなものを与えてくれる、言わば撮影する為に必要なスキルを磨いてくれる、そんなカメラなんです。

"描写が甘けりゃ絞れば良い" 簡単に言うけど、開放から積極的に使いたいのがユーザーの本意ですよね。

ISO感度だって極力上げたくない、どうせ絞らされるなら初めからF2.8スタートぐらいにしてくれりゃいいじゃん、そんな思いは誰しもが思う事ですが、そこをどう誤魔化していくかという技術も時には必要ですよね。

まぁ、結局のところ…

X100F…

本当に買って良かったv(^^)




************************
《最初の投稿》


【デザイン】

素晴らしいという言葉では足りないぐらい素晴らしい。

コンデジという概念を根底から覆した富士フイルム渾身の名機ではないでしょうか。

持ってるだけで胸がいっぱいになる。



【画質】

問題はここです。

X100Fの描写は驚くほどF値開放(開放付近)の描写が甘いです。

これは多くの方がレビューし尽くしているのである程度予測はしておりましたが、想像の遥か上を行っておりました。

甘いというよりもわざとエフェクトをかけたような描写をするんです。

分かりやすく言うとソフトフィルターを使ったような効果、フジの機能で言えばアドバンストフィルターの"ソフトフォーカスモード"を使用したような効果が現れるのです。

これほどまでに強いエフェクトがかかるとなると、僕の仕様用途だとある程度使いどころ(被写体)が限定されてしまいます。

ガリガリにRAW現像をしてもその甘さは取れませんので購入を検討されている方はそれなりの覚悟が必要ですよ。



【操作性】


Xユーザーでしたら困ることはありません。

ただ、X-TシリーズやX-H1ユーザーの方はそれなりに覚悟はしておいた方がよろしいかと。

購入前から事前に理解した上で購入しているので当然の事なのだが、この4点は必ず引っかかってくると思います。

? ISOとSSダイヤルの一体型はややこしい。

? F値ダイヤルが回し辛い。

? ダイヤルにロックがないのですぐに回る。

? Qボタンに触れやすく誤操作になりやすい。



あくまでもコンデジなのでここまで厳しめな評価をしてしまうのは酷ですが、ミラーレスカメラユーザーの感覚で評価してしまうとこんな感じでしょうか。

これは慣れの問題かもしれませんが、今のところ直感的な操作性のあるカメラとは感じません。

露出ダイヤルに関しては簡単に回ってしまうのでカメラバッグから出し入れするだけでも露出が変わっていたりするのでちょっと残念です。




【バッテリー】

そんなに悪くはないです。もちろん予備は必須ですけど。



【携帯性】

良いです。

コンデジの中では大型ですがギリギリポケットインできる大きさなので許容範囲。

レンズフードなどを付けてしまうとポケットインは厳しいので僕は携帯性優先で保護フィルターすら非装着です。

肩掛けストラップも使用せずハンドストラップを使用しているので更にポケットインし易いです。



【機能性】

厳しめに評価すると最新機種にしては遅れた性能です。

? 4K非搭載

? 手ブレ補正非搭載

? タッチパネル非対応

? AFが高速ではない

もちろんこれも購入前から解っておりましたので今更不満とまでは思っておりませんが、こういった所Sonyさんは抜かりがありません、今やRX100シリーズは高級コンデジの代表格、それは抜きん出た圧倒的高性能が他を圧倒しているのでしょう。

その辺は富士フイルムさんにも是非がんばってほしい。




【総評】

X100シリーズはXユーザーのみならず多くのカメラファンが愛用する人気のコンデジです。

人気の秘訣はノスタルジックなデザインにAPS-Cセンサー搭載のコンデジというのがサブ機として愛される要素と言えるのでしょう。

これはあくまでも個人的な意見なのですが、今後X100シリーズに期待する事は、もう少し先を見据えた機能を盛り込んでほしいのが正直なところ。

後手後手に回るのではなく先手先手の機能を盛り込んでほしい。

X100Fはとても評価の高いカメラです。

僕も厳しめに評価をさせて頂きましたが、人気の理由は肌で感じております。

もう少し使い込み、また再度レビューしてみたいと思います。

参考になった18人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

rt2012さん

  • レビュー投稿数:226件
  • 累計支持数:1674人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
56件
9件
腕時計
41件
2件
デジタル一眼カメラ
16件
15件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感3
当機種開放であじさい
当機種強い逆光で
当機種f6.4 隅々までよく解像していますね。

開放であじさい

強い逆光で

f6.4 隅々までよく解像していますね。

X100のころからずっと欲しかったのですが、気づけばもう4代目のF。
プロダクト大賞もとってるくらい、いやぁ〜、満たされますね。

とりあえず試し撮りをアップしました。

どうでもいいですけど4代目Fourthで、5代目はどうするのでしょう?FifthだからまたF?ま、どうでもいいですけど。

使用頻度が落ちていたm4/3一式(そんなにないですけど)を下取り交換でようやくゲット!
私の場合、骨の髄までPENTAXIANですけど、写真が趣味なんだからカメラが何台あってもいいでしょ、っと自分に言い聞かせぽちっとな。


【デザイン】いいですねぇ。にやけますねぇ。ケースはTPのにしました。(まだ届いてないですけど)

一点、保護フィルター付けるのにアダプターつけてとか、クソめんどくさい上にノーマル状態より20mmほどでっぱるのが許せません。
どうもレンズが前進するかららしいですが、いやいや、レンズ交換できないんだからもっと楽にフィルターを付けさせてほしいですわ。


【画質】よいと思います。私はAPS-Cがすべてにおいてバランスが取れていると思っていますので。

ただ、評判通りこのレンズは一癖ある感じで面白いですね。解像感の一番スイートスポットはF4.0かなと感じます。
あえて開放もありですよね。


【操作性】カメラ機能は十分です。絞りリングはもちろん、露出補正もやりやすい。Qボタンにいろいろ登録できるので活用できます。ただメニュー画面からの設定は「う〜ん、操作できないほどじゃないけど」といった感じです。わかりにくいとも思いませんが、わっかりやすーいとも思えない感じ。このあたりペンタックス一筋できてますので、しょうがないです。そのうち慣れます。

あと「後ろダイアル」。細かいところですけど、撮ったのを確認するとき拡大するために回すのですが、その倍率を任意で選べると完璧だと思います。押すと「一発等倍」ですのでしばらくそれでいってみます。(ちなみにペンタはプレビュー拡大を任意で設定できます。すみません、ペンタの手先ですもので。)

プレビューでもう一つ、X100Sをいじりまくってた時から知ってたのですが、VIEW MODEを「LCD OFF」にすると完全にOFF。
再生ボタンを押したらそこは表示してほしいんですけど。これはメニュー画面もそうですよね。明るい日中に操作することをかんがえられているのだとは思います。
それに考え方によっては「ファインダーをのぞけば完結する」ってことだと思いますが、そんなずっとファインダーに顔をくっつけてられないですよ。再生ボタンとメニューを押したらLCD OFFでもONになる仕様にしてもらえるといいかも。

【バッテリー】正直そんなに期待もしてませんでしたが、まぁまぁじゃないでしょうか。節電設定がちゃんとしているのでよく持つほうだと思います。

【携帯性】コンデジってカテゴリーでは大きいほうだと思いますが、APS-Cに換算35mmF2.0のレンズがセットと考えれば小さいと思います。なにより、最近フルサイズがメイン機ですので、自分的には「小っさ!!!」と思っちゃいます。なにかものすごく解き放たれた感覚です。これからは100Fとデジイチの2台体制予定ですが、フルサイズニッパチレンズのスペースに余裕で収まりますのでカバンも買い替える必要もなく、いつでも持ち歩けるサイズです。ただ、前述しましたが、アダプター装着するとちょっと出っ張ります。

【機能性】AFは速いと思います。AF-Cは試してませんが、特になにか動いているものを100Fで撮る予定もありませんので。

あと私「シャッター音フェチ」ですので、レンズシャッターの「チッ」って音がたまりませんわ。←電子音でした。しかも3種類から選べた。
連写も十分、8コマ/秒はしょぼいデジイチよりよっぽど確実性を増します。

【液晶】よいと思います。まぁ、いまどきX-T2は三方向チルトですので、次の5代目にはそうなるのかもしれませんね。とくに不便は感じません。

【ホールド感】ないです。でも大きなグリップがないからかさばりません。そこはトレードオフで。左手を添えてのんびり撮りましょう。

【総評】いろいろ書きましたが何といっても光学ファインダーがきれいで明るい。(想像以上にパララックスはありますが)

持つだけで幸せになるカメラです。(撮っても幸せになりますけどね)

いいのが撮れたらアップします。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった12人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Dokkoさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
12件
デジタルカメラ
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感3
機種不明新幹線の車窓から。SNS用にいじってますが。
   

新幹線の車窓から。SNS用にいじってますが。

   

【デザイン】
 デザインに惚れて買いました。クラシカルな雰囲気が最高です。

【画質】
 精細感、色合いなど、よいと思います。

【操作性】
 まだ慣れていないのですが、色々なカスタマイズができるようなのでこれからなじませます。

【バッテリー】
 持ちは普通だと思います。普段がニコンの一眼レフなので、あちらが規格外だと。

【携帯性】
 サイズ感・重さとももうほんの少しだけ小さく軽くが希望です。

【機能性】
 ファインダーを覗いて撮る際の多機能・便利さは最高です。手持ちのPCソフトで現像できないのは残念。

【液晶】
 綺麗に見えます。

【ホールド感】
 普段が一眼レフなのでグリップ感が乏しいです。スマートなまま何とかしたいです。

【総評】
 しばらくお散歩カメラ・出張時カメラの地位を占有すると思います。長く使えたらいいなと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

syashinka01さん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:768人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
12件
0件
デジタル一眼カメラ
8件
0件
デジタルカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感3
当機種クラシッククローム+グレインエフェクト
   

クラシッククローム+グレインエフェクト

   

筐体の質感はとても良いと思います。
フイルムを選ぶように
ベルビアもアスティアも良いですが
クラシッククロームがとても良いです。
かつての外式リバーサルのPKRのような発色で
粒状性を加えたグレインエフェクトをONにすると
ポジをライトボックスで見たような仕上がりになりました。
グレイを秘めたような発色はとても魅力的です。

OVFファインダーもかつてのレンジファインダー機のように
ガラス越しで生の景色を見ているので、独特の集中力で切り取ることができます。
スナップ写真のような撮り方をする際はとても有効です。
レンジファインダーなので視野率が実際の撮像範囲より広く
隅々まで正確なフレーミングをする際はEVFに切り替えた方が良いと思います。
EVFに切り替えると生成画像を見ながらの撮影になるので
イメージが掴みやすく
フレーミング、露光量、色の偏り、シャドー、ハイライトなどの追い込みが可能になります。

単焦点の画角で切り取りざるおえない緊張感とハードルが心地よく感じる写真家は多いと思います。
そんな方には単焦点のX100Fは何よりの選択です。

レンズの写りは解像力が高くシャープでやや硬めのように感じます。
個人的にはXF35mmF1.4のように柔らかく色乗りが良い方が好みですので
X100シリーズで35mmF1.4バージョンがあったらとても嬉しいのですが。

バッテリーは皆さんのレビュー通り
消耗がやや早いかなとも思います。
旅行に持ち出す場合は予備があった方が安心です。

全体的にはとても良くブラッシュアップされています。




レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

YamaTaku0129さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性2
バッテリー3
携帯性4
機能性3
液晶5
ホールド感2

個人的な感想です。

主にスナップがメインで使用しています。

肩にカメラをかけて撮影するスタイルなので
移動の時、お腹に当たる軽い衝撃でフィルムシミュレーション、ホワイトバランス、撮影モードなどの機能が意図せず、コロコロ変わります。

歩きながら撮影時にファインダーで覗いて撮っても、写真を確認しなければ、まず変化に気付きません。気付いてもスナップなので設定を戻す頃には、撮る気が消えています。

説明書をよく見ればもしかしたらロックの方法が記載されているかもしれませんが、

シャッタースピード、f値、isoだけを残して全部を固定してくれるロックがあると、よりスナップ向きだと思います。

バッテリー持ちは、普通かと…、一日中撮る人だったら、二個買うと良いかもしれません。


それ以外はとても良いカメラだと思います。
一度サービスセンターで、体験することをオススメします。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
室内
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X100Fのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X100F
富士フイルム

FUJIFILM X100F

最安価格(税込):¥400,000発売日:2017年 2月23日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X100Fをお気に入り製品に追加する <1015

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

FUJIFILM X100Fの評価対象製品を選択してください。(全2件)

FUJIFILM X100F [シルバー] シルバー

FUJIFILM X100F [シルバー]

FUJIFILM X100F [シルバー]のレビューを書く
FUJIFILM X100F [ブラック] ブラック

FUJIFILM X100F [ブラック]

FUJIFILM X100F [ブラック]のレビューを書く

閉じる




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/J0000023869/RevRate=4/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14