以下の内容はhttps://kakaku.com/item/K0000856843/spec/?lid=spec_anchorlink_detailsより取得しました。


PowerShot G7 X Mark II スペック・仕様・特長

2016年 4月21日 発売

PowerShot G7 X Mark II

  • F1.8-2.8の光学4.2倍ズームレンズと1.0型CMOSセンサーを搭載した高画質モデル。
  • ジャイロセンサーとCMOSセンサーでブレ量を判断する「デュアルセンシングIS」を採用したことで、4段分の手ブレ補正効果(静止画のみ)を備えている。
  • 被写体やシーンに合わせて選択できる19種類の撮影モードを搭載しており、特殊なフィルターをかけたような仕上がりも選択可能。
最安価格(税込):

¥138,149

(前週比:-500円↓) 価格推移グラフ

価格帯:¥138,149¥165,000 (6店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥139,980 〜 ¥139,980 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:265枚 PowerShot G7 X Mark IIのスペック・仕様

PowerShot G7 X Mark II の後に発売された製品PowerShot G7 X Mark IIとPowerShot G7 X Mark IIIを比較する

PowerShot G7 X Mark III
PowerShot G7 X Mark IIIPowerShot G7 X Mark III

PowerShot G7 X Mark III

最安価格(税込): ¥162,000 発売日:2019年 8月 1日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:235枚
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G7 X Mark IIの店頭購入
  • PowerShot G7 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G7 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G7 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G7 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G7 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G7 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G7 X Mark IIのオークション

PowerShot G7 X Mark IICANON

最安価格(税込):¥138,149 (前週比:-500円↓) 発売日:2016年 4月21日

  • PowerShot G7 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G7 X Mark IIの店頭購入
  • PowerShot G7 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G7 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G7 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G7 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G7 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G7 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G7 X Mark IIのオークション

PowerShot G7 X Mark II のスペック・仕様・特長



  • F1.8-2.8の光学4.2倍ズームレンズと1.0型CMOSセンサーを搭載した高画質モデル。
  • ジャイロセンサーとCMOSセンサーでブレ量を判断する「デュアルセンシングIS」を採用したことで、4段分の手ブレ補正効果(静止画のみ)を備えている。
  • 被写体やシーンに合わせて選択できる19種類の撮影モードを搭載しており、特殊なフィルターをかけたような仕上がりも選択可能。
撮像素子
画素数2090万画素(総画素)
2010万画素(有効画素)
ローパスフィルターレス  
撮像素子 1型CMOS
(裏面照射型)
  
レンズ
焦点距離 8.8〜36.8mm
(35mm判換算値:24〜100mm)
F値 F1.8〜F2.8
光学ズーム 4.2 倍 マニュアルフォーカス
基本仕様
ファインダー方式  タッチパネル 
GPS機能   USB充電
撮影枚数 265 枚 デジタルズーム4 倍
最短撮影距離5cm(標準)
5cm(マクロ)
記録メディアSDカード
SDHCカード
SDXCカード
記録フォーマットJPEG/RAW シャッタースピード1〜1/2000 秒
液晶モニター3型(インチ)
104万ドット
撮影感度通常:ISO125〜12800
内蔵メモリ  起動時間1.2 秒
ファインダー無し 電池タイプ専用電池
専用電池型番NB-13L 連写撮影8コマ/秒
インターフェースマイクロUSB2.0、HDMIマイクロ端子   
動画
4K対応   フレームレート59.94 fps
動画撮影サイズ1920x1080(フルHD) 記録方式MP4(映像:MPEG4-AVC/H.264、音声:MPEG4 AAC-LC(ステレオ))
最長撮影時間メモリ容量に依存   
撮影機能
自分撮り機能  チルト液晶 
バリアングル液晶   360度カメラ  
タイムラプス  顔認識 
AF自動追尾機能  手ブレ補正機構 光学式
セルフタイマー30/25/20/15〜0秒 バルブ撮影
ネットワーク
Wi-Fi  Bluetooth対応(常時接続) 
Wi-Fi Direct対応   PictBridge対応 
NFC    
耐久性能
防水性能  防塵性能 
耐衝撃性能  耐低温性能 
耐結露    
サイズ・重量
幅x高さx奥行き105.5x60.9x42.2 mm 重量本体:294g
総重量:319g
カラー
カラーブラック系   
 
 
 
 
 
 
メーカーWebサイトでスペック・仕様を確認
  • スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。

製品特長

[メーカー情報]
映像エンジンDIGIC 7
高画質化と多機能化を突き詰めた「新映像エンジンDIGIC 7」

デジタルカメラのキーパーツ、映像エンジン。低ノイズをはじめとした画質はもちろん、多機能化・高性能化を司る、まさに"頭脳"といえます。いよいよ、第七世代のDIGIC 7を搭載。従来を大幅に上回る処理性能は、画質はもちろん、より強力なブレ補正の実現、さらなる低ノイズ化や追尾・検出性能の高精度化に大きく貢献。さらに、優れた省電力性能による撮影可能枚数の向上や、撮影間隔の短縮など、G7 X Mark IIの全方面進化を可能にしています。

暗いシーンで、手ブレをより強力に抑える「静止画IS 4段分」

これまで採用されてきた、ブレを検知するジャイロセンサーによる光学ISユニットの制御に加え、CMOSセンサーの画像情報からブレ量を判断、除去するアルゴリズムを新開発。[デュアルセンシングIS]を実現しました。角度ブレと画像ブレ、2つの情報を元に、より高精度にISユニットを制御させることで、4段分の補正効果※を達成しています。手の震えなどによる細かいブレはもちろん、呼吸時などの体の揺れによるゆっくりとした大きなブレも高度に抑制します。

人物の表情や動き回る動物を高精度に追尾する「追尾性能の進化」

選択した人物の特徴をカメラが認識。より高精度な追尾性能を可能にしました。他の人物と交差するようなシーンや一度フレームアウトして再びフレームインするようなケースでも、しっかりと被写体を追い続けます。さらに、絶えず動き回る動物の撮影時も、威力を発揮。体の向きを変えても、追尾を続けます。液晶の表示タイムラグの大幅な短縮と相まって、すばやく動く被写体のシャッターチャンスを逃さずに捉えられます。

低彩度や背景同系色の被写体も検出する「検出性能の進化」

DIGIC 7は、被写体の検出時にエッジなどの情報を活用。AUTOモードでの撮影時における検出性能の飛躍的な進化を達成しました。タッチパネルなどで被写体を指定しなくても、カメラが自動で主被写体を検出します。

風景のディテールを鮮鋭に描く「小絞り時の解像感向上」

絞り込んで撮影したい時に発生することのあった回折現象。解像感を低下させる原因となるこの現象を高度に軽減します。DIGIC 7の高速処理性能により、光学情報を活用した補正を実現しました。風景撮影など、パンフォーカスで写真全体にピントを合わせて細部までよりシャープに描写することが可能です。

適切な明るさとコントラストにする「オートライティングオプティマイザ」

暗い写真を適切な明るさへ、低コントラストの写真はメリハリのある仕上がりへ。卓越した画像処理性能により、キヤノンのコンパクトカメラ初となるオートライティングオプティマイザを実現。逆光時のポートレート撮影など、明暗差の激しいシーンも自然なコントラストと高い解像感で描くことができます。

被写体の躍動感をかんたんに表現できる「流し撮りモード」

被写体の躍動感を活かした表現が、気軽に楽しめる撮影モードを新設。カメラのパンニング速度や被写体の進行速度・方向をカメラが瞬時に解析し、シャッタースピードをはじめとして適切な設定に調整。被写体のブレをIS(手ブレ補正機構)で防ぎつつ、背景は流動感を表現した流し撮り写真が手軽に楽しめます。背景の流し効果は、「小/中/大」から、任意に設定することができます。

暗いシーンで、手ブレをより強力に抑える「静止画IS 4段分」
暗いシーンで、手ブレをより強力に抑える「静止画IS 4段分」
ノイズを徹底的に抑え、ディテールまで鮮明に描く「最高ISO感度12800」
ノイズを徹底的に抑え、ディテールまで鮮明に描く「最高ISO感度12800」

ノイズリダクション性能が大幅に向上した映像エンジンDIGIC 7と1.0型大型CMOSセンサーが連携。ISO感度は125〜12800を達成しています。センサーで、光を可能な限りありのままの状態で残し、広ダイナミックレンジを確保しながら、ノイズのみを適切に処理。さらに、DIGIC 7でノイズとディテールを高精度に判別してノイズを徹底的に除去します。高感度で撮影しても高解像感かつノイズの少ない一枚に仕上げられるため、夜や室内といった光量の少ないシーンでも手持ちで高画質に撮影することができます。

1.0型センサー×大口径レンズ
ズーム全域で明るく、優れた描写力「F1.8-F2.8レンズ」

画質を磨き上げたプレミアムコンパクト。その新たな高みへと到達する上で欠かせないのが、高性能キヤノンレンズです。G7 X Mark IIは、初代G7 Xで数々のユーザーから支持された、5群ズームレンズを採用しました。広角端F1.8、望遠端F2.8、24-100mm(光学4.2倍ズーム)を実現。非球面レンズ3枚とUDレンズ1枚を用いた光学設計により、収差の発生を高度に抑制。レンズそれぞれには、EFレンズにも導入されているスーパースペクトラコーティングを施すことで、フレアやゴーストの発生も低減。ズーム全域で明るく、高精細な一枚に写しとります。また、すべてのレンズにガラス素材を用いることで、高い耐久性も確保しました。

多層コーティングの効果

EFレンズで培ったスーパースペクトラコーティング技術を導入した多層コーティングを採用。高透過率、紫外線カット、耐久性に優れた表面硬度、安定した特性などを実現しています。ゴーストやフレアなどの不要な反射光を高度に抑制。高画質でクリアな一枚を描き出します。

5群ズームレンズとインナーフォーカス方式の効果

インナーフォーカス方式の採用により、鏡筒の小型化やAFの高速化、マクロ撮影性能の向上を実現。

広階調、低ノイズ、美しいボケ味を実現「1.0型大型CMOSセンサー」

より多くの光を取り込むことのできる、1.0型・2,010万画素CMOSセンサー。その受光面積の広さは、1/1.7型センサーと比較して、約2.7倍。より多くの情報を取り入れることで、高解像感、低ノイズ、広いダイナミックレンジを発揮します。集光効率に優れた裏面照射型構造の採用により、高感度撮影時においても優れた解像感と低ノイズをハイレベルに両立。ディテールまで鮮明かつクリアな一枚に仕上げられます。大口径レンズとの連携により、美しくなめらかなボケ味も楽しめます。

ハイライト表現も繊細に再現「広ダイナミックレンジ」

明暗差の激しいシーンさえも、高画質に。特にハイライト部の表現に強いのがG7 X Mark IIの特長です。もちろん、シャドー部の表現にも威力を発揮。白トビ・黒つぶれを抑えて、繊細な一枚に描き出します。

広角から望遠まで高画質に描写「焦点距離24-100mm※」

幅広い撮影領域を追求。24-100mm※(光学4.2倍ズーム)の焦点距離で、広角から望遠まで多彩なシーンで高画質な撮影が楽しめます。さらに、先進のデジタルズーム、プログレッシブファインズームを搭載。高い解像感を保ったまま、200mm相当※(約8.4倍)までズーム撮影が楽しめます。

広角から望遠まで高画質に描写「焦点距離24-100mm※」
広角から望遠まで高画質に描写「焦点距離24-100mm※」

※35mmフィルム換算

作画機能
自動で適正な明るさに設定する「オートNDフィルター」

内蔵のNDフィルター(減光3段分)の使用を自動で設定できるオートNDフィルター機能を搭載。シャッタースピードや絞り、ISO感度で適正露出に調整できないような明るいシーンでも、自動で適切な明るさで撮影することが可能です。

花火や夜景を、ひと味違う表現に仕上げられる「バルブ撮影」

大型センサーやDIGIC 7によるノイズリダクション性能などにより、バルブ撮影に対応。シャッターボタンを押している間、露光し続けることができます。花火や夜景など、ひと味違う写真表現が楽しめる撮影モードです。

※ 三脚の使用をおすすめします。
※ ISO感度の上限はISO3200、露光時間の上限は256秒となります。

思い通りの色彩に仕上げられる「ピクチャースタイル」

被写体や表現イメージに合わせて、画づくりを調整できるピクチャースタイルをキヤノンのコンパクトカメラで初めて採用。あらかじめ8種のプリセットを搭載しています。それぞれ、色味やシャープネスなどの柔軟なカスタマイズが可能。さらに、キヤノンのホームページからダウンロードして、「トワイライト」や「紅葉」など、プリセットの追加も行えます。PC用ソフトウエア[Picture Style Editor]を使えば、色を個別に細かく調整し、イメージ通りの色再現を追求することができます。

思い通りの色彩に仕上げられる「ピクチャースタイル」
思い通りの色彩に仕上げられる「ピクチャースタイル」
メーカーWebサイトでスペック・仕様を確認
  • スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7 X Mark II
CANON

PowerShot G7 X Mark II

最安価格(税込):¥138,149発売日:2016年 4月21日 価格.comの安さの理由は?

PowerShot G7 X Mark IIをお気に入り製品に追加する <3145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
新製品ニュース キヤノン、「PowerShot G」シリーズ購入で最大10,000円分をキャッシュバック
2021年3月9日 06:54掲載
PowerShot Gシリーズで写真も!動画も!春のキャッシュバックキャンペーン 2021

キヤノンマーケティングジャパンは、コンパクトカメラ「PowerShot G」シリーズを対象とした「PowerShot Gシリーズで写真も!動画も!春のキャッシュバックキャンペーン 2021」を3月12日より実施すると発表した。

キャンペーン対象購入期間は3月12日から5月10日まで。期間中に対象製品を購入し、応募したユーザーへ、VISAギフトカードによるキャッシュバックを実施する。応募締切は6月30日(当日消印有効)。

対象製品とVISAギフトカードの金額は以下の通り。このほか、詳しいキャンペーン情報は同社ホームページ上に記載されている。

■10,000円分

・PowerShot G5 X Mark II

・PowerShot G7 X Mark III

・PowerShot G7 X Mark II

■5,000円分

・PowerShot G9 X Mark II

また、「PowerShot G7 Mark III」を購入した場合、対象アクセサリー同時購入により、VISAギフトカードの金額を増額。対象アクセサリーおよびVISAギフトカードの金額は以下の通り。

■18,000円分

・G7XIII+HG-100TBR+DM-E100

■14,000円分

・G7XIII+トライポッドグリップ HG-100TBR

・G7XIII+ステレオマイクロホン DM-E100

ページの先頭へ





以上の内容はhttps://kakaku.com/item/K0000856843/spec/?lid=spec_anchorlink_detailsより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14