以下の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/ofより取得しました。


レコテックとともに、ごみ分別BOXを設置!アスリートと共に地球環境課題に向き合う「楽天オープン2022」を開催

sDSC06785

楽天グループ株式会社は、有明コロシアムおよび有明テニスの森公園コートで開催された「楽天・ジャパン・オープン・テニス・チャンピオンシップス2022」(以下「楽天オープン2022」に協賛している。2022年10月3日(月)から10月9日(日)の本戦開催期間中、楽天は、「楽天オープン2022」を盛り上げるコンテンツに加えて、アスリートと共に地球環境課題に向き合う様々な取り組みを実施した。10月6日(木)、現地にてコンテンツなどを体験した。

■「スポーツの未来を共に創ろう - A BETTER FUTURE TOGETHER -」
多くの樹木に囲まれる有明テニスの森公園で3年ぶりの開催となる「楽天オープン2022」は、豊かな自然の中でスポーツをする魅力を感じることができる象徴的な機会でもある。

楽天は、創業25周年を機に、アスリートと共に地球環境などの社会課題解決を進める取り組みである「スポーツの未来を共に創ろう - A BETTER FUTURE TOGETHER -」を推進しており、「楽天オープン2022」においても、豊かな自然の中でスポーツを楽しめる環境を次の世代に残していきたいという想いで、皆様の応援のチカラを借りて地球環境の課題解決を推進している。

01


楽天は、今年迎えた創業25周年を機に、環境に配慮したグリーンな未来を呼びかける「Go Green Together」プロジェクトを始動し、その一環として、楽天が関わる様々なスポーツ競技を通し、「スポーツの未来のためにできること」を考え発信する特設サイト「スポーツの未来を共に創ろう - A BETTER FUTURE TOGETHER -」を開設した。
本取り組みを通じて、環境に配慮しながらスポーツを楽しめる未来を形成し、一人ひとりが自分らしく、いつまでもスポーツを楽しめる社会の実現を目指す。
(https://corp.rakuten.co.jp/event/betterfuturetogether/)

02


■メッセージを送ると森が広がる!参加型3Dアニメーションコンテンツ「FOREST of WISH by Rakuten」
「FOREST of WISH by Rakuten」は、有明テニスの森をイメージした3Dアニメーション空間の中で、「選手への応援」「より良い未来やスポーツに対する想い」などのメッセージを送ることで緑と生命に満ちた世界を創ることができる、参加型3Dアニメーションコンテンツだ。 有明コロシアム東口「楽天グリーンロビー」付近では、「FOREST of WISH by Rakuten」の世界観の体験することができた。

sLP_Kv_0916_PR_A

sLP_Kv_0920 _PR_B.jpg


筆者も参加してみたが、その場にあるタブレット端末に名前とメッセージを入れるだけの手軽さだ。メッセージは、あらかじめ用意された定型文を入れることもできる。

sDSC06772
自分の名前とメッセージが巨大スクリーンに表示される

1006_2022_Rakuten_035
スマートフォンからもメッセージを確認できる


「FOREST of WISH by Rakuten」には、錦織 圭選手、国枝 慎吾選手をはじめ、さまざまなアスリートも参加。

1006_2022_Rakuten_013
アスリートからメッセージがパネルになっていた

1006_2022_Rakuten_038
楽天オープン出場選手サイン入り試合球


■再資源化とCO2削減の実現!ごみ分別BOX 「ECO STATION by Rakuten」 を設置
楽天はレコテック株式会社とともに、ごみ分別BOX「ECO STATION by Rakuten」を会場内の一部に設置し、本イベントから発生する廃棄物を5種類(1.可燃 2.ペットボトル 3.ペットボトルキャップ 4.生ごみ 5.お弁当袋)に分類する。可能な限り品目ごとのリサイクルループを構築して再資源化し、焼却処理量を削減し、CO2排出量を減らす。集まった廃棄物は、最終的にテニス関連用品などへの再活用を目指す活動を実施する。

※レコテック株式会社(https://recotech.co.jp/)
※2.~5.が再資源化対象。

1006_2022_Rakuten_054
ごみ分別BOX 「ECO STATION by Rakuten」


資源循環プラットフォーム「POOL」 を活用してイベントにおける資源の調達から廃棄までを分析することで、イベントのサーキュラリティ(循環性)を評価する。この評価により、環境負荷の高い分野が特定され、サステナブルなイベント運営を可能にする。なお、楽天オープン2022大会終了後に可視化された測定結果を公表予定だ。

※サーキュラリティ評価とは
WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)および30のグローバル企業より策定された、企業の取り組みのサーキュラリティ(循環性)を測定・自己評価するフレームワークのこと。

1006_2022_Rakuten_073資源循環プラットフォーム「POOL」。その日に回収された、ごみの状況がひと目で把握できる


1006_2022_Rakuten_067
ペットボトルの重さを測っている様子


キッチンカーで使用される弁当袋は都内商業施設や店舗から発生したプラスチックごみから再生された「POOL樹脂*」を活用してつくられたものを使用予定。さらにそれらを回収し再資源化させることで、CO2排出量を減らすことができる。

※ポストコンシューマーリサイクル材
家庭から排出される材料、または製品のエンドユーザーとしての商業施設、工業施設および各種施設から本来の目的のためにはもはや使用できなくなった製品として発生する材料。これには、流通経路から戻される材料を含む。

1006_2022_Rakuten_045
フードコートのキッチンカー


楽天エナジーは、2022年10月1日(土)〜10月9日(日)の予選を含む本戦終了期間までの間、大会運営のために使用する電気により発生するCO2を「森林由来のJ-クレジット」を通じてオフセットすることで、環境にやさしい大会運営を実現する。なお、今回の大会を通じて、オフセットするCO2量は1.6tを見込んでいる。

*カーボン・オフセットとは
日常生活や企業等の活動で、どんなに努力をしても発生してしまうCO2(=カーボン)を、他の活動(植林・森林保護・再生可能エネルギーの開発など)で埋め合わせすることを「カーボン・オフセット」という。つまり、発生したCO2の埋め合わせをし、CO2排出量を実質0にすることを目指す考え方のこと。

1006_2022_Rakuten_004
あいにくの雨模様にもかかわらず、多くの人が有明コロシアムに足を運んだ

1006_2022_Rakuten_001
有明コロシアム


今年で創業25周年を迎えた楽天は、安心して暮せる社会を、次の世代へとつなぐために、気候変動等の環境課題解決に向けた"グリーン"な挑戦「Green Together」のキャンペーンを加速していく構えだ。

楽天の取り組みに賛同する人は、同キャンペーンに参加したり、ごみ分別をしたり、いつものお買い物のチョイスを「環境に配慮したもの」に変えたりするなど、身近なところから「クリーンな未来」に挑戦してみては如何だろうか。

「スポーツの未来を共に創ろう - A BETTER FUTURE TOGETHER -」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
『もちまる』がタンスのゲン公式アンバサダーに就任!もち様監修の“もちとろ生地”を採用した毛布やラグなど6商品を発売
福山ゆかりの武将たちが目の前で動き出す《お絵かき武将》を展示!「チームラボ 福山城 光の祭」開催へ
沖縄本土復帰50年×モスバーガー創業50周年の記念バーガー!「オキナワBBQバーガー」
理想の老後が明らかに!メットライフ生命保険「老後を変える全国47都道府県大調査2022」の結果を発表
サステナビリティな食品保存容器!ニュージーランド発の食品保存容器リーディングブランド「Sistema(システマ)」が10月から全国で販売開始

あおやぎ孝夫
小学館
2018-03-23


YONEX
2015-11-20


Wilson(ウイルソン)
2022-02-10

新感覚バランスゲーム「ビーストオブバランス」日本発売前の特別体験イベントを開催

40943_eDsHVTkSOc

世界最大級のクラウドファンディングサイト「Kickstarter」で、2,200人以上の支援者から、16万8,000ユーロ(日本円で2,000万円以上)を集めたイギリス発のヒットゲーム「Beasts of Balance(ビーストオブバランス)」。

現在、この日本上陸を目指すクラウドファンディングプロジェクトを、「Kibidango【きびだんご】」で実施中だが、このゲームをいち早くプレイできる特別体験イベントを、2017年8月9日(水)にボードゲーム好きの聖地「Jelly Jelly Cafe 渋谷店」にて開催する。

■イベント概要
・日時:2017年8月9日(水) 20:00~21:00
・定員:30名程度
・参加費:1,500円(1ドリンク付き)
・場所:Jelly Jelly Cafe 渋谷店(http://jellyjellycafe.com/shoplist/shibuya
・住所:東京都渋谷区宇田川町10-2 新東京ビル202
・アクセス:渋谷駅ハチ公口から徒歩7分、渋谷東急ハンズから徒歩30秒
※ iPad(推薦)など、iOS/Androidのタブレットやスマートフォンを持ちこむと、よりプレイを楽めるとのこと。
※ 参加費は、Jelly Jelly Cafe渋谷店ナイトタイム(18:00~23:00)の通常利用料金。イベント前後もカフェを利用できるので、ぜひ他のボードゲームも体験してみよう。

Facebookのイベントページ
Beasts of Balance(ビーストオブバランス)

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
アウトドアや家のベランダや室内でも手軽にゆらゆら体感できる「パッと組み立て!!いきなりハンモック」
体感型野球ゲーム「レジェンドベースボール」が「namco iias つくば店」で稼動開始
国内7,000万人のLINEユーザーの中から次世代のスターを発掘する「LINE オーディション2017」開始
LINE MUSIC、一夜限りの音楽フェスの開催が決定!
ニコンイメージングジャパン、相鉄グループ創立100周年記念企画「相鉄フォトフェスティバル」に特別協力

イタレリ




GALLERIA「World of Tanks」「World of Warships」推奨モデルにコストパフォーマンスに優れたノートモデルが登場

42181_COIQJMJxCs

サードウェーブデジノスは、第二次大戦期の戦車を使用した多人数参加型オンラインゲーム「World of Tanks」、最大12対12で行われる大迫力の海戦が楽しめるオンライン海戦ストラテジー」「World of Warships」が快適に遊べるPCとして、コストパフォーマンスに優れたノートモデルの販売を開始した。価格は10万7,980円(税別)。

なおGALLERIA 「World of Tanks」推奨モデルの購入者特典として、プレミアムタンク2種類を用意。どちらを選んでも共通特典として、オリジナルミッションが付属する。共通特典として、GALLERIA GAMEMASTER オリジナル特典ユーザーだけができるミッション「ミッションGalleria用トークン」が付属する。

またGALLERIA「World of Warships」推奨モデルの購入者特典として、プレミアムシップ Tier VI 日本戦艦:「Mutsu」(ドック付)、プレミアムアカウント3日、2000ダブロンが付属する。

■GALLERIA「World of Tanks / World of Warships」推奨モデル QSF960HE2 製品情報
・CPU: インテル Core i7-6700HQ プロセッサー
(クアッドコア, HT対応, 定格 2.60GHz, TB時最大 3.50GHz, L3キャッシュ6MB)
・チップセット: モバイル インテル HM170 チップセット搭載
・メインメモリ: 8GB PC4-17000 (DDR4 SO-DIMM, 4GB×2, デュアルチャネル, 最大 32GB)
・ディスプレイ: 15.6インチ 非光沢液晶 (1920×1080ドット表示)
・グラフィックス: NVIDIA GeForce GTX 960M 2GB
・ハードディスク: 500GB HDD (SATA 3)
・LAN: IEEE 802.11 ac/a/b/g/n 無線LAN, ギガビット有線LAN
・Bluetooth: Bluetooth 4.2
・サイズ: 386.25(幅)×264.9(奥行き)×37(高さ) mm
・重量: 約 2.75kg (バッテリー含む)
・OS: Windows 10 Home インストール済み


42181_BmJTohfKKD


GALLERIA『World of Tanks』推奨モデル QSF960HE2(特典1)
GALLERIA『World of Tanks』推奨モデル QSF960HE2(特典2)
GALLERIA『World of Warships』推奨モデル QSF960HE2

©2012-2017 Wargaming.net. All rights reserved.

Wargaming.net コーポレートサイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
インバースネット、Ryzenシリーズ搭載デスクトップパソコンを発売
障害が発生しても迅速に対応できるネットワーク管理ソフト「IO Navi」
ロジクール初、ゲーミングで培った技術を応用した一般向けメカニカルキーボードを発売
JAPANNEXT、28インチ 4K液晶ディスプレイを発売
プラネックス、様々な機器から安全に使えるVPNルータ・OpenVPN専用「かんたんOpenVPN」を発売

日本マイクロソフト
2014-08-21

Zvezda



次のブームは手のひらサイズのPC!? NUCに見るPCのトレンド



NUCというPCの規格を知っているだろうか? 「Next Unit of Computing」の略で、インテルが提唱する新しいPCの形態のことだ。従来はminiITXの仕様で約17センチ四方のサイズだったが、それよりもさらにコンパクトなマザーボード仕様でPCケースを含めても「116.6(幅)×112(奥行き)×39(高さ)ミリ」と圧倒的なコンパクトさを持つ。昨年当たりから今後、この形態のPCが低価格なセカンドマシンとして一気に普及しそうな勢いが出てきている。

続きを読む

美人すぎる市議も登場!BLOG of the year 2009を発表

「BLOG of the year 2009」特設サイト


株式会社サイバーエージェントは2010年2月4日、2009年最も輝いたブログに贈られる「BLOG of the year 2009」に選出された各部門の受賞者を発表した。

同社は、
「今後も当社では、「BLOG of the year」などの取り組みを通して、更なるブログ界の活性化を図ってまいります。」と、コメントしている。

■ブログでお馴染みの有名人ばかり
2009年もジャンルを問わず多くの芸能人・有名人の方がブログを新たに開設され、ブログで発信される情報からたくさんの新たな話題が生まれた。

各部門の受賞者は以下の通り(敬称略)。
各部門の受賞者

※本賞は2009年12月よりWEB上で約1ヶ月間行われた一般投票約17万件の結果にもとづき、各部門の受賞者を選出している。

2010年1月末現在、「Ameba」だけでも芸能人・有名人ブログの数は6,000名以上にも及ぶとしている。

■「BLOG of the year」って、なに?
「BLOG of the year」はその年に最も輝いたブログを決定し、ブログの更なる認知度向上と普及、活性化を目的として、2006年度に設立された。今年で4度目の開催となる。毎年、2月6日(ブログの日)前後に受賞者を発表する。

「BLOG of the year 2009」特設サイト
株式会社サイバーエージェント

ITライフハック
ITライフハック Twitter

■インターネット関連の記事をもっとみる
お宝は見つけたか?ルパンからの挑戦状「GET GOLD!」
不況を乗り切れ、異業種からWeb業界へ!Web基礎知識入門
こんな恋人はいやだ!イマドキ女子の金銭感覚
自民党は政権奪還できるか!ニコニコ生放送で生中継



以上の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/ofより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14