以下の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/i7より取得しました。


最新の第10世代Core i7とグラフィックスにGeForce RTX2070を搭載したハイエンド向けの15.6型ゲーミングノート登場

GCL2070RGF001_g

サードウェーブは、新型ゲーミングノートパソコン『GALLERIA GCL2070RGF』の販売を開始した。価格は21万9,980円から(税別)。

本製品は最新の第10世代インテルCore i7-10750Hプロセッサーと、リアルタイムレイトレーシングを手軽に楽しめるNVIDIA GeForce RTX 2070グラフィックチップを搭載した、ハイエンドモデルのゲーミングノートパソコンだ。

リフレッシュレート144Hzのスリムベゼルディスプレイを搭載し、ゲームユーザーに人気が高いSteelSeries製の日本語キーボードを搭載している。

ストレージにはデータ読み込み/書き込みの高速処理が可能なNVMe SSDを搭載し、リードタイムを短縮してストレスなくゲームを楽しむことができる。また、1TBの大容量ストレージにより、データ量の多いゲームタイトルも安心して保存が可能だ。

また、安定した高速無線通信を可能にする最新規格IEEE802.11ax(Wi-Fi6)に標準対応し、有線LANと同等の無線通信速度を実現。オンラインゲームにアクセスする際も安定したインターネット環境が維持できる。

コネクタ類は、USB3.2 Gen2 Type-C x1※/ Gen2 Type-A x1/Gen1 Type-A x2、HDMI2.0 x1、miniDP1.2 x1を搭載しており、複数のゲーミングデバイスを繋いでも余裕のある豊富なI/Oを装備している。
※USB Type-Cはデータ転送のみ対応。

■製品仕様
製品名 GALLERIA GCL2070RGF
OS・・・Windows 10 Home 64ビット
CPU・・・インテルCore i7-10750H (2.60-5.00GHz/6コア/12スレッド)
液晶ディスプレイ・・・144Hz スリムベゼル 15.6インチ 非光沢FHD液晶(1920×1080ドット表示)
メインメモリ・・・16GB DDR4 SO-DIMM (PC4-21300/8GBx2)
グラフィックス・・・NVIDIA GeForce RTX 2070 GDDR8GB + インテル UHDグラフィックス
ストレージ・・・1TB NVMe SSD
LAN・・・有線:ギガビットLANポート x1
無線:intel Wi-Fi 6 AX201 (IEEE802.11 ax/ac/a/b/g/n 2x2 Max2.4Gbps)
入出力ポート・・・USB3.2 Gen2 Type-C x1、USB3.2 Gen1 Type-A ×2、USB3.2 Gen2 Type-A×1、マイク入力 x1、ヘッドフォン出力 x1、HDMI2.0 x1、miniDP1.2 x1、SDカードリーダー x1 (SDXC/MSXC対応)
※USB Type-Cはデータ転送のみ対応
サイズ・・・357(幅) × 248(奥行き) × 28(高さ) mm(突起部含まず)
重量※1・・・約2.3kg
バッテリー※2・・・リチウムイオンバッテリー (約 5.5 時間)
保障・・・1年間無償保証・24時間電話サポート対応(年中無休)


GALLERIA GCL2070RGF (Core i7-10750H / GeForce RTX 2070

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
最新Wi-Fi規格「Wi-Fi 6」対応のスマホ端末を利用している人におすすめなルーターが登場

モバイルバッテリー&スマホスタンドとしても使える注目度抜群のレーザー投影式キーボード「Serafim Keybo」
金属筐体で安定設置でき2台のPCでUSB機器を4台まで共有できるUSB2.0対応切替器「DN-915984」
MSIから第10世代Intel Core i7 プロセッサーにGeForce RTX 2070と240Hz駆動対応液晶を搭載するハイエンドゲーミングノートPC「GE66 Raider」
プラネックスからネットワーク機器を雷のサージ電流から守るギガビット/PoE対応サージプロテクター「SP-OD10」&「SP-ID10」

Intel
2020-05-20

Intel
2020-05-28

Intel
2020-05-20



サードウェーブから手のひらサイズの小型PC「raytrek NUCシリーズ」3モデルが登場

czMjYXJ0aWNsZSM0MjMzMiMyMjM0NjUjNDIzMzJfbVhLbXFYSk9MTy5wbmc

サードウェーブは2019年6月24日(月)より、クリエイター向けのスペックを小型筐体に凝縮したPC「raytrek NUCシリーズ」3機種を発売した。価格は7万4,980円から(税別)。

本製品は、イラスト・マンガ、RAW現像をはじめとした制作分野の入門機に最適なクリエイター向けPC。手のひらサイズのコンパクトボディのため、設置場所を選ばずどこでもデスクトップパソコンとしての性能を発揮できる。また豊富な端子により、複数のディスプレイとの接続や周辺機器の利用も快適に行うことが可能だ。

■raytrek NUC BC3
CPU・・・インテル Core i3-8109U
ベアボーン・・・インテルNUC NUC8I3BEH
メインメモリ・・・8GB DDR4 SO-DIMM
グラフィックス・・・インテル Iris PLUS グラフィックス655 (CPU内蔵)
HDD・・・1TB HDD(5400rpm)
SSD・・・250GB SSD (M.2スロット / AHCI接続)
入出力ポート・・・前面:USB3.0 x2, 背面:USB3.0 x2、Thunderbolt3(USB-C)x1
LAN・・・ギガビットLANポート
サイズ・・・117.0(幅)×112.0(奥行き)×51(高さ)mm
電源・・・専用ACアダプター
OS・・・Windows 10 Pro 64ビット (ディスク付属)
価格(税別)・・・7万4,980円

■raytrek NUC BC5
CPU・・・インテル Core i5-8259U
ベアボーン・・・インテルNUC NUC8I5BEH
メインメモリ・・・16GB DDR4 SO-DIMM
グラフィックス・・・インテル Iris PLUS グラフィックス655 (CPU内蔵)
HDD・・・1TB HDD(5400rpm)
SSD・・・250GB SSD (M.2スロット / AHCI接続)
入出力ポート・・・前面:USB3.0 x2, 背面:USB3.0 x2、Thunderbolt3(USB-C)x1
LAN・・・ギガビットLANポート
サイズ・・・117.0(幅)×112.0(奥行き)×51(高さ)mm
電源・・・専用ACアダプター
OS・・・Windows 10 Pro 64ビット (ディスク付属)
価格(税別)・・・9万9,980円

■raytrek NUC BC7
CPU・・・インテル Core i7-8559U
ベアボーン・・・インテルNUC NUC8I7BEH
メインメモリ・・・16GB DDR4 SO-DIMM
グラフィックス・・・インテル Iris PLUS グラフィックス655 (CPU内蔵)
HDD・・・1TB HDD(5400rpm)
SSD・・・250GB SSD (M.2スロット / AHCI接続)
入出力ポート・・・前面:USB3.0 x2, 背面:USB3.0 x2、Thunderbolt3(USB-C)x1
LAN・・・ギガビットLANポート
サイズ・・・117.0(幅)×112.0(奥行き)×51(高さ)mm
電源・・・専用ACアダプター
OS・・・Windows 10 Pro 64ビット (ディスク付属)
価格(税別)・・・11万9,980円


raytrek NUC BC3
raytrek NUC BC5
raytrek NUC BC7

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
マウスコンピューターからCore i7 9750HとGeForce GTX 1650採用のゲーミングノート
アスク、Synology製コンパクトNASキット「DiskStation DS419slim」を発表
サードウェーブからGeForce RTX 2070 Max-Q/2060 搭載の薄型ゲーミングノートPC
マウスコンピューター、最新の第9世代CPUとGeForce GTX 1650搭載17.3型大画面ノートPCを発売
ENERMAX製のドスパラ限定PCケース「CoreIcer」を発売

インテル
2019-05-10

インテル
2019-03-22

インテル
2018-11-08



サードウェーブからGeForce RTX 2070 Max-Q/2060 搭載の薄型ゲーミングノートPC

czMjYXJ0aWNsZSM0MjE4MSMyMjI5MTYjNDIxODFfTWtZR2VjZGxwRC5qcGc

サードウェーブは、最新GPU GeForce RTX 2070 Max-Q/2060 を搭載したハイエンドゲーミングノートパソコン2モデルを発売した。

■最新のインテルCPUとNVIDIA GeForce RTX 2070シリーズを搭載
本製品は、第9世代インテルCore i7プロセッサーに加え、GPUも最新のGeForce RTX 2070 Max-Q / RTX 2060を搭載。高いグラフィック性能により、現実世界と見違えるような高品質のゲーム画面を描画してくれる。常に最上位スペックを求めたいという人におすすめだ。

通気口を従来の後方排気に加えてサイドにも設置。冷却性能の向上だけでなく、折りたたみ時の高さ27mm(最薄部19mm)、重量2.36kgの薄さと軽さを実現した。気軽に持ち運ぶことができ、様々な場所でゲームを楽しめる。

本体には高速データ転送を実現するNVMe SSDを搭載。圧倒的な速度でテンポよくゲームをプレイできる。また、SSDの容量も複数のゲームデータをインストールするのに十分な512GBモデルを採用した。さらにメモリも、大容量の16GBを標準搭載。データ量の大きい3Dゲームも快適に動作する。

キーボードに最新の光学式スイッチを採用し、メカニカル式のような打鍵感と光学式センサーによる超高耐久を両立させた。またユーザー設定可能なRGBLEDを搭載し、視覚でもゲーマーの皆様を満足させてくれるだろう。

また滑らかな映像を実現する144Hz駆動の液晶ディスプレイにより、ハイパフォーマンスなゲーム体験を提供する。高いリフレッシュレートだからこそ実現できる圧倒的な滑らかさと臨場感で、未知のゲーム体験を実現した。パネル表面はノングレア加工を採用し、光の反射や映り込みを軽減。長時間のゲームプレイでも快適に楽しめる。

■製品詳細
製品名:GALLERIA GCR2070RGF-E
OS・・・・・Windows 10 Home 64ビット (ディスク付属)
Steam・・・・Steamクライアントのインストール
CPU・・・・・インテル Core i7-9750H (2.60-4.50GHz/6コア/12スレッド)
メインメモリ・・・16GB DDR4 SO-DIMM (PC4-21300/8GBx2/2チャネル)
ディスプレイ・・・15.6インチ リフレッシュレート144Hz フルHD 液晶
グラフィックス・・NVIDIA GeForce RTX2070 MAX-Q
ストレージ・・・・512GB NVMe SSD
マザーボード・・・モバイル インテル HM370 チップセット搭載マザーボード
カードリーダー・・SDカードリーダー (SDXC対応)
サウンド・・・・・オンボード HD サウンド, ステレオスピーカー内蔵
LAN・・・・・ギガビットLANポート×1/Intel Wireless-AC 9560(IEEE802.11 ac/a/b/g/n2x2 Max1.73GHz)
Bluetooth・・・・・Bluetooth 5
標準キーボード・・光学式 メカニカルキーボード
バッテリー・・・・リチウムイオンバッテリー (約3.8時間)
サイズ・重量・・・360(幅)×245(奥行き)×27(高さ) mm(突起部含まず) / 約2.36k
持込修理保証・・・保証期間1年
製品価格:20万9,980円(税別)


製品名:GALLERIA GCR2060RGF-E
OS・・・・Windows 10 Home 64ビット (ディスク付属)
Steam・・・Steamクライアントのインストール
CPU・・・・インテル Core i7-9750H (2.60-4.50GHz/6コア/12スレッド)
メインメモリ・・・16GB DDR4 SO-DIMM (PC4-21300/8GBx2/2チャネル)
ディスプレイ・・・15.6インチ リフレッシュレート144Hz フルHD 液晶
グラフィックス・・NVIDIA GeForce RTX2060
ストレージ・・・・512GB NVMe SSD
マザーボード・・・モバイル インテル HM370 チップセット搭載マザーボード
カードリーダー・・SDカードリーダー (SDXC対応)
サウンド・・・・・オンボード HD サウンド, ステレオスピーカー内蔵
LAN・・・・・ギガビットLANポート×1/Intel Wireless-AC 9560(IEEE802.11 ac/a/b/g/n 2x2 Max1.73GHz)
Bluetooth・・・・Bluetooth 5
標準キーボード・・光学式 メカニカルキーボード
バッテリー・・・・リチウムイオンバッテリー (約3.6時間)
サイズ・重量・・・360(幅)×245(奥行き)×27(高さ) mm(突起部含まず) / 約2.36kg
持込修理保証・・・保証期間1年
製品価格:18万4,980円(税別)


GALLERIA GCR2070RGF-E

GALLERIA GCR2060RGF-E

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
マウスコンピューター、最新の第9世代CPUとGeForce GTX 1650搭載17.3型大画面ノートPCを発売
ENERMAX製のドスパラ限定PCケース「CoreIcer」を発売
ドスパラ会員を対象にAMD最新X570チップセット搭載マザーボードが当たる来店チェックインキャンペーンを開始
ユニットコム、パソコン工房 Webサイトでお買い得アイテムがたっぷり詰まった「プレミアムフライデー特集」を開催
エプソンの新サービスはLINEからプリントできる! LINE公式アカウント「Epson Printer」提供開始

日本ギガバイト
2018-12-02

MSI COMPUTER
2018-12-01

Asustek
2018-10-19



マウスコンピューター、最新の第9世代CPUとGeForce GTX 1650搭載17.3型大画面ノートPCを発売

190610_m-Book_W890_製品画像

マウスコンピューターは、最新の第9世代CPUと高速GPUを採用し、処理性能を向上した大画面17.3型ノートパソコン「m-Book W890シリーズ」を6月10日(月)より販売する。

最新の第9世代インテル Core i7-9750H プロセッサーと、専用グラフィックス「GeForce GTX 1650」を搭載することで、従来製品と比較して約4割以上高速なグラフィックス性能を発揮する。

17.3型サイズのディスプレイは、ベゼル部分の幅を抑えた「ナローベゼル」を採用しており、大画面の迫力ある高精細な映像が、すっきり見やすいデザインとなっている。

また、本体内蔵のスピーカーユニットは、従来製品比で出力を約3割アップ、さらにユニット容積を約5倍に増加することで、サウンド出力を強化、映像と音声の両面から、デジタルコンテンツを一層楽しむことができる。

指紋情報でWindows 10にログインできる「Windows Hello対応 指紋センサー」や、周囲が暗い環境でもタイピングしやすい「LEDバックライトキーボード」を搭載し、使い勝手も向上している。

モデルの一例として、インテル Core i7-9750H プロセッサー、8GBメモリ、256GB SATA SSD搭載のエントリーモデル「m-Book W890BN-M2S2」は13万4800円(税別)、同じくインテル Core i7-9750H プロセッサーと、16GBメモリ、256GB NVMe SSD&1TB ハードディスクを搭載する上位モデル「m-Book W890XN-M2SH2」を14万4800円(税別)よりとなっている。

製品ページ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
ENERMAX製のドスパラ限定PCケース「CoreIcer」を発売
ドスパラ会員を対象にAMD最新X570チップセット搭載マザーボードが当たる来店チェックインキャンペーンを開始
ユニットコム、パソコン工房 Webサイトでお買い得アイテムがたっぷり詰まった「プレミアムフライデー特集」を開催
エプソンの新サービスはLINEからプリントできる! LINE公式アカウント「Epson Printer」提供開始
CHUWIから高コスパな小型PC「CHUWI GT Box」がGearbestで登場

インテル
2018-11-02

インテル
2019-03-29

インテル
2018-11-02



マウスコンピューター、薄さ約16.8mmで約16.4時間のバッテリー動作可能なペン入力対応14型コンバーチブルパソコンを発売

190516_m-Book Uシリーズ_製品画像

マウスコンピューターは、「約16.8mm」※の薄さで、「約16.4時間」のバッテリー動作を実現し、ペン入力に対応する14型コンバーチブルパソコン「m-Book U」シリーズを発売した。「m-Book U400S」は13万9800円(税別)から、Office Personal 2019を搭載した「m-Book U400S-A」が15万8800円(税別)から。

本製品は、14型グレア液晶を採用し、画面を外側に「360°回転」させることができ、キーボードでの入力はもちろん、タブレットモードによるタッチ入力、イラスト制作に適した「256段階の筆圧感知」、「Windows Ink」に対応したペン入力など、用途に合わせて多彩な入力方法を選択でき、作業の生産性を高めてくれる。

本体は冷却ファンを取り除いた「ファンレス機構」を採用しており、動作音がないため周囲に気を遣わずに利用できる。

「4コア8スレッド」の第8世代インテル Core i7-8565U プロセッサーを搭載することで、オフィスソフトからデジタル素材の編集まで快適に作業することができる。

さらに移動時など操作をしていない省電力状態でも、無線通信やメールの受信、ファイルのダウンロードなどをバックグラウンド処理できる新しいスリープ機能「モダンスタンバイ」に対応し、瞬時にスリープから復帰して作業を再開することができる。

ニュースリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
iiyama PC、「SENSE∞」より、TITAN RTX搭載BTOパソコン新モデルが登場
ASUSTOR、ゲーミングをコンセプトに取り入れたNASキット「NIMBUSTOR」シリーズを発売
ワコム、コンパクトサイズの「Wacom Intuos Pro Small」を発売
ユニットコム、AMD 50周年記念パソコン「AMD 50th Anniversary Edition」を発売
日本エイサー、DisplayHDR600対応で自然な色彩を再現し10億7000万色を表示する4Kディスプレイを発売

マウスコンピューター
2017-10-06

マウスコンピューター
2018-11-20

マウスコンピューター
2018-11-20


GeForce RTX2060を搭載したゲーミングPC「GALLERIA ZV」「GALLERIA XV」を発売

czMjYXJ0aWNsZSM0MjMzMiMyMTQxNjcjNDIzMzJfbG1lemNiUXZISi5qcGc

サードウェーブは、ゲーミングPCのブランド「GALLERIA(ガレリア)」より、最新グラフィックカードのGeForce RTX2060を搭載したゲーミングPC「GALLERIA ZV」「GALLERIA XV」を発売した。

■Turingアーキテクチャ採用のGeForce RTX2060搭載
今回発売した製品は、最新世代のTuringアーキテクチャを採用したレイトレーシング対応のグラフィックカード・GeForce RTX2060とCore i7プロセッサーを組み合わせたコストパフォーマンスモデルとなっている。

GeForce RTX 2060を採用することで、今まで上位モデルでのみ可能だったレイトレーシングの描画を、コストパフォーマンスの高い価格帯で実現した。

「GALLERIA ZV」は、8コア8スレッドの第9世代Core i7-9700K プロセッサーを、「GALLERIA XV」は、6コア12スレッドのCore i7-8700 プロセッサーを搭載している。

■GALLERIA ZV 製品情報
CPU:Core i7-9700K プロセッサー(3.60GHz-4.90GHz/8コア/8スレッド)
マザーボード: インテル Z390 チップセット ATXマザーボード
メインメモリ: 16GB DDR4 SDRAM (PC4-21300/8GBx2/2チャネル)
グラフィックス: NVIDIA GeForce RTX2060 6GB (2スロット使用/DVI x1, HDMI x1, DisplayPort x1)
SSD: 500GB SSD
ハードディスク: 2TB HDD
光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
LAN: 1000BASE-T LAN
ケース: ガレリア専用 KTケース (ATX)
電源: SILVERSTONE 650W 静音電源 (80 PLUS BRONZE)
OS: Windows 10 Home インストール済み
価格:17万9,980円(税別)

■GALLERIA XV 製品情報
CPU:Core i7-8700 プロセッサー(3.20GHz-4.60GHz/6コア/12スレッド)
マザーボード: インテル H370 チップセット搭載ATXマザーボード
メインメモリ: 8GB DDR4 SDRAM (PC4-21300/4GBx2/2チャネル)
グラフィックス: NVIDIA GeForce RTX2060 6GB (2スロット使用/DVI x1, HDMI x1, DisplayPort x1)
SSD: 500GB SSD
ハードディスク: 2TB HDD
光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
LAN: 1000BASE-T LAN
ケース: ガレリア専用 KTケース (ATX)
電源:SILVERSTONE 650W 静音電源 (80PLUS BRONZE / ET650-B)
OS: Windows 10 Home インストール済み
価格:14万9,980円(税別)


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
Surface Headphonesの予約受付開始、発売は1月29日
iiyama PC、「STYLE∞」より持ち運びに便利な11型コンパクトノートパソコンを発売
http://itlifehack.jp/archives/9952004.html
アスク、世界中のレーシングファンに没入体験を提供するVIVE Pro マクラーレン特別仕様モデルの取り扱いを開始
アスク、NVIDIA Quadro P1000を搭載する省スペースモデルのコンパクトPC「ZBOX QK5P1000 Windows 10 Pro」を発表

インテル
2018-11-02

インテル
2017-11-02

インテル
2017-11-02



ユニットコム、iiyama PCより、デスクトップ性能を兼ねそろえた15型フルHDゲーミングノートPCを発売

img_174416_2

ユニットコムは、「iiyama PC」ブランド「LEVEL∞(レベル インフィニティ)」より、デスクトップCPUとGeForce GTX 1060を搭載した15型フルHDゲーミングノートパソコンを発売した。価格は15万4,980円から(税別)。

■演算処理性能に優れたデスクトップCPU搭載ノートパソコン
デスクトップCPU搭載ノートパソコンは、通常デスクトップパソコンで使用されるハイパフォーマンスCPUをノートパソコンに採用したモデル。モバイルCPUと比較して、デスクトップCPUは物理コア数・クロック周波数が高いためパフォーマンスが向上し、コストパフォーマンスも高まる。

ゲームプレイも快適に行えるNVIDIA GeForce GTX 1060を搭載し、15型フルHD液晶を採用しており、高解像度の画面で快適に作業することが可能だ。

■LEVEL-15FX096-i7-RNSX [Windows 10 Home]
OS:Windows 10 Home 64ビット [DSP版]
液晶:15.6型 フルHD(1920×1080ドット)対応 非光沢カラー液晶
プロセッサー:インテル Core i7-8700
チップセット:インテル Z370チップセット
メモリ:DDR4-2400 SO-DIMM 4GB×2(計8GB)
M.2 SSD:500GB M.2 SSD / NVMe 対応
光学ドライブ:非搭載
グラフィックス:NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB GDDR5
無線LAN:IEEE802.11 ac/a/b/g/n対応 2×2 Dual Band Wi-Fi + Bluetooth 5.0


LEVEL-15FX096-i7-RNSX

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
iiyama PC、「STYLE∞」より持ち運びに便利な11型コンパクトノートパソコンを発売
http://itlifehack.jp/archives/9952004.html
アスク、世界中のレーシングファンに没入体験を提供するVIVE Pro マクラーレン特別仕様モデルの取り扱いを開始
アスク、NVIDIA Quadro P1000を搭載する省スペースモデルのコンパクトPC「ZBOX QK5P1000 Windows 10 Pro」を発表
失敗することなく簡単にパーティションの管理が行える!「EaseUS Partition Master Professional」

インテル
2018-11-02

インテル
2017-11-02

インテル
2017-11-02



ユニットコム、容積わずか1.2リットルで3Dゲーム・VRに対応する小型ゲーミングPCを発売

img_157416_5

ユニットコムは、「iiyama PC」ブランド「LEVEL∞(レベル インフィニティ)」より、スリムな超小型ゲーミングパソコンを発売した。価格は144,980円から(税別)。

■わずか1.2リットルの小型PC
容積わずか1.2リットルの本体サイズとなる「LEVEL∞ I-Class」は、NUCというカテゴライズに縛られることのないハイスペックゲーミングパソコン。約幅221mm × 奥行142mm × 高さ39mmと、ゲーミングパソコンとしては異例となるコンパクトな外観に、第8世代Core i7とRadeon RX Vega M Graphicsを搭載することで、3Dゲームをはじめ、Windows MRなどのVR/MRコンテンツを動作させる、強力なパフォーマンスを実現している。

■見かけによらずパワフル
第8世代Core i7-8809G / Core i7-8705Gを搭載する小型ゲーミングパソコンは、デスクトップ向けCPUに迫る強力な処理性能を備えている。3DゲームプレイやWindows MRなどのVRコンテンツ、動画編集やCGレンダリングなど、シングルスレッド・マルチスレッドを問わず優れたパフォーマンスを発揮する。

■ゲームだけでなくVRや4K動画なども楽しめるハイスペック仕様
Radeon RX Vega M Graphics は、広帯域メモリの「HBM2」をVRAMに採用し、これまで不足していたCPUとグラフィックス機能とのデータ転送速度が大幅に改善され、演算処理性能が劇的に向上した。フルHD解像度でのゲームプレイ、VRコンテンツを楽しめるのはもちろん、4K動画の再生やコンテンツ制作にも利用できる。

NUCサイズという小型パソコンにおいて高性能を追求するにあたり、M.2 SSD(NVMe 接続)を標準で搭載している。M.2 SSDは、大容量のフラッシュメモリを使ったハードディスクの代わりとなる記憶デバイスのSSDを、さらに省スペース化した最先端の記憶デバイスであり、圧倒的な読込・書込性能でWindows OSやゲームソフトの起動速度の向上、一眼レフカメラで撮影した4K/8Kに及ぶ高解像度データの編集など、様々な作業を快適にこなせる。また、M.2 SSDの搭載数はカスタマイズで最大2枚まで搭載することができ、OSやソフトウェアのインストール用と、画像や動画データなどの保存用に分けて使用することも可能だ。

高速かつ小型であるDDR4 SO-DIMMメモリを2枚まで使用でき、カスタマイズにより最大で32GB(16GB×2)まで搭載することができる。広帯域幅により、ゲームソフトや複数のアプリケーションにおけるマルチタスキングも快適・高速に動作する。

■小型ながらもマルチディスプレイにも対応
コンパクトなサイズながら、映像出力端子はHDMI(2.0a)×2ポート、Mini DisplayPort1.2×2ポート、Thunderbolt3×2ポートの計6ポートを搭載しており、非常に充実している。さらに本体前面にはVRヘッドマウントディスプレイに対応する接続ポートを集約しているので、VR環境に最適な構成となっている。

また汎用性が高く、使い勝手に優れるUSB端子としてはUSB 3.0を5ポート、さらに高速となるUSB 3.1を2ポート(Type-A×1、Type-C×1)と多数備えており、マウスやキーボードをはじめとしたUSBデバイスや周辺機器との接続にも余裕をもって対応できる。

img_157416_2


小型ゲーミングパソコン LEVEL∞ I-Class

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
ロジクールからシンプルなプレゼンテーション用ツール「R500」を発売
iiyama PC「LEVEL∞」よりツインドライブ構成の15型ゲーミングノートパソコンを発売
大人気コスプレイヤーえなこさんによるイベントも!サードウェーブが「C4 LAN」にブース出展
通気性抜群!汗っかきゲーマーでも快適な吹き抜けメッシュの快適ゲーミングチェア
ロジクール、名刺より小さい超小型「ワイヤレスミニマウスM187r」を発売



インテル
2017-11-02

インテル
2017-11-02


ユニットコムからCoffee Lake-SコアのCore i7-8700を搭載したスリムPC

img_157144_2

ユニットコムは、「iiyama PC」ブランド「STYLE∞(スタイル インフィニティ)」より、Core i7-8700を搭載したツインドライブ構成のスリムパソコンを発売した。価格は9万9,980円から(税別)。

■Coffee Lake-Sを搭載
Core i7-8700(Coffee Lake-S)は、14nmプロセスルールを改良し、Core i7シリーズでは初の6コア/12スレッドに対応した。マルチタスクでの処理能力が強化され、ターボブーストテクノロジーにより最大4.6GHzの高いクロック性能を発揮する。また内蔵グラフィックスのインテルUHD Graphics 630は、最新の4K Ultra HD(UHD)映像の表示にも対応し、写真やビデオ編集においても優れた性能を発揮する。

■ストレージはSSDとHDDの組み合わせ
メインドライブにSSDと、データドライブにHDDを組み合わせたツインドライブ構成を採用した。OSやアプリケーションの起動が高速になり、非常に軽快な動作で利用できる。また、HDDも同時に搭載することにより、高速動作と大容量データ保存領域によるダブルの快適性をパッケージングした。

約幅98mmのスリムタイプのケースは、デスクの上や横はもちろん足元でも邪魔にならないスリムさを実現。フロント部分にはUSBポートを装備しているので、デジカメや外付け記憶装置の接続時はパソコンの裏側にケーブルを取り回す必要がなく、実用性に優れている。

■製品概要
OS:Windows 10 Home 64ビット
プロセッサー:インテルCore i7-8700
チップセット:インテルZ370 Express
メモリ:DDR4-2400 DIMM 4GB×2(計8GB)
SSD:240GB SSD / 2.5インチ Serial-ATA
HDD:1TB HDD / 3.5インチ Serial-ATA
光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
グラフィックス:インテル UHD Graphics 630 (CPU統合グラフィックス)
電源:300W 80PLUS BRONZE認証 TFX電源


STYLE-S037-i7-UHR [Windows 10 Home]

ITライフハック

ITライフハック Twitter

ITライフハック Facebook



パソコンに関連した記事を読む

iiyama PC「LEVEL∞」よりツインドライブ構成の15型ゲーミングノートパソコンを発売
大人気コスプレイヤーえなこさんによるイベントも!サードウェーブが「C4 LAN」にブース出展

通気性抜群!汗っかきゲーマーでも快適な吹き抜けメッシュの快適ゲーミングチェア

ロジクール、名刺より小さい超小型「ワイヤレスミニマウスM187r」を発売

リンクスから日産フェアレディ240Z形状のモバイルバッテリー


インテル
2017-11-02

インテル
2017-11-02



ASUS、Core i7とGeForce GTX 1070を搭載するノートPC「ASUS ROG、Zephyrus M(GM501)」を発表

image5504085

ASUSのゲーミングシリーズ「ROG(アールオージー:Republic of Gamers)」は、台湾にて第8世代インテル Core i7-8750HとNVIDIA GeForce GTX 1070を搭載した世界最薄のゲーミングノートPC「ROG Zephyrus M」を発表した。日本での発売は未定。

Zephyrus Mは、16GBのDDR4 2666MHzデュアルチャネルメモリ、第8世代インテルCore i7-8750HとGeForce GTX 1070グラフィックスを搭載し、ゲーミングデスクトップレベルの性能をゲーミングノートPCで実現した。また、最大512GBのM.2 NVMe PCIe 3.0 x4 SSDと1TBのSeagate FireCuda SSHDの最先端のストレージにも対応する。

Zephyrus Mは、リフレッシュレート144Hz、応答時間3msで、NVIDIA G-SYNCテクノロジーを採用したIPSレベルの15.6型の超高速液晶ディスプレイを搭載しており、カクツキのない、驚くほど滑らかな画面表示を実現した。NTSC比72%の広色域に対応し、高いコントラスト表現と色再現を可能にした。また、ワイドビュー技術により、最大178°の視野角でも色を忠実に表示する。

最先端のAASにより、Zephyrus Mは性能を損なわずに低温・静音動作が可能。天板を開くと、高さ9mmのエアチャンバーにつながる底面の通気孔が姿を現す。従来設計のノートPCと比較して、通気スペースは20%、エアフローは最大32%向上し、内部温度は最大20%低減した。

4象限防塵設計により、ホコリなどがシステムに入り込むのを防ぐ 。また、特許を取得したAnti-Dust Coolingシステムで、ホコリなどをトンネルから排出して放熱フィンにホコリが堆積することを防ぎ、システムの安定性と寿命を高めてくれる。2つの高性能デュアルアウトレットファンが、超薄型フィンから風を送り、独自のヒートパイプ構造で、CPU、GPU、コンポーネントを個別に冷却する。

Zephyrus Mは、ROG独自のソフトウェアにより、OptimusモードとDiscrete Graphicsモードの切り替えが可能だ。Optimusモードでは、NVIDIA G-SYNCを無効にし、Wi-Fiでインターネットを閲覧したときのバッテリー駆動時間を最長6時間に延ばしてくれる。一方、G-SYNCを利用可能なモードでは、GeForce GTX 1070の性能を最大限に引き出し、最高のゲーミングエクスペリエンスを提供する。どちらのモードもROG Gaming Centerから簡単にアクセスできる。

Aura Syncにより、発光パターンをカスタマイズし、ゲーミングマウス、ヘッドセット、キーボードなど、他のAura Sync対応周辺機器と同期できる。Aura Syncでは、「Color cycle」、「Music effect」、「CPU temperature」など、独自のプリセット発光モードに加えて、独自の配色を設定することも可能だ。

ASUS

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
マウスコンピューター「世界級リゾートへ、ようこそ。山の信州」フォトコンテスト春を開催
マウスコンピューターより新開発スリムシャーシを採用した省スペースで最新CPU搭載のPCを発売
ラトックシステム、コンパクトなサイズに 8入力・8出力を搭載した Raspberry Pi用 デジタル入出力ボードを発売
マウスコンピューター、高解像度5K(5120×2880)対応27型ワイド液晶ディスプレイを発売
マウスコンピューター、最新4コアi7、GeForce MX150搭載、10時間バッテリー動作の15.6型ノートPCを発売

Asustek
2016-04-29

Asustek
2017-03-01

Asustek
2017-12-08



マウスコンピューター、最新4コアi7、GeForce MX150搭載、10時間バッテリー動作の15.6型ノートPCを発売

m-Book N500シリーズ_正面

マウスコンピューターは、最新世代のCPUとグラフィックスを採用し、10時間を超えるバッテリー動作時間を実現する15.6 型ノートパソコン「m-Book N500シリーズ」を2018年2月7日(水)より発売する。

最新第8世代CPU「インテル Core i7-8550U プロセッサー」と、最新グラフィックス「GeForce MX 150」を採用することで、高速な処理性能を発揮する。さらに、約10.1時間の長時間バッテリー動作が可能で、DVDスーパーマルチドライブを内蔵しているため、デジタルコンテンツの視聴など幅広く活用することができ、長時間動作で利便性の高い製品だ。

また、薄さ22.6mm、軽さ2.2kgのスリム、軽量なデザインで、家でもオフィスでも持ち運びに便利な本体サイズを実現した。

ラインアップは、インテル Core i7-8550U プロセッサー、8GBメモリ、DVDスーパーマルチドライブ、500GB HDDを搭載する「m-Book N500BD」が10万9800円(税別)から、同じくインテル Core i7-8550U プロセッサー、8GBメモリ、DVDスーパーマルチドライブと、256GB SSD&1TB HDDを搭載する上位モデル「m-Book N500SD-M2SH2」が11万9800円(税別)からとなっている。

ニュースリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
デル、ALIENWAREアンバサダープログラムを開始。ALIENWAREを応援する人を募集
マウスコンピューター製造拠点の長野県飯山市が誇る美しい大自然のスクリーンセーバーをユーザー限定プレゼント
ドスパラ、OSセットアップ済みですぐに使えるシングルボードPC「DG-Tinker3288」を発売
日本エイサー、34型湾曲パネルを搭載したゲーミングディスプレイ「X34Pbmiphzx」を発売
オフィスチェアをスタンディングデスクに早変わりさせるユニークアイテム「チェアdeスクッと」

Lenovo

Dell Computers
2017-10-20

Dell Computers
2017-10-20



マウスコンピューター、モバイル環境のために開発した新筐体採用し、第8世代4コアCPUを搭載した13.3型ノートパソコンを発売

m-Book Jシリーズ_正面右斜め

マウスコンピューターは、モバイル環境での実用性を考慮して新規開発した筐体に、最新の第8世代4コアCPUとなるCore i7-8550Uを搭載した13.3型ノートパソコン「m-Book Jシリーズ」を2018年1月18日(木)より発売する。価格は11万4,800円(税別)から。

本製品は、モバイル環境での「使いやすさ」をコンセプトに製品企画・開発を行い、モバイルに適した13.3型サイズに着脱可能なバッテリーやアナログVGA(D-Sub)を備え、あらゆる環境で安心・便利に使うことができるという。また、最新の第8世代4コアCPU「インテル Core i7-8550U プロセッサー」と、高速アクセスを実現する512GB SSDを搭載することで、画像・映像編集など負荷が高い作業も快適に処理できるパフォーマンスを備え、性能面でも使いやすさを実現した。

Core i7-8550U、8GBメモリ、512GB SSDを搭載する「m-Book J370SN-M2S5」は製品価格11万4,800円(税別)から、その他にもCPUやメモリ容量を変更した幅広いモデルラインアップを揃えている。

ニュースリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
ドスパラ、「ファイナルファンタジーXV WINDOWS EDITION」推奨パソコンを発売
ロジクール、3年間の電池寿命のワイヤレスマウス「ロジクール マラソンマウス M705m」を発売
HyperX、RGBライティング対応のゲーミングキーボード「HyperX Alloy Elite RGB」が登場
DMM.com、HTC NIPPONとタイアップしHTC Vive VRキットのレンタルを開始
「iiyama PC」と「仮面女子」のコラボ新アイドルユニット「無限女子 ~ powered by 仮面女子 ~」イメージムービー公開

インテル
2017-11-02

インテル
2017-11-02

インテル
2017-11-02



高速CPUと最新外部グラフィックスでビジネスでもプライベートでも快適に使える15.6型ノートパソコン

製品画像

マウスコンピューターは、高性能CPU「Core i7 プロセッサー」と最新世代グラフィックス「GeForce MX150」を搭載した15.6型ノートパソコン「m-Book Kシリーズ」を2017年11月21日(火)午前11時より発売する。価格は9万9,800円から(税別)。

本製品は、4コア8スレッドに対応する高速CPU「インテル Core i7-7700HQ プロセッサー」と、モバイル環境に最適化された最新の「GeForce MX 150」を採用することで、消費電力を抑え、従来モデルを超えるグラフィックス性能を発揮する。一般的なオフィスソフトウェア処理や、画像加工など、ビジネスでもプライベートでも快適に使える機能性と、豊富なI/Oポートやオリジナルユーティリティなど使いやすさも実現した製品だ。

500GBハードディスク、8GBメモリを搭載する「m-Book K686BN」は99,800円(税別)から、さらに快適さをアップさせる大容量メモリや、高速アクセスに対応するSSDを採用する幅広いラインアップをそろえて、マウスコンピューターWebサイト、電話通販窓口、マウスコンピューター各ダイレクトショップにて発売される。

ニュースリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
日本エイサー、第8世代Coreプロセッサー搭載で液晶が360°回転する13.3型コンバーチブルノート Spinシリーズを発売
「LEVEL∞」でAMD Ryzenを搭載したコンパクトゲームパソコンを発売

ユニットコム、「LEVEL∞」よりGeForce GTX 1070 TiとCore i7-8700Kを搭載したミドルタワーゲームパソコンを発売
日本マイクロソフト、Surface ProのLTE対応モデルを法人向けに12月8日(金)より発売

インテル
2017-11-02

インテル
2017-11-02

インテル
2017-11-02



高性能ノートでPSO2をプレイ! レビューの最優秀者には、カスタムROLEXを授与



いわゆるショップブランドのPCのことを、ブランド名を持っている大手PCメーカーの製品と区別するためにホワイトボックスと呼ぶことがある。例えるなら大企業の誰でも知っているブランドと、ほとんど同じ内容のPB(プライベート・ブランド)のようなPCがホワイトボックスで、値段が手ごろな割に大手メーカー製のPCと比べてスペックが数ランク高かったりするのが特徴だ。

PCのメンテナンスやWindowsの知識が豊富にある人なら、こうしたホワイトボックスPCの購入は、非常にコストパフォーマンスに優れる買い物となる。大手ブランドPCを購入する予算内で、数ランク上のスペックを持つPCが購入できるのだから、こんなお得なことはないだろう。

そんな低価格な割にスペックの高いホワイトボックスPCで、しかもかなりのハイスペックが望めるゲーミングノートに、これまた満足にプレイするためには、高性能グラフィックスや高クロックCPUといったハードを要求するMORPGがガッチリとタッグを組み、ソーシャルレビューコミュニティ「zigsow」(ジグソー)のレビュー企画となって登場した。

続きを読む

Ultrabookコンバーチブルとは? インテルのUltrabookのコンセプトが拡張【デジ通】



インテルはWindows 8の発売に合わせ、Ultrabookに関する最新の状況を解説した。すでに海外の展示会などで紹介された内容が多いが、Windows 8に合わせた目新しい点として、液晶パネルが回転するなどする新しいギミックを搭載したUltrabookの登場がある。インテルではそれらのタブレットとUltrabookの間の製品カテゴリを、「Ultrabookコンバーチブル」と呼ぶことにしたようだ。

続きを読む

オンキヨーが人気ゲーム「TERA」をプリインストール!ハイエンドマシンを投入

Published by NHN Japan Corp.
Copyright (C) Bluehole Studio Inc. All rights reserved.
標準構成ではディスプレイは付属しない


今夏最大の注目を集めているMMORPG「TERA」がついに本格稼働する。それにあわせて推奨パソコンやグラフィックスカードが登場している。
こだわりの高性能ゲームPCを提供し続けているオンキヨーは、「TERA」動作推奨にとどまらず、「TERA」をプリインストールしたハイエンドパソコン「DT6200-TERA」を発売したのだ。

続きを読む

パソコンも牛丼も速いの安いのが一番!マウスからCore i7とGeForce搭載の8万円台ノート



プロクリエイター向けハイエンドマシンから4万円台の低価格マシンまで、ユーザーのニーズにあわせた幅広いラインアップを取りそろえているマウスコンピューターが、今度は低価格で高スペックなノートを投入した。

マウスコンピューターは、第2世代Core i7を搭載した8万円台のノート「LuvBook K シリーズ」の発売を発表した。
Core i7を搭載したノートでは、すでに7万円台、実売で6万円台というのもあるが、「LuvBook K シリーズ」はそのような格安モデルとは一線を画す、安いけどハイパフォーマンスなモデルなのだ。

続きを読む

【速報】タッチ操作対応オールインワンPCも登場!日本HP 個人向けPC夏モデルを発表



日本ヒューレット・パッカードは2011年6月1日、個人向けデスクトップPCの夏モデルおよび液晶モニターを6月17日より順次発売すると発表した。新製品は、ディスプレイ一体型のオールインワンPC 4機種10モデルと、セパレート型のデスクトップPC 3機種7モデル、液晶モニター3機種。

続きを読む

5万円でも高機能!タッチパッドで快適操作を実現した日本HPの新ノート



女性にぴったりなかわいいマシンから最先端の機能を盛り込んだフラッグシップまで幅広いラインアップのノートPCを提供している日本ヒューレット・パッカード(HP)がシンプルなデザインに使いやすい機能を凝縮した個人向けエントリーモデル「HP 2000-100」を4月21日に発売する。価格は5万円前後の見込みだ。

15.6インチ液晶を搭載したコストパフォーマンスの高いマシンに仕上がっている。

続きを読む

メタルの輝きを持つ上質な筐体に高性能CPUを収めたHPのフラッグシップノート

HP ENVY17-2000


かわいいミニノートからiPadのライバルになるタブレット端末まで幅広いラインアップを提供している日本ヒューレット・パッカード(HP)が最上位ブランド「HP ENVYシリーズ」の17.3インチワイド液晶搭載モデル「HP ENVY17-2000」を春モデルとして投入した。

妥協のないハイスペックを高級感あふれる筐体に収めた、まさにフラッグシップと言えそうなマシンだ。

続きを読む



以上の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/i7より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14