以下の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/Watchより取得しました。


Apple Watch、7.5W急速充電が可能!Belkin、BoostCharge Pro 2-in-1 iPhone + Apple Watch 急速充電モバイルバッテリー10000 mAh

sub4

スマートフォン・PC関連製品ブランド「Belkin」の日本法人、ベルキン株式会社は、Apple Watch Ultra/S8/S7に7.5Wで急速充電が可能、最大20W出力で幅広い機器へ充電でき、外出先で Apple Watch と iPhoneを同時に急速充電できる大容量モバイルバッテリーBelkin「BoostCharge Pro 2-in-1 iPhone + Apple Watch 急速充電モバイルバッテリー10000 mAh」の販売を2023年6月9日(金)より全国の家電量販店、Amazon.co.jp及び楽天市場にて開始した。

■BoostCharge Pro 2-in-1 iPhone + Apple Watch 急速充電モバイルバッテリー10000 mAh
米Amazon.comにて5,700件超のカスタマーレビューと平均★4.5を獲得している「Belkin BoostCharge Proワイヤレス充電シリーズは、2021年Apple Watch S7が発売してから、世界初のApple Watchの急速充電対応したマルチデバイス充電製品であり、米Forbes社より2022年度最もオススメのApple Watch充電器と評価されている。本製品はシリーズの真髄を踏襲し、前代製品の「Belkin Apple Watch + iPhone Valet Charger 6700mAh」をベースに、出力面、デザイン面及び容量面において更なる強化を図った全面進化モデル。

sub10


この画期的な製品は、Belkinの受賞歴を誇るカリフォルニアデザインチームによって設計され、Apple Watch全シリーズのバンドサイズとスタイルに合うように精巧にエンジニアリングされている。

Made for Apple Watch公式認証だけでなく、MFi、またはUSB-IF認証も取得しており、最新のテクノロジーを詰め込んでいるほか、外側に上質シリコン素材を採⽤することでシルクのような手触り感や握り易さも実現し、すべてのAppleデバイスに馴染むデザイン性と圧倒的な使用体験を実現する。

sub11

sub12


コンパクト&軽量設計、iPhoneとの同時充電、及びパススルー充電という前モデルの魅力をそのままに、本製品は最新型の純正Apple Watchワイヤレス急速充電モジュールを搭載し最大7.5WでApple Watch Ultra/S8/S7に急速充電でき、市場の2.5W及び5Wの充電器やモバイルバッテリー製品と比べ、充電時間を1/3に短縮することをApple Watch Ultraの場合、20分間の急速充電で通常モード6時間(省電力モード約10時間)の駆動時間を充電可能で、GPSやダイビングなどのトラッキングアプリ、血中酸素などの身体計測を多く活用されるApple Watchの真の実力を充分に引き出す。

sub1


Belkinの通電製品は、業界をリードする2年間のメーカー保証と最大28万円(2500ドル相当)のCEW接続機器保証がついており、購入後、ベルキン製品が原因であなたのデバイスのいずれかが破損した場合、最大28万円(2500ドル相当)までの修理または交換が保証される。

sub2


優れた充電性能、デザイン性と利便性の高さを兼ね備えた本製品はApple WatchとiPhoneのユーザーにとって、究極のソリューション。通勤や通学、旅行やアウトドアに、快適なモバイルライフを満喫できる。

sub3




ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
新しいWeb3の冒険が始まる!日本最大級クリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」 主要コンテンツ発表
AIvsプロライター!ChatGPTとプロライターの本気の文章がぶつかるイベントを開催へ
たった1回、5分の採血だけで全身のがんのリスクを発見できる!セルクラウド、「マイクロCTC検査」サービスの魅力
DXに取り組んでいる中堅中小企業は19.1%!業務デジタル化の”カギ”は人材・知識不足をサポートする「アナログな相談相手」
INFORICHとティーガイア、シンガポールにおける「ChargeSPOT」フランチャイズ展開に合意

Belkin
2023-06-05


Puzxo


Lakko

Apple Watchで社員の健康とコミュニケーションを促進! 法人向けウェルネスサポートサービス「Wellness Aile」発表会

ssフォトセッション/登壇者
左から医学博士 木村雄弘氏、アツラエ 取締役 有海哲也氏、武井 壮氏、アツラエ 代表取締役社長 坂倉 猛氏、一級建築士 岩瀬功樹氏

株式会社アツラエは、Apple Watchのヘルスケアデータで従業員の健康管理を行う法人向けのウェルネスサポートサービス「Wellness Aile(ウェルネスエール)」の提供を2022年8月1日より開始する。サービスの開始に先立ち、7月7日に報道関係者向け発表会を開催した。当日は、公式アンバサダーとして百獣の王武井壮さんが応援に駆け付け、「ウェルネス」についてのトークセッションを実施した。

■社員コミュニケーションや健康経営などを解決
発表会は、株式会社アツラエ 代表取締役社長 坂倉 猛氏による挨拶から始まった。

近年、働き⽅改⾰の推進やニューノーマルの多様化する働き⽅によって、「ウェルネス」というワードが注⽬されている。“輝くように⽣き⽣きしている状態”として、健康を⾝体の側⾯だけでなくより広義に総合的に捉えた概念だ。そのような背景から、企業側も従業員が⼼⾝ともに健康的に働けるような環境を整備することで、企業の⽣産性を⾼めていくという経営⼿法「健康経営」の重要度が⾼まっている。リモートワークが加速したことでリアルなコミュニケーションが希薄になったことから、オンラインで取り組むことができる「健康経営」に各社が積極的に取り組んでいる。

今回、ローンチする『Wellness Aile』は、社員ひとりひとりの活動量が集約しアプリ内のキャラクターが変化するゲーミフィケーション要素をもたせることで、楽しみながら企業の健康管理ができるよう企画・開発されたサービスだ。

アツラエ 代表取締役社長 坂倉 猛氏は、
『これまで蓄積したノウハウを集結し、事業経営に役立つものが作れないか、という想いのもと作られたのが、本日お話しさせていただくWellness Aileでございます。Wellness Aileのコンセプトは、健康管理をするということだけではなく、社員一人一人が、自ら率先して運動をしようと促進する機能を盛り込んだサービスとなっております。健康経営や社員コミュニケーションは、皆さまも課題としているところだと思います。それらを解決するためのデバイスとして、アプリとしてお役に立てていただければと考えております。』と、Wellness Aileへの想いを語った。

アツラエ代表取締役社長 坂倉 猛氏
Wellness Aileへの想いを語る、アツラエ 代表取締役社長 坂倉 猛氏


■日々楽しみながら自然と健康に向き合う機会を創出
引き続き、Wellness Aile開発責任者のアツラエ 取締役 有海哲也氏が登壇し、「Wellness Aile」を説明した。

アツラエ 取締役 有海哲也氏は、
『Wellness Aileは、“健康経営にもっと「ワクワク」を。”をコンセプトにしたサービスです。我々は常に健康を考え、改善し続けることが必要です。それはなかなか困難なことです。そこで我々はエールを送り、励まし、称えあう仲間とチームを組み、日々楽しみながら自然と健康に向き合う機会を創出する、そんなデザインを創出しました』と、開発の経緯を説明した。

アツラエ取締役 有海哲也氏
「Wellness Aile」を説明する、アツラエ 取締役 有海哲也氏


「Wellness Aile」は、Apple Watchから取得するヘルスケアデータにより従業員の健康管理を行うことができる法人向けウェルネスサポートサービスだ。

「Wellness Aile」は、従業員が楽しく「続ける」ことに徹底的にこだわっている。

・チームで育てるキャラクター
まずは社内でチームを組んで各自が目標を決める。チームメンバーの目標達成度によって、炎をモチーフにしたオリジナルキャラクター「バーネス」が進化していく。バーネスの進化でメンバーのアクティブさを可視化することで、チームのモチベーションアップにつなげる。

・チームで頑張り、ご褒美のインセンティブをゲット
社員個人やチームで目標をクリアすると、「Wellness Aile」オリジナルのコインを獲得できる。貯めたコインは参加しているメンバーへシェアすることもできる。チームのモチベーションを日々高め、メンバー間のコミュニケーションを活性化することができる。貯めたコインは、企業ごとに自由にコーポレートインセンティブ(食品の購入やスポーツジムの費用補助など)として設定することもできる。

・医師監修による健康チャート
「Wellness Aile」では、日々、健康データが蓄積されていく。データは、毎週分析され、「健康チャート」と「ひとことコメント」としてユーザーにフィードバックされる。

このほか、「Wellness Aile」の「従業員を見守る、充実した管理機能」として、管理画面でアプリ起動数をはじめ、従業員個々の活動量(MOVE、EXERCISE、STAND)やヘルスケアデータの閲覧、管理部門から全社一斉または特定の従業員へ個別にコメントの送信ができる機能を備える。取得されるデータはエクスポート可能で企業独自に分析できるので、経年変化を捉えウェルネス経営に役立つ細かなデータを取得できる。

サービスは、100ユーザーパック¥40,000/月で提供される。また提供開始に先立ち、パブリックβ版の利用ユーザーとして限定5社を2022年7月7日から公式サイトより募集する。

000


■Apple Watchで気軽に健康管理できる
「Wellness Aile」のアドバイザーで医学博士の木村雄弘氏は、医師の立場から「Wellness Aile」の有用性を語った。

「Wellness Aile」を利用すれば、Apple Watchが常に脈拍を取り続けてくれるので、心臓病の治療に使える可能性がある。医療とITの組み合わせにより、心臓病の早期発見や術後の管理がより効率的になるとの考えだ。

木村雄弘氏は、
『動脈硬化が進むと脳梗塞を引き起こしたり、心筋梗塞などは、ひとたび起こしてしまえば生涯後遺症を残すような病気になるため、病気になる前に防ぐことが大事です。そこで威力を発揮するのがApple Watchのリングですね。赤いリングが一周するというのはだれにとってもわかりやすい。これが毎日一周するだけ運動してくださいといえば、習慣性や継続性につながります。しかもこのリングは、その人個々人にとって最適な量に調節して、無理なく継続できます。』と、「Wellness Aile」とApple Watchとの相性の良さについて語った。

医学博士 木村雄弘氏
「Wellness Aile」とApple Watchとの相性の良さについて語る、医学博士の木村雄弘氏


■日本で初めて「Wellness Aile」を導入する「株式会社 梓設計」
株式会社 梓設計では、全社でApple Watchを導入している。健康経営導入優良企業として表彰されたこともある同社は、日本で初めて労働組合で「Wellness Aile」を導入し、今後は全社での導入を目指す。

岩瀬功樹氏は、
『我々の業界では「デザイン思考」が大事にされているのですが、同じような感覚で「ウェルネス思考」というものができたら、面白いと考えております。それは単なる健康経営ではなく、ウェルネスからはじまる新しい働き方、ワクワクする居場所のデザインを考えていけたらと思っています。もしかしたら自分や誰かの健康が、誰かを元気にするかもしれないと考えております』と、「Wellness Aile」を活用してワクワクしながら働ける環境づくりへの意欲を見せた。

一級建築士 岩瀬功樹氏
社内へ導入する「Wellness Aile」について語る、株式会社 梓設計の一級建築士 岩瀬功樹氏


■「百獣の王」武井 壮氏のストイックな日常
トークセッションでは、「Wellness Aile」のアンバサダーに就任した武井 壮氏が登壇した。

武井氏は高校時代から6年間、アスリートとして、気温や湿度、天気や気圧などのデータを1日6回、ノートに書きとめ、自らのコンディションを見極めていたことを披露。「自分のコンディションを知るために、自分のデータをとることに勝るものはない」という信念のもと、自らの健康状態への意識を高めていたことを披露した。今でも深夜12時を超えると、毎日1時間のフィジカルトレーニングと、もう1時間は何かのスポーツの技術練習をするという。

武井 壮氏はサービスについて、
『めちゃくちゃ便利ですね。ぼくらのようなハイパフォーマンスをするアスリートにも役立つことが多いし、日常生活で元気になれるとか、今日は何かしっくりこないなという日にも自分をコントロールすることが可能だと思います。トレーニングの作業自体は正直しんどいことが多いけれど、ワクワクするのは、データによって自分の成長がわかるということ。ぜひ、成長を手にしてほしいです。』と、「Wellness Aile」への想いを熱く語った。

s七夕2
七夕に開催された発表会にちなんで、笹が用意された。開発責任者の有海氏は「健康寿命の長~い国へ」と、武井氏は「自分史上最高」と短冊に願いを託した。


■Apple Watchの計測データを有効活用
発表会場のデモンストレーションでは、「Wellness Aile」で利用するApple Watchの計測データについて、具体的な内容が明かされた。

現在、下記のデータが計測できる。
・ムーブ、エクササイズ、スタンド(平均)
・ムーブ(合計)
・エクササイズ(合計)
・スタンド(分)(合計)
・心拍数(平均)
・血中酸素濃度(平均)
・歩数(合計)
・ウォーキング・ランニングの距離(合計)
・登った階数(合計)
・高血圧(平均)
・低血圧(平均)
・体重(平均)
今後、計測できる対象を増やす予定。


健康経営は、従業員が心身ともに健康的に働けるような環境を整備し、生産性を高めていくものだ。「Wellness Aile」を利用すれば、仲間とチームを組み、日々楽しみながら健康と向き合える。社員一人一人が自ら率先して体を動かす機会をつくれることから、健康経営の意識が高い企業には、「Wellness Aile」は魅力的なサービスと言えそうだ。
テクニカルライター 坂本知枝美


「Wellness Aile」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
先着でもらえる、オリジナルグッズ!ほっともっと『ONE PIECE FILM RED』コラボ
TVアニメ「SPY×FAMILY」より、待望のフォージャー一家の高品質1/7フィギュア
全棟に個室サウナを設置した、オーシャンビューの宿泊棟!「THE CHIKURA UMI BASE CAMP ft.SAUNALAND」
希少な栗を使った濃厚な味わい!モスバーガー「まぜるシェイク 恵那栗 岐阜県産和栗使用」
父親たちのお風呂事情が明らかに!花王、調査結果と「祝 爽快!仕舞湯キャンペーン」を発表

MOXIE5


バンダイ(BANDAI)
2022-03-21


マックスファクトリー
2022-06-18

SINEX マグネット3in1デスクボード!「第五回『お台場 からあげ祭』~春爛漫~」開催決定【まとめ記事】

main

株式会社Glotureは、「SINEX マグネット3in1デスクボード」を自社のECサイト(GLOTURE.JP)にて2022年4月7日より販売を開始した。
株式会社フジテレビジョンは2022年4月29日(金・祝)から5月1日(日)の3日間、第五回『お台場 からあげ祭』~春爛漫~を開催する。一昨年・秋の『お台場 からあげ祭』では、本格的な「からあげ専門店」の中でも選りすぐりの名店が集結、ピーク時には各店舗で平均45分待ち、1日で約4000食を売り上げ盛り上がった。

インテル第12世代CPU「Core i9-12900KS」搭載!マウスコンピューター「G-Tune HP-Z-H」を発売
マウスコンピューターのゲーミングパソコンブランド"G-Tune" (呼称:ジーチューン)では、最上位CPUモデルである「Core i9-12900K」より、更に動作クロックを引き上げた「Core i9-12900KS」搭載の「G-Tune HP-Z-H」を2022年4月6日(水)より発売した。インテル第12世代の最上位CPUモデルである「Core i9-12900K」では、最大ブースト時が5.2 GHzであるところ、本製品に搭載した「Core i9-12900KS」では、最大ブースト時が5.5 GHzまで向上。 これによって、ゲームプレイや高負荷な作業においても、安定した動作が可能となる。


抗菌加工を施した低反発ウレタン内蔵!リストレスト付きマウスパッド
サンワサプライ株式会社は、抗菌加工を施した低反発ウレタン内蔵リストレスト付きマウスパッド「MPD-MU4BK」を発売した。「MPD-MU4BK」は、抗菌仕様のリストレスト付きマウスパッド。マウスパッドの表面生地にJIS L1902準拠の抗菌加工を施しており、マウスパッド表面を衛生的に保つことができる。反発弾性が非常に少ない低反発ウレタンを使用したリストレストと一体化になっており、手首への圧力が分散され、長時間のマウス操作による手首や腕の疲れを軽減できる。


ワークステーション+スタンド+充電器の3役!「SINEX マグネット3in1デスクボード」
株式会社Glotureは、「SINEX マグネット3in1デスクボード」を自社のECサイト(GLOTURE.JP)にて2022年4月7日より販売を開始した。「SINEXマグネット3in1デスクボード」は優れた磁力を持つ複数の磁石が内蔵され、Apple pencil、Apple Watchなどを収納することができる。付属のマグネットアクセサリーセットと組み合わせて使うことで、あちこちに乱雑に置かれた小物を一気に吸着させ、散らかったデスクをきれいにする。専用のケーブルマネージャーも付いているので、ケーブル類も簡単に整理できる。


「ドトール」×「呪術廻戦」がコラボ!デザインボトルの発売が決定
アサヒ飲料株式会社は、大手コーヒー会社ドトールコーヒー監修の『ドトール カフェ・オ・レ』と『ドトール ブラック』から幅広い層に人気があるTVアニメ「呪術廻戦」とコラボしたデザインボトル(全8種類)を2022年4月12日より全国のコンビニエンスストア、量販店、ドラッグストアで数量限定で発売する。


フジテレビ、好評につき「第五回『お台場 からあげ祭』~春爛漫~」開催決定
株式会社フジテレビジョンは2022年4月29日(金・祝)から5月1日(日)の3日間、第五回『お台場 からあげ祭』~春爛漫~を開催する。一昨年・秋の『お台場 からあげ祭』では、本格的な「からあげ専門店」の中でも選りすぐりの名店が集結、ピーク時には各店舗で平均45分待ち、1日で約4000食を売り上げ盛り上がった。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
超小型・様々な素材にカラー印刷!スライドするだけの超小型プリンター「GeePrince」
往年のフィルムカメラがiPhoneでデジカメに!?「デジスワップ」をキックスターターで発表へ
ライブ会場さながらの一体感を実現!「SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2022」サテライトライブイベント
USB Power Delivery規格20W出力に対応!TypeCポート搭載AC充電器
ふかふかビーズクッション付き!膝上テーブル2種類

キングジム(Kingjim)
2019-06-07


キングジム(Kingjim)
2014-05-16


Airblue

ワークステーション+スタンド+充電器の3役!「SINEX マグネット3in1デスクボード」

main

株式会社Glotureは、「SINEX マグネット3in1デスクボード」を自社のECサイト(GLOTURE.JP)にて2022年4月7日より販売を開始した。

■デスク周りを一気に整理整頓
「SINEXマグネット3in1デスクボード」は優れた磁力を持つ複数の磁石が内蔵され、Apple pencil、Apple Watchなどを収納することができる。付属のマグネットアクセサリーセットと組み合わせて使うことで、あちこちに乱雑に置かれた小物を一気に吸着させ、散らかったデスクをきれいにする。専用のケーブルマネージャーも付いているので、ケーブル類も簡単に整理できる。

subagif_1


■豊富なアクセサリー
「SINEXマグネット3in1デスクボード」には様々なマグネットアクセサリーセットが付属しており、異なる使用ニーズに応じて、自由に組み合わせることができる。

sub4


ページクリップ
ページクリップ 2個:本やファイルなどを固定できる。

subagif_2


クリップ
クリップ 3個:メモを貼ったり、ケーブルマネージャーとしてケーブルを整理したり、ペンを収納したりなど、様々な小物を収納するのに役立つ。

subagif_3


タブレットホルダー
タブレットホルダー 1個:あらゆるタブレットを置くことができるようにする。

subagif_4


収納ケース
収納ケース 1個:ペン、ハサミなどの小物を収納できる。

subagif_5


MagSafeワイヤレス充電パッド
MagSafeワイヤレス充電パッド 1個:Qiワイヤレス充電規格に対応するスマホを充電できる。

subagif_6


スマホマグネットシート
スマホマグネットシート 1個:iPhone13、iPhone12以外のMagSafeに対応していないあらゆるスマホにも対応する。

subagif_7


『自由に組み合わせて、あなたならではのワークスペースを作り上げましょう!』

「SINEXマグネット3in1デスクボード」製品情報

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
超小型・様々な素材にカラー印刷!スライドするだけの超小型プリンター「GeePrince」
往年のフィルムカメラがiPhoneでデジカメに!?「デジスワップ」をキックスターターで発表へ
ライブ会場さながらの一体感を実現!「SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2022」サテライトライブイベント
USB Power Delivery規格20W出力に対応!TypeCポート搭載AC充電器
ふかふかビーズクッション付き!膝上テーブル2種類

キングジム(Kingjim)
2019-06-07


キングジム(Kingjim)
2014-05-16


Airblue

Apple Watchで登山専用の文字盤機能をリリース!登山地図アプリ「ヤマレコ」

sub12

登山用のSNS、地図アプリを提供しているヤマレコは、Apple Watchの文字盤上で登山の状況を確認できる「コンプリケーション」を新たに公開した。ヤマレコのコンプリケーションを使うと、登山中に腕を傾けてApple Watchを見るだけで、現在のペース、標高グラフ、予想通過時刻、予想下山時刻、予定の進行状況を確認することができる。これまでに提供している、スマートフォンの地図アプリの登山計画機能や、Apple Watchの登山地図アプリと組み合わせることで、より正確に登山の状況を把握し、安全に登山を進める事ができるようになる。

■国内で唯一Apple Watchに対応した登山地図アプリ
登山地図アプリ「ヤマレコ」は国内で唯一Apple Watchに対応した登山地図アプリだ。
ヤマレコは新たにApple Watchの文字盤(ウォッチフェイス)で登山の状況を表示できるコンプリケーションをリリースした。

sub12
Apple Watchの文字盤 コンプリケーションを自由に設定できるApple Watchの文字盤 コンプリケーションを自由に設定できる

コンプリケーションはApple Watchの文字盤にiPhoneアプリからの情報を表示できる機能だ。
ヤマレコは、このコンプリケーションを自由に組み合わせて登山の状況を文字盤に表示できるようにした。

sub19
アプリが起動すると、アプリ画面が表示され、リューズを押すと文字盤に戻る

文字盤はアプリが前面に起動していない時に、Apple Watchに表示される画面。
アプリが前面に立ち上がっているときは「リューズ(デジタルクラウン)」を押すことで文字盤に戻すことができる。

sub14

ヤマレコがリリースしたコンプリケーションを文字盤に入れれば、アプリが前面で起動していなくても、登山中に知りたい「標高グラフ」「歩くペース」「次のポイントの予想通過時刻」「予想下山時刻」「予定の進行状況(%)」を表示できるようになる。

sub19

Apple Watchで複数のコンプリケーションを組み合わせる機能は、2020年秋にApple社がリリースしたWatchOS7で新しく追加された機能だ。
しかし、これまでApple Watchに対応している、世界で主要な登山アプリ(Alltrails, Gaia GPS, Outdooractive, Topo Maps+, Komootなど)は、コンプリケーションで登山の状況を表示する機能には未対応だった。

今回リリースした、複数のコンプリケーションを組み合わせて、文字盤上で登山の状況を表示できる機能は、世界初の機能。(同社調べ)

sub15
アプリを起動しても、しなくても登山の状況がわかる

登山中、上記のようにコンプリケーションを組み合わせ、文字盤に登山の状況を表示させれば、Apple Watchを登山専用の時計として使えるようになる。

Apple Watchで利用できるヤマレコのコンプリケーションは以下の6つだ。
※今回はアプリアイコン以外の5つを新たに追加

標高グラフ 
1. 歩くペース 
2. 予想通過時刻
3. 予想下山時刻
4. 予定の進行状況(%)
5. アプリアイコン

1.標高グラフ
sub4

青が予定ルートの標高グラフ、ピンクが実際に歩いている標高グラフ、青○で現在地を表示する。
予定ルートをあらかじめ登録しておけば、これからどのくらい登るのかを知ることができる。

2.歩くペース
sub6

歩くペースは標準的なコースタイムを1.0としたときに、今そのタイムの何倍で歩いているのかを表示する。
数字が小さいほど歩くペースは速く、数字が大きいほど歩くペースは遅いことを意味する。
自分にあった登山のペースを知ることで、無理をしない登山を計画できるようになる。

3.予想通過時刻
sub8

予定ルートを登録して登山を開始すると、現在の歩行ペースをもとに、次の経由地(山頂や分岐など)の予想通過時刻を表示する。
大きなサイズのコンプリケーションでは、下山予想時刻も合わせて表示する。

4.予想下山時刻
sub9

予定ルートを登録して登山を開始すると、現在の歩行ペースをもとに、ゴール地点に到着する予想時刻を表示する。

5.予定の進行状況
sub10

予定ルートを登録して登山を開始すると、水平移動距離で予定の何%歩いたかを表示する。

6.アプリアイコン
sub11

ヤマレコアプリを起動させるコンプリケーション。

「ヤマレコ」の主な特徴
・事前に地図をダウンロードしておくことで、電波がつながらない山の中でも地図を確認し現在地がわかる。
・現在地、予定ルート、歩いた軌跡、「みんなの足跡」を確認できる。
・計画したルートから外れると, 音と振動で警告する。
・国内の登山では国土地理院の地形図、海外の登山ではOpen Topo Mapを利用できる。

料金について
・iOSアプリ、Android「ヤマレコ」のダウンロードは無料。(一部機能に制限あり。プレミアムプラン1年間4900円)
・Apple Watch版アプリのダウンロードは無料。(無料ユーザーは1地図まで プレミアムプランユーザーは無制限)

アプリ「ヤマレコ」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
マッチング総数20,000組を突破!デジタル営業革命と就活革命を狙うアプリ「CXOバンク」
iPhoneのホーム画面を自分色にカスタマイズ。iOS14対応アイコン「AZ-icon」
月額ワンコインでスマホのデータを保存!容量無制限バックアップアプリ「クラウドモンスター」
WEB会議や撮影で活躍!「ホルダー×リングライト」を搭載したタブレットスタンド
ペン先裏返すだけで万年筆から書道筆ペンに!特許取得の「PREMAD PEN書道」

Apple(アップル)
2020-09-18


Apple(アップル)
2020-09-18


Apple Computer

iPhoneなどのiOS端末を最大5台同時に充電できるワイヤレス充電器「GAZE TRAY」

Apple製品に最適化されたワイヤレス充電器「GAZE TRAY」

GAZE-LABはクラウドファンディングサイトMakuakeにて有線含む最大5台のデバイスを同時に充電可能なワイヤレス充電器「GAZE TRAY」の先行予約を受付中だ。
価格は1万900円(税込)より。募集期間は2019年7月30日まで。
製品は2019年9月末以降に発送予定。

■Appleデバイスの同時充電が可能なワイヤレス充電器
「GAZE TRAY」はApple の様々なデバイスを一度に充電できるワイヤレス充電器だ。
・iPhoneはiPhoneスペースに
・AppleWatchはAppleWatchスペースに
・AirpodsはAirpodsスペースに

といった具合に、各デバイスの決まった位置に置くだけで充電が可能だ。

Appleの全てのデバイスを充電しようとすると安全で高い出力が必要だが、 GAZE TRAYは最大48Wの出力が可能であり、一度に充電ができる。iPhoneの充電部分は最大10Wの充電システムを搭載しり、AppleWatchとAirpodsの充電部分は純正充電器と同一の最大3W対応のワイヤレス充電器を搭載する。

本体には、iPhoneの充電状態を確認できるLEDライトを内蔵する。充電中には緑、待機中は青、エラーが起きると赤で点灯するように設計されており、 目で容易に状況を確認することができる。
各デバイスの決まった位置に置くだけで充電することができる
各デバイスの決まった位置に置くだけで充電することができる

ワイヤレス充電器「GAZE TRAY」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
「Galaxy S10/S10+」発売を記念して、えなこ×Galaxyコスチュームでツーショット撮影会実施
富士山頂の一部でWiMAX 2+が利用可能に
阪神タイガース承認済オリジナルデザインのモバイルバッテリー
これからの季節に最適!癒しと快適さがコラボした手動扇風機つきのiPhoneX用ケース
上海問屋から強冷却で結露上等なペルチェ採用の極冷スマホクーラー

huafu-01


晋遊舎
2019-06-13


standards
2019-04-02

GPS搭載によりアウトドアでの活動シーンを広げるSmart Outdoor Watch「WSD-F20」を発売

main_l

カシオ計算機は、アウトドアシーンで役立つ防水性と堅牢な耐環境性能を備えたリストデバイス「Smart Outdoor Watch」の新製品として、OSにAndroid Wear 2.0を採用、低消費電力GPSとオフラインで使えるカラー地図を備え、アウトドアでの活動シーンを広げる「WSD-F20」を2017年4月21日より発売する。価格は5万1,000円(税別)。

「WSD-F20」は、低消費電力GPSとオフラインで使えるカラー地図機能を搭載し、単独での使い勝手を格段に向上。スマートフォンの電波が届かないアウトドアフィールドや、スマートフォンを手に持てないウォータースポーツなどにおいても、単独で活用でき、アウトドアでのアクティビティを幅広く強力にサポートしてくれる。

今回、多彩な表現が見やすいと世界中で利用されているMapboxの地図データを新たに採用。行先の地図を事前に「WSD-F20」にダウンロードしておけば、GPS情報と組み合わせ、オフラインでも自身の位置を確認できる。新機能となる「ロケーションメモリー」アプリでは、地図上に文字やマーカーでメモを残すことができ、登山道の途中で見つけた美しい景観や、釣りのポイントなど、地図上に目印のない場所でも自分だけのメモをつけ、再訪するときに役立つだろう。

デザイン面では、ボタンガード、保護ベゼル、大小3つのサイドボタンなどの採用により、操作性・堅牢性をさらに向上。トレッキング、サイクリング、フィッシング、ウィンタースポーツ、ウォータースポーツなど、手が塞がりやすくスマートフォンを取り出しにくいシーン、またスマートフォンを携行できないシーンにおいて、素早く知りたい情報を確認でき、アウトドアアクティビティを思い切り楽しめるリストデバイスだ。
location_map_l

toolapp


WSD-F20

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
絶対夢に出る! はいだしょうこが歌・作画・声優を担当した期待を裏切らない電報スペシャルムービー
「ウルトラマンシリーズ×SHINZI KATOH」のiPhone7ケースが発売
「1秒を切り取る」新しい画像アプリ「ポラロイド・スイング」
ファーウェイ・ジャパン、最上位グレードに位置する「HUAWEI Mate 9」を発売
ASUS JAPAN「ASUS ZenWatch 3(WI503Q)」を発売

CASIO(カシオ)
2016-03-25

CASIO(カシオ)
2016-03-25

CASIO(カシオ)
2016-03-25



デザインを着せ替えられる腕時計「FES Watch U」が登場【今週のまとめ】

FES_Watch_U_keyvisual_01


今週1週間、ITライフハックでは、様々な記事を流した。30日(火)の記事では、デザインを着せ替えられる腕時計「FES Watch U」を取り上げた。

NVIDIA GAMEWORKS 「CEDEC AWARDS 2016」の最優秀賞を受賞
2016年8月24日~8月26日の期間、パシフィコ横浜にてゲーム技術者のカンファレンスである「CEDEC 2016」が開催された。これに合わせて行われた「CEDEC AWARDS 2016」にて、NVIDIA GameWorksが「最優秀賞」に選出された。


キャリーバッグ型のユニークなiPhoneケース
上海問屋は、キャリーバッグ型のiPhoneケースを販売開始した。3色のカラーバリエーションがあり、価格は各799円(税込)。本製品は、キャリーケース型のユニークデザインのiPhone6s/6s Plus用の保護ケース。iPhone6/6 Plusでも装着可能だ。


9月3日は睡眠の日(ぐっすりの日)。睡眠ホルモンと母乳の関係と日本人の睡眠時間について考察
3月18日と9月3日、春秋2日ある睡眠の日。2011年に、精神・神経科学振興財団と日本睡眠学会とが協力して年に2回定め、3月18日は、世界睡眠医学会が「世界睡眠の日」としており、9月3日は「ぐっすり」の語呂合わせからきている。


360mm水冷ユニット搭載ATX対応ミドルタワーPCケースがリンクスから登場
リンクスインターナショナルは、2重螺旋構造のリザーブタンクを備えたCAPTAIN 360、360mm水冷ユニット搭載ATX対応ミドルタワーPCケース、「DEEPCOOL GAMER STORM GENOME」(以下、GENOME)を2016年9月3日より、TSUKUMOにて先行発売する。価格は2万980円(税別)。



「First Flight」でクラウドファンディング中。デザインをコレクション・着せ替えられる「FES Watch U」を展示
銀座ソニービルの5F「ソニーイノベーションラウンジ」5C フロアにて、ソニーの新規事業創出プログラムから生まれたFashion Entertainments プロジェクトが提案する、「FES Watch U (フェスウォッチ ユー)」の試作品を8月29日(月)より展示している。



ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
家庭、小規模オフィス、店舗などに自分で設置できる高画質防犯カメラ・レコーダー
「ユピテル ドライブレコーダー ドーンと50台プレゼント!!」キャンペーンを実施
5種類のDisneyキャラクターのデザインから選べるウォークマンSシリーズをソニーストアにて販売開始
エアコン使用時の風の向きを改善する後付け風向調整板「アシスト・ルーバー」を発売
アニメ「NARUTO-ナルト- 疾風伝」とコラボレーションしたハイレゾ対応ウォークマンとヘッドホンが登場
ソニー
2015-10-10

ソニー


この画面を保存したい!Apple Watchの画面をキャプチャする技

初期設定のやり方を写真で丁寧に解説!Apple Watchが使えるようになるまで」という記事では、Apple Watchが使えるようになるまで、設定のやり方を写真で丁寧に解説した。すでに使っている人も多いと思うが、いろいろな情報を表示できるApple Watchだからこそ、画面を残したい人もいるだろう。

そこで今回は、Apple Watchの画面キャプチャの方法を紹介しよう。

続きを読む

初期設定のやり方を写真で丁寧に解説!Apple Watchが使えるようになるまで

一部モデルは6月まで入手困難!革新的モバイルデバイス「Apple Watch」開封レポ』という記事で紹介したように、Apple Watchは革新的なモバイルデバイスであるだけに、これから購入を考えている人もいるだろう。

そんなApple Watchを運良く入手できても、初期設定のやり方を知らなければ、使うことができない。日頃からモバイルデバイス(Bluetooth)の扱いに慣れている人ならネット上のユーザーガイドを見て簡単に設定できるだろう。しかし、慣れていない人の中には、やり方がわからなくて困っている人もいるのだはないだろうか。

そこで、Apple Watchが使えるようになるまで、設定のやり方を写真で丁寧に解説しよう。

続きを読む

一部モデルは6月まで入手困難!革新的モバイルデバイス「Apple Watch」開封レポ

Apple Watchを購入する? MMD研究所による調査で購入意欲が明らかに」という記事で取り上げた「Apple Watch」が2015年4月25日、ついに発売となった。革新的なモバイルデバイスであるだけに購入者が多く、一部モデルは6月でないと入手できないほどの人気ぶりだ。

そんな大人気のAppla Watchを運良く入手できたので、開封レポをお届けしよう。

続きを読む

格安SIMにも対応!高性能SIMフリースマホ「ZenFone 5」と「ASUS ZenWatch」を使ってみた

ニフティから登場した格安SIMのMVNOサービス「NifMo(ニフモ)」のオトクな仕組みとは?』『BIGLOBE格安SIMの認知度は約3割、利用者は7%、まだまだ伸びしろのあるMVNO』『スマホ界のLCC!CAは橋本環奈さんに決定 U-mobileのイメージキャラクター発表会レポート』という記事でも紹介しているように、携帯キャリアではない様々な会社がこぞって格安SIMの提供を開始している。これまでドコモやソフトバンク、auを使っている人の中にも、MVNOで格安SIMに切り替えたいと考えている人もいるだろう。

そうした格安SIMが手軽に入手できる環境が到来した現在、必要となるのがSIMロックフリーのスマートフォンだ。そして登場以来、一気に人気となり注目を集めているのがASUS(エイスース)の高性能スマートフォン「ZenFone 5(A500KL)」だ。「ZenFone 5」は、直販のネットショップ「ZenFone Shop」のほか、家電量販店でも購入することができる。価格は、16Gバイト版が2万8,944円(税込み)、32Gバイト版が3万2,184円(税込み)。

今回、幸運にも「ZenFone 5(A500KL)」を入手し、様々な部分に触れる機会を得たので、ここで紹介しよう。

続きを読む



以上の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/Watchより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14