以下の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/UQより取得しました。


大阪市営地下鉄におけるWiMAX 2+エリア整備が完了

御堂筋線 車両

UQコミュニケーションズは、2017年7月10日(月)より、大阪市営地下鉄全駅でWiMAX 2+サービスによる高速データ通信が利用できるようになったと発表した。

UQは、これまで大阪市営地下鉄の地下駅構内でもWiMAX 2+サービスが利用できるようエリア化を進めてきた。このたび、大阪市営地下鉄全駅においてエリア整備が完了したことから、WiMAX 2+対応のルータやスマートフォンなどで、より快適にインターネットを楽しむことができるようになった。

駅名

路線図大阪市営


大阪市交通局

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
ソフトバンク、今年も富士山頂および山小屋での高速データ通信サービスを提供
ロジクール、新型iPad対応の2つ折り保護カバー&スタンド付キーボードを発売
「LINE LIVE」、配信者が獲得できるLINEポイントを通常の3倍以上に
コンパクトでも妥協ゼロ!ユーザーの声に応えた上質スマホ「Galaxy Feel」発売
LINEモバイル、女優・のんさんを起用した一夜1回限りの60秒スペシャルTVCMを放映

NEC

HUAWEI

UQコミュニケーションズ



UQ mobile、2017年春の新機種「BLADE V770」を発表

gold_front_1

UQ mobileは、2017年春の新機種「BLADE V770」(製造:ZTE Corporation)の販売を2017年2月24日より順次開始する。カラーバリエーションは、「ゴールド」、「グレー」の2色。

本製品は、スマートフォンの再生システムに合わせてサウンドが最適化される「ドルビーオーディオ」に対応し、高品質なサラウンドサウンド体験が可能。ヘッドフォンを通して、奥行きと力強さ、臨場感が増したサウンドが楽しめる。

曲面エッジが手に馴染む本体は、手頃なサイズ感とフルHD液晶パネルの鮮明さが特長。また、オクタコアCPUであるSnapdragon 617(1.5GHz×4、1.2GHz×4)搭載で、ハイパフォーマンスと低消費電力性を兼ね備えている。

BLADE V770

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
ソフトバンク、下り最大612Mbpsに対応するモバイルWi-Fiルーターを発売
1台3役のBluetoothスピーカー「Multi i2」をクラウドファンディングにて販売中
ロジクール、クレカロットとお札用ポケット付きiPhone 7・iPhone 7 Plus用ケースを発売
つながらないを解消!自宅のWiMAX 2+電波を改善する「UQ宅内アンテナ」の受付を開始
DMM mobileで2周年を記念した大感謝祭を開催。豪華賞品が総計2510名に当たる

SHINEZONE.JP

AVIDET.JP

SHINEZONE.JP



UQフェムトセルの先行受付を開始!外でも家でもシームレスにWiMAX 2+が利用可能に

フェムト設置イメージ
UQコミュニケーションズは、自宅におけるWiMAX 2+の電波改善ツールとして、「UQフェムトセル」の提供を2016年内(予定)より開始するにあたり、6月27日(月)から、「UQフェムトセル」貸出の先行受付を開始した。


UQは、ユーザーが外出先でも自宅でも通信環境を意識せず、シームレスにWiMAX 2+サービスを利用できるよう、自宅設置タイプのWiMAX 2+小型基地局「UQフェムトセル」の開発を進めている。自宅において、屋外に設置するWiMAX 2+基地局からの電波が弱い場合に、ご自宅の固定回線(「auひかり」、「auひかりちゅら」)と「UQフェムトセル」を接続し、ユーザーの自宅内の小範囲を対象にWiMAX 2+のサービスエリアを構築する。設置後は、快適なデータ通信サービスが利用できる。

■利用条件
以下の提供条件にてUQフェムトセルを提供する。

(1)先行受付の対象者
   以下①②の両サービスを契約中のユーザーが対象。
 ①WiMAX 2+サービスをご契約中のユーザー
 ②「auひかり」または「auひかりちゅら」を契約中のユーザー

(2)UQフェムトセルを利用可能な端末

WiMAX 2+対応ルーター W03、W02、W01、WX02、WX01、WD15、HWD14、NAD11、URoad-Home2+、URoad-Stick
※利用可能機種は、本申込受付時に変更となる場合がある。詳細は本申込受付時に同社ホームページ等にて掲載。

(3)提供条件

提供料金:初期費用・工事費 無料
月額料金:無料(但し、UQフェムトセル接続回線(auひかり、auひかりちゅら)の利用料金および電気料金はユーザー負担となる。)
最低利用期間:なし
契約解除時の違約金:なし(但し、UQフェムトセル機器の破損・紛失時は機器代金相当を請求。)
提供形態:UQからの貸与
設置場所:自宅のみ(ご契約住所または請求書送付先住所)
設置台数:1台
固定回線の敷設:固定回線(auひかり、auひかりちゅら)が敷設されていること
(注1)UQフェムトセル経由でWiMAX 2+をご利用された場合のデータ量は、通常と同様にカウントします。混雑回避のための速度制限(3日間3GB以上利用時)も対象となりますので注意のこと。
(注2)UQ指定の工事業者が、直接ユーザー宅を訪問して設置することを予定。

3.UQフェムトセルの運用人について
UQフェムトセルは、WiMAX 2+の基地局の一つであるため、ユーザーには当該基地局(UQフェムト セル)の運用人になっていただく必要がある。運用人に関する詳細はUQホームページにて確認のこと。

ニュースリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
フォーカルポイント、iPad Pro用の本革製インナーケース「BookBook」を発売

シニアが利用しているSNS上位は「Facebook、Twitter」。MMD研究所調べ
IK Multimedia、マイクプリアンプ内蔵のスマートフォン対応ビデオ撮影用グリップを発売
北陸新幹線 高崎駅~安中榛名駅間トンネル内で携帯電話が利用可能に
ウルトラヒーローたちがモバイルバッテリーになって登場


UQコミュニケーションズ

UQコミュニケーションズ

UQコミュニケーションズ



抽選で豪華賞品が200名に当たる「UQ WiMAX × UQ mobile スタートキャンペーン」開始

UQコミュニケーションズは、2015年10月1日にKDDIバリューイネイブラーと合併し、WiMAX事業に加え新たに、スマートフォン事業を開始した。この合併を記念して、「UQ WiMAX × UQ mobile スタートキャンペーン」を15日から実施中だ。

続きを読む

大阪市営地下鉄の駅構内でWiMAXによる快適な高速インターネットが可能に



UQコミュニケーションズ株式会社は、大阪市営地下鉄の駅構内で同社がサービス展開するインターネット通信サービスのWiMAX(ワイマックス)が利用できるように、これまでエリア整備を進めてきた。その整備が進んだことで2014年4月14日(月)時点で淀屋橋駅を除く各駅でWiMAXサービスが利用できるようになったことを発表した。


続きを読む

UQ WiMAXサービスが名古屋栄駅セントラルパーク地下街全域に拡大



WiMAXは下り最大40Mbpsと携帯電話会社のLTEよりは速度が劣るものの、帯域制限がないという点ではモバイル系インターネット通信で最大のメリットとなる。何を隠そう筆者もバリバリのWiMAXユーザーであるが、そのWiMAXを提供するUQコミュニケーションズ株式会社は、2013年10月4日(金)より、名古屋市営地下鉄栄駅から久屋大通駅周辺に位置するセントラルパーク地下街全域において、同社が提供する高速モバイルインターネット通信WiMAX(ワイマックス)のサービス提供を開始した。

続きを読む

夢の高速データ通信!110Mbpsの高速通信WiMAX 2+サービス始まる【デジ通】



WiMAXサービスを展開しているUQコミュニケーションズがWiMAX 2+サービスを2013年10月31日より開始する。UQは2010年頃からWiMAX 2のデモなどを行っていたが、2013年7月29日に総務省より認定され、ようやくのサービスインとなる。このWiMAX 2+は将来的には下り1Gbpsを超えるスピードを実現する予定だが、当初は下り110Mbpsでサービスをスタートする。

高速になっても料金は変わらないものの、従来のWiMAXは無制限が特徴だったが、今回のWiMAX 2+では当初制限が無いものの、将来は制限付きのサービスとなる。

続きを読む

本日4月1日はエイプリルフール So-netとUQ WiMAXがまさかのキャラトレード!



ソネットエンタテインメント株式会社は、So-net公式Facebookページにて、エイプリルフールのFacebookコラボレーション企画を、本日から実施中だ。今回の企画は、ブルーガチャムクのキャラクターでお馴染みのUQ WiMAXの公式Facebookページと連動した企画となっている。お互いの公式Facebookページにて、タイムラインのカバー画像にてキャラクターをトレードし、その後も同時にFacebookに記事を投稿していく企画となっている。

続きを読む

もうすぐ次世代のWiMAX登場! 新しいWiMAXは最大165Mbpsの高速通信規格



携帯キャリアのLTE(Long Term Evolution)の通信速度はドコモ、au、ソフトバンク共、2013年には100Mbpsを超える計画になっている。これに対してPCをダイレクトにネットに直結してくれるサービスの公衆無線LANは、5GHz帯が使えるサービスなら理論値で150Mbps~300Mbpsと高速化しており、そうしたエリアが今後も広がって行くと思われる。

公衆無線LAN同様、PCに機能を内蔵してどこでもインターネット接続が行えるWiMAXだが、現状では最大40Mbpsのサービスとなっており、各通信サービスよりも見劣りする部分があった。しかし昨日、日本でWiMAXサービスを展開しているUQコミュニケーションズが、最大165Mbpsと高速な次世代のWiMAX規格である「WiMAX 2+」(ワイマックス ツープラス)の採用を検討すると発表。

続きを読む

4×4MIMOは都心部の方が有効!UQがモバイル環境で100Mbpsを達成できた真実【ITフラッシュバック】

WiMAX 2の基地局


UQコミュニケーションズは、WiMAX 2方式のフィールドテストで、バスで走行しながら100Mbps以上でデータ通信を行った。
WiMAX 2は、2010年10月のCEATEC会場において有線接続環境で動態デモをしていた。そこでは、40MHz帯域幅を利用し、下り速度300Mbpsを超えるデータ通信を実現していたが、今回のデモは20MHz幅で行われていた。CEATECはクローズ環境だったが、フィールドテストではWiMAXで電波が使っている環境で行うため、40MHz幅で実験を行うと、実サービスに影響が出てしまうからだ。空いている周波数帯を使うしかないため、2.6GHz帯20MHz幅のシステムとなっているのだ。

今回のITフラッシュバックではUQコミュニケーションズが行ったフィールドテストの様子を振り返ってみよう。

続きを読む

モバイル環境で100Mbps以上の性能を見せつける!UQがWiMAX 2のデモを公開



UQコミュニケーションズは、世界で初めてWiMAX 2方式のフィールドテストを実施し、モバイル環境において下り速度100Mbpsを超える無線通信に成功した。時速350kmという高速で移動中でも光ファイバー並みの通信速度を実現するために規格化されたWiMAX 2は、5月に標準化を完了していて、2013年の製品化を目指している。

2010年10月に、 CEATEC会場でUQが実施した有線接続環境で動態デモをしていた。そこでは、40MHz帯域幅を利用し、下り速度300Mbpsを超えるデータ通信を実現していたが、今回のデモは20MHz帯で行われた。

続きを読む

フィギュアスケート男子SPで高橋が首位 2011年2月19日朝刊【ITライフハック+】

昨日の主要ニュースがひと目で分かるITライフハック+。フィギュアスケートの四大陸選手権で男子ショートプログラムが開催。そこで、期待の高橋大輔が首位を取ったのだ。それでは、ライブドアニュースのピックアップ記事から順に最新ニュースを見ていこう。

続きを読む

ガチャピンとムックが青色に!UQ WiMAXの新広告は何を伝えたいのか



ノートパソコンやiPod touch、プレイステーションポータブル(PSP)など、最近は無線LANを内蔵したモバイル機器が数多くある。そうしたモバイル機器を持ち出し、外出先でインターネットに繋ぐためには、「BF-01B」のようなモバイルルーターに代表されるデータ通信機器を必要とする。そうしたモバイル向けデータ通信の大手であるUQコミュニケーションズが面白いテレビコマーシャル(テレビCM)を放送することを明らかにした。

続きを読む

WiMAXが慶応のネットワークと連携!学生や教員をサポート

慶應義塾大学の村井純氏(左)、UQコミュニケーションズの渡辺文夫氏(右)


慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)といえば、インターネットの分野で日本最先端を走っていることで知られている。すでに1990年代から、休講の連絡をしたり、自宅にいても授業に参加できたり、学内の施設を予約したりするキャンパスネットワーク(SFC-CNS))を運営している。
UQコミュニケーションズはSFCとともに、モバイルWiMAXを用いたSFC-CNSへのアクセス構想を発表した。2011年4月から、全国どこにいてもモバイルWiMAX網を経由してSFC-CNSにアクセスできるようになる。いままでBフレッツに対応していたが、今後モバイルWiMAXに対応することになることで、固定から無線に変わっただけでなく、モバイルWiMAXのエリア内なら日本全国からアクセスできる環境が整ったことになる。

続きを読む

全国政令指定都市で実人口カバー率90%以上に!UQのWiMAX基地局が1万局を達成



屋外でインターネットにアクセスするためには、無線LANまたはモバイルデータ通信のサービスを利用する必要がある。そのサービスのひとつで高速なデータ通信がウリの「UQ WiMAX」がついにひとつの到達点に達した。

UQコミュニケーションズは2010年8月12日、屋外基地局開局数が累計で1万局に達したと発表した。WiMAX基地局は2008年8月29日に神奈川県横浜市内で第1局目が竣工して以来、約2年で1万局に到達したことになる。

続きを読む

月額380円からネットが使える!WiMAXの新プランを発表

UQコミュニケーションズのサイト


UQコミュニケーションズ株式会社は、UQ WiMAX(ユーキュー ワイマックス)の新料金プランとして、2段階定額の「UQ Step(ユーキュー ステップ)」を本日(12月18日)より開始する。
料金は、月額380円より。

「UQ Step」は、モバイルデータ通信業界で最安※の基本使用料380円からWiMAXでのインターネット接続を利用できるプランで、月によってご利用頻度やご利用通信量の差が大きいユーザのニーズに応えたもの。

「長期間契約による拘束なし」で提供されるので、モバイルインターネットを初めて利用するユーザにも、安心して気軽に契約できるプランとなっている。

完全定額プラン「UQ Flat(ユーキュー フラット)」への変更手数料は無料なので、まず「UQ Step」を利用してから、自分の利用状況に応じてプランを検討することも可能だ。

また、今回の料金プランの導入を受けて、MVNO様向けの標準プランも改定する。詳細はUQホームページで各二院することができる。

WiMAXでいつでもどこでもインターネットへ。UQコミュニケーションズはWiMAXでインターネットの新たな可能性を提案し、サービスの充実およびエリアの拡大につとめていくとしている。

WiMAXの新料金プラン「UQ Step -2段階定額プラン-」提供開始
UQコミュニケーションズ株式会社

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

■もっとモバイル関連の記事をみる
iPhoneで電子書籍が読める!「Kindle for iPhone」公開
業務が効率化できる!スマートフォン利用動向調査報告
動画を見るのに便利!iPhone向けのスタンドキット
ホリエモンが事業仕分けを斬る!本日、ニコ動で生放送
PhoneやAndroidで使える!「Google 音声検索」を開始

posted with amazlet at 09.12.18
アイ・オー・データ (2009-07-01)
売り上げランキング: 1860
おすすめ度の平均: 4.0
5 出張でも使えましたよ!
4 自宅のADSLに匹敵するスピード
4 これからですね!
1 プロバイダ固定(DIS社)製品なので要注意
5 いよいよWiMAXスタート!

posted with amazlet at 09.12.18
アイ・オー・データ (2009-06-30)
売り上げランキング: 3221
おすすめ度の平均: 3.0
3 USBアダプタがアイ・オー・データ機器に限定される

posted with amazlet at 09.12.18
NEC
売り上げランキング: 7522



以上の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/UQより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14