以下の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/Scratchより取得しました。


GIGAスクール時代のお道具箱!「AkaDako STEAM BOX」

main

株式会社ティーファブワークスは、USBケーブルを一本挿すだけで、10種類以上の計測及びグラフ化、各種AI判定、IoT、双方向通信等が簡単に出来る「AkaDako STEAM BOX 」製品版を発表した。

■楽しくリアリティのある授業展開を容易にできるようにする次世代STEAM教材
AkaDako STEAM BOX(アカダコ スティーム ボックス)は、今年2月に発表したScratch用デバイスAkaDakoをベースとし、「生徒数が多い」「授業時間が足りない」「先生の事前学習時間が足りない」「授業の事前準備が大変」「授業中のトラブル対応が大変」「授業の後片付けが大変」「ICTに対する先生・生徒のスキルもこれから」等多くの課題を抱える日本の教育現場でも、GIGAスクール端末を活かした楽しくリアリティのある授業展開を容易にできるようにする次世代STEAM教材だ。

■特徴
〇授業中のトラブルゼロへ​
・Bluetoothは使わずUSBケーブル接続。通信機構にAkaDako Core2を採用する事により、iPadもLightningコネクターで接続可能。
・USBケーブル以外は配線ゼロのオールインワン構造。(※単元によっては配線が必要)
〇授業準備ゼロへ
・ソフトのインストール不要。(※iPadのみ対応アプリ「Scrub」が必要)
・組み立て・充電・電池不要。
・プログラミング言語は多くの先生・児童が触ったことがあるScratch。(※単に計測を行う場合、プログラミングは不要)
〇授業の片付けゼロへ
・USBケーブルは本体収納。
〇多くの教科・単元で活用可能
・気温・湿度・気圧・明るさ・距離・加速度・傾き・電圧・音量・他、多くの計測・グラフ化が短い授業時間の中で実施可能。
・計測したデータはExcel・Googleスプレッドシート・他で活用可能。
・外部の電気回路の制御が可能。
・モーター・フルカラーLEDを内蔵。
・Scratchが提供するマルチメディア(文字・画像・映像・音声)との連動が可能。
・Scratch環境には、AI(音声認識・画像認識・他)・IoT・データベース・他が利用出来るScratch互換環境(Xcratch,Strech3)を採用。
・SDGsや身の回りの課題解決の授業展開が簡単に行える教材「AkaDako シンキングカード」を同梱。
〇高い拡張性
・外部インタフェースにSeeed社のGrove規格を採用。各社から出ている50種類以上のセンサー・アクチュエーターが活用可能。
・汎用のクリップ端子(アナログ入力・デジタル入力・5V出力・GND)。
〇堅牢
・落としても踏みつけても壊れにくい構造

sub1

sub3
コンソール


株式会社ティーファブワークス

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電事を読む
両側から差し込みがしやすい台形型!USBポートと一括集中スイッチを搭載した、木目調の電源タップ
人気の六角形型の卓上電源タップ!ダークブラウンとライトブラウンの2色
モニターに収納スペースを追加できる!VESA固定式の棚板 2種類
コンセント不足を一気に解決できる電源タップ!たっぷり差せる木目調タップ
光と音をカスタマイズできる!ハーマン、ポータブルBluetoothスピーカー「JBL PULSE 5」

Anysun


スチュアート,コリン
誠文堂新光社
2018-07-04


PANLOS

小学生のためのプログラミング体験ワークショップ「Tech Kids CAMP Summer 2019」開催

23123_ext_03_0

CA Tech Kidsは、小学生のためのプログラミング体験ワークショップ「Tech Kids CAMP Summer 2019」を2019年7月から8月にかけての期間中、東京・大阪にて開催する。

今回開催する「Tech Kids CAMP Summer 2019」では、小学校1年生~6年生を対象に、「マイクラプログラミングコース」、「Scratchゲーム開発コース」「iPhoneアプリ開発コース」の3コースを設けている。

本講座は、プログラミングの楽しさを体験しスキルを身につけていただくことを目的として、プログラミング未経験の子供から経験者まで幅広く対象としており、お子様のスキルに適したプログラムを提供する。

コースはそれぞれ、子ども向けプログラミング学習ソフト「Scratch(スクラッチ)」を用いてゲーム開発を行う「Scratchゲーム開発コース」、世界的人気ゲーム「Minecraft(マインクラフト)」を用いて、プログラミングの基礎である条件分岐や繰り返しの概念を学ぶことができる「マイクラプログラミングコース」のほか、4年ぶりにパワーアップして復刻新登場となる「iPhoneアプリ開発コース」の3コースが用意される。

より楽しく学べる要素が充実した「iPhoneアプリ開発コース」では、ひとつ上のレベルに挑戦したいプログラミング中級者、上級者向けに本格的なプログラミング言語である「Swift」を学び、3日間完結で、iPhoneアプリの開発に取り組める。また、いずれのコースも、各日程の最終日には参加者が自ら開発した作品を自分の言葉で発表する「作品発表会」を実施している。

「Tech Kids CAMP Summer 2019」のお申込みの受付を開始するにあたり、先着300名に最大2,500円の割引を行うキャンペーンを実施する。

■「Tech Kids CAMP Summer 2019」開催概要
時期:2019年7~8月
対象:小学校1年生~6年生
会場:東京都渋谷、大阪府梅田
プラン
・2日間プラン
・3日間プラン
コース
・Scratchゲーム開発コース
・マイクラプログラミングコース
・iPhoneアプリ開発コース


Tech Kids CAMP Summer 2019

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
目黒に自家製合わせ塩で料理とお酒が楽しめるダイニング居酒屋「SANKAKU」が登場
ベルギー王室御用達チョコレートブランド「ヴィタメール」、母の日限定ギフト商品を販売
平成最後にあなた自身を漢字一文字で表すなら?ニコニコ超会議特別企画「#平成最後の漢字一文字」を実施
「マンモス展」は、マンモスだけじゃない!血液と尿が採取された「古代仔ウマ」完全体冷凍標本の世界初公開決定!
ラブコメRPG「エンゲージプリンセス」コラボ開催記念で伏見つかさ関連作品 アニメ一挙放送

中植 正剛
日経BP社
2019-04-18

広野忠敏
インプレス
2018-04-12

高橋 京介
SBクリエイティブ
2018-11-22



CA Tech Kids、小学生ためのフ゜ロク゛ラミンク体験ワークショッフを開催

名称未設定-1

小学生向けプログラミング教育事業をしているCA Tech Kidsは、小学生ためのプログラミング体験ワークショッフ゜「Tech Kids CAMP Spring 2017」を2017年3月18日(土)から4月2日(日)の期間で、東京・横浜・千葉・名古屋・大阪・神戸・奈良・福岡・沖縄 全国9地域にて開催する。

「Tech Kids CAMP」は小学生のためのプログラミング体験ワークショップ。プログラミングやデジタルのものづくりに興味を持ってもらうきっかけとして、2時間の体験会から7日間にわたるワークショップまで幅広く開催しており、2013年8月の初開催以来、延べ約18,000名以上が参加したとのこと。

今回開催する「Tech Kids CAMP Spring2017」では、世界的に人気を博しているゲーム「Minecraft」の世界でプログラミングによるモノづくりを体験できる「マイクラプログラミング講座」と、子どもでも気軽にプログラミングを体験できるビジュアルプログラミングソフト「Scratch」を用いてオリジナルゲームを開発する「Scratchゲーム開発講座」の2種類から選択可能。また、マイクラプログラミング講座では、Minecraftの中に様々な機能を追加することができる「MOD」を開発できるコースを一部の日程にて限定枠として用意される。

Tech Kids CAMP Spring 2017

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
音楽ゲームのルーツ「パラッパラッパー」が20年の時を経てPS4に復活!
PASMO10周年を記念したイベントを開催
東日本大震災の発生から6年。“防災動画の決定版”が完成
水族館の人気者がハンコに。海の生きものにいつでも会える「うみのいきものずかん」
ソフトバンク、小学生を対象にしたプログラミング体験イベント参加者を募集開始

倉本 大資
日経BP社
2016-05-12

へぼへぼ
ソーテック社
2016-06-11



小学生向けプログラミングワークショップ「Tech Kids CAMP」をシルバーウィークに北海道にて開催

名称未設定-1
小学生向けプログラミング教育事業を行う株式会社CA Tech Kidsは、小学生向けプログラミングワークショップ「Tech Kids CAMP」を2016年9月17日(土)から9月19日(月祝)の期間中、北海道札幌市にて初めて開催する。

「Tech Kids CAMP」は小学生のためのプログラミング入門ワークショップ。プログラミングやデジタルのものづくりに興味を持ってもらうきっかけとして、2時間の体験会から7日間にわたるワークショップまで幅広く開催しており、本ワークショップへの参加をきっかけとして継続的なプログラミング学習を始めている子ども達も数多くいるとのこと。

2013年8月の初開催以来、これまで東京・神奈川・大阪・京都・愛知・福岡・沖縄など全国16都府県にわたって開催し、延べ約15,000名が参加してきたが、この度、9月17日(土)~9月19日(月・祝)のシルバーウィーク三連休にあわせ、北海道札幌市で初めて開催する運びとなった。

「Tech Kids CAMP」では、CA Tech Kidsが独自に開発したテキストに沿って、楽しみながらアプリやゲームを開発し、プログラミングを体験・学習していきます。子ども用プログラミング学習ソフト「Scratch」を用いたゲーム開発コースから、iPhoneアプリを開発する難易度の高いコースまで、全部で8つのコースが用意されており、プログラミング初心者の子どもから、本格的なプログラミング開発が学びたい子どもまで、幅広く参加できる。ワークショップ最終日には、参加者が開発したアプリやゲームを発表する機会を設け、子ども自身がプレゼンテーションをする。

■「Tech Kids CAMP」 札幌中央区会場 開催概要
日時:2016年9月17日(土)~19日(月祝) 各日10時~16時 ※3日間のプログラム
会場:フィレンツェ札幌
〒064-0805 北海道札幌市中央区南5条西7丁目7-1 フィレンツェ札幌 2階
対象:小学校1年生~6年生まで
内容:プログラミング体験ワークショップ
運営:主催:CA Tech Kids 協力:ホルス・アドヴァイザーズ
コース:小学校1~2年生対象:・Scratchゲーム開発コース ・マイクラプログラミング Juniorコース
小学校3~6年生対象:・Scratchゲーム開発コース ・iPhoneアプリ開発コース ・Webアプリ開発コース ・2Dゲーム開発コース(GameSalad) ・3Dゲーム開発コース(Unity) ・マイクラプログラミング Beginnerコース ・マイクラプログラミング Advanceコース


Tech Kids CAMP

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
「LINE FRIENDS STORE」が関西に初上陸。ポップアップストアが9/5より梅田ロフトにオープン
LINE、より安全にユーザーの通信を守る取り組みとして暗号化通信方式「Letter Sealing」の対応を拡大
CA Tech Kids、「敬老の日 LINEスタンプ制作体験ワークショップ」を開催
スポーツのライブストリーミングサービス「DAZN」がサービスを開始
「Doc Popcorn」が「初音ミク -Project DIVA-」と初コラボ。オリジナルブロマイドをプレゼント


阿部 和広
日経BP社
2013-07-25

杉浦 学
日経BP社
2015-06-11

倉本 大資
日経BP社
2016-05-12







以上の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/Scratchより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14