以下の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/ROGより取得しました。


ASUS「ROG Zephyrus G16 / G14」が登場!かつや「ホル玉とロースカツの合い盛り」【まとめ記事】

sub2

ASUS JAPANは、ASUSのゲーミングブランド「Republic of Gamers(ROG)」より、薄型軽量でハイパフォーマンスな「ROG Zephyrus」シリーズから、「ROG Zephyrus G16 GU605」シリーズと「ROG Zephyrus G14 GA403」シリーズ 2製品 計7モデルを発表した。本日より順次販売を開始した。ROG Zephyrus G16 GU605シリーズは、最新のCore Ultra Hシリーズを搭載したノートPC。ゲームプレイにも圧倒的なパフォーマンスを発揮。高性能なP-Coreと高効率なE-Core、さらに、超低消費電力を実現するLP E-Coreにより、高度なマルチタスク処理から省電力動作まで可能だ。また、内蔵されたNPU AIエンジンにより、生成AIなどのAIベースアプリケーションのパフォーマンスが飛躍的に向上する。

アークランドサービスホールディングス株式会社の⼦会社、とんかつ専⾨店「かつや」を展開している株式会社かつやは、国内「かつや」にて「ホル玉とロースカツの合い盛り」を2024年3月8日(金)より期間限定で販売する。とんかつ専門店「かつや」といえばロースカツ。正統派、期間限定メニューとして2024年3月8日(金)より販売を開始する「ホル玉とロースカツの合い盛り」は、丼と定食の2種類を用意した。特製の味噌ダレで焼き上げた甘味がありジューシーな牛のシマチョウと、サクサク柔らかボリューム満点なロースカツ、さらに目玉焼きを添えたご飯がどんどん食べたくなる一品に仕立てた。

縦置きでスッキリ配置!4Kを2画面に出力できる、USB Type-C接続のドッキングステーション
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、縦置きできるスタンド付きでType-C ×1、USB A×3、4極3.5mmジャックと1Gbpsまで対応するLAN端子も搭載した11in1の4Kをまとめて2画面に出力できるUSB Type-C接続のドッキングステーション「400-VGA025」を発売した。本製品は、USB Type-Cケーブル1本でディスプレイ最大2台へ4K映像出力ができる、HDMI映像出力端子を2ポート搭載したUSB Type-Cドッキングステーション。縦置きに設置できる専用スタンド付きで、省スペースに設置することができる。


ごちゃっとしたケーブル、機器を隠してスッキリ!コーナー専用ケーブルボックス
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、お部屋のコーナーに設置したケーブルや機器などがごちゃっとした部分を、置いてかぶせるだけできれいにまとまって見た目もスッキリするケーブルボックス「200-CB046シリーズ」「200-CB047シリーズ」を発売した。本製品は、ケーブルや電源タップ、Wi-Fiルーターなどが綺麗に収納できる木製の収納ボックス。コーナーに機器をまとめて簡単に設置できる簡易型収納です。背面がフルオープンなので、かぶせるだけで設置ができる。天板には2口のコンセント付き。本体はすべて木製なので無線ルーターなどのWi-Fi機器を収納しても電波障害が少なく、快適に使用できる。


薄型軽量のゲーミングノートPC!ASUS「ROG Zephyrus G16 / G14」が登場
ASUS JAPANは、ASUSのゲーミングブランド「Republic of Gamers(ROG)」より、薄型軽量でハイパフォーマンスな「ROG Zephyrus」シリーズから、「ROG Zephyrus G16 GU605」シリーズと「ROG Zephyrus G14 GA403」シリーズ 2製品 計7モデルを発表した。本日より順次販売を開始した。ROG Zephyrus G16 GU605シリーズは、最新のCore Ultra Hシリーズを搭載したノートPC。ゲームプレイにも圧倒的なパフォーマンスを発揮。高性能なP-Coreと高効率なE-Core、さらに、超低消費電力を実現するLP E-Coreにより、高度なマルチタスク処理から省電力動作まで可能だ。また、内蔵されたNPU AIエンジンにより、生成AIなどのAIベースアプリケーションのパフォーマンスが飛躍的に向上する。


ファン待望のコラボ!革靴メーカーのマドラス×映画『ルパン三世カリオストロの城』
革靴メーカーのマドラス株式会社は、映画『ルパン三世 カリオストロの城』の中で描かれる躍動感と臨場感を投影させながら、本作生誕45周年の歴史を感じさせるヴィンテージな面持ちを表現したファン待望のコラボレーション商品を、マドラスオンラインショップにて2024年3月19日(火)より期間限定で受注販売する。また、マドラス直営店舗にて商品を展示する。各キャラクターモデルの中敷きとアウトソールのいずれかには本作のタイトルロゴとマドラスロゴが刻印される。


一度に食べたいを叶える正統派!かつや「ホル玉とロースカツの合い盛り」
アークランドサービスホールディングス株式会社の⼦会社、とんかつ専⾨店「かつや」を展開している株式会社かつやは、国内「かつや」にて「ホル玉とロースカツの合い盛り」を2024年3月8日(金)より期間限定で販売する。とんかつ専門店「かつや」といえばロースカツ。正統派、期間限定メニューとして2024年3月8日(金)より販売を開始する「ホル玉とロースカツの合い盛り」は、丼と定食の2種類を用意した。特製の味噌ダレで焼き上げた甘味がありジューシーな牛のシマチョウと、サクサク柔らかボリューム満点なロースカツ、さらに目玉焼きを添えたご飯がどんどん食べたくなる一品に仕立てた。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

パソコンに関連した記事を読む
日本の魅力を世界へ伝える!PFU「HHKBカラーキートッププロジェクト」
USB-IF認証取得、安心の高品質・高耐久!産業用USBハブ
モバイルPCの最高峰へ、機動力・高性能・連携性が進化!「LG gram」2024年モデル
AIを活用してホームページを作れる!ソースネクスト「WebSite X5 Pro」新バージョンを提供
必要なポートをスマートに増設!Surface Pro 9専用ドッキングステーション

ASUS
2024-02-16


ASUS
2023-05-31


ASUS
2022-04-13

薄型軽量のゲーミングノートPC!ASUS「ROG Zephyrus G16 / G14」が登場

main

ASUS JAPANは、ASUSのゲーミングブランド「Republic of Gamers(ROG)」より、薄型軽量でハイパフォーマンスな「ROG Zephyrus」シリーズから、「ROG Zephyrus G16 GU605」シリーズと「ROG Zephyrus G14 GA403」シリーズ 2製品 計7モデルを発表した。本日より順次販売を開始した。

■ROG Zephyrus G16 GU605シリーズ
ROG Zephyrus G16 GU605シリーズは、最新のCore Ultra Hシリーズを搭載したノートPC。ゲームプレイにも圧倒的なパフォーマンスを発揮。高性能なP-Coreと高効率なE-Core、さらに、超低消費電力を実現するLP E-Coreにより、高度なマルチタスク処理から省電力動作まで可能だ。また、内蔵されたNPU AIエンジンにより、生成AIなどのAIベースアプリケーションのパフォーマンスが飛躍的に向上する。

01
エクリプスグレー


02
プラチナホワイト


■ROG Zephyrus G14 GA403シリーズ
ROG Zephyrus G14 GA403シリーズは、最新のRyzen 8000シリーズを搭載したノートPC。AI機能のAMD Ryzen AIにも対応しており、AAAタイトルのゲームプレイや動画編集、生成AIなどのAIアプリケーションやコンテンツなどでも高いパフォーマンスを発揮する。

03
エクリプスグレー


04
プラチナホワイト


それぞれのモデルの天板部分には新しくデザインされた「SLASH LIGHTING(スラッシュライティング)」が搭載されており、さまざまな通知や音楽に合わせて光り方のパターンを設定することができる。また、ROGゲーミングノートPCで初めて有機ELディスプレイを搭載しているため、美しく鮮やかな画面でゲームをプレイすることが可能だ(GU605MV-U7R4060GSはTFTカラー液晶)。
テクニカルライター 今藤 弘一


ROG Zephyrus G16 (2024) GU605
ROG Zephyrus G14 (2024) GA403

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

パソコンに関連した記事を読む
日本の魅力を世界へ伝える!PFU「HHKBカラーキートッププロジェクト」
USB-IF認証取得、安心の高品質・高耐久!産業用USBハブ
モバイルPCの最高峰へ、機動力・高性能・連携性が進化!「LG gram」2024年モデル
AIを活用してホームページを作れる!ソースネクスト「WebSite X5 Pro」新バージョンを提供
必要なポートをスマートに増設!Surface Pro 9専用ドッキングステーション

ASUS
2024-02-16


ASUS
2023-05-31


ASUS
2022-04-13

ASUS初のポータブルゲーミングPC!「ROG Ally」の実力は?

top

ASUS JAPANから同社初のポータブルゲーミングPCとなる「ROG Ally(アールオージー エイライ)が2023年6月14日に発売された。これまでONE XPLAYERやSteamブランドのポータブルゲーミングPCが発売されたが、最後の大物、ASUSから満を持して発売されたのがROG Allyだ。今回はこのマシンについて、発売前に提供された評価機を元にしたレビューを掲載していきたい。なおモデルはRyzen Z1 Extreme搭載とRyzen Z1搭載の2モデルが用意され、上位モデルとなるRyzen Z1 ExtremeモデルのROG AllyのASUS Storeでの価格は10万9800円(税込み)だ。

01
ROG Ally外観


ROG Allyのサイズは280.0(幅)×111.38(奥行き)×21.22~32.43(高さ)mm。重さは約608gで、手に持った感じもそれほど重いといったことはなく、手持ちでゲームを楽しむのには十分なサイズだ。画面は1920×1080ピクセルのフルHDサイズで、7型ワイドTFTカラー液晶。リフレッシュレートは120Hzと高速だ。有機ELディスプレイモデルのNintendo Switchが同じく7型なので、画面サイズはそれを想定すれば同じイメージだと思ってよい。スクリーンはタッチパネルになっていて、10点マルチタッチに対応する。

本体正面にはXboxコントローラーと同じように、左上にジョイスティック、その下に十字ボタン、右上にABXYボタンとその下にジョイスティックが配置されている。本体両サイドは手のひらに合わせた形でカーブが切られており、本体をホールドしやすい。

02
本体正面


本体上部には排気口の他、指紋認証対応の電源ボタンとボリュームボタン、ROG XG Mobileインターフェース、microSDカードスロット、ヘッドセットジャックが配置されている。ボタンは左右2種類ずつ用意されており、右バンパーと右トリガー、左バンパーと左トリガーを配置する。本体背面には吸気口とマクロ1ボタン、マクロ1ボタンを配置している。本体底部には、コネクター類は特に何も配置されていない。

03
本体上部


04
本体左


05
本体右


06
本体背面


07
本体底部


本体内部のCPUなどのスペックだが、先ほど述べた通り最上位モデルにはAMDのRyzen Z1 Extreme(基本クロック3.3GHz、8コア16スレッド、TDP9~30W)が搭載されている。グラフィックスはCPU内蔵のRadeon Graphics(GPUコア数12、最大8.6TFlops FP32)だ。なおメインメモリにはLPDDR5-6400が16GB搭載されているが、増設などはできない。

08
CPU-Zの結果


09
GPU-Zの結果


10
CPU-Zにおけるメモリの結果


■ROG Allyの実力は?
ではここからはベンチマークテストなどでROG Allyの実力を測っていこう。まずはストレージ周りだ。CrystalDiskInfoの結果によると、Micron製の512GB NVMe SSD(PCIe 4.0対応)が搭載されていることが分かった。これはコンパクトな2230サイズのSSDだ。こちらについてCrystalDiskMarkによるベンチマークテストを実施したい結果が下の画面だ。シーケンシャルリードで4300MB/sとなっているが、カタログスペック上も4500BM/sであるので、ほぼそのままの性能が出ているといえる。

11
CrystalDiskInfoの結果


12
CrystalDiskMarkによるベンチマークテスト結果


続いてCPUの性能を測るCINEBENCH R23を実施した結果が以下の画像だ。ベンチマークテストの結果を見ると、14コア20スレッドのCore i7-12700とほぼ似たような値となっていることが分かる。

13
CINEBENCH R23の結果


続いて3D性能を見るため、定番のベンチマークテストである「3DMark」によるテストを実施した。ROG AllyはPCのモードについて「Turbo」「パフォーマンス」「サイレント」のように切り替え可能で、TDPとしては25W、15W、9Wとなる。これに加えてマニュアルで35Wまで上げられるのだが、このそれぞれについて計測した結果は以下の通りだ。これを見ると分かるのだが、サイレント設定での落ち込みが激しい。3Dを重視したタイトルは、サイレントではほぼ遊べないと思った方がよいだろう。

14
Time Spy


15
Fire Strike Extreme


16
Fire Strike


17
Night Raid


続いて実際のゲームに近いテストができる「ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマーク」と「FINAL FANTASY XV BENCHMARK」を実施した。こちらのテストで興味深いのは、TurboとTDP 35Wの結果がほぼ変わらないことだ。グラフィックスの動作を気にして最高にしなくても、Turboで十分に遊べることが分かる。なおプレイの品質としては、「FINAL FANTASY XV BENCHMARK」では35WとTurboの軽量品質で「やや快適」、「ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマーク」ではTurboとパフォーマンスの標準品質以降で「やや快適」、パフォーマンスの最高品質以降で「普通」という判定だった。

18
FINAL FANTASY XV BENCHMARKのテスト結果


19
ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマークのテスト結果


続いて実際のゲームにおけるフレームレートを測定するために、「Flaps」にて「FINAL FANTASY VII REMAKE」のフレームレートを測定した。測定方法は7番街スラムにあるフェンス内を周回し、モンスターを倒すというものだ。これを見るとTurbo以上であれば最高フレームレートは60fpsを越えているほか、平均でも50fps代となっており、十分に遊べるだろう。

ffremake
FINAL FANTASY VII REMAKEのフレームレート測定結果


最後にPCMark 10を利用して、Turboとパフォーマンスでのバッテリーの持ち時間を測定した。Turboでは1時間33分、パフォーマンスでは1時間42分という結果で、このタイプのハンドヘルドPCでは標準的な結果となった。

20
PCMark 10のバッテリー持続時間テスト結果


■新たな勢力の誕生となるか
ここまで見てきたように、ROG Allyは携帯Windowsゲームマシンとしては十分な性能を持つマシンだということがお分かりいただけたと思う。比較されるのはSteamが発表した「Steam Deck」と思われるが、ソフトの動作もキビキビしており、特に問題は感じなかった。またROG Allyの優位点となっているのが外付けGPUを使用してパフォーマンスアップを図れることで、これを使えば家でも3Dゲームを十分に楽しめる。こうした利点を見極めつつ、自分に合ったマシンを選んでみてはいかがだろうか。
テクニカルライター 今藤 弘一


「ROG Ally」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
スガキヤ×鬼頭明里!コラボレーションキャンペーン開催へ
エビもビーフも楽しめる!バーガーキング「シュリンプワッパー」3商品を発売
夏の定番、新作3種が登場! 和カフェ Tsumugi、天然水の削り氷シリーズ
NASやHDD、ルーターなどの小型機器の設置、保管に最適な機器収納ボックス
整理しやすく、膨らみにくい!4ポケット仕様のガジェットポーチ

ASUS
2023-06-14


NOUKAJU


AOSKYKA

ポータブルゲーミングPC「ROG Ally」が登場!ニコニコ超会議2023、飲食ブースのまとめ【まとめ記事】

08

ASUS JAPANは2023年5月29日、すでにワールドワイドで発表されていた同社のポータブルゲーミングPC「ROG Ally」(アールオージー エイライ)を日本に投入すると発表した。CPUにRyzen Z1 Extremeを搭載モデルと、Ryzen Z1を搭載するモデルの2モデルが用意され、価格は10万9800円/8万9800円(いずれも税込み)。2023年6月2日より予約を開始し、発売は2023年6月14日だ。

ニコニコ超会議の楽しみのひとつが「超旨フード」や「超ハラミ丼祭り!」、肉の万世などの飲食ブースだ。全国の人気店やB級グルメがたくさん集まった。肉の万世ではお馴染みのサンドメニューが販売されていた。山のように積まれていた商品が早々に完売していた。

ワークブースや会議室の反響を軽減!貼るだけで音を吸音する吸音シート
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、貼るだけで音を吸音できるシート6枚セットの「100-SPT032BG」を発売した。本製品は、壁に貼るだけで音漏れや音の反響を軽減する吸音パネル。音環境を整えて快適な空間をつくる硬質吸音フェルトパネルになる。


ASUSが満を持して発売!ポータブルゲーミングPC「ROG Ally」が登場
ASUS JAPANは2023年5月29日、すでにワールドワイドで発表されていた同社のポータブルゲーミングPC「ROG Ally」(アールオージー エイライ)を日本に投入すると発表した。CPUにRyzen Z1 Extremeを搭載モデルと、Ryzen Z1を搭載するモデルの2モデルが用意され、価格は10万9800円/8万9800円(いずれも税込み)。2023年6月2日より予約を開始し、発売は2023年6月14日だ。


「IVS2023 KYOTO」で起業家を輩出するための本気プログラムが始動!Sandbox参加者の募集開始
IVS KYOTO実行委員会(Headline Japan、京都府、京都市、京都知恵産業創造の森)は、2023年6月28日(水)~6月30日(金)の3日間に渡り京都市勧業館「みやこめっせ」「ロームシアター京都」で、「IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO」を開催する。今回、みやこめっせ3階に新設した「NEXT CITY」で開催されるSandbox参加者の募集を開始した。


平日は全コース時間無制限、さらに夜まで“ランチ料金”で食べ放題!フェスタガーデンららぽーとTOKYO‐BAY店
食べ放題のテーマパーク、 ニラックス株式会社が運営する「フェスタガーデン ららぽーとTOKYO‐BAY店」は、2023年5月18日(木)より、平日限定:終日ランチ料金での提供を開始。よりお得に食べ放題を楽しめるようになった。


有名店や人気店、映えメニューが大集合!大盛況だった飲食ブースのまとめ【ニコニコ超会議2023】
ニコニコ超会議の楽しみのひとつが「超旨フード」や「超ハラミ丼祭り!」、肉の万世などの飲食ブースだ。全国の人気店やB級グルメがたくさん集まった。肉の万世ではお馴染みのサンドメニューが販売されていた。山のように積まれていた商品が早々に完売していた。


「ROG Ally」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
最大2台までワイヤレス連結できる!Bluetoothスピーカーフォン
快適さもオシャレもプラス!フェルト素材のデスクマット
手首の負担を軽減できる!ワイヤレス・静音タイプのエルゴノミクスマウス
ASUS会長Jonney Shih氏が語りたかったこと
クランプ式、グロメット式の両対応!画面の位置を自由自在に調節できる、2面用モニターアーム

ASUS
2022-09-02


ASUS
2023-01-27


ASUS
2022-08-30

ASUSが満を持して発売!ポータブルゲーミングPC「ROG Ally」が登場

top

ASUS JAPANは2023年5月29日、すでにワールドワイドで発表されていた同社のポータブルゲーミングPC「ROG Ally」(アールオージー エイライ)を日本に投入すると発表した。CPUにRyzen Z1 Extremeを搭載モデルと、Ryzen Z1を搭載するモデルの2モデルが用意され、価格は10万9800円/8万9800円(いずれも税込み)。2023年6月2日より予約を開始し、発売は2023年6月14日だ。

■コントローラーと一体になった筐体が特徴
ROG Allyはコントローラーと一体になった筐体が特徴。メインメモリはLPDDR5-6400 16GBを搭載。ストレージはPCI Express 4.0×4接続の512GB SSDとなる。グラフィックス機能はCPU内蔵のRadeonグラフィックスを利用する。ディスプレイは7.0型ワイドTFTカラー液晶で、サイズは1980×1080ドット、リフレッシュレートは120Hzだ。タッチパネルが搭載されている、グレアタイプとなる。

01
ROG Ally正面


無線LAN機能はIEEE802.11axのWi-Fi 6E対応。バッテリー駆動時間の公称値は約10.2時間。サイズは280(幅)×111.38(奥行き)×21.22~32.43(高さ)mm。重量は608gだ。OSはWindows 11 Homeとなっている。

02
ROG Ally上部


03
ROG Ally下部


04
ROG Ally左側面


05
ROG Ally右側面


06
ROG Ally背面


OG Allyは筐体デザインに5年の歳月をかけて開発されたマシン。手のひらにぴったりとフィットするエルゴノミックデザインや、インタフェースの使い勝手など、念入りに検討されたという。内部はアンチグラビティヒートパイプを採用。熱でパイプ内の液体を気化させて水を引き寄せてシステムを冷却するほか、ヒートパイプの構造を最適化して逆さにしても効果的に冷却することが可能だという。

07
これが検討されたプロトタイプ


08
本体を分解して展開したもの


09
アンチグラビティヒートパイプ


なお本体には外部GPUとなる「ROG XG Mobile」も使用可能だ。これを接続するとGeForce RTX 4090か、Radeon RX 6850M XTが利用できるので、ゲームプレイの幅が広がるだろう。

10
ROG XG Mobile


ROG Allyについては追ってレビュー記事を掲載する予定だ。
テクニカルライター 今藤 弘一


「ROG Ally」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
最大2台までワイヤレス連結できる!Bluetoothスピーカーフォン
快適さもオシャレもプラス!フェルト素材のデスクマット
手首の負担を軽減できる!ワイヤレス・静音タイプのエルゴノミクスマウス
ASUS会長Jonney Shih氏が語りたかったこと
クランプ式、グロメット式の両対応!画面の位置を自由自在に調節できる、2面用モニターアーム

ASUS
2022-09-02


ASUS
2023-01-27


ASUS
2022-08-30

ASUS JAPANから操作精度を高めるXccurateデザインにCherry MXスイッチ搭載のゲーマー向け日本語キーボード「ROG Strix Scope TKL」

sub1

ASUS JAPANは、操作精度を高めるXccurateデザイン、 Cherry MXスイッチ採用のゲーマー向け日本語キーボード、「ROG Strix Scope TKL」を発表した。キースイッチに Cherry MX 赤軸 、銀軸を採用した2モデルを2020年7月10日(金)より販売を開始する予定だ。

FPSなどのゲームプレイ中に誤操作を極力減らし、精度を高めるために一般的なサイズと比べて幅のある「Ctrlキー」を搭載している。またテンキーを搭載しないことで、マウス操作のための十分なスペースを確保できる。

ゲーマーから高く評価されている正確なタッチ感覚を実現する、ドイツで製造されている高品質のスイッチを採用。本製品ではFPS向けに軽いキータッチで応答性に優れた赤軸と銀軸の2モデルを用意している。

コンパクトでフレームレスデザインであるため、スペースを節約したい方に最適だ。キーボードからUSBケーブルの取り外し可能であるため、手軽で安全にバックパックでの持ち運びができる。

各キー下、 ROGロゴ部に加え底面にも個別のLEDを搭載しており、鮮やかなイルミネーションを実現している。Aura Syncにも対応しているので、対応デバイスと同期をさせた自分好みの光演出を楽しむこともできる。

クイックトグルスイッチが付いたROG Strix Scope TKLは、ゲームや日常的な作業にも対応。一番上の行でメディアまたはファンクション(Fn)キーの入力を切り替えることができ、仕事や遊びのモードを手軽に変換できる。

ステルスキーを素早く押すことですべてのアプリが非表示になるとともに音声がミュート設定となり、必要な際に瞬時にプライバシーを守ることができる。ステルスボタンを2回押すと、すべてが元の状態に戻すことができる。

■ROG Strix Scope TKL概要
キースイッチ : Cherry MX 赤軸 / 銀軸
キー配列 : 日本語
複数キー同時押し対応 : 全キー同時押しに対応(Nキーロールオーバー)
インターフェース : USB 2.0
サイズ : 356 mm x 136 mm x 40 mm
質量 : 811g(ケーブルを除く)
価格 : オープン価格
予定発売日 : 2020年7月10日(金)


製品ページ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
サンワサプライよりLED内蔵でゲーミング仕様なUSB2.0ハブ×2ポート付きヘッドホンスタンド「400-HUB084LED」
恵安から、より明るく鮮やかに進化した23.8型、27型ゲーミング量子ドットモニター「KIG240QD-HB」「KIG270QD-HB」
RAVPowerから1mの高さからの落下に耐える耐衝撃性と暗号化ソフトも付属!データをあらゆる状況から保護する512GBのポータブルSSD「RP-UM003」
サンワサプライよりテレワークや在宅勤務にも向く落ち着いた色合いのヴィンテージ感あふれるシンプルデスク「100-DESKN007」
最新の第10世代Core i7とグラフィックスにGeForce RTX2070を搭載したハイエンド向けの15.6型ゲーミングノート登場

Asustek
2020-07-10

Asustek
2020-07-10

Asustek
2019-05-30


<-- ldnews_ignore=1 -->



以上の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/ROGより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14