以下の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/Core_Mより取得しました。


ファイルサーバにおひとついかが?5万円台のCore M搭載の小型ベアボーンがリンクスから

リンクスインターナショナルは、Intel Broadwell-Y SoC、Core M-5Y10cプロセッサを搭載する、Windowsベースのデスクトップ向け小型ベアボーン「LIVA Core」を 2015年10月10日より、全国の家電量販店、PC パーツ専門店にて発売すると発表した。店頭予想価格は5万800円(税抜)。
続きを読む

日本HPからCore M搭載の薄型ノート「HP EliteBook Folio 1020 G1」が登場【デジ通】

ここのところ、スペックは高くないけれど、そこそこ使えるCeleronやAtom搭載の低価格ノートPCの販売攻勢で話題を集めている日本HPだが、性能も十分なインテルのCore Mを搭載する、薄型のノートパソコン「HP EliteBook Folio 1020 G1」を発表した。

最大部分の厚みは15.7mmとクラムシェル型のノートパソコンとしては非常に薄く、重量は1kgから。企業向けの製品で、筐体にはカーボンファイバーやマグネシウムリチウム合金を採用し、デザイン製も質感も高い。26方向の落下、衝撃テストをパスし、米軍調達基準にも準拠しているという。低価格ノートだけでなく、様々に使える高性能ノートもしっかり出しているというわけだ。

続きを読む

インテル、タブレットや2-in-1ノートに最適化した「Core M」を正式発表【デジ通】

インテルが2-in-1や薄型軽量製品向けの新型プロセッサー「Core M」の各モデルを正式に発表した。2014年末までに搭載製品が登場してくる。6月に行われたCOMPUTEX TAIPEIで「Core M」というブランド名を発表。8月にはCore Mで始めて採用される14nmプロセスについて紹介したが、ドイツで行われたIFAの開催に合わせて製品自体が正式に発表された。

今回発表されたのは、「Core M-5Y70」、「Core M-5Y10a」、「Core M-5Y10」の3モデル。

続きを読む



以上の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/Core_Mより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14