以下の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/Chromeより取得しました。


ASUSよりB5サイズ約890gで画面が360度回転!Chrome OS搭載ノート「ASUS Chromebook Flip C100PA」

ASUSは2015年10月1日、軽快な動作、シンプルで使いやすい操作画面、高いセキュリティ、画面が360度回転するタッチ搭載10.1型モバイルノートPC「ASUS Chromebook Flip C100PA」を発表した。搭載するOSはそしてChrome OS。個人向けモデルは2015年10月3日(土)より、法人・教育機関向けモデルは10月中旬以降より発売予定。価格は、いずれもオープンプライス。個人向けモデルの予想実売価格は3万9,800円(税別)の見込み。

続きを読む

WebブラウザでLINEが使え、複数端末にも対応!Google Chrome向けウェブアプリを公開

LINEは、同社が運営するコミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」において、Google ChromeブラウザからLINEが利用できるGoogle Chrome版LINE(対応OS:Chrome、Windows、Mac、Linux/無料)を公開したと発表した。
続きを読む

どういったユーザーに向く? ようやく日本でお披露目されたGoogleの「Chromebook」【デジ通】

これまで本連載で「Chrome OS端末の急増により低価格Windowsパソコンはどうなるのか?」「2014年のPC市場の台風の目となるか? 日本でも注目されつつあるChromebook」「10万超の高級機も登場! 単に安いだけではないChromebook」「え、ホント? 東芝は3万円のChromebookを国内で店頭販売するの?」といった記事で紹介してきたGoogle OSを搭載するChromebookが、正式に日本に登場した。

続きを読む

ネット動画をテレビで手軽に楽しめるGoogleのChromecast【デジ通】

GoogleのChromecastがようやく日本で発売された。アメリカに遅れること半年である。ChromecastはHDMI出力を持っておりHDMI入力が可能なテレビやディスプレイに接続して、ネット上の各種コンテンツを視聴するためのデバイスだ。単体だけでは機能せず、パソコンやスマートフォン、タブレットと連携させる必要がある。価格は4,200円(税別)で、Google Play経由やAmazon、一部家電量販店で販売される。

続きを読む

10万超の高級機も登場! 単に安いだけではないChromebook【デジ通】

Free 4Gとして販売されているChromebook


先日、GoogleのChrome OS搭載の「Chromebook」は、スマホやタブレットと共にパソコン市場(Windows PC)に影響を与えるであろうことを紹介した。その理由の1つとして3万円程度と価格が安いことを挙げた。そして直販系PCのようにオンライン販売だけでなく、家電量販店で販売されることも、一般ユーザーへ訴求しやすいポイントの1つと言える。「見て、さわって、気に入ったら、その場で買って帰る」、しかも価格は3万円となれば、飛ぶように売れたとしてもおかしくはない。

価格が安いということでもわかるようにハードウェアスペックは低い。しかし、Chromebookの中には高解像度ディスプレイを搭載し、10万円を超える「Chromebook Pixel」という高級モデルも存在しているのだ。このモデルはWi-FiとLTE対応モデルと通信方法も選択できるようになっている。このように、Chromebookは単に安いだけの製品ではないということにも触れておきたい。



続きを読む

CCへの大量入力を防止! Gmailを便利にしてくれるChrome拡張機能が登場



仕事で会社から割り当てられたアドレス以外にGmailを使っているという人は多い。外出時には特定のアドレスに来たメールをGmailアカウントに転送して、Gmailから返信するようにしている人もいるだろう。一般的なメールソフトはGmailアカウントでの送受信もサポートしていたりと何かと使い勝手がいい。

ただ、Gmailの機能として物足りない部分があるのも事実だ。そんなGmailだが、WebブラウザのChromeでGmailを利用する際に便利な拡張機能「GM Checker」が登場した。GM checkerは、Gmailの送信前にメール内容をチェックしたり、誤送信対策機能を実現したChromeの拡張機能だ。オレンジソフトが開発し、現在のバージョンはベータ版だ(AndroidのChromeは非対応)。

続きを読む

Webブラウザはいじってナンボ! FirefoxとChromeの使いこなしワザまとめ【知っ得!虎の巻】



ITライフハックへのアクセスログではアクセスして来るユーザーのブラウザの種類(ユーザーエージェント)が分かるようになっている。いまではChromeやFirefoxといったブラウザを合わせたほうがInternet Explorerを上回るようになってきている。

ということでITライフハックでは、ChromeやFirefoxの使いこなし技の解説を「知っ得!虎の巻」連載の中に取り込むことにしているのはご存じの通り。先月にまとめを紹介してから、およそ1か月、さらにアップデートされたので参考にしてもらいたい。

続きを読む

ブラウザカスタマイズのポイント解説 Firefox&Chrome使いこなし術まとめ【知っ得!虎の巻】



以前は断トツのシェアを誇っていたInternet Explorer(以下、IE)。いまではChromeやFirefoxといったブラウザがその牙城を切り崩すことに成功。一部のゲーム起動用やIEによるアクセスを推奨しているサービス以外はIEを使わずにChromeやFirefoxを使っているという人も多いのではないだろうか。Windows版SafariやOperaといったブラウザも一定の需要を持っているようだ。




続きを読む

ようやくiPhoneでもChromeが使えるように!【iPhoneでチャンスを掴め】



Googleと言えばiPhone対抗とも言えるAndroidを出してる総本山です。ライバルということもあり、便利なWebブラウザであるGoogle ChromeのiOS版はリリースされていませんでした。かなり便利なWebブラウザであるChromeをiPhoneで使いたいという人も多かったのではないだろうか。そんな方に朗報!ようやくiPhone向けのChromeが登場しました。続きを読む



以上の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/Chromeより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14