京都・ミスきものと行く「京の冬の旅・京の冬の旅連動商品」プレスツアー


京都旅行と言うと、多くの人々は修学旅行で出向いたという経験が多いだろう。ほぼ市内全域が観光地と化していて、周りを見れば学生たちか外国人観光客ばかり、というイメージ。でも、それは京都が見せる顔のひとつでしかない。

京都盆地は夏暑く、冬は底冷えすると言われ、旅行客が減少する傾向があると言われ、そうしたことから春先から初夏、そして秋と観光にもってこいの季節に修学旅行が行われている。学生時代に京都に修学旅行に出向いた人たちは、ほぼそうした季節に京都旅行を体験しているだろう。

こうした観光シーズンを外れた季節、特に京都が冬に見せる顔というのをご存じだろうか。大勢の観光客でごった返し、数珠つなぎに並ばないと見て回れない神社仏閣、土産物屋のレジにできる長蛇の列。そうした雑多なイメージとは違った顔を見せるのが冬の京都なのだ。

今回したり顔で滔々と冬の京都について論じたのには理由がある。実際に冬の京都に出向き、京都が持つ冬の顔を体験してきたためだ。

JR東海が主催する「そうだ 京都、行こう。」のキャンペーンとして『そうだ 京都、行こう。」×「京の冬の旅」コラボレーション』のプレスツアーが実施され、幸運にも参加できた。ツアーには2017京都・ミスきもの 境 沙織さんも同行。そこで同ツアーの様子をお届けしたい。

■「そうだ 京都、行こう。」×「京の冬の旅」コラボレーション商品とは?
「そうだ 京都、行こう。」コラボレーション商品は、往復の新幹線とホテルに加え、「京の冬の旅」非公開文化財特別公開1か所を拝観できるバウチャー券、「限定新作京菓子+お茶のセット」と引換えられるバウチャー券がセットになったオトクなプランだ。

特に非公開文化財特別公開というのは、修学旅行シーズンなどでは見ることが出来ない重要文化財を拝観できる貴重な機会である。

ところで、ここで、「京の冬の旅」についても軽く触れておきたい。「京の冬の旅」は京都市と京都市観光協会が毎年行っている恒例の冬の観光キャンペーンで、2018年1月1日から3月21日まで実施される。

今回で第52回を迎える。今回のテーマは「明治維新150年記念」と「西郷隆盛」で「非公開文化財特別公開」をはじめ、ゆかりの地を定期観光バスで巡る特別コースや、「伝統産業・文化」「朝観光・夜観光」「京の食文化」の3つの切り口のもと、多彩なイベントが実施されることになっている。

■西郷隆盛が倒幕計画を練った「東福寺即宗院」
西郷隆盛ゆかりの地として「東福寺即宗院」がある。同寺は薩摩の守護大名・島津氏久の菩提を弔うため、室町時代に創建された。西郷隆盛と幕末の勤王僧・月照上人がここで密かに倒幕計画を練ったとされる。

また鳥羽伏見の戦いでは、薩摩軍がこの寺の裏山山頂から洛中に向かって砲撃を加えたと伝えられている。なお砲撃とは言っても、当てることが目的ではなく大砲の音で敵を驚かせることが目的だったそうだ。

西郷隆盛と月照上人について語る同寺の前住職・杉井玄慎さん


本堂では島津家ゆかりの火鉢や重箱のほか、徳川十五代将軍慶喜筆の掛け軸などの寺宝を特別展示していた。境内には、西郷隆盛が自筆した「東征戦亡の碑」が建つ。また鎌倉時代の公家であった関白藤原兼実の山荘「月輪殿」跡である庭園も見学できた。

徳川十五代将軍慶喜筆の掛け軸などの寺宝の特別展示。

■狩野元信筆と伝わる大涅槃図が見られる「妙覺寺」
「妙覺寺」は日蓮宗京都十六本山のひとつだ。荘厳な「祖師堂」には、日蓮聖人、日朗上人、日像上人の三菩薩坐像が安置されている。本堂北には「華芳塔堂」と呼ばれる安土桃山時代の塔堂が建つ。この堂内には狩野派の絵師によって描かれた扉絵がある。

日蓮聖人、日朗上人、日像上人の三菩薩坐像が安置された「祖師堂」


さらにその中の石塔には日蓮聖人が比叡山修行中に書写した法華経を納めたと伝えられている。

「法姿園」は緑の苔が美しい庭園で、冬だけでなく、四季折々の姿を楽しむことができる。境内墓地には絵師狩野元信、永徳などの墓がある。

今回の見所のひとつは狩野元信筆と伝わる「大涅槃図」だ。釈迦の涅槃すなわち入滅 (死) の情景を表したものだが、幅約4.6m、高さ約5.9mの巨大なもので、間近で見ると圧倒されるほどの迫力がある。

2017京都・ミスきもの 境 沙織さんと「大涅槃図」


京の冬の旅期間中は本堂内に画家塩澤文男氏による「お釈迦様と四天王(持国天・増長天・広目天・多聞天)の巨大仏画の公開制作を行う。幅約12メートルの巨大なものだが、四天王はそれぞれが分離できるようになっている。今後、背景が加筆されるという。

お釈迦様と四天王(持国天・増長天・広目天・多聞天)の巨大仏画


■京野菜をランチで楽しめた「漬け野菜isoism」
ちょうどお腹が減った頃、ランチで立ち寄ったのが「漬け野菜isoism(イソイズム)」だ。伝統的な「お漬けもん」の技法にとらわれることなく、自分たちのやり方で京野菜を漬け込んでいる。漬け方も、味噌漬けだったり、酒粕漬けだったり、オイル漬けだったりと、実に様々だ。

お店で出される「漬け野菜」は買って帰ることもできる


ツアーでは、漬け野菜とともに土鍋の炊き込みご飯を堪能。どの漬け野菜もその野菜に合った漬け方で大変美味しかった。特に土鍋の炊き込みご飯には適度にお焦げがあり、これが非常に美味しく、炊飯器で炊いたものとは違うことが実感できた。

漬け野菜とともに土鍋の炊き込みを堪能。ごちそうさまでした


■美味しい京菓子とその歴史を学べる「俵屋吉富烏丸店 京菓子資料館」
京都に来たら、京菓子を食べずには帰れない。今回のツアーでは、「俵屋吉富烏丸店 京菓子資料館」にお邪魔した。同店は宝暦5年(1755年)創業の老舗京菓子屋で、「菓心求道」"常にいい菓子を求め、菓子道に励むこと"を志に、今日まで京菓子作りを続ける。当日は、限定新作京菓子+お茶のセットを楽しむことができた。

月ごとに異なる和菓子が出される


京菓子資料館は、和菓子の歴史を学べる資料館だ。誰にでもわかりやすくするために、古くから伝わる資料に加え、唐菓子(からがし)の模型も公開されている。さらに国内でも希少な糖芸菓子の常設展示も見所のひとつだ。

お菓子の芸術、創作菓子の糖芸菓子を常設展示している京菓子資料館
※特別な許可をとって撮影しています※


■綾瀬はるかさんも訪れた!お風呂屋さんをリノベーションしたカフェ「さらさ西陣」
「さらさ西陣」は築80年の「銭湯旧藤の森温泉」をリノベーションした異色のカフェだ。外観は、ズバリ昔の銭湯の面影がそのまま残されている。

築80年の「銭湯旧藤の森温泉」の面影が残る「さらさ西陣」


そして店内に入ると、格天井と呼ばれる立派な高い天井とともに、美しいマジョリカタイルに魅了される。店内には、綾瀬はるかさんが訪れたときの写真も展示されていた。

2017京都・ミスきもの 境 沙織さんと一緒に銭湯カフェを堪能


ケーキは全部で6種類。筆者は紅茶とシフォンケーキを食したが、どちらもこだわりの逸品だけあり、大変美味しく頂戴した。2017京都・ミスきもの 境 沙織さんと一緒だったせいか、余計に美味しく感じられた。

ケーキは全部で6種類。どれもこだわって作られている。


かなりの駆け足だったが、京の名所と食を十分に堪能できた。冬は寒いというイメージが強く、オフシーズンは足が遠のきがちな京都だが、訪れるだけの価値あるものが、冬の京都にはあった。

京の冬の旅
「そうだ 京都、行こう。」×「京の冬の旅」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
年末年始、帰省の際には『10のこと』を必ずチェック!大切な家族を「TEPCOスマートホーム」で見守ろう!
「ネットユーザーが本気で選ぶ!2017年アニメ大賞」をニコ生で実施
「ニコニコドキュメンタリー」オリジナル2作品をNetflixで配信開始
この冬読んで日頃の疑問をスッキリ解決!日本人の9割が答えられない「理系の大疑問100」
2017年大晦日 全4タイトルで夢のエキシビションマッチ。国内外トッププレイヤーによるeSports頂上決戦を開催

ジェイティビィパブリッシング
2017-07-14


昭文社
2017-10-25


ジェイティビィパブリッシング
2017-09-19

タグ :
#京都
#行こう
#JR
#東海
#旅行
#ツアー
#東福寺
#即宗院
#妙覺寺
#漬け野菜