tgs2016_mainvisual(ja)


今週1週間、ITライフハックでは、様々な記事を流した。31日(水)の記事では、東京ゲームショウ2016で大注目の「e-Sportsステージ」開催概要が決定したことをお伝えした。

CA Tech Kids、「敬老の日 LINEスタンプ制作体験ワークショップ」を開催
小学生向けプログラミング教育事業のCA Tech KidsとLINEは、2016年9月19日の「敬老の日」を前に、小学生とその祖父母を対象とした「敬老の日 LINEスタンプ制作体験ワークショップ」を9月17日(土)に開催する。本ワークショップは、LINEが運営するコミュニケーションアプリ「LINE」上で使うことができる「スタンプ」を制作するワークショップ。今回は「敬老の日」をテーマに、小学生とおじいちゃん・おばあちゃんが一緒に、LINEスタンプ制作を行う。


レノボ、最新GPU搭載ハイパフォーマンス・タワー型ゲーミングPCほか2機種を発売
レノボ・ジャパンは2016年8月30日、最新のグラフィックボードを搭載したハイパフォーマンス・ゲーミングPC 「ideacentre Y900 RE(Razer Edition)」、「ideacentre Y710 Cube」の2機種と「Lenovo Y27g REカーブドゲーミングモニター」を発表した。9月2日より発売予定。「ideacentre Y900 RE(Razer Edition)」は、Razer社とのコラボレーションにより登場するゲーミングPC。eスポーツアスリートの定番とも言える「Razer BlackWidow Chroma ゲーミングキーボード(日本語版)」、「Razer Mamba Tournament Edition ゲーミングマウス」を標準添付、同社の持つ「Razer Chroma」テクノロジーと連携し、PC本体、ディスプレイ、キーボード、マウスを同期させたライティングを実現した。


有償版Evernoteを使い続ける? Synologyの「Note Station」という選択肢はアリか?
2010年の3月に登場し、その年の8月までにユーザー数を世界で1250万人まで獲得したクラウドサービスであるEvernote。2016年時点では総ユーザー数2億人、日本ではおよそ900万人が利用しているという。どこでも(Everywhere)、どんなもの(Everything)でも、ノートとして記録できることから、Evernoteの名にふさわしい機能を持っており、当初は無償で利用できた。


東京ゲームショウ2016で大注目の「e-Sportsステージ」開催概要が決定
東京ゲームショウ2016(主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会、共催:日経BP社、会期:9月15日~18日、会場:幕張メッセ/以下、TGS2016)は、一般公開日の9月17日(土)・18日(日)の2日間にかけて実施する「e-Sportsステージ」の開催概要を決定した。


長期連載、知らない人は損している!何でもできる魔法の箱「QNAP」活用術第三回
今回で三回目となる本連載。連載の目的はQNAPのNAS「Turbo NAS TS-231+」を様々に活用することで、NASを利用していない人たちより何倍も得しちゃおうというものだ。前回はHDDを接続し、NASを使えるようにPCを使わずにセットアップする方法を紹介した。本日はハードウェアではなくソフトウェア部分に焦点を当てる。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
CA Tech Kids、「敬老の日 LINEスタンプ制作体験ワークショップ」を開催
スポーツのライブストリーミングサービス「DAZN」がサービスを開始
「Doc Popcorn」が「初音ミク -Project DIVA-」と初コラボ。オリジナルブロマイドをプレゼント
「THE KING OF FIGHTERS XIV」の発売を記念してNEO・GEOサウンドトラックをアマゾンで独占先行配信開始
リンクス、「MaBeeeで体験、作って動かすティラノサウルス工作教室」を開催

エレクトロニック・アーツ
2016-10-21

スクウェア・エニックス
2016-05-24

タグ :
#e-sports
#東京ゲームショウ
#LINE
#スタンプ
#iPhone