main

東日本旅客鉄道株式会社は、未来のエネルギーである水素の周知・啓発を目的として、水素学習イベント「水素でGO!未来のエネルギー『水素』を楽しく学ぼう!in 稲城長沼駅」を開催する。本イベントでは、当社の試験車両である水素ハイブリッド電車「HYBARI(ひばり)」を初めて運行している状態で一般公開するほか、サイエンスショーや、ワークショップなどのイベントを開催する。「水素」を楽しく学べるイベントとなっている。

1開催日時
2024年6月9日(日)11:00~16:00 ※雨天時は一部会場を変更して実施。

2開催場所
南武線稲城長沼駅および周辺広場

sub1


3イベント概要
(1) 水素ハイブリッド電車「HYBARI」公開
 JR鶴見線・南武線で2022年3月より実証試験を実施している試験車両「HYBARI」を稲城長沼駅の2番線ホームで公開※。※車内の公開は沿線地域にお住まいの招待者に限る。
   開催時間:11:00~12:00
   場所:稲城長沼駅 2番線ホーム

main


(2) ステージイベント
 「水素」をテーマにしたステージプログラムを実施。
  開催時間:12:30~16:00
  場所:いなぎペアパーク
     (雨天時:ペアテラス前広場)

1. サイエンスショー
 内容:地球温暖化や燃料電池をテーマにダンスや実験を取り入れたショーを開催する。
 出演:五十嵐 美樹(東京都市大学特任准教授)

sub4
五十嵐 美樹(東京都市大学特任准教授)


2. 楽しい授業ステージ
 内容:環境問題や水素の性質などについて楽しく授業を行う。
 出演:あきとんとん(教育系YouTuber)

sub5
あきとんとん(教育系YouTuber)


(3) ワークショップ
 開催時間:13:30~15:30(所要時間30分×3回)
 場所:くらすクラス
 内容:燃料電池で発電して動くバギーを工作する体験教室を行います。
 対象:小学6年生まで 20名/回
 (小学2年生以下の生徒は保護者同伴に限り、参加できる。)
 参加方法:整理券を12:00から、くらすクラスにて配布。

sub6
燃料電池バギー(イメージ)


4タイムスケジュール

sub7


■水素ハイブリッド電車「HYBARI(ひばり)」について
「HYBARI」は、車両のエネルギー源の多様化やCO2排出量削減を目的に2022年3月から実証試験を行っており、2030年度の導入をめざす。水素と酸素から電気を作る燃料電池と、電気を蓄える蓄電池を搭載しており、地球温暖化の原因の一つである二酸化炭素を排出せずに走行できる。

sub8


東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
あなたのスペースをもっと便利に、もっとスッキリ!キャスター付き万能ワゴン
10円、最大5,780円が10円になる超超超超超破格キャンペーン!ドミノ・ピザ『ピザ1枚買うと2枚目10円』
モスのテリヤキはモスが超える。モスバーガー「新とびきり 謹製 とろったま照りやき ~北海道チーズ~」試食会
大人のための花火エンターテインメントショー!「TOKYOシティポップ花火2024」
他では見ることができない約35点を展示!ウジェーヌ・アジェ写真展-IV『シュルレアリスム』【Art Gallery M84】

今村雅人
秀和システム
2021-01-12


Ben Yamagata
2023-11-29


原田大輔
筑摩書房
2023-09-07

タグ :
#JR東日本
#水素
#稲城長沼
#コンテンツ
#水素学習
#イベント
#サイエンスショー
#ワークショップ
#HYBARI(ひばり)
#ステージ