01

SusHi Tech Tokyo 2024グローバルスタートアッププログラム実行委員会は2024年5月15日(水)~16日(木)の2日間、東京ビッグサイトにてアジア最大規模のグローバルイノベーションカンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」を開催した。

『バーチャル牧場でソフトクリームを食べるとより美味しい!?』を体験!NTTデータ、ヘルスケア共創ラボ
SusHi Tech Tokyo 2024グローバルスタートアッププログラム実行委員会は2024年5月15日(水)~16日(木)の2日間、東京ビッグサイトにてアジア最大規模のグローバルイノベーションカンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」を開催した。株式会社NTTデータ「ヘルスケア共創ラボ」のブースでは、バーチャル牧場でソフトクリームを食べられるテクノロジーを展示していた。「ヘルスケア共創ラボ」は、未来のウェルビーイングを実現する先進技術を体感し、その場で新規ビジネスを創出可能な共創施設だ。イノベーションの取り組みとして、従業員、パートナー企業、そして生活者が一体となって、新しいビジネスを生み出していくとしている。


酒造会社の飲むヨーグルトや低速モビリティを体験!三菱地所、新規事業が明らかに【SusHi Tech Tokyo 2024】
三菱地所株式会社のウェルビーイング&エンターテイメントなどの新規事業を紹介するブースが、2024年5月15日(水)~16日(木)の2日間、東京ビッグサイトにて開催された「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」で展示された。ブースでは、同社の新規事業の取り組みを紹介していくことを目的として、複数の部署から新規事業が紹介されていた。大きく4つの構成になっており、ウェルビーイング&エンターテイメント、フード&サステナビリティ、プラットフォーム、テクノロジーという区分けになっていた。


日本橋などYNKエリアのスタートアップが集う!東京建物の伝統をイメージしたブース
三菱地所株式会社のウェルビーイング&エンターテイメントなどの新規事業を紹介するブースが、2024年5月15日(水)~16日(木)の2日間、東京ビッグサイトにて開催された「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」で展示された。ブースでは、同社の新規事業の取り組みを紹介していくことを目的として、複数の部署から新規事業が紹介されていた。大きく4つの構成になっており、ウェルビーイング&エンターテイメント、フード&サステナビリティ、プラットフォーム、テクノロジーという区分けになっていた。フード&サステナビリティ部門では、上川大雪酒造の飲むヨーグルトが紹介されていて実際に試飲することもできた。同酒造は、酒造でありながら北海道の乳製品をPRしていた。


街がイノベーションの舞台!森ビルが仕掛ける、オフィスビルやインキュベーション施設
麻布台ヒルズや虎ノ門ヒルズを手掛ける森ビル株式会社のブースが、2024年5月15日(水)~16日(木)の2日間、東京ビッグサイトにて開催された「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」で展示された。同社は、都市開発や都市設計、オフィスビル事業など様々な軸を持ち事業を展開している。「街がイノベーションの舞台になる」ということで、スタートアップの支援環境を街に整えること以外にも、街で普段働いている人、住んでいる人を巻き込んでいくことで、都市をイノベーションのフィールドになるよう設計している。


宇宙ビジネスに特化した「クロスユー」、無人のカフェスタンドが登場!三井不動産によるCVCをブースで紹介
三井不動産株式会社による、CVC(コーポレートベンチャーキャピタル)の出資先や活動を紹介するブースが、2024年5月15日(水)~16日(木)の2日間、東京ビッグサイトにて開催された「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」で展示された。三井不動産と言えば、最近では女優・広瀬すずが出演する「三井のすずちゃん」シリーズのCMで宇宙もフォーカスされているが、なぜ宇宙かというと、2019年から行われている「日本橋再生計画」において、宇宙分野もカテゴリーに入っているからだそうだ。JAXAをはじめとした多種多様な業界プレイヤーによるサポート体制を持つ「クロスユー」は、シェアオフィスなどで宇宙ビジネスに関する場を提供している。


変わりゆく渋谷を模型で再現!東急グループによる渋谷まちづくり戦略
東急株式会社と東急不動産株式会社が共同で、渋谷まちづくり戦略などを紹介するブースが、2024年5月15日(水)~16日(木)の2日間、東京ビッグサイトにて開催された「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」で展示された。東急グループが行っている渋谷まちづくり戦略は、2021年に渋谷スクランブルスクエア第1期(東棟)や渋谷フラクスが開業し、再開発の第1フェーズがおおむね完了した。現在は、渋谷駅前の景色が大きく変わりそうな渋谷スクランブルスクエア第2期(中央棟・西棟)などの開発プロジェクトが進行している。


ろう者のため「ミルオト」でスポーツの熱量を可視化!方角、「コツン」卓球を実演
株式会社方角による、耳の聞こえないろう者のための音を可視化する補助システム「ミルオト」のブースが、2024年5月15日(水)~16日(木)の2日間、東京ビッグサイトにて開催された「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」で展示された。「ミルオト」は、擬音を画面に可視化し、耳の聞こえない人にとっても、スポーツの試合進行がわかりやすいようにする補助システム。ろう者のオリンピックである「デフリンピック」に向けて開発が進められている。


ENEOSホールディングスがスタートアップに出資し「明日のあたり前」をリードする【SusHi Tech Tokyo 2024】
ENEOSホールディングス株式会社による、投資実績や投資先を紹介するブースが、2024年5月15日(水)~16日(木)の2日間、東京ビッグサイトにて開催された「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」で展示された。ENEOSグループはグループ理念の実現に向けた決意として「『今日のあたり前』を支え、『明日のあたり前』をリードする。」を掲げており、今回のブースで言うとガソリンスタンド風のブース外観が「今日のあたり前」ということで、今の日本を支える姿が意識されている。ブース内は、主に同社のCVC(コーポレートベンチャーキャピタル)の活動を紹介する展示となっている。スタートアップへの投資実績として、出資金額188億円、出資企業50社などがあり、圧倒的なスケール、短期間での決済、一気通貫の実行体制といった特徴が挙げられていた。


SusHi Tech Tokyo 2024 公式サイト
SusHi Tech Tokyo 2024 特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
早稲田アカデミー×青春スポーツアニメ「ハイキュー‼」、ライバルと育つをテーマにしたスペシャルコラボレーションを開始
超健康優良児 なかやまきんに君が登場!レバウェル看護『ちょっとチクっとしますよ展』オープニングイベント
JRE POINT、最大6,000ポイントプレゼント!JRの銀行、JRE BANKサービス開始
高専生がものづくり×AI×事業性で社会課題解決に挑戦!DCONを立ち上げた、岡田専務理事にコンテストへの想いを聞く
新たな企画チームと運営体制を発表!国内最大のスタートアップカンファレンス「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」【IVS2024/Crypto 2024】

リックテレコム
2024-03-29


野村総合研究所
東洋経済新報社
2024-02-28


落合 陽一
扶桑社
2024-05-07

タグ :
#SusHi
#Tech
#Tokyo
#2024
#XR
#メタバース
#イベント
#展示
#ITライフハック