IMG20240515125301

SusHi Tech Tokyo 2024グローバルスタートアッププログラム実行委員会は2024年5月15日(水)~16日(木)の2日間、東京ビッグサイトにてアジア最大規模のグローバルイノベーションカンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」を開催した。株式会社NTTデータ「ヘルスケア共創ラボ」のブースでは、バーチャル牧場でソフトクリームを食べられるテクノロジーを展示していた。

■VRやAIを活用したアイデア共創のための3つの体験
「ヘルスケア共創ラボ」は、未来のウェルビーイングを実現する先進技術を体感し、その場で新規ビジネスを創出可能な共創施設だ。イノベーションの取り組みとして、従業員、パートナー企業、そして生活者が一体となって、新しいビジネスを生み出していくとしている。

_MG_2171


ブースでは、「ヘルスケア共創ラボ」で体験できるプログラムの中から、バーチャル牧場+ソフトクリーム、AIとの会話、個性を可視化といったプログラムを体験することができた。

_MG_2169


VR ゴーグルでバーチャル牧場観光を体験した後、プロジェクションマッピング牧場で両隣に現れるMR牛とふれあい、そのままジャージー牛乳から作られた濃厚なソフトクリームを味わえる。参加者のアンケートでは、『高齢者施設や病院にあると良い』という意見が多かった。

IMG20240515125301


「デジタルヒューマン」と呼ばれているアバターと会話ができる。アバターの表情は写真数枚から生成も可能で、5か国語に対応している。

_MG_2174


「ニックネーム生成AI」は、NTT版大規模言語モデル「tsuzumi」を活用したプログラムで、利用者の性格など個性を可視化し、ニックネームや似顔絵を生成することができる。画面に向かって自己紹介や趣味などを話すだけで、表情や声、発話内容を読み取って個性を可視化する。

_MG_2167


いずれの展示も未来を感じさせるテクノロジーだった。
テクニカルライター 後藤響平


NTTデータ「ヘルスケア共創ラボ」
SusHi Tech Tokyo 2024 公式サイト
SusHi Tech Tokyo 2024 特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
早稲田アカデミー×青春スポーツアニメ「ハイキュー‼」、ライバルと育つをテーマにしたスペシャルコラボレーションを開始
超健康優良児 なかやまきんに君が登場!レバウェル看護『ちょっとチクっとしますよ展』オープニングイベント
JRE POINT、最大6,000ポイントプレゼント!JRの銀行、JRE BANKサービス開始
高専生がものづくり×AI×事業性で社会課題解決に挑戦!DCONを立ち上げた、岡田専務理事にコンテストへの想いを聞く
新たな企画チームと運営体制を発表!国内最大のスタートアップカンファレンス「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」【IVS2024/Crypto 2024】

リックテレコム
2024-03-29


野村総合研究所
東洋経済新報社
2024-02-28


落合 陽一
扶桑社
2024-05-07

タグ :
#NTTデータ
#NTTData
#SusHi
#Tech
#Tokyo
#2024
#XR
#メタバース
#イベント
#展示