s0012

G7広島サミットで話題となった広島県は、宮島や広島牡蠣をはじめとした食資産など、瀬戸内の気候を生かしたコンテンツの豊富さで国内外から数多くの観光客が訪れるが、実はメジャーな観光名所以外にも、まだ知られていない魅力が溢れている。今回のプレスツアーでは、そんな広島の芸術とモノづくりに触れる旅を堪能した。

1日目は今年3月新オープンした瀬戸内の自然と現代建築が溶け合う「下瀬美術館」で美術鑑賞、四百年以上受け継がれてきた伝統の技!「おおたけ手すき和紙の里」で手作り和紙体験、広島で受賞料理人を続々輩出する創業60年の和食店「日本料理 魚池」で夕食、夜はまるで宇宙基地!「大竹コンビナートの工場夜景」を鑑賞し、「湯の宿 宮浜グランドホテル」に宿泊した。

2日目は「旧千葉家住宅」で広島県重要文化財の書院や広島県名勝の泉庭を鑑賞したのち、海水浴場「ベイサイドビーチ坂」と2023年4月新オープンの「モンベル」等の新店舗を見学、魚屋さん直営「魚食堂たわら」で昼食、広島の伝統工芸品「筆の里工房」で熊野筆を作る体験をした。

瀬戸内の自然と現代建築が溶け合う!「下瀬美術館」で美術鑑賞【広島ツアー2023年夏】
「下瀬美術館」は、2018年、丸井産業株式会社の創業60周年を機に構想され、2023年3月に開館した美術館だ。代表理事 下瀬ゆみ子氏が先代の創業者 下瀬福衛氏と下瀬静子氏から受け継いだコレクションを、保存・公開している。


四百年以上受け継がれてきた伝統の技!「おおたけ手すき和紙の里」で手作り和紙体験【広島ツアー2023年夏】
「おおたけ手すき和紙の里」は、広島県で唯一、手すき和紙の伝統が息づくまち、大竹市にある。四百年以上受け継がれてきた伝統の技を絶やさないために、現在も和紙づくりを続けている。現地にて、コウゾ100%の和紙づくりを体験することができた。


広島で受賞料理人を続々輩出!創業60年の和食店「日本料理 魚池」【広島ツアー2023年夏】
「日本料理 魚池」は、広島県大竹市に店を構える日本料理店だ。昭和27年の創業から広島・大竹の味を守り続けている。今回、「広島」と「岩国」の日本酒を堪能することができた。前菜は、「大竹手すき和紙を使って」。和紙を開ける楽しみがある。前菜は、瀬戸のサザエ、瀬戸のしらすの出汁巻き卵、酢味噌で食べるハモであり、いずれも美味しかった。


夜はまるで宇宙基地!「大竹コンビナートの工場夜景」を鑑賞【広島ツアー2023年夏】
「大竹コンビナートの工場夜景」は、まるで宇宙基地!のような工場の夜景だ。潜水学校 探知講堂跡をバスで移動しながら見たあと、ダイセル工場で写真を撮り、亀居城跡から大竹コンビナートの工場夜景を写真に収めた。


広島県重要文化財の書院、広島県名勝の泉庭を鑑賞!旧千葉家住宅【広島ツアー2023年夏】
「旧千葉家住宅」は、近世山陽道(西国街道)の宿場町として栄えた海田にあり、宿駅の要職を勤めた名家だ。すぐ隣りにある「織田幹雄記念館」も見学した。


海水浴場ベイサイドビーチ坂、2023年4月新オープンのモンベル等新店舗を見学【広島県ツアー2023年夏】
「ベイサイドビーチ坂」は、国道31号沿いに造られた約1200メートルの人工砂浜だ。2023年4月新オープンの「モンベル」等の新店舗も見学した。


魚屋さん直営!絶品の海鮮丼を堪能した「魚食堂たわら」【広島ツアー2023年夏】
「魚食堂たわら」は、魚屋さんが営む食堂だ。「手軽に食べれて美味しい、がいつでもある」をコンセプトに、毎朝市場で新鮮な魚を仕入れている。


広島の伝統工芸品!熊野筆づくり&美文字を体験した「筆の里工房」【広島ツアー2023年夏】
「筆の里工房」では、熊野筆伝統工芸士の指導により「筆づくり」の一部を体験した。さらに美文字職人により、好筆で名前を美しく書くコツを教えてもらった。


ひろしま公式観光サイト「Dive! Hiroshima」
「広島ツアー2023年夏」特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
松のやからの新提案!いつもよりちょっと贅沢に「ラムかつ」
ホットトイズ「テレビ・マスターピース」シリーズ!『仮面ライダーBLACK SUN』より、「BLACK SUN」「SHADOWMOON」
様々な用途・場所で使用でき、保管場所にも困らない!BOXタイプのクリーニングクロス
飲みながら『 心がととのう』 マインドフルネス体験会も!日本緑茶センター、「ポンパドール」新商品発表会
夏の風物詩をモチーフにしたアニメ!とりで利根川大花火、ドローンショーを導入

BS日本
KADOKAWA
2023-04-26


JTBパブリッシング
2023-02-13


TAC出版編集部
TAC出版
2023-04-13

タグ :
#下瀬美術館
#瀬戸内
#美術
#ガレ
#広島
#ツアー