main

IVS KYOTO実行委員会(Headline Japan / IVC、京都府、京都市、京都知恵産業創造の森)は、2023年6月28日(水)~6月30日(金)の3日間に渡り、京都市勧業館「みやこめっせ」「ロームシアター京都」で開催する、国内最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2023 KYOTO」にて、150を超えるコミュニティパートナーが参画したことを明らかにした。

■コミュニティパートナーとは
コミュニティパートナーは、各団体のネットワークを活用して「IVS2023 KYOTO」の認知向上を目的とした活動で、団体や法人、行政、コミュニティが参画している。

「IVS2023 KYOTO」のコミュニティパートナーには、文部科学省 「トビタテ!留学JAPAN」や一般社団法人スタートアップエコシステム協会といった総勢150を超える団体が参画している。

■コミュニティパートナーの紹介

sub2

sub1

sub3


コミュニティパートナーの団体からのコメント。

< 文部科学省 「トビタテ!留学JAPAN」 荒畦氏 >
「世界中から集まる1万人の参加者」と「コミュニティの力で社会に価値を創出する」という志に共感し、今回、コミュニティパートナーとして参加させて頂くことになりました。文部科学省が主催する「トビタテ!留学JAPAN」も、2013年からこれまでに8000人を越える若者の120カ国以上の留学を支援し、帰国後には、日本最大級の多様な若者を繋ぐコミュニティを作ってきました。その中には既に200名を越える起業家も育ち、今回も多数参加させて頂く訳ですが、今回のコミュニティパートナー制度により、多様なコミュニティがミックスする事による新たな化学反応を期待しています。

< 一般社団法人スタートアップエコシステム協会 藤本氏 >
IVSは日本のスタートアップエコシステムを強烈に体感できる素晴らしいプラットフォームです。スタートアップエコシステム協会もそのコミュニティパートナーの1つとして、日本のスタートアップエコシステムの活性化、そしてエコシステムに関わるすべての人々の新たなビジネス機会を創出に寄与できればと思っています。さらに様々な方にスタートアップエコシステムの盛り上がりを実際に体感いただけるよう、サポートしていきたいと思います。

< Fukuoka Growth Next >
IVS2023 KYOTOのコミュニティーパートナーとして、Fukuoka Growth Nextをご招待いただきましたことに感謝申し上げます。みやこめっせでたくさんの起業家や支援者のみなさまと意見交換ができることを楽しみにしております。福岡での起業や福岡のスタートアップに興味がある方はぜひお気軽にお声がけください。

『パートナーの団体様からのお力添えをいただきながら、新たな時代を牽引する参加者の皆様にとって確かな成長につながる出会いとチャンスを届けることができるよう、開催当日まで準備を進めてまいります。』

■コミュニティパートナー導入の背景
2007年から開催されているIVSは、日本最大級のスタートアップ経営者カンファレンスとして、スタートアップエコシステムに貢献してきた。特に「IVS LAUNCHPAD」は、起業家の登竜門として知られ、過去本戦に登壇してきた企業からは数多くの上場企業やM&Aも生まれている。

17年目を迎える2023年の舞台は「京都」です。世界的に人気が高く歴史のある京都で、IVSはさらなる進化を遂げる。IVS2023 KYOTOでは、これまで通りの経営者と投資家による「経営や事業を加速させる」ことにフォーカスしたゾーンに加えて、「起業家を増やす。スタートアップ関係人口を増やす」ことを目的としているゾーンを新設した。さらに招待制からチケット販売制になり、スタートアップに関わるすべての人が参加しやすくなった。

コミュニティパートナーは、IVS2023 KYOTOの魅力を多くの方々に知っていただくための活動を担う。コミュニティパートナーを通して、IVS2023 KYOTOの存在をスタートアップに関わる多くの人々に浸透させ、活性化、および、最適なマッチング機会がより多く創出されることを期待している。

<「IVS2023 KYOTO」 概要>
2007年より開催しているIVS(https://www.ivs.events/2023)は、「次世代の、起爆剤に。」をミッションとして、新たな時代を牽引するインターネット企業の経営者・経営幹部・投資家が一堂に会する、アジア最大級のスタートアップカンファレンス。トークセッションやブース出展をはじめ、これまで数々のスタートアップが熱戦を繰り広げ、過去本戦に登壇してきた企業からは数多くのIPOやM&Aも生まれてきた「IVS LAUNCHPAD」(https://www.ivs.events/ivs2023launchpad)など多種多様なコンテンツを体験できる。

IVS2023 KYOTOでは、イベントを大幅にアップデート。カンファレンスからプラットフォームとして役割の進化を遂げた。次世代を生み出す機会を提供すべく、来場目的別にチケットを3種設定。学生、起業を目指す方、エンジニアにも門戸が広く開かれていることが特徴だ。国内外のスタートアップやWeb3 クリエイターが一堂に会し、新たな繋がりと化学反応を生み出すことが期待されている。
※参加には「Next Pass」「Pro Pass」「Vip Pass」いずれかのチケットが必要になる。

<IVS Crypto 2023 KYOTOも同時開催>
Japan Blockchain Week(https://japanblockchainweek.jp/)の主要イベントでもある「IVS Crypto 2023 KYOTO」は、世界中のWeb3起業家、投資家、開発者、メディア、政府機関、そしてWeb3の世界に踏み込みたい人にとって最高峰のイベント。2000名が集まったIVS Crypto 2022 NAHAの成功を受けて、今年のIVS Cryptoは、豊かな歴史とグローバルな人気がある京都で開催する。

世界が注目するブロックチェーンAptosのMo Shaikh氏、日本のWeb3政策の方向性を示す「web3ホワイトペーパー」を起草した自民党web3PTの塩崎彰久氏、ゼロ知識証明を活用した話題なソリューションScrollのSandy Peng氏、ステーブルコインUSDCの発行元CircleのJeremy Allaire氏、中央銀行デジタル通貨(CBDC)の実証を進める日本銀行FinTechセンターの鳩貝淳一郎氏、そして世界で活躍しているデジタルガレージの伊藤穰一氏、Rippleの吉川絵美氏、Astar Networkの渡辺創太氏などの登壇が決定している。

<IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO 開催概要>

sub4


開催日 : 2023年6月28日(水)~6月30日(金)
会場 : 京都市勧業館「みやこめっせ」/ロームシアター京都 他
主催 : IVS KYOTO実行委員会
後援 : 日本経済団体連合会(経団連) / 新経済連盟(新経連) / 一般社団法人日本ブロックチェーン協会 / 日本政策金融公庫 / 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構(QST) / 経済産業省(IVS Crypto 2023 KYOTOへの後援)
オフィシャルサイト : https://www.ivs.events/ja
詳細・申込み:https://www.ivs.events/crypto

<IVS KYOTO実行委員会について>
IVSの京都開催にあたり、スタートアップ・エコシステムのさらなる発展と地域産業のより一層の振興を図ることを目的に、株式会社Headline Japanが、京都府をはじめとする地域の行政機関・産業支援機関とともに設立。京都に集積する企業、大学・研究機関、文化資源等とスタートアップとの融合を促進し、新産業の創出と世界に伍するスタートアップ企業の輩出へと繋げてまいく。

<構成団体>株式会社Headline Japan / Infinity Ventures Crypto (IVC)、京都府、京都市、一般社団法人京都知恵産業創造の森

sub5


IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO 公式サイト
IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO まとめサイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
新しいWeb3の冒険が始まる!日本最大級クリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」 主要コンテンツ発表
AIvsプロライター!ChatGPTとプロライターの本気の文章がぶつかるイベントを開催へ
たった1回、5分の採血だけで全身のがんのリスクを発見できる!セルクラウド、「マイクロCTC検査」サービスの魅力
DXに取り組んでいる中堅中小企業は19.1%!業務デジタル化の”カギ”は人材・知識不足をサポートする「アナログな相談相手」
INFORICHとティーガイア、シンガポールにおける「ChargeSPOT」フランチャイズ展開に合意

伊藤紀行 (DIMENSION株式会社)
技術評論社
2023-04-15


井上大智
ニューズピックス
2020-05-27


ベン・カスノーカ
ニューズピックス
2023-01-06

タグ :
#IVS2023
#KYOTO
#IVS
#Crypto
#2023
##IVS2023
#スタートアップ
#起業家
#コミュニティパートナー
#トビタテ!留学JAPAN