以下の内容はhttps://cockrobin.blog.jp/tag/Brittenより取得しました。


Rejoice In The Lamb : Festival Cantata《小羊によりて歓べ:祝祭カンタータ》Britten


1. Rejoice in God, O Ye Tongues
1.神によりて歓べ、汝ら舌あるものらよ


Rejoice in God, O ye Tongues;
Give the glory to the Lord, And the Lamb.
神によりて歓べ、汝ら舌あるものらよ
主に、そして小羊に向かいて栄光をたてまつれ。*1続きを読む

A New Year Carol《新年のキャロル》Britten


Here we bring new water
from the well so clear
For to worship God with,
this happy New Year
新鮮な水をお持ちいたしました*1
とても澄んだ井戸から
これは神さまに礼拝するためのもの
この幸福な新年に。続きを読む

King Herod And The Cock《ヘロデ王と雄鶏》

ウィリアム・ウォルトンによるバージョン


ベンジャミン・ブリテンによるバージョン

There was a star in David's land,
In David's land appeared;
And in King Herod's chamber
So bright it did shine there.
ダビデの地にひとつの星が昇りました、
ダビデの地に現れました。
ヘロデ王のお部屋の中を
それはまぶしく照らしました。続きを読む

I Wonder As I Wander《めぐり歩きながら思いめぐらす》Britten


I wonder as I wander out under the sky,
How Jesus the Savior did come for to die.
For poor on'ry people like you and like I...
I wonder as I wander
out under the sky.
わたしは天の下でめぐり歩きながら思いめぐらす、*1
救い主イエスが死へ向かわれたそのわけを。*2
それもあなたやわたしのようなつまらぬ凡俗のために…*3
わたしはめぐり歩きながら思いめぐらす、
天の下で。続きを読む

A Batting Line‐up With British Composers《英国の作曲家で打線組んだ》

今回は対訳ではない、完全なる悪ふざけ。
まことにごめんなさい。(棒読み)
まあこれだけ集めても、ドイツ・オーストリアには多分負ける。
ロビンは野球のルールを全く知らないので、「なんやねんこれ素人はすっこんどれワイが作ったるわ」という人はぜひやってみやがれください。よろしく頼みましたよ。

1. 初代準男爵サー・エドワード・ウィリアム・エルガー
Sir Edward William Elgar, 1st Baronet 1857年6月2日 - 1934年2月23日)
Edward_Elgar,_posing_for_the_camera_(1931)

代表作:Pomp and Circumstance《威風堂々》、Enigma Variations《エニグマ変奏曲》、Salut d'amour《愛の挨拶》
一時は20ポンド紙幣の顔にもなった、文句なしの英国代表。ウースターとかいう田舎出身で、カトリックで(イギリスでは聖公会優勢)、四十代までほぼ無名ながらも、姉さん女房アリスに支えられ、《エニグマ》以降国内外で名声を確立した。
なお、仕事に取り掛かる前には全然関係ないことで時間を潰してグズグズしてるタイプで、娘キャリスによれば、妻の死後その傾向はひどくなったという。ワイやんけ!
続きを読む

Jubilate Deo in C《ハ音のユビラーテ・デオ(神にありて歓べ)》Britten


O be joyful
歓べよ
in the Lord, all ye lands;
主にありて、全地よ。
Serve the Lord
主に仕えよ
with gladness
喜びをもて、
and come before his presence with a song.
主のみ前に歌いつつ来れ。
Be ye sure
確信せよ、
that the Lord he is God:
主こそ神なりと。
It is he that hath made us
主は我らを創られ給えり、
and not we ourselves;
我らが創りしにあらず。
We are his people,
我らは主の民、
and the sheep of his pasture.
その牧場の羊。
O go your way
進みゆけ
into His gates with thanksgiving,
主の門のうちに感謝とともに入り
And into His courts with praise.
その宮中に賛美とともに入れ。*1続きを読む

The Holly And The Ivy《柊と蔦は》Walford Davies


The holly and the ivy,
when they are both full grown,
Of all the trees that are in the wood,
The holly bears the crown.
ヒイラギとつたが*1
ともに生い茂るとき、
森中の木の中で
ヒイラギが王冠を戴く。続きを読む

A Ceremony Of Carols《キャロルの祭典》Britten

1. Procession: Hodie Christus Natus Est《入祭唱:この日キリストは生まれ給えり》

Hodie Christus natus est:
この日、キリストは生まれ給えり
hodie Salvator apparuit:
この日、救い主は現れ給えり。
hodie in terra canunt Angeli,
この日、地で天使たちは歌い、
laetantur Archangeli:
大天使たちは大いに喜ぶ。
hodie exsultant justi, dicentes:
この日、正しき人たちは歓び躍り、言う、
Gloria in excelsis Deo,
「いと高き神に栄光があるように。
Alleluia.
アレルヤ。」


text: グレゴリオ聖歌より続きを読む

A Hymn To The Virgin《聖母賛歌》Britten


Of one that is so fair and bright,
velut maris stella,
Brighter than the day is light,
parens et puella.
I cry to thee,
thou see to me,
Lady, pray thy Son for me,
Tam pia,
That I may come to thee.
Maria!
うるわしくも輝くただひとつのものよ
海の星のごとくに。*1
日の光よりも輝かしい光、
母にしておとめなるものよ。
わたしは貴女(あなた)に嘆願する、
わたしを顧み給え、
貴婦人よ、貴女の御子に願い給え、
孝心あつき御子に、
わたしが貴女のみもとへ至らんことを、
マリアよ!続きを読む

Adam Lay Ybounden《アダムは囚われ横たわり》Ord


Adam lay ybounden,
Bounden in a bond;
Four thousand winter
Thought he not to long.
アダムは囚(とら)われ横たわっていた、
縛(いまし)めのうちに囚われていた。
四千回もの冬を、*1
彼は長いとは思わなかった。続きを読む

Oliver Cromwell《オリバー・クロムウェル》Britten


Oliver Cromwell lay buried and dead,
Hee-haw, buried and dead,
There grew an old apple-tree over his head,
Hee-haw, over his head.
オリバー・クロムウェル、埋められて死んでた
ヒー・ホー、埋められて死んでた
古いりんごの木が頭の上に育った
ヒー・ホー、頭の上に続きを読む



以上の内容はhttps://cockrobin.blog.jp/tag/Brittenより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14