(Oh yes!)
we have no bananas
We have no bananas today
(はい、そうです)
バナナはございません
本日はバナナはございません
We got string beans and onions
And big juicy lemons
And all kinds of fruit and say...
わたしどもではサヤインゲンもタマネギも
大きくて汁気たっぷりのレモンも
あらゆる種類の果物がございますし…

We got an old fashioned tomato
A long island potato
昔ながらのトマトも、*1
地元産ジャガイモもございます*2

(Oh yes)
we have no bananas
We have no bananas today
(はい、そうです)
バナナはございません
本日はバナナはございません

There's a fruit man on our street
Whose name is Mr. Pete
And any keeps good things to eat
But you should hear him speak
うちの近所には八百屋さんがいて*3
その名前はピート氏
いろいろおいしい食べ物をそろえてる
でも彼が喋るのを聞いてごらんよ

When you ask him anything
He never answers no
He just "yeses" you to death
And then he takes your dough
彼に何を尋ねても
絶対に「いいえ」とは答えない
うんざりするほど「はい」としか言わない*4
そうやって君のお金を巻き上げるのさ*5

(Oh yes)
we no gotta the banana
We no gotta the banana today
(はい、そうです)
バナナは入ってません
本日はバナナは入ってません

We gotta little beans and a big beans
The red beans and the white beans
And all kinds of beans and say...
わたしどもでは、小粒の豆も大粒の豆も*6
赤い豆も白い豆も*7
あらゆる種類の豆もございますし…

We gotta the old fashioned salami
Mmmm we even gotta the brooklyn pastrami
昔ながらのサラミもございますし、
ええ、ブルックリン名物パストラミだってございます*8

(Oh yes)
we no gotta the banana
We no gotta the banana today
(はい、そうです)
バナナは入ってません
本日はバナナは入ってません

Business got so good with him
He wrote home to say
"Send Pasquali, Nick and Jim
I need help right away"
商売繁盛しているので、
ピート氏は故郷に手紙を書いたよ
「パスカリと、ニックと、ジムをよこしてくれ*9
 すぐに助けが必要だ」

When he got them in the store
There was fun you bet
Someone asked for bananas
And then the whole quartet
三人が店にやってきたら
案の定愉快なことになった*10
誰かがバナナはあるかと聞けば
四声で大合唱さ

(Oh yes
we have no bananas)
We have no bananas today
(はい、そうです
バナナはございません)
本日はバナナはございません

(We have peppers,
and carrots,
and celery,
and olives)
But we got no bananas today
(トウガラシはございます*11
 ニンジンも、
 セロリも、
 オリーブも)
でも本日はバナナは入ってません

(Who asked you for bananas anyway?
who asked ya?
I only want a hotdog sandwich
Hotdogs are better than bananas
I always say, ain't it?)
(誰がバナナのことなんか聞いたよ、
 誰がさ?
 俺はホットドッグサンドが欲しいだけなんだよ、
 ホットドッグはバナナよりずっとうまいからね
 いつもそう言ってるだろうが)

(Oh yes)
we have no bananas
(We have no bananas today)
(はい、そうです)
バナナはございません
(本日はバナナはございません)

*1 old fashioned tomato rice soup(昔ながらのライス入りトマトスープ)というメニューがキャンベルのスープ缶のラインナップに入っているが、そんなに昔からトマトスープってあったんやろか。というかこれはトマトリゾットでは…?

*2 「ロングアイランド産ジャガイモ」となっているが、原曲はロングアイランド滞在中に作曲された。
*3 fruitはいわゆる「フルーツ」だけではなく、トマトやナスやインゲンなどの「なりもの野菜」も含む。
*4 to deathは日本語で言うところの「死ぬほど」。
*5 ドーはドーナッツのドー。ではなく、俗語で現金、お金を指す。
*5 アズキとダイズのことだったら面白かったんだがそんな意味はない。
*7 こちらは小豆あんと白あんの材料。もっともアメリカでは普通煮込みとかに使う。
*8 パストラミは牛肉の燻製肉。サンドイッチにするとおいしい。ユダヤ系移民によってアメリカに持ち込まれ、ブルックリンではトルコ系のシシカバブ、中国系のフライドチキンと並んでパストラミサンドイッチがメジャーなファーストフードになっている。
*9 パスカリ(パスクァーリ)はどちらかというと苗字に多い人名。
*10 you betは原義は「(~だってことに)君は賭けてもいい」。「絶対だよ」「もちろんだよ」「その通り」という時に使う。

*11 pepperはコショウだけではなく、ピーマンやパプリカやトウガラシ類のことも言う。ここは八百屋さんなので多分全部あるのだろう。

text & tune: Frank Silver (1892 – 1960)、Irving Cohn (1898 – 1961)によるものを原典としたルイス・プリマ楽団による創作歌詞

800px-Yes!_We_Have_No_Bananas

原曲の初演は1922年。当時不作による世界的なバナナ不足があり、またロングアイランド滞在中の原作者が「絶対に『NO』と言わないギリシャ系の八百屋」に困らされていたことからこの曲が生まれたとされる。

「ないアルよ」「あるのかないのかどっちなんだ!」である。




なお、「We have no bananas」部分のメロディは民謡《マイ・ボニー》をそのまま使っている。その他の部分もヘンデルのハレルヤ・コーラスなど、さまざまな曲をつぎはぎしたものであると分析されている。それ作曲って言うのか?




オードリー・ヘップバーン主演の名作映画「麗しのサブリナ」(1945年公開)でハンフリー・ボガートとのヨットでのデートシーンに登場したので、意外と知っている人もいるかもしれない。
英語圏では広く人気のある曲で、英米文学、テレビ、映画で頻繁に引用され、パロディされている。


第78代総理大臣宮澤喜一は「英語屋」と揶揄されるほど英語に堪能で、この歌にまつわる逸話がある(英語で検索すると一発で出るのに日本語で検索すると全く出ない)(歴史的にどうでもいい逸話と言えばそうなんだが)。クリントン大統領訪問時の記者会見で、記者に「エリツィン大統領に『日本人が「はい」と言う時、しばしば「いいえ」という意味のことがある』と言われていますが、実際はどうなんですか」と聞かれたときに「《はい、バナナはありません》という古い歌と同じで『はい』か『いいえ』かはわたしにもわかりません」と答えた、というものである。




Louis Prima & His Orchestra
収録アルバム: Beepin' & Boppin'
YES, WE HAVE NO BANANAS
HIP-O (UC)
2021-02-25


おまけ:謎のエレクトロスウィングバージョンもある。PVに使われているのは、フライシャースタジオによるアニメ。


Yes, We Have No Bananas!
Lola's World Records
2012-07-06




タグ :
#Fleischer
#Louis_Prima
#英語
#アメリカ