Boop-Oop-A-Doop,
Betty Boop.
Isn't she cute?
We'll introduce this Betty Boop.
ププッピドゥ、*1
ベティ・ブープ!
彼女ってキュートじゃない?
このベティ・ブープをご紹介しましょう!
A poodle dog can go "woof, woof, woof"
like all the doggies do,
But a poodle dog can't Boop-Oop-A-Doop
like Betty Boop can do.
プードル犬は「ワン、ワン、ワン!」と鳴ける
他のワンコたちと同じようにね
でもプードル犬じゃ「ププッピドゥ」はできない
ベティ・ブープみたいにはね

A Jersey cow can go "moo, moo, moo"
all the long day through,
But a Jersey co can't Boop-Oop-A-Doop
like Betty Boop can do.
ジャージー牛は「モー、モー、モー!」と鳴ける
一日中ずっとだってね
でもジャージー牛じゃ「ププッピドゥ」はできない
ベティ・ブープみたいにはね

This girl has got
what that's hot
and really good style of crooning,
and anytime
and anywhere
you can hear this lady singing.
この娘って
なんてイカしてるんだろう
とっても上手に口ずさんでる*2
いつでも
どこでも
このお嬢さんが歌ってるのが聞こえるよ

An auto horn can go "beep, beep, beep"
down the avenue,
But an auto horn can't Boop-Oop-A-Doop
like Betty Boop can do.
車のクラクションは「ブー、ブー、ブー!」と鳴らせる
通りをゆく時には
でも車のクラクションじゃ「ププッピドゥ」はできない
ベティ・ブープみたいにはね

A hot cornet can go (clarinet sound)
sounding hot and blue,
But a hot cornet can't Boop-Oop-A-Doop
like Betty Boop can do.
コルネットはこう鳴らせる(クラリネットの音)*3
ホットでブルーな響きで
でもコルネットじゃ「ププッピドゥ」はできない
ベティ・ブープみたいにはね

A saxophone can go (saxophone sound)
all the night through,
But a saxophone can't Boop-Oop-A-Doop
like Betty Boop can do.
サクソフォンはこう鳴らせる(サクソフォンの音)
夜通しずっとだって
でもサクソフォンじゃ「ププッピドゥ」はできない
ベティ・ブープみたいにはね

This little Miss
would never miss
a chance for vocal tuning
and anytime
and anywhere
you can hear this lady crooning.
このかわいこちゃんは
絶対音を外さない
声を合わせる機会があれば
いつでも
どこでも
このお嬢さんが口ずさんでるのが聞こえるよ

A kettle drum can go "drum noise"
and that's not new to you,
but a kettle drum can't Boop-Oop-A-Doop
like Betty Boop can do.
ティンパニはこんな風に鳴らせる(ティンパニの音)
みんなが聞き慣れた音で
でもティンパニじゃ「ププッピドゥ」はできない
ベティ・ブープみたいにはね

(instrumental solo)
(間奏)

Oh you might of heard tweets go "tweety, tweety, tweet, tweet"
and you might of heard Sam the acchordian man
But, you ain't heard nothing
and you won't hear nothing until you hear
my Betty go Boop-Oop-A-Doop!
さえずりがピーチクパーチク聞こえたかもしれないし
アコーディオン弾きのサムの演奏が聞こえたかもしれない
でも、お楽しみはこれからだ*3
あれを聞くまでは何も聞いたことにならないよ
僕のベティが「ププッピドゥ」とやるまでは!

*1 ベティを象徴するフレーズだが、マリリン・モンローの方がよく知られてるかもしれない。

*2 good styleは「上手」という意味で、スタイルがいいという意味はない。見つけた歌詞だとcleaningになってたんだけど、いきなりお掃除上手を褒めるのはおかしい気がするので、たぶんcrooningがイ寄りの発音になっただけだと思う。
*3 コルネットはトランペットの小さいバージョンで、より高い音が出る。著名なコルネット奏者にルイ・アームストロングがいる。

*4 直訳すると「あなた方はまだ何も聞いていない」。これから聞いたことのないものが聞けるよ、という言い回し。世界初の長編トーキー映画「ジャズ・シンガー」(1927年公開)を象徴するセリフとしても知られる。

text & tune: ? 演奏している Phil Spitalny (1890–1970) は、ベティ初のカラー作品「シンデレラ」でレコーディングを担当した人でもある。

フライシャースタジオ謹製にして白黒アニメのセックスシンボル、ベティ・ブープのテーマソング。
もう一曲のベティ・ブープのテーマソングはこちら。


Phil Spitalny
収録アルバム: Jazz Classics 1931
Betty Boop (Original Mix)
Black & Partners LLC
2014-09-06


(CDのみ)
Boop Boop Be Doop
Boop, Betty
Proarte
1993-01-29






おまけ:日本では市川春代が日本語でカバーしたことがある。


(CDのみ)


おまけ:この曲がオープニングに使われた『ベティのカーレース』が収録されているDVD。
吹替ナレーションがミニーの旧声優の水谷優子氏やん買わなきゃ(使命感)

ベティ・ブープ1 [DVD]
アイ・ヴィー・シー
2007-08-24



タグ :
#アメリカ
#英語
#Betty_Boop
#Phil_Spitalny