以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222478/より取得しました。


COOLPIX P950 のクチコミ掲示板

2020年 2月 7日 発売

COOLPIX P950

  • 広角24mmから超望遠2000mm相当(35mm判換算)の光学83倍ズームを備えたコンパクトデジタルカメラ。「COOLPIX P900」の後継機種。
  • 1605万画素、裏面照射型CMOSセンサーを搭載。高速・高精度な画像処理エンジン「EXPEED」とスーパーEDレンズの採用によりズーム全域で高画質を実現。
  • 3840×2160/30p対応、最長約29分のステレオ音声付き4K UHDムービー撮影が行える。超望遠撮影時でも被写体を高精細に描写する。
最安価格(税込):

¥99,280

(前週比:+2,980円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥90,500 (11製品)


価格帯:¥99,280¥135,080 (33店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥101,970 〜 ¥101,970 (全国701店舗)最寄りのショップ一覧

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:290枚 COOLPIX P950のスペック・仕様

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P950の価格比較
  • COOLPIX P950の中古価格比較
  • COOLPIX P950の買取価格
  • COOLPIX P950の店頭購入
  • COOLPIX P950のスペック・仕様
  • COOLPIX P950の純正オプション
  • COOLPIX P950のレビュー
  • COOLPIX P950のクチコミ
  • COOLPIX P950の画像・動画
  • COOLPIX P950のピックアップリスト
  • COOLPIX P950のオークション

COOLPIX P950ニコン

最安価格(税込):¥99,280 (前週比:+2,980円↑) 発売日:2020年 2月 7日

  • COOLPIX P950の価格比較
  • COOLPIX P950の中古価格比較
  • COOLPIX P950の買取価格
  • COOLPIX P950の店頭購入
  • COOLPIX P950のスペック・仕様
  • COOLPIX P950の純正オプション
  • COOLPIX P950のレビュー
  • COOLPIX P950のクチコミ
  • COOLPIX P950の画像・動画
  • COOLPIX P950のピックアップリスト
  • COOLPIX P950のオークション

COOLPIX P950 のクチコミ掲示板

(1524件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P950」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P950を新規書き込みCOOLPIX P950をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

P950の被写界深度

2024/06/26 19:14


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

2000mm f6.5

1000mm f6.3

500mm f6.3

260mm f6.3

問題点:P950を入手し使ってみましたが、高倍率だと被写界深度が浅くて。
結論:SNSに揚げるよな画像(=低画素数)で被写界深度を深くしたいなら、ズーム倍率を上げずに使いましょう。
(三脚使って動かない物を撮るとか被写界深度が浅くて良い場合、背景をボカしたい場合は、ズーム倍率を上げて撮りましょう)
被写界深度を深くしたいなら、低いズーム倍率で撮って、後から画像を切り出したほうがBetterです。ピンボケを減らしたい場合にも有効だと思います。
(せっかくP950を手に入れたんだから、高倍率を使いたいとは思いますが・・・)
テスト画像を添付します。P950で、とある歩道橋から、手前の「3km」の道路標識にピント合わせて撮影しています。ズーム倍率を変えながら撮って、同じような範囲を切り出して1280x960画素に縮小or拡大した画像です。
(ズーム倍率上げると被写界深度が浅くなるのは知ってたけど、こんなに差が出るとは思わなんだ)

書込番号:25788015

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:39件

2024/06/26 20:59

>kwajaleinさん

それ、フルサイズ換算の焦点距離書いてますよね。
実際の焦点距離は、

2000mmF6.5=357mmF6.5
1000mmF6.3=約180mmF6.5
500mmF6.3=約90mmF6.3
260mmF6.3=約45mmF6.3

だから、ボケ・被写界深度については、まあそんなもんですね。

書込番号:25788119

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:26235件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/06/26 23:01

機種不明

撮影距離も奥行きの標識間の距離も不明ですが、撮影距離50m間隔で推算

>kwajaleinさん

撮影距離も奥行きの標識間の距離も不明ですが、撮影距離50m間隔で推算してみました(^^;

>とある歩道橋から、手前の「3km」の道路標識にピント合わせて撮影しています。

>(ズーム倍率上げると被写界深度が浅くなるのは知ってたけど、こんなに差が出るとは思わなんだ)

下記のように、1~2枚目と3~4枚目の差異から、
とりあえず、撮影距離100m~150mぐらいなかな?
と(^^;
(標識もごく一部なので、撮影範囲の推定には難しい(^^;)


被写界深度が特に狭い(浅い)
(1枚目) 換算f=2000mm F6.5
  ⇒過焦点距離≒3295m仮定
(2枚目) 換算f=1000mm F6.3
  ⇒過焦点距離≒850m仮定

この間の過焦点距離に注目しました。
(被写界深度については、添付画像の表を参照)

被写界深度が特に広い(深い)
(3枚目) 換算f=500mm F6.3
  ⇒過焦点距離≒213m仮定
(4枚目) 換算f=260mm F6.3
  ⇒過焦点距離≒57.5m仮定

書込番号:25788246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供の運動会や学芸会

2024/05/24 19:33(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950

クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】
子供の運動会や学芸会

【重視するポイント】
ズームをしてもボケない
短時間でも動画は撮りたい
重たいものは、支える自信がない
(三脚は周りの邪魔になるかと心配なので極力使いたくない)

【予算】
決まっていない

【比較している製品型番やサービス】
COOLPIX P950
PowerShot SX70 HS
ルミックスのネオ一眼のどれか

ミラーレス一眼も視野に入れていましたが、使いこなす自信が持てないため、保留にしています

【質問内容、その他コメント】
スマホ(PIXEL7PRO)では限界を感じています。
特に行事などでは、被写体に近づくことができないため、そろそろカメラを買おうか、と思いはじめました。
長時間動画を撮るわけではないので、コンデジが合っているのかな、と思っていましたが、調べていたら、ネオ一眼というものがあると知り、店頭でPowerShot SX70 HSを触った所、かなりズームが出来る印象を持ちました。
他のネオ一眼が店頭で触れなかったので、気になっています。
(多くの機種がラップでぐるぐる巻きにしてあって、ズームが出来ないようになっていた)
運動会だとPowerShot SX70 HSでそこそこきれいに写せそうな気がするのですが、学芸会だと体育館は暗く、ステージは明るい状態、場合によってはスポットライトを浴びる事もあり、被写体がガサガサしてしまうのでは、と思っております。
ルミックスのネオ一眼だと多少マシになる、と、どこかで見かけたのですが、どんな感じでしょうか。
初心者の私に助言をいただけると幸いです。

書込番号:25746655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2272件Goodアンサー獲得:150件

2024/05/24 19:58(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

スポット照明だけのダンス X-S10 XF35mm F1.4 R ISO3200

体育館の剣道の試合 X-S10 タムロン 18-300mm(B061)

花火大会 X-S10

>えむわいえむさん

>>COOLPIX P950 重さ1kg
>>PowerShot SX70 HS
>>ルミックスのネオ一眼のどれか

Google Pixel 7aよりセンサー小さいのに、画質に期待するのは無謀です。自分もパナFZ85(20-1200mm)を持ってますけど、快晴限定です。少しでも曇ると塗り絵になります。屋内では絶望的です。

悪いこと言わないから、Google Pixel 7aで我慢しましょう。20万円以上払って使いこなせないと無駄金ですよ。

書込番号:25746680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2656件Goodアンサー獲得:231件 Pinoチャンネル 

2024/05/24 20:38(1ヶ月以上前)

>えむわいえむさん

ネオ一眼とは、過去にはブリッジカメラとも呼ばれたもので、ズーム倍率が非常に高い一眼レフのような見た目のコンパクトデジタルカメラ。 レンズ交換ができないため、一眼カメラではなくコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)の一種です。

最も評価の高い機種はNikon COOLPIX P950です。月面を撮影しているユーザーもいます。手振れ補正も強力で、被写体振れに注意すれば、ストップモーション撮影が可能。4K動画も撮れます。

書込番号:25746720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5355件Goodアンサー獲得:163件

2024/05/24 20:53(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影


えむわいえむさん、こんばんは。

作例にアップしたサッカーとストリートダンスの写真は
私が以前、ルミックスのDC-FZ1000M2という
レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真です。

運動会の徒競走で全力疾走しているお子さんや
学芸会のステージで躍動するお子さんを撮影するときの参考にしてください。

FZ1000M2は生産が完了しているようですが、もし販売店に新品在庫があれば
COOLPIX P950やPowerShot SX70 HSより良い写真が撮れると思いますので
検討してみてください。

えむわいえむさんの、お子さんの運動会や学芸会撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:25746748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:39件

2024/05/24 20:58(1ヶ月以上前)

>えむわいえむさん

ごく普通の「ミラーレスカメラ」で良いと思います。


【SONY α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキット】 \106,930
https://kakaku.com/item/J0000031093/


【SONY α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット】 \129,000
https://kakaku.com/item/J0000029440/

書込番号:25746755

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:26235件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/24 21:05(1ヶ月以上前)

>えむわいえむさん

PowerShot SX70HSを使っていますが、
>学芸会だと体育館は暗く、ステージは明るい状態、場合によってはスポットライトを浴びる事もあり、

「この程度の照明」では、明るさが全然たりませんので、お勧めしません。

※快晴の 1/200 ~ 1/500ぐらいの明るさ⇒暗さです。

※SX70HSは、明るい日中の「鳥撮り」用に買いました(^^)


>被写体がガサガサしてしまうのでは、と思っております。

フルオート頼みで「シャッター押すだけ」なら、
遅すぎるシャッター速度になるので、高感度ノイズなどの劣化は極端ではありませんが、
遅すぎるシャッター速度によって、がっしょう時の顔でさえボケボケになり易いでしょう。

被写体ブレ(動体ブレ)を軽減するには、動きに応じた高速のシャッター速度が【必須】です。

フルオート頼みで「シャッター押すだけ」なら、延々と解決しませんので、注意してください。

※電子レンジの解凍時間設定ぐらいのレベルで、シャッター速度の設定操作は出来ます。


>ルミックスのネオ一眼だと多少マシになる、と、どこかで見かけたのですが、どんな感じでしょうか。

1型撮像素子のFZ1000(新旧)かと思いますが、もう製造していません。

FZ1000旧は、学校行事用に買いましたが、
それでも照明のみの体育館内はキツイです。

書込番号:25746763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:26235件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/24 21:13(1ヶ月以上前)


P950も、体育館内は SX70HSなどと同じ 1/2.3型ですので、
残念ながら検討する時間が無駄なレベルです。

書込番号:25746775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:137件

2024/05/30 08:07

>えむわいえむさん

>子供の運動会や学芸会 ズームをしてもボケない

ネオ一眼で、運動会ではそれほど問題は無いと思います。
学芸会・体育館は暗く、明るい望遠レンズが必要です。
被写体に動きがなければ、大丈夫かと

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001098283_K0001222478_K0001084556_J0000030071_K0000938771&pd_ctg=0050

書込番号:25753457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

視度調整用のレンズは?

2024/05/06 10:55(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950

クチコミ投稿数:5件

視度調整用のつまみはありますが、ファインダーを覗くところにつけるような、レンズはないのですか? サードパーティー製でも可能。年重ねるとMFが合わせづらいです。

書込番号:25725806

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:26235件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/06 11:13(1ヶ月以上前)

>かずぼう99999さん

眼鏡をかけた状態で視度調整してもダメですか?

少なくとも、純正品ではありませんし、
一眼レフのAF化の普及と共にファインダー用の拡大オプションは激減したように思います。

EVFでは、(撮影時に)容易に拡大表示できますので、
取説参照で試してみてください。


なお、眼鏡が合わなくなっていたり、80歳までに ほぼ100%発症する白内障も必然ですし、失明に至りやすい緑内障等の早期発見のためにも、この機会に毎年の眼科検診をお勧めします。


※私の場合は、勤務先の検診の結果で、眼科で再検診したり眼鏡を作り変えたりしています

書込番号:25725819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:38件 縁側-気儘にEV!の掲示板

2024/05/06 12:11(1ヶ月以上前)

>かずぼう99999さん

ニコンから視度補正レンズ(DK-20)が販売されて居ます!
接眼部に上から差し込んで使います!
P950で使えるか否かはニコンのサービスにお尋ね下さい!

+5からー5 迄の補正レンズが有るのでご自分に最適の度数をお選び下さい!

一応眼科医でご自分の視野の診断を受けられた方が良いかも知れません!

書込番号:25725883

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:26235件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/06 12:28(1ヶ月以上前)

>DK-20

https://www.nikon-image.com/products/accessory/finder/dk-20/

対応製品 一眼レフカメラ
D70S
D60
D50
D5200
D5100
D3200
D3100
D3000

書込番号:25725907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4212件Goodアンサー獲得:386件 縁側-しゃしんのうんちくの掲示板フォト蔵 

2024/05/06 12:54(1ヶ月以上前)

こんにちばんは。P950は持ってませんが・・・

具体的な機種・製品には疎いので助言できません、あしからず。

<余談>

「年重ねるとMFが合わせづらいです」
P950の発売は4年前、
(1)当初はちゃんとできたのに今は難しくなったってことですか。
(2)それとも最近になって初めてMFを試したがうまくない。
どちらかで視度補正レンズの問題だけではないかも。

富士の30倍ズームコンデジ、Canonの65倍ズームコンデジと使ってきましたが、
比べると新しいCanonの方が難しい、現実には使えないレベルと感じてます。

ファインダー部に掛けるコストかズーム倍率か知りませんが、
機種によりMFのしやすさには違いがあると感じてます。

まぁ、年を経た目のくたびれもあるかも。

「年重ねる」ってほどでしたら
目立った自覚症状がなくとも、眼科で検査することを強く強くお勧めします。
「転ばぬ先の杖」ってのもあります。

書込番号:25725934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:38件 縁側-気儘にEV!の掲示板

2024/05/06 12:55(1ヶ月以上前)

>かずぼう99999さん

型番を間違えて書き込んでしました!
DK-20Cが視度補性レンズでした。

失礼しました。






書込番号:25725935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4212件Goodアンサー獲得:386件 縁側-しゃしんのうんちくの掲示板フォト蔵 

2024/05/06 13:05(1ヶ月以上前)

お邪魔のついで

被写体によってもMFが難しいことも。
夜景や打ち上げ花火だったりすると。

理由など詳しくは略。

書込番号:25725949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信26

お気に入りに追加

標準

F値

2024/05/03 23:35(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950

クチコミ投稿数:95件

このカメラは最大絞りが2.8ですが、このカメラでこういう写真はとれますか?

書込番号:25723169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:26235件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/03 23:44(1ヶ月以上前)

添付画像の貼り忘れでしょうか?

「画像をアップロード」をクリックし忘れると、画像アップできませんので、ご注意を(^^;


なお、
・広角端で開放F2.8でも、
 望遠端では、開放F6.5です。

・同じ換算f=24mmで開放F2.8であっても、
 フルサイズと比べて実fは 約1/5.6ですので、広角になるほどボケません(^^;

書込番号:25723178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2024/05/03 23:51(1ヶ月以上前)

機種不明

世界さんいつもありがとうございます。これです

書込番号:25723191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:26235件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/04 01:07(1ヶ月以上前)

>朽木りりさん

どうも(^^)

画像の撮影データが入っていませんが、
結論は言えます。

残念ながら、「(明るさも含めて)同じ撮影場所では、P950などで、同じようには撮れません(^^;」


ーーーーー
結論だけで十分であれば、以下は読まなくても結構です(^^;

さて、影などから、ナイター撮影かと思います。

過去ログ等より、ナイター照明による撮影(被写体)照度を、梅田ヨドバシの電機売り場より暗めの 1280 lx(ルクス)≒Lv(Ev)9と仮定し、
被写体ブレ(動体ボケ)等から、少なくとも 1/500秒、もしかすると 1/1000秒以上になると思います。

また、望遠側であることは確実ながら、たぶんトリミング画像と思われるので、
撮影距離もわかりませんから、F5.6~F6.5の間かもしれません。

ほぼ標準的な露出の画像ながら、画像処理されているのか否かもわかりませんが、
標準的な露出として、ISO感度を推算すると下表のようになり、
P950では設定すらできない高感度と、設定できても、高感度ノイズなどで かなり画質が悪いでしょう。

残念ながら、「(明るさも含めて)同じ撮影場所では、P950などで、同じようには撮れません(^^;」
という結論になります(^^;

※仮に


撮影(被写体)照度
【1280 lx(ルクス)≒Lv(Ev)9】で、ISO感度の推算
シャッター
速度(秒) F 5.6   F 6.5
1/2000 12800 16900
1/1000   6400   8450
1/500  3200   4225
(※標準的な露出の場合の ISO感度の目安)

※ISO感度 : F5.6は数値丸め済み、F6.5は計算値のまま

※P950の仕様では、
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p950/spec.html
>ISO感度
>・ISO 100〜1600
>・P、S、A、M、U、マニュアル動画モードでは、[100-400][100-800][100-1600][100-3200][100-6400][100][200][400][800][1600][3200][6400]から選択可能

1/2.3型1605万画素ですので、画質二の次でも ISO 800が実用上の最高感度かと。
ISO 3200や ISO 6400の設定も可能ですが、少なくとも観賞用として期待すべきでは無く、
割り切った記録用とか証拠撮影用の範囲と認識すべきで、スレ主さんが例示した画像とは比べるまでも無い程度の低画質かと思います(^^;

書込番号:25723232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:23561件Goodアンサー獲得:1608件

2024/05/04 04:32(1ヶ月以上前)

UPされた作例のどんなところを
この機種に求めているのでしょうか?
作品として?、単なる記録?

例えば
インパクトの写真を狙ったものですか?
偶然以外簡単には撮れないかと。

インパクト以外の全体的なイメージ?
使用している機材や絞り等のデータがわからないのでなんともですが、
絞り開放の値はあくまでも広角時での値、
それより望遠側になるに従って暗くなりますので…
センサーの大きさなど考えて
鮮明さとか求めるなら果たして…
あまり期待しない方がよろしいかと。

書込番号:25723272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2656件Goodアンサー獲得:231件 Pinoチャンネル 

2024/05/04 06:25(1ヶ月以上前)

>朽木りりさん

こういう写真を撮るための950です。なおF2.8は無関係です。PCで少し処理するとこの様に真横から撮した様になります。

書込番号:25723322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:137件

2024/05/04 07:36(1ヶ月以上前)

>朽木りりさん
今日は

>このカメラでこういう写真はとれますか?

バットにボールに当たる瞬間ということですよね。
撮影場所を移動してこのカメラで撮るとしたら、あくまでも計算上だけですが
明るさ2560Lx ISO6400 ss1/2000の場合 f値は5.66 とすると35mm換算で1000mmm 100m位離れて撮ることが出来ます。
明るさ1280Lx ISO6400 ss1/2000の場合 f値は6.4 とすると35mm換算で800mmm 80m位離れて撮ることが出来ます。

高速連写 120 fps又は。 60 fpsで撮れば入るかもしれません。
この画像を取るためには、600mm F4.0 又は 400mm f2.8のレンズに次なようなカメラ α1 ILCE-1・Z 9・EOS R3をsっ使用していると思います。

書込番号:25723354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14349件Goodアンサー獲得:929件 よこchin 

2024/05/04 07:49(1ヶ月以上前)

>朽木りりさん

ベンチ横の報道カメラマン席(選手の目線より低い)に入いれば撮れるかも、
観客席なら帽子(ヘルメット)で顔見えないでしょ

書込番号:25723363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2024/05/04 09:12(1ヶ月以上前)

ありがとうございます!
さすがにニコンと同じは値段も違うし甘くないかもです。背景をこれくらいぼかすことは可能なのでしょうか?
ここまでの写真を撮るのには100万くらいかかりますか?
球場なのであまり大きなカメラは持っていけないのですがみんなこのレベルを撮る人はP950より長くてでかいカメラなのでしょうか?

書込番号:25723446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2024/05/04 09:13(1ヶ月以上前)

こんにちは!
返信ありがとうございます!
画質は仕方ないのですがこの望遠の距離と背景のぼかしがこれくらいは可能なのでしょうか?

書込番号:25723448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2024/05/04 09:13(1ヶ月以上前)

背景のぼかしは2.8とは無関係なんでしょうか?

書込番号:25723451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2024/05/04 09:14(1ヶ月以上前)

すみません!
わかりにくいですよね。
画質や連射速度ではなく、背景のぼかし具合と距離感の話です。

書込番号:25723452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:26235件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/04 12:41(1ヶ月以上前)

機種不明

フルサイズ800mmF5.6(仮定)とP950の被写界深度他の比較

【レンタル】して、実際に試すほうがスッキリすると思いますが、
一応レスしますね(^^;

>画質や連射速度ではなく、背景のぼかし具合と距離感の話です。

ということですが、下記の仮定の通り、
被写界深度や有効(口)径の違いも考慮すると、
スレ主さんの例示画像と同等のボケ具合は期待できないと思われます(^^;

ーーーーー

>背景のぼかし具合

少なくともP950の【望遠撮影】において「F2.8は、無関係」です。
望遠端では F6.5、望遠端より前でも F5.6は確実ですので。

あと、ボケには 有効(口)径によるボケ具合と、
被写界深度によってボケて見える分が混在しますが、
【距離という超重要】な部分が不明、
それ以前に比較元画像の撮影データが無いので、少なくとも厳密な比較は出来ません(^^;


>距離感

先のレスの通り、元画像からトリミングの可能性が高いと思いますので、
直接の撮影とは分けて考えるほうが良いかと思います(^^;

ただし、トリミング後かもしれない(ピント位置の)「撮影範囲」は、選手の身長などから推測できます。

ほぼ3:2の画像なので、長辺1.5m・短辺1mとすると、対角線≒1.8mですから、この仮定の場合、【3:2】で換算f=2000mmなら、撮影距離は約83m・・・真横からの撮影ですので、実際には 撮影距離40m以下、換算f=1000mm以下では?と思います。

(以下、添付画像の表を参照)
フルサイズの実f(=換算f)=800mmF5.6で撮ったとすると、同上の撮影範囲となる撮影距離は約33mで、このときの後方被写界深度≒0.33mの計算値です。

有効(口)径は、約143mm

P950で、およそ同上の撮影範囲になるように、換算f=800mmF5.6で距離34mの撮影では、後方被写界深度は計算値≒2.0mですから、
被写界深度は約6倍になっています。

有効(口)径は、約25.5mm(※F5.6仮定で)から、
被写界深度の違いも考慮すると、
スレ主さんの例示画像と同等のボケ具合は期待できないと思われます(^^;

書込番号:25723660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4212件Goodアンサー獲得:386件 縁側-しゃしんのうんちくの掲示板フォト蔵 

2024/05/04 14:03(1ヶ月以上前)

こんにちばんは。P950は持ってませんが・・・

まず絶対撮れないでしょうたぶん。

<補足>

と言っても"根拠"もいるかな。

[背景ボケ量の式]ってので考えると、

[背景ボケ量]=[レンズ径]×([背景距離]−[被写体距離])÷[背景距離]

バッターの顔は93ピクセル、背景左のボケた顔は42ピクセル、
距離は写る顔の大きさに反比例するとすると、
([背景距離]−[被写体距離])÷[背景距離] は約0.55

ボールの直径は28ピクセル、背景右の赤い服のボケた腕時計のようなものは20ピクセル。
ボール形を74mmとすると腕時計ボケは53mm。

式は 53=[レンズ径]×0.55 となって
[レンズ径]=約96mm

P950は4.3mm/F2.8〜357mm/F6.3
最大口径 357÷6.3=約57mm

この時点で96mmには及ばないので同じボケ量は期待できません。

ボケのピクセル数を厳密に数えたり、
バッターの大きさから焦点距離を推測すれば、
より正しい考察になるでしょうけど、
「撮れない」結果は同じ。

まぁたぶんにきっと理解できないと思うけど、そんなもんです、現実は。

<余談>

同じ写真を撮るには報道に勤めて、グランドと同じ高さのプレス席に入れる資格、カメラ機器を使えるようになるしかないかな。

[背景ボケ量の式]に[焦点距離]の項がないのに気づいたらエライ。

<言い訳>

勘違いや計算違いがあっても責任持ちません。
「絶対取れない」の前提でとりかかって、そんな結果が得られたので「良し」としてます、あしからず。

書込番号:25723731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2743件Goodアンサー獲得:204件

2024/05/04 15:09(1ヶ月以上前)

 現在、TZ95Dをお持ちで、P950の追加購入を検討しているのでしょうか?
両機ともセンサーサイズは1/2.3型なので、
撮影位置から打者までの距離、打者から背景までの距離
がだいたい同じになる様に地上のものをTZ95D(テレ端F6.4)で撮ってみれば、
ボケ具合が解るでしょう。
 でもスポーツの撮影は瞬間、シャッターチャンスをモノにできるかも
重要なのでP950での操作性、特にAF←→MFに切り替えが素早くできるか、
ホールディングのし易さはどうか、重さは、等の方が重要になるかと思います。
(私はニコンプラザで触っただけですが好印象を持っている)




書込番号:25723815

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:26235件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/04 15:34(1ヶ月以上前)

>AF←→MFに切り替え

ごく一般的なユーザーにおいては、誤操作を除けば、大部分が活用していないような?

フェンス越しなどで、MFによる対処が可能な事を知っているのは、ごく一般的なユーザーにおいて結構少数で、
もしかするとニ~三十年前よりも、ごく一般的なユーザーの平均レベルは低下しているかも?
(カメラ関連の基礎知識において)

書込番号:25723827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:137件

2024/05/04 20:39(1ヶ月以上前)

>朽木りりさん

>画質や連射速度ではなく、背景のぼかし具合と距離感の話です。

あなたの最初の文章と画像では、画質や連射速度と皆さん理解します。 ちゃんとわかる文書を書きましょう。
P950 ナイターで球場で撮影だとすると35mm換算で1000mmだとするとf5.6位です。
撮影者から打者までを80m バックまでを130mとしてボケ計算機でボケ具合を確認してください。
F値を変えるとボケ具合が変わります。

ボケ計算機は次による
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html

撮影者から打者及びバックまで距離を実際撮影する状態 及び撮りたい画角に焦点距離として再度計算してください。

書込番号:25724143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2024/05/04 21:04(1ヶ月以上前)

謝っているのにあとからくどくどまだ言い続けるのはやめてくださいね!>湘南MOONさん

書込番号:25724167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2024/05/04 21:05(1ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
色々考えてくださりありがとうございます。
一眼レフにはやはり敵うわけはありませんね。

書込番号:25724170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:26235件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/04 21:08(1ヶ月以上前)

これ、女性の質問者向けに紹介するのはどうかと(^^;

http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html

凄くマズいわけではありませんが、微妙にマズいような(^^;
(少なくとも推奨レベルではない?)

書込番号:25724174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2024/05/04 21:09(1ヶ月以上前)

そうなのですね。
GWになると初心者の車が増えて事故が増えるという意味合いのことですか?
知識がない人はカメラを持つのはあまり良くないことなのでしょうか?撮りたいものが増える現代社会なのでそういう人が増えていくと思います。
それなりに調べてもわからない人は聞くという人は多いでしょうが調べないでくるのは腹が立つと思います>ありがとう、世界さん

書込番号:25724175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2024/05/04 21:11(1ヶ月以上前)

面白いサイトの紹介をありがとうございます。
この設定値だと裏はそんなにボケていませんね?>ありがとう、世界さん

書込番号:25724181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:26235件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/04 22:07(1ヶ月以上前)

>朽木りりさん

下記の件は、朽木りりさん宛ではありませんよ(^^)

>AF←→MFに切り替え

20~30年前は、昨今ほどのAFでは無かったこと、
MF機を使った経験がある人も今より多かったのですが、
殆どの場合はAFで済むので、MFへの切替については、異常とか故障とか低性能では?と勘違いしてしまうのだと思います。



あと、ボケ関連の計算サイトについて。

先の推算例に対して、基本的な計算式は同じ、設定(許容錯乱円など)も ほぼ同じ(差異1%以下)かと思います。

背景の距離については、私の計算では出ませんが、
メインの被写体までの距離すら不明確な状態が殆どなので、その状態で うんぬんしても仕方がないので、
背景までの距離のケアをする予定もありません(^^;
(そこそこの情報がある場合は、年に1~2件も無い?)


なお、同程度の大きさの被写体について、焦点距離(あるいは画角)などで遠近のサイズの影響を受けますので、
そういうケア無しに単純計算しても、あまり意味が無かったりします(^^;

書込番号:25724235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:31件

2024/05/04 23:08(1ヶ月以上前)

>朽木りりさん

単純な計算をしてみます。

1/2.3インチセンサーの面積 6.2mm x 4.7mm = 29.14平方mm
フルサイズセンサーの面積 36mm x 24mm = 864平方mm
面積比 1/29.6 -> 約1/32 -> 1/2の5乗

従ってフルサイズセンサーの絞り値より5段開ければ同等のぼけ具合が得られる。
2.8 / 4.0 / 5.6 / 8.0 / 11.0 / 16.0

当てずっぽうなんで突っ込みはご勘弁。
ということで、ボケを今より大きくしたければ、センサーサイズがいまより大きな機種を、という話ですね。
今のカメラの使い勝手が良ければ、ボケはほどほどでいいんじゃないでしょうか。

書込番号:25724339

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:26235件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/05 00:41(1ヶ月以上前)

>フルサイズセンサーの絞り値より5段開ければ同等のぼけ具合が得られる。

焦点距離の要因が大きいのですが(^^;

なお、F 5.6から5段【開ける】のも大変です(^^;
(1) F 4
(2) F 2.8
(3) F 2 ←この段階で超望遠は一般向け価格では事実上無理
(4) F 1.4
(5) F 1 ← 一般向けの実製品の限界相当(※空気中のレンズにおいては F 0.5が理論限界と言われているけれども)

書込番号:25724390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:26235件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/05 01:07(1ヶ月以上前)

機種不明

同じ換算fで、同じ有効(口)径 ⇒被写界深度も同じ ※非現実的条件にて注意(^^;

通常(というか半世紀前程から)の範囲の被写界深度計算で比較してみました(^^;
(添付画像の表を参照)

フルサイズと1/2.3型で、
・換算fは同じとする
・有効(口)径も同じになるようにする
と、通常の被写界深度計算でも、被写界深度は同じになりました(^^)

1/2.3型でも換算f=800mm(実f≒143mm)は(あまりにも)非現実的ですが、
検討の範囲としては興味深いですね(^^;

一般向けの実製品として、あまりにも非現実的な条件の例示は、できるだけ自粛していましたので、ある意味、新鮮?でした(^^)

書込番号:25724395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:26235件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/05 01:12(1ヶ月以上前)

誤【脱字】
1/2.3型でも換算f=800mm(実f≒143mm)は(あまりにも)非現実的ですが、

訂正
1/2.3型でも換算f=800mm(実f≒143mm)の【F1.0】は(あまりにも)非現実的ですが、

書込番号:25724396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

「COOLPIX P950」の最新ファーム「Ver.1.5」

2024/05/02 12:07(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:1979件 COOLPIX P950のオーナーCOOLPIX P950の満足度4

「COOLPIX P950」の最新ファーム「Ver.1.5」が公開されました↓

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/523.html

「ファームウェアバージョンアップ手順の概要」に従って作業したら、問題なくバージョンアップできました。

注意事項としては、ファームアップ中に、カメラの電源がOFFにならないよう、バッテリーの残量が十分に有るのを確認してから実施することくらいかな?

書込番号:25721362

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

スポーツの撮影

2024/04/12 16:00(2ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950

スレ主 p4yurikoさん
クチコミ投稿数:44件

現在、CANONのA900を使っています。
外での静止画など、とても綺麗な写真が撮れ、ズームもかなり良いと思っていましたが、少しでも動いていたり、体育館など暗めの撮影は苦手なようで、いつもピンボケになります。
ズームもやり過ぎるとブレブレです。
あと、ネットにピントを持っていかれることが多いです。
球場で内野席からでも好きな野球選手の表情をキレイに撮影したり、子どものバレーボールの試合(動きのあるプレーの瞬間)をブレずに撮影したいです。
初心者でも取り扱いが簡単で、持ち運びもできるものと検索して、こちらに辿りつきました。
どうでしょうか?
また、A900から買い替えで他にもおすすめあれば教えて下さい。

書込番号:25696556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27583件Goodアンサー獲得:1555件

2024/04/12 16:25(2ヶ月以上前)

>p4yurikoさん

>A900から買い替えで他にもおすすめあれば教えて下さい。

望遠は弱くなりますが

パナソニックの
fz1000

fz300

あたりはどうでしょう

動態AFの評判は良いです






書込番号:25696591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14349件Goodアンサー獲得:929件 よこchin 

2024/04/12 16:26(2ヶ月以上前)

>p4yurikoさん

NikonのA900ですよね?

1/2.3型原色CMOS

1/2.3型裏面照射CMOS

に変わっただけで暗い場所での性能は大きくは変わりません。

お手軽(重いけど)な1ichセンサーの
Pahasonic FZ1000M2は終売
SONY RX10M4は値上がりして20万円以上

タイミングが悪いですね、
もうミラーレス一眼に行くのが良いのか悩みどころです。

書込番号:25696595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:26235件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/04/12 17:34(2ヶ月以上前)

>p4yurikoさん

残念ながら、
>体育館など暗めの撮影は苦手なようで、

この機種を含めた 1/2.3型も苦手です。

1型でもキツイので、体育館内のスポーツ撮影は「とにかく、カネがかかる」ので、できればフルサイズ且つ高感度性能が良いものと「明るいレンズ」の組み合わせが必要、
と思ってください(^^;
(新旧の問題以前に、受光面積の物理的な問題が非常に大きい)

※レンズが明るいだけではダメ
 (総合性能として、足らない)

書込番号:25696694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25776件Goodアンサー獲得:2890件

2024/04/12 17:38(2ヶ月以上前)

書かれた中に、被写体ブレと手ブレが書かれています。
原因は違うので、区分けが必要です。
被写体ブレはSSを上げる。
手ブレは支えている手を動かさず、シャッターボタンは急には押さず、いつもボタンの上に指を当てていることが大事。
ネットにピンが来るときはMFする、手動で被写体にピントを合わせる。
撮っているときは漠然と撮らず考えて撮り、ISO・SS・絞りの関連を考える。
わからないならスポーツモードをする。
単語がわからないなら、取説やネットで調べる。
「初心者だから」とか、「わからない」とは言わず、ネットなど調べればいくらでも対応策が出てきます。

書込番号:25696701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:58件

2024/04/12 18:10(2ヶ月以上前)

>p4yurikoさん
こんにちは。

>球場で内野席からでも好きな野球選手の表情をキレイに撮影したり、

下記のWeb siteが参考になるでしょうか。
https://bcghammi.com/172/

>子どものバレーボールの試合(動きのあるプレーの瞬間)をブレずに撮影したいです。

これは、ミラーレス一眼カメラとf2.8クラスの望遠レンズが必要かと思います。かなり高額になります。

このため、この手の撮影は静止画は諦めて、三脚構えて動画撮影する方が多い印象です。

書込番号:25696738 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2656件Goodアンサー獲得:231件 Pinoチャンネル 

2024/04/12 18:55(2ヶ月以上前)

>p4yurikoさん

現在Nikon COOLPIX A900をお持ち、ですね。

P950は?月?などを撮る人がいるほどに超望遠撮影に向いています。バレーボールにはあまり向かないのかなと思います。

SONY DSC-HX99は如何ですか。コスパいいですよ。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX99/

書込番号:25696798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:39件

2024/04/12 19:14(2ヶ月以上前)

>p4yurikoさん

>外での静止画など、とても綺麗な写真が撮れ
>少しでも動いていたり、体育館など暗めの撮影は苦手

・・・おそらく、「ISO」が「100に固定」もしくはそれに準ずるような「低いISO」に設定されているためと推察されます。

思い切って「ISOオート」で「上限を6400か12800」に設定して撮影してみてください。

それでも「ブレ」るようなら、「Sモード」でシャッタースピードを1/500秒で撮ってみてください。(もちろん、ISOはオートで)

書込番号:25696822

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:26235件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/04/12 23:06(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

公立校など体育館照明のみ【160 lx】の撮影条件

バスケの動きの速度 ※プロ

バスケの動きの速度と【被写体ブレ(動体ボケ)のブレの大きさ】※プロ

>思い切って「ISOオート」で「上限を6400か12800」に設定して撮影してみてください。

1/2.3型は、そんな高感度設定さえありません(^^;

A900仕様
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/a900/spec.html

>ISO感度
>ISO 80〜1600、ISO 3200(P、S、A、Mモード時に設定可能)

3200は拡張モードなので、実質的には ISO1600まで。
ただし、ISO1600で画質的に厳しいと思います。

ISO800で、画質二の次でも思案してしまうぐらいです(^^;


>p4yurikoさん

公立校の体育館で照明だけのスポーツ撮影の明るさは、過去ログを含めてそれなりのデータがあるので、
ある程度の撮影条件の見積もりが可能です。

添付画像の計算表は、公立校の体育館照明だけの明るさを、一般家庭の夜間室内照度の平均ぐいの 160 lx(ルクス)⇒Lv6とした場合の撮影条件の目安です。

1/500秒で暗いレンズの場合は、何千から万超えの ISO感度になり、
1/500秒などの高速シャッターにしていないなら、選手などの動きが速いほど【動体ボケ(被写体ブレ)が悲惨】になっていきます。

手ブレと勘違いされ易いけれども、違います。


※添付画像の2~3枚目はプロのデータなので、何割引きかしても、
「シャッター押すだけのカメラ任せ」では、残念撮影ばかりになるので、
「シャッター速度優先モード」などで、1/500秒以上に設定すべきです。

しかし、カメラの高感度性能とレンズの明るさによって「実施できない」ということが無慈悲に発生します。

書込番号:25697081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:39件

2024/04/12 23:29(2ヶ月以上前)

>ありがとう、世界へ

>>思い切って「ISOオート」で「上限を6400か12800」に設定して撮影してみてください。
>↑
>1/2.3型は、そんな高感度設定さえありません(^^;

・・・「12800」は取り消すとして、「6400」、あるだろうが。お前はお前の意見を言ってりゃあ良いんだよ。いちいち他人の意見に意見すな。

・・・このスレ内容は、低ISOに設定してるからシャッタースピードが上がらず、それでブレブレになってる話なんじゃあないの。だから、ISOオートで、ISOが上がるようにすればシャッタースピードが上がってブレブレから開放されると思ってる。









書込番号:25697096

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:26235件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/04/12 23:44(2ヶ月以上前)

この程度でキレるとは「春過ぎ」なのか「元々狭量」なのか?

1/2.3型の ISO6400なんか世間一般感覚でもノイズが酷い、非常用。

1/2.3型の ISO6400を勧めるのは、非常識。


そもそも、スレ主を無視して乱闘とは、日本人ならば恥じるべき。

書込番号:25697109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:26235件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/04/12 23:50(2ヶ月以上前)

>p4yurikoさん

【再】A900仕様
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/a900/spec.html

>ISO感度
>ISO 80〜1600、ISO 3200(P、S、A、Mモード時に設定可能)

パナの機種などで、1/2.3型でも 最大ISO 6400仕様の機種はありますが、
スレ主さんの A900では 最大ISO 3200、それも拡張モードです。
(通常では最大ISO 1600)

書込番号:25697113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:26235件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/04/13 00:56(2ヶ月以上前)

>p4yurikoさん

念のため確認です。

質問冒頭の、

>現在、CANONのA900を使っています。
 ↑
「A900」が正しいなら、Canonには「A900」が無いので Nikonの「A900」
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/a900/

外観や形状など確認してください。


CANONと「900」が正しいなら、「IXY DIGITAL 900 IS 」では?
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/35745/

外観や形状など確認してください。


なお、
IXY DIGITAL 900 IS で、最大感度は ISO 1600
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/35745/

>ISO感度
>ISO80/100/200/400/800/1600


ちなみに、同じ画素数の場合、1画素あたりの面積は、1/2.3型に対してフルサイズでは約30倍も広大です。

「光電変換」と受光面積は密接な関係にあるので、同じ画素数と仮定した 1/2.3型とフルサイズの感度を単純計算すると以下のようになりますが、
2000万画素程度のフルサイズの実際の最大感度と比較すると、

(同じ有効画素数として単純計算)
1/2.3型 ⇒(30倍)⇒ フルサイズ
ISO 100 ⇒ ISO 3000
ISO 200 ⇒ ISO 6000
ISO 400 ⇒ ISO 12000
ISO 800 ⇒ ISO 24000
ISO 1600 ⇒ ISO 48000 ←
ISO 3200 ⇒ ISO 96000 ← (^^;
ISO 6400 ⇒ ISO 192000 ← (^^;;
ISO 12800 ⇒ ISO 384000 ← (^^;;;;


書込番号:25697159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 p4yurikoさん
クチコミ投稿数:44件

2024/04/13 02:26(2ヶ月以上前)

皆さま、非常にご丁寧な回答、本当にありがとうございます。
私が所持しているのは、Nikonでした。メーカーを間違って記述しておりました。申し訳ありません。

撮影はバレーボールについてはカメラのモード
(上部のダイヤル)を
?Sにしてシャッタースピード優先で撮ると被写体のブレはかなりマシになりますが、当然暗くなります。
?通常はオート撮影(緑のカメラマーク)を使うことが多いです。
?プログラムオート(P)というモードもカメラが自動的に設定を調整してくれるようです。
野球では??をどちらも試してみるものの、正直どちらが良いか判断出来ないです。また?と?の違いも私には分かりません。

記念撮影などは満足できるレベルです。
体育会で行われた卒業証書授与の写真などは、距離もあり暗いため、被写体がじっとしてても本当にひどい仕上がりでした。
球場では、私のような小さいカメラで必死で撮影している人はほとんどいません。
望遠レンズ含めかなり大きなカメラが多く、確認用の液晶に写った画像をチラ見してみると、そのズーム具合に驚きます。
球場では、5枚から10枚撮ってやっと1枚残したい写真があるかなという感じです

10万円程度で現状より、画期的にキレイに撮れるカメラがあればいいなぁと考えていました。


書込番号:25697218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14349件Goodアンサー獲得:929件 よこchin 

2024/04/13 02:49(2ヶ月以上前)

>p4yurikoさん

>>10万円程度で現状より、画期的にキレイに撮れるカメラがあればいいなぁと考えていました。

画期的と成ると予算は50万円超コースです。
最低線のボディ
https://s.kakaku.com/item/K0001563470/

レンズ
https://s.kakaku.com/item/K0001165261/

マシでもm4/3のカメラが必要と思いますが、それでも30万円は確保して欲しいです。
https://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_ma=65,23744&pdf_Spec034=1&pdf_Spec112=2&pdf_Spec114=5&pdf_so=d2

レンズ
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=300-10000&pdf_so=p1

書込番号:25697225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:58件

2024/04/13 07:53(2ヶ月以上前)

>p4yurikoさん
球場でバッターがボールを打つ瞬間/ピッチャーがボールを投げる瞬間をブレなく撮る、体育館でバレーボールをブレなく撮るとかになると、1/4000や1/8000が必要になりISOを上げた高感度撮影が必要になると思います。
この場合、高感度撮影に有利なフルサイズミラーレス一眼カメラと大口径望遠ズームが必要です。
体育館の場合は、70-200mmくらいでF2.8
球場の場合は、100-400mmや200-600mmくらいでF4.5-8
いづれもレンズ込みで安くて50万円コースです。

このため、10万円程度で買えるカメラで撮る場合は下記の二つのいずれかかと思います。

・選手が速い動きをしていないところを狙ってSS 1/500-1/1000程度で静止画撮影する。(カメラはP950等)
・(静止画撮影は諦めて)動画撮影する。(カメラはハンディカム等、但し体育館内の撮影では三脚は必須)

書込番号:25697343

ナイスクチコミ!0


スレ主 p4yurikoさん
クチコミ投稿数:44件

2024/04/13 08:37(2ヶ月以上前)

的確なアドバイスありがとうございます。
50万、30万コースは現時点では無理そうです。

ボールがバットに当たる瞬間とか、スライディングで土煙が上がっているような写真は考えていません。

球場では、選手がゆっくり歩いているところなどがズームでもきれいに撮影できたら良いです。
少しでも動くとぼやっとすることが多いので。
距離が近ければ今のカメラでも良い写真が撮れることもあります。

現状と同じように、オート撮影、カメラのお任せモードなどで撮影したとして、
p950レベルのカメラを買うと、今までとは違う!と感じるか同じやん!と感じるかを知りたいです。

色々質問してすみません

書込番号:25697378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14349件Goodアンサー獲得:929件 よこchin 

2024/04/13 08:47(2ヶ月以上前)

>p4yurikoさん

>>今までとは違う!と感じるか同じやん!と感じるかを知りたいです。

ここは感覚の問題なので人それぞれですので
えいやっで購入するかレンタルで試してみるかでしょうね。
https://www.rentio.jp/products/nikon-p950

書込番号:25697388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:58件

2024/04/13 09:08(2ヶ月以上前)

>p4yurikoさん
>球場では、選手がゆっくり歩いているところなどがズームでもきれいに撮影できたら良いです。
>p950レベルのカメラを買うと、今までとは違う!と感じるか同じやん!と感じるかを知りたいです。

先程出した下記リンク先を参考までに、どうぞ。
https://bcghammi.com/172/

書込番号:25697408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 p4yurikoさん
クチコミ投稿数:44件

2024/04/13 09:52(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。
カメラは一度レンタルして確認してみようと思います。

ご紹介いただいたブログもとても参考になりました。

ちょうどハンディのビデオカメラも古いので、そちらを先に購入したほうが良い気がしてきました。

(ただ球場ではあまりビデオ撮影している人は見ないです。スマホでの動画撮影はかなり多いです。)

ビデオはバレーの試合中心で考えます。
そちらは6万円程度かなと思っています。

書込番号:25697450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:26235件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/04/13 10:49(2ヶ月以上前)

>p4yurikoさん

ほんと、【レンタル】をお勧めします。

(その前に、P950の「大きさ」の店頭で実際に確認することと、約1kgの「重さ」を体感すべきでしょう)


さて、

>現状と同じように、オート撮影、カメラのお任せモードなどで撮影したとして、
>p950レベルのカメラを買うと、今までとは違う!と感じるか同じやん!と感じるかを知りたいです。

最大の「望遠」だけは凄い!!と驚き、と思いますが、
>今までとは違う!と感じるでしょう。

しかし、それ以外(望遠以外)の基本性能が同程度なので現状程度なので、
>同じやん!と感じるでしょう。

さらに、EVFを使わずに液晶モニター撮影であれば、お手持ちのカメラよりも望遠になるほど、手ブレの影響が大きくなり、
少し動かし過ぎただけで「画面から見失う」という問題が発生しやすくなりますので、
悪い意味で
>今までとは違う!と感じるでしょう。


※P950よりも望遠が少なめの「SX70HS」を使ってもいますが、(超望遠になるほど)必ずEVFを使います。



また、下記の問題は、フルオートで「遅いシャッター速度になる」ことが主原因です。

>少しでも動くとぼやっとすることが多いので。
>距離が近ければ今のカメラでも良い写真が撮れることもあります。


例えば、歩く速度の半分ぐらいの時速2km強でも、フルオートのシャッター速度が 1/60秒なら、
被写体は「シャッターが開いている間」に約1cm動いているで、それが被写体ブレ(動体ボケ)として見えます。


同じシャッター速度で、歩く速度ぐらいの時速5km弱では、約2cmになりますが、
これは(経験的にも)「明らかに、被写体ブレ(動体ボケ)している」
という状態になります。


ただし、同じ被写体ブレ(動体ボケ)の大きさ(長さ)でも、

あまり望遠にしていない場合は、画面内の被写体が小さい⇒被写体ブレ(動体ボケ)も小さいので、目立たず判りにくい。
(「スマホのほうがマシ」と勘違いされる理由)

逆に、望遠にするほど、画面内の被写体が大きい⇒被写体ブレ(動体ボケ)も大きくなるので、どんどん目立ってくる。

ということになります。



ところで、

>?Sにしてシャッタースピード優先で撮ると被写体のブレはかなりマシになりますが、当然暗くなります。

シャッター速度優先での「設定値」は、覚えている限りで幾らぐらいでしたでしぃうか?

※【重要】です。【今後に関わります】

(シャッター速度優先に「しただけ」であれば、設定値を知らないかもしれませんが)


ついでに。

>ビデオはバレーの試合中心で考えます。
>そちらは6万円程度かなと思っています。

その値段であれば、お手持ちのビデオカメラよりも「光学的に低性能になっいる機種」になる場合が多々あり、
過去ログでも「新しい機種なのに、壊れているのかと思った!!」と愕然となった旨が挙げられていますので、
【ビデオカメラこそ、レンタルで確認】をお勧めします。

書込番号:25697516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9447件Goodアンサー獲得:1137件

2024/04/13 15:08(2ヶ月以上前)

>p4yurikoさん

A900って高倍率で便利だと思いますが、レンズが暗いのと高感度が問題になると思います。

被写体ブレはシャッター速度を上げれば改善できますが、レンズ暗いとISO感度を上げる必要がありノイズが気になり画質も荒くなります。
手振れもISO上げたらシャッター速度を上げて改善することは可能ですが、800?相当の望遠で撮影するならば画質は落ちると思います。

このクラスだとパナソニックFZ300、FZ1000M2が理想的には思います。

FZ300は3倍近く値上がりして手を出す価格では無いのでオススメじゃなくなってます。
600?f2,8相当で撮影可能なので良いんですが。

1インチセンサーのFZ1000M2だと2から3割くらい値上げした感じです。
ただ、大手量販店には在庫が無くネット購入になるのでショップの対応などが心配なこともあります。
評価などで決める必要があります。

在庫が無いカメラは初期不良交換は厳しいと思いますから、新品でも修理対応になると思います。

FZ1000M2はf2,8からf4の明るさなので400?f4相当で撮影可能です。
iAズーム使えば800?f4相当になります。
デジタルズーム同様なので画質は落ちますが現状よりは良いと思います。

FZ1000M2に関しては同カメラのスレでisiuraさんが動体撮影した作例をアップしてるので参加になると思いますよ。

書込番号:25697783 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:26235件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/04/13 16:33(2ヶ月以上前)

機種不明

【シャッター速度】ナイター以下の低照度での、撮影条件の相関

>p4yurikoさん

ISO感度による貢献とF値の負担の関係は、次のようになります。

ISO感度÷(F値の二乗) ⇒ ISO/F^2

ミラーレスなどで暗いレンズであっても、あまり高感度に出来ない 1/2.3型コンデジよりも暗い場所でシャッタースピードを速くできる


その拡張利用を考慮して、上記に特定の係数を付けて「総合力」と仮称すると、次のようになり、添付画像の表の計算に使っています。

仮称【総合力】≒ ISO/(250*F^2)
        ↑
この ISO感度は、【個人の許容範囲のISO感度】で、好き勝手に大きな数字を入れても意味がありません。
添付画像の表内では、画質最優先とせずに「よりマシな条件」として、機種や規格別に ISO感度を仮定しています。

(例) ※総合力の数値が大きいほど、低照度撮影に有利

・A900は 1/2.3型で望遠端が F6.9なので、
 総合力≒800/(250*6.9^2)≒0.067

・FZ300は 1/2.3型でも望遠端が F2.8なので、
 総合力≒800/(250*2.8^2)≒0.41

・FZ1000系やRX10M4は 1型で望遠端が F4.0なので、
 総合力≒3200/(250*4^2)≒0.8

・撮像素子だけでなく受光素子も大きなミラーレスなどで F5.6であっても、
 総合力≒12800/(250*5.6^2)≒1.6

※上記の数値は、撮影(被写体)照度の値に「掛けて」、設定可能なシャッター速度の目安になります。

シャッター速度の目安=1/(撮影(被写体)照度 * 総合力)

ナイターで撮影(被写体)照度が 1280 lx(ルクス)で、FZ1000系やRX10M4の総合力≒0.8ならば、

シャッター速度の目安=1/(撮影(被写体)照度 * 総合力)
= 1/(1280*0.8)
= 1/1024 ≒ 1/1000秒


また、添付画像の表の計算は【標準的な露出(≒被写体の見た目の明るさ)】になる目安ですので、
表の計算値よりもシャッタースピードが速くなるほど、露出は暗くなります(画像内の被写体は暗くなります)。

書込番号:25697872 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:26235件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/04/13 16:35(2ヶ月以上前)


上記は、多々の過去ログを含む撮影条件からの【統計】を元にしています。

書込番号:25697877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2272件Goodアンサー獲得:150件

2024/04/13 20:56(2ヶ月以上前)

機種不明

X-S10で体育館の剣道大会 

>p4yurikoさん

>>子どものバレーボールの試合(動きのあるプレーの瞬間)をブレずに撮影したいです。

コンデジでは無理です。
最低でもAPS-Cの一眼を買って下さい。
キヤノンならEOS R7かR10、ニコンならZ50、富士フイルムならX-S20あたりがオススメです。カメラ本体が10万円以上、望遠レンズは5万円からあります。

バレーボールみたいな屋内競技は、屋外より暗いので、感度が爆上がりします。さらに一瞬を切り取るには1/500秒以上必要なので、ニコンP950みたいなセンサーが小さなデジカメではノイズまみれで、汚い画像になります。

書込番号:25698166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 p4yurikoさん
クチコミ投稿数:44件

2024/04/14 01:02(2ヶ月以上前)

皆様、丁寧な解説ありがとうございます。
奥が深く、カメラについて少し勉強しないとと思いました。返信いただいた内容をみて検討いたします。

ご紹介してもらったFZ1000M2でスポーツなどを撮影したレビューを見ましたが、かなり動きが早いのにとてもキレイに撮影出来ており魅力的に感じました。
ただ販売終了??とのことで、また悩みそうです。
こちらの後継機種や、同等のものが私にとっては今のところ第一候補かなと感じています。

お値段は12万あたりまでで、今よりも楽しく撮影出来るカメラを探してみます。

しばらくはA900で頑張ります。
ありがとうございました。

書込番号:25698431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9447件Goodアンサー獲得:1137件

2024/04/14 12:22(2ヶ月以上前)

>p4yurikoさん

コンデジでは無理と言う意見もありますが1インチセンサーのFZ1000M2で競技ダンスを撮影した作例があります。
FZ1000M2でisiuraさんが撮影しててスポーツなどの動体撮影は参考になると思います。

機材は使い方次第ってことですね。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001138203/SortID=25334250/

書込番号:25698908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:26235件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/04/14 12:47(2ヶ月以上前)

>p4yurikoさん

>かなり動きが早いのにとてもキレイに撮影出来ており魅力的に感じました。

動きの速さに応じた「シャッター速度」に設定しての結果です。


決して「シャッター押すだけ」のお気楽な結果ではありませんので、
もし FZ1000などを買えても気をつけて(^^;

書込番号:25698943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:58件

2024/04/14 13:16(2ヶ月以上前)

>with Photoさん
>コンデジでは無理と言う意見もありますが1インチセンサーのFZ1000M2で競技ダンスを撮影した作例があります。
>FZ1000M2でisiuraさんが撮影しててスポーツなどの動体撮影は参考になると思います。

恐らく、シャッタースピード次第かと思います。
with Photoさんがご提示したFZ1000M2の競技ダンス作例のシャッタースピードは1/800のようです。
この程度のシャッタースピードで被写体がブレずに撮れる程度の動きのスピードでしたら、高感度に強いコンデジでも大丈夫かと思います。

当初、私は”体育館の中でのバレーボールの試合で、スパイク打った瞬間などをブレずに撮りたい”という内容の質問かと想像していたため、コンデジでは到底ムリとレスしました。私個人の感覚ですが、中高生のバレーボールのスパイクをブレずに撮るにはシャッタースピード1/4000くらいは必要なのではないかと思いましたので・・・
(プロ野球にてバッターがボールを打った瞬間やピッチャーがボールを投げる瞬間も同じかと)

書込番号:25698979

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:26235件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/04/14 13:42(2ヶ月以上前)

>中高生のバレーボールのスパイクをブレずに撮るにはシャッタースピード1/4000

下記の前提条件
・絞り:F4.0
・照明のみの体育館内で、Lv6(撮影(被写体)照度 160 lx:ルクス)
・標準的な露出の目安とする
とすると、
感度の目安は ISO「 10万」
(^^;

・・・フルサイズでも特に高感度な機種の上限感度ぐらいになりますね(^^;

※F2.8でも、ISO「 5万」。


(備考)
F4・1/4000秒・ISO100の条件で、標準的な露出が得られる明るさは、Lv16(撮影(被写体)照度 約16.4万 lx:ルクス)になり、
暗い条件で「ISO感度で補填」しようとすると、
照明のみの体育館内 Lv6(撮影(被写体)照度 160 lx:ルクス)では、約「1000倍」の高感度が必要になり、
ISO100*1000⇒ISO「 10万」(^^;


書込番号:25699014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:58件

2024/04/14 13:46(2ヶ月以上前)

>with Photoさん
>当初、私は”体育館の中でのバレーボールの試合で、スパイク打った瞬間などをブレずに撮りたい”という内容の質問かと想像していたため、コンデジでは到底ムリとレスしました。

当初、スレ主の質問はてっきり下記のような写真を撮りたいという主旨かと思ってました。。。

https://img.sportsbull.jp/raw/2024010419381363183300.jpg?v=eaceb172cf

https://www.nikkansports.com/sports/news/img/202310070001958-w1300_1.jpg

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/taku-yakyu/20170512/20170512134259.png

書込番号:25699020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 p4yurikoさん
クチコミ投稿数:44件

2024/04/14 22:53(2ヶ月以上前)

>首都高湾岸線さん
撮りたい写真の伝え方が適切ではありませんでした。
大変申し訳ありません。

ご提示していただいた写真のようなプロレベルは最初から無理だと思っております。

いくつかおすすめしてもらったカメラを一度レンタルしてみて購入検討したいと思います。

P950より、FZ1000M2の方が良い印象を受けています。
実際の撮影写真のレビューを拝見したからだと思います。

もう少し調べて、同等レベルの価格帯で検討したいとおもいます。

書込番号:25699793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:26235件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/04/14 23:32(2ヶ月以上前)

レンタルする「だけ」なら意味が無いので、
設定したシャッター速度を ちゃんと書けるぐらいに気をつけて試してみてくださいね(^^;


なお、初代FZ1000で(公立校)の体育館スポーツ撮影をしていましたが、
静止画そのものは諦め、動画に近い4Kフォトモードで、
F4・シャッター速度1/125秒で 殆どの場合、ISO3200でした。

Lv6(撮影(被写体)照度 160 lx:ルクス)

書込番号:25699834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:58件

2024/04/15 04:48(2ヶ月以上前)

>p4yurikoさん
>1インチセンサーのFZ1000M2だと2から3割くらい値上げした感じです。
>ただ、大手量販店には在庫が無くネット購入になるのでショップの対応などが心配なこともあります。

with Photoさんも記載していますが、FZ1000M2はディスコンになっていますので、今からの入手は大変ですよ。
FZ1000M2と同じ1型イメージセンサー搭載した超望遠ズームコンデジは、もはやSONY DSC-RX10M4しかなく、価格は20万円越えです。

現在、普通に販売している超望遠ズームコンデジで10万円程度のものは、1/2.3型イメージセンサーのP950かCanon Powershot SX70 HSくらいかと思います。

書込番号:25699953

ナイスクチコミ!1


スレ主 p4yurikoさん
クチコミ投稿数:44件

2024/04/15 08:53(2ヶ月以上前)

ヤフーショッピングなどで調べると、まだ少し販売があるようですが、実店舗や量販店からの購入では無いとおすすめ出来ないということでしょうか?

書込番号:25700104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:26235件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/04/15 09:22(2ヶ月以上前)

「マトモな販売店の条件」を満たしていればOKですが・・・
「信用・信頼」の確認は、結構面倒なので(^^;

・初期不良交換可能であること、
 ただし、流通在庫が無い場合は初期不良で「返品⇒返金」が普通に可能なこと

 ※法的にも、正常でない(不良品)は(通常の売買を含む)売買契約の債務不履行⇒返品および返金、となります。

・新品の保証(当たり前ですが、故障品の返品などで無いこと。※個人売買に近い場合は危うい)

・根本的な保証(メーカー保証対象であること)
  ※盗品などは、メーカーの保証が付いていない場合も

・延長保証可能(メーカー保証の後の販売店の保証で、自然故障のみ)

(注) 落下・浸水による破損は「動産保険」などになるので、ご契約のクレカや火災保険などに問い合わせを)

書込番号:25700135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:58件

2024/04/15 16:55(2ヶ月以上前)

>p4yurikoさん
ネット購入は、ストア評価をよく確認した方が良いかと思います。

時々、"新品の不良品に対する対応が悪い"や"展示品と記載がされていたのに、キズだらけ"とかのレビューを見たりします。

このため、私としては、一概にはお薦めできないです。

書込番号:25700621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 p4yurikoさん
クチコミ投稿数:44件

2024/04/15 18:11(2ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
私にとっては、高い買い物ですので、きちんとした店舗(もしくは量販店などのネットショップなど)で購入したいと思います。

書込番号:25700694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2743件Goodアンサー獲得:204件

2024/06/10 03:47

野球中継とかに使われるカメラ、レンズを調べていたら
こんな動画をみつけた
https://www.youtube.com/watch?v=GYOvfgI4FU4

書込番号:25766886

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX P950」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P950を新規書き込みCOOLPIX P950をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P950
ニコン

COOLPIX P950

最安価格(税込):¥99,280発売日:2020年 2月 7日 価格.comの安さの理由は?

COOLPIX P950をお気に入り製品に追加する <896

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222478/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14