以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/より取得しました。


LUMIX DC-FZ1000M2 のクチコミ掲示板

2019年 3月23日 発売

LUMIX DC-FZ1000M2

  • 光学16倍ズーム、1.0型センサー、LEICA DC VARIO-ELMARITレンズを搭載したレンズ一体型デジタルカメラ。高画質でボケ味のある撮影が可能。
  • 望遠撮影で被写体を見失ったときに、ワンボタンでズームアウトして被写体を素早く見つけることができる「ズームバック機能」を採用。
  • 大型で見やすいファインダー、タッチパネル液晶、前後ダイヤルやレンズ側面部への3連ファンクションボタンなど、操作性が向上し、撮影に集中できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:440枚 LUMIX DC-FZ1000M2のスペック・仕様

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-FZ1000M2の価格比較
  • LUMIX DC-FZ1000M2の中古価格比較
  • LUMIX DC-FZ1000M2の買取価格
  • LUMIX DC-FZ1000M2の店頭購入
  • LUMIX DC-FZ1000M2のスペック・仕様
  • LUMIX DC-FZ1000M2の純正オプション
  • LUMIX DC-FZ1000M2のレビュー
  • LUMIX DC-FZ1000M2のクチコミ
  • LUMIX DC-FZ1000M2の画像・動画
  • LUMIX DC-FZ1000M2のピックアップリスト
  • LUMIX DC-FZ1000M2のオークション

LUMIX DC-FZ1000M2パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 3月23日

  • LUMIX DC-FZ1000M2の価格比較
  • LUMIX DC-FZ1000M2の中古価格比較
  • LUMIX DC-FZ1000M2の買取価格
  • LUMIX DC-FZ1000M2の店頭購入
  • LUMIX DC-FZ1000M2のスペック・仕様
  • LUMIX DC-FZ1000M2の純正オプション
  • LUMIX DC-FZ1000M2のレビュー
  • LUMIX DC-FZ1000M2のクチコミ
  • LUMIX DC-FZ1000M2の画像・動画
  • LUMIX DC-FZ1000M2のピックアップリスト
  • LUMIX DC-FZ1000M2のオークション

LUMIX DC-FZ1000M2 のクチコミ掲示板

(1181件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-FZ1000M2」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-FZ1000M2を新規書き込みLUMIX DC-FZ1000M2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジタルズームについてです

2024/04/13 20:32(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

クチコミ投稿数:8件

デジタルズームの最大が3200mmと取説にありますが、注意事項の項目(撮影モード:P,A,S、モニター&LVF表示速度:60fpsなど)を考慮して設定しているのですが、最大1600mmまでしかできません。
どの程度の画質の劣化になるのか分かりませんが、雷鳥撮影にてかなり距離がある事もあるので、
3200mm相当までズームできるなら試してみたいと思いましたが、設定ができません。
取説の注意事項以外に、何か根本的な設定があるのでしょうか?
半年前にカメラ購入したばかりのド素人なので、ご教授願えたらうれしいです。

書込番号:25698136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:140件

2024/04/13 20:41(1ヶ月以上前)

>ワンサ1968さん

画像サイズをSにしました?
iAズームとデジタルズームをONにしました?

1000mmを超えると、カメラの手ブレ補正では対処しきれないので、最低一脚はあった方が良いです。2000mmを超えたら三脚が要ります。止まってるヤマセミや雷鳥なら楽勝です。

書込番号:25698144 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:14584件Goodアンサー獲得:496件 ちーむひじかた 

2024/04/13 20:45(1ヶ月以上前)

デジタルズームは画像サイズを最大に設定してると使用出来ない。

書込番号:25698147

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:215件 Pinoチャンネル 

2024/04/13 20:47(1ヶ月以上前)

>ワンサ1968さん

活用ガイドP. 126をご参照ください:

ズームの種類と用途
光学ズーム
画質を劣化させずに拡大します。

最大倍率: 16倍
●次の場合、光学ズームは使えません。
・パノラマモード
・ ズームマクロ撮影時
EX 光学ズーム
[EX]付きの記録画素数を選ぶと働きます。画質を劣化させずに光学ズームより拡大します。記録画素数により、最大倍率は変わります。


最大倍率:32倍(光学ズームの倍率を含む)
●次の場合、EX光学ズームは使えません。
・ クリエイティブ動画モード
・シーンガイドモード([夜景を手持ちで撮る])
・クリエイティブコントロールモード([トイフォト][トイポップ])
・フォーカスセレクト撮影時
・[HDR]を[ON]に設定時
・[多重露出]設定時
・[i手持ち夜景]を[ON]に設定時
・[iHDR]を[ON]に設定時
・[クオリティ]を[RAW]に設定時
・[記録枠表示]を[ムービー]に設定時
・ ズームマクロ撮影時
・動画撮影時

書込番号:25698149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:25985件Goodアンサー獲得:1369件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/04/13 21:09(1ヶ月以上前)

>デジタルズームの最大が3200mm

光学望遠端が換算f=400mですから、デジタル8倍になり、有効画素数は「1/64」の約33万画素に激減します。

自宅の屋外風景とかスズメでも試しに撮ってみてください(^^;

なお、撮像素子の有効面は、約1/8型(対角≒2mm)相当になります。


※FZ1000初代を使っていましたが、鳥撮りには結構「足らない」ので、
結果的にSX70HSを買いました(^^;

書込番号:25698179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/04/13 21:24(1ヶ月以上前)

当機種

iAズーム800mm

>乃木坂2022さん
>MIFさん

画像サイズでしたか!
取説の『記録画素数により、最大倍率は変わります。』をきちんと理解できておりませんでした。
本当に有難うございました。

これで前回より切れなった雷鳥さんに、次回はトライしてみようと思います。

書込番号:25698192

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:25985件Goodアンサー獲得:1369件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/04/13 21:24(1ヶ月以上前)


撮像素子の有効面は、約1/8型(対角≒2mm)相当になります。


撮像素子の有効面は、約1/9型(対角≒2mm)相当になります。

書込番号:25698193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/04/13 21:27(1ヶ月以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

取説の【EX 光学ズーム】の下記の部分をきちんと理解しておりませんでした。
『[EX]付きの記録画素数を選ぶと働きます。画質を劣化させずに光学ズームより拡大します。記録画素数により、最大倍率は変わります。』

解決いたしました。
ありがとうございました。

書込番号:25698199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/04/13 21:40(1ヶ月以上前)

当機種

デジタルズーム1600mm

>ありがとう、世界さん

『有効画素数は「1/64」の約33万画素に激減します』
という事は、かなり荒い画像になってしまうという事でしょうか?
自宅にツバメの巣があるので、試してみます。

僕の撮影対象は雷鳥なので、結構近くで撮影できることもあるので、これで頑張ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:25698211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14234件Goodアンサー獲得:922件 よこchin 

2024/04/13 21:46(1ヶ月以上前)

>ワンサ1968さん

約33万画素って昔のブラウン管TVやDVDを止めて見てるのと同じくらいです。

書込番号:25698219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:25985件Goodアンサー獲得:1369件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/04/13 23:14(1ヶ月以上前)

機種不明

FZ1000系とデジタルズーム

>ワンサ1968さん

どうも、転記ミスで、計算上は約31万です(^^;


事前テストせずに、勇んで雷鳥の撮影をすると、おそらく愕然としてしまうと思いましたので、お知らせしました(^^;


なお、レンズ解像度などを考慮すると、35万画素時代のデジカメ画像よりも厳しく、
「DVDの解像感」と比べると明らかに劣ります。

書込番号:25698339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/04/14 06:00(1ヶ月以上前)

>よこchinさん

正直そう言われてもピンときません(^-^;
実際に撮影して確認してみます。

書込番号:25698527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/04/14 06:15(1ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

画素数とデジタルズームの関係が分かる表、ありがとうございます。
素人考えですが、先ほどUPした画像を4倍してみた感じになるという理解でよろしいでしょうか?

『35万画素時代のデジカメ画像』のイメージがよく分からないので、撮影して確認してみます(^-^;

書込番号:25698532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2733件Goodアンサー獲得:204件

2024/04/14 07:13(1ヶ月以上前)

デジタルズームは
最大2倍まで
に止めるのが無難

書込番号:25698572

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:25985件Goodアンサー獲得:1369件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/04/14 11:53(1ヶ月以上前)

機種不明

実際の多々のレンズのコントラスト低下を考慮したグラフ例

>先ほどUPした画像を4倍してみた感じになるという理解でよろしいでしょうか?

撮影距離も含めた「同じ」撮影条件であれば、近い感じになると思いますが、
光学段階の分解能は「コントラストの低下とセット」なので、
距離が遠くなるほど、期待と掛け離れた状態になっていきます。

特に、羽毛の場合は(羽毛間の影になるところがキモなのですが)コントラストが低いので、
意外と短距離で「ベタ塗り状態」になり、羽毛毎の解像を期待できなくなっていきます。


先の表で「分解能」の右に「0.0154 mil(‰)」と記載していますが、
1000/0.0154≒64,935 ⇒ 約1/6.5万
が、距離に対する解像の(上限)目安になります。
(三角関数計算できる場合は、3.17秒角から計算しても同程度)

(例)
撮影   解像目安※現実は下記より「太い」
距離 ⇒ (1/6.5万)
5m ⇒ 0.077mm
6.5m ← 0.1mm
10m ⇒ 0.154mm
13m ← 0.2mm
20m ⇒ 0.31mm
26m ← 0.4mm
40m ⇒ 0.62mm

「限界の目安」ですので、クッキリとした解像ではありません。

添付画像のコントラスト低下例を考慮すると、例えば上記の距離の半分以下の短距離が望ましくなります。

書込番号:25698871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/04/14 14:20(1ヶ月以上前)

>masa2009kh5さん

そうなんですね。
ありがとうございます。

書込番号:25699066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/04/14 14:22(1ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

細かい事は分かりませんが、使い物にならない事は分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:25699067

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:25985件Goodアンサー獲得:1369件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/04/14 14:44(1ヶ月以上前)

どうも(^^)

光学的な分解能の限界は、白と黒などコントラスト差がハッキリした状態から、
薄いめのグレーと濃いめのグレーへとコントラスト低下する過程を経て、
中間のグレーになると「区別が付かない」⇒ 解像限界
という感じになります。

雷鳥の羽毛の ほぼ白と影の部分の薄いグレーでは、コントラスト差が少ないのですが、
影の薄いグレー部分の比率が少ないので、結果的に「白べた塗り」状態になり易いでしょう。

そのため、遠くなるほど「諦め」の必要性が出ますが、
鳥獣への配慮には「出来るだけ警戒距離を長くとる」ことが重要なので、悩ましいですね(^^;

書込番号:25699098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

バレーボールの試合用で迷ってます

2024/02/11 20:32(3ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

クチコミ投稿数:16件

プロのバレーボール撮影のためのカメラを探しています。以前canonのEOS R10をレンタルしてとても良かったのですが、思い出やSNS用程度のため購入するには高すぎると感じました。プレー中の写真も綺麗に撮れれば良いですが、安いカメラでは難しいと思うのでアップ中やベンチ付近にいるところなど激しい動きではないところをメインで撮る予定です。色々調べた結果こちらのカメラで検討していますが、似たようなカメラがあれば教えていただきたいです。まずはレンタルで試してみようかと思いましたが値段や日数的に借りれるのはfz1000だったので、まずは試してみようかな?とも思っています。fz1000を使用してみて決定でも良いでしょうか…

書込番号:25618734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:215件 Pinoチャンネル 

2024/02/11 20:39(3ヶ月以上前)

>dekopinchanさん

パナソニック LUMIX DC-FZ1000M2なら、手振れ補正機能が入っていますし、16倍光学式ズームもあり、用途がSNS掲載ですから1型センサーでOKです。

書込番号:25618740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14234件Goodアンサー獲得:922件 よこchin 

2024/02/11 20:39(3ヶ月以上前)

>dekopinchanさん

FZ1000M2は製造終了した様ですので
迷っていると、終売に成りそうですよ。

書込番号:25618741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:25985件Goodアンサー獲得:1369件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/02/11 20:52(3ヶ月以上前)

>アップ中やベンチ付近にいるところなど激しい動きではないところをメインで撮る予定です。

プロのバスケ選手が使う屋内競技場の仕様が、公立校の体育館内より 4倍ほど明るい仕様だとして、
具体的には Lv(Ev)8⇒640 lx(ルクス)ある「かも」しれないとして、かつF4の場合の ISO感度は、
1/250秒 ⇒ ISO 1600
1/500秒 ⇒ ISO 3200
という【目安】になるかと思います(^^)
※標準的な露出の場合




書込番号:25618762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:25985件Goodアンサー獲得:1369件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/02/11 21:01(3ヶ月以上前)

>dekopinchanさん

もう、大手カメラ店や大手量販店でのFZ1000M2は販売終了のようです。

1型で明るい望遠レンズとなると、安めのミラーレスのレンズセットより高い RX10M4
https://s.kakaku.com/item/K0000996986/
ぐらいしか残っていません。

書込番号:25618771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6846件Goodアンサー獲得:1257件

2024/02/11 21:21(3ヶ月以上前)

>dekopinchanさん

こんにちは。

>fz1000を使用してみて決定でも良いでしょうか…

FZ1000M2も終売でもう新品在庫もあまりなさそうです。
必要なスペックならあまり時間をかけずに購入されるのが
よさそうです(安価な代替え機はありません)。

書込番号:25618805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/02/11 21:39(3ヶ月以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
私には十分な機能のようですね。初心者にも分かりやすく教えていただきありがとうございます!

書込番号:25618836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/02/11 21:40(3ヶ月以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます!急ぎます!

書込番号:25618841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/02/11 21:41(3ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。これに決めた方が良さそうですね!近所の家電量販店に発売当時からの展示品があり、店員さんからはそこまで触られてないと思うと聞いたのですが、やはり新品とは大きく異なりますか?

書込番号:25618842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/02/11 21:43(3ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。色々と調べた結果似たようなものは見つからなかったので、知識のある方から代替機がないと聞けて良かったです!

書込番号:25618847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4544件Goodアンサー獲得:626件

2024/02/11 21:58(3ヶ月以上前)

初代FZ1000とR10を持っていますが、高感度性能はセンサーが大きい分R10の方が有利ですね。
ただ、キットレンズや望遠ズームは暗いものが多いので、それ相応のものを使わないと大差ないかもしれません。

何より、他の方もご指摘のとおり1インチセンサーの高倍率ズームは壊滅状態で、FZ1000M2の後継機は期待できませんし、RX10M4はずっと高額でこちらも後継機が出るか不明です。
もう中古しか手に入らなくなるので、気になっているなら早めに手に入れた方がいいと思います。

因みに、私が8年半ほど前に実質5万円台前半で入手したFZ1000ですが、下取り価格は今でも3万円ほどするようです。
一方、9年半ほど前に13万円以上で買った70D18-135キットは3.6万円ほどでした。
それだけ、このカテゴリのカメラは手に入りにくくなっているのかもしれませんね。

シーンによってはデジイチとの差は出ますけど、レンズを色々揃えるつもりがないなら、FZ1000(M2含む)はオールラウンダーとしてよい1台だと思います。

書込番号:25618876

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:25985件Goodアンサー獲得:1369件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/02/11 22:37(3ヶ月以上前)

>やはり新品とは大きく異なりますか?

より好みできる時期は過ぎています。

新品でもアフターケア不良の販売店で買ったら、初期不良品の返品=返金すら実質不可で、
マトモな中古カメラ店のほうが購入時不良品の返品=返金が出来るだけ遥かにマシだったりします。

「どんな販売店で買うか?」つまり【信用・信頼】が重要で、
【自称】新品でも個人売買とかamazonのマケプレであれば、カネを捨てるつもりで(^^;

書込番号:25618917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/02/11 23:21(3ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。需要はありそうなのに新しいものはなかなか出てこないんですね。これに決めます!

書込番号:25618963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/02/11 23:23(3ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。中古やよく分からないところで買うよりは大きな家電量販店なので安心していいってことですかね。展示品と綺麗な中古だとどこがどう違うのかとかが分からず…

書込番号:25618968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/02/11 23:26(3ヶ月以上前)

展示品が85000円くらいなので、ここに最安値で出てくるGIGAというところで新品を買う方が良いですよね?

書込番号:25618973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:25985件Goodアンサー獲得:1369件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/02/12 00:03(3ヶ月以上前)

>dekopinchanさん

再+補足
「どんな販売店で買うか?」つまり販売店の【信用・信頼】が重要です。

書込番号:25619009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4544件Goodアンサー獲得:626件

2024/02/12 10:29(3ヶ月以上前)

展示品の場合、環境によっては中古より劣化している可能性もありますよね。
しょっちゅう触られる店なら、個人で使用頻度の低い中古よりヘタっているかも。
ショーケースに入っていて店員の前でしか触れないような展示なら全然違うとは思いますが、一般家庭より強烈な照明が長時間当たっていれば樹脂パーツも劣化してそう…。

中古の場合はそれこそどんな使い方をされたか不明なので、ちゃんとしたカメラ屋でしっかり動作確認を行い保証を付けてくれるモノがよいですね。

書込番号:25619350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/02/12 12:52(3ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。探してみます
>えうえうのパパさん
細かいことがあまりわからない様子でしたので展示品はやめて新品を探すことにしました。

書込番号:25619539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/02/12 12:54(3ヶ月以上前)

フリマサイトで新品、一年保障付きで購入検討しています。早めに欲しい事情もあり、保障付きなので大丈夫なのかな?と思っていますがやはり店舗で買うのが良いですかね?

書込番号:25619544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:25985件Goodアンサー獲得:1369件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/02/12 12:58(3ヶ月以上前)

>新品を探すことにしました。

・新品で、初期不良の場合の【新品交換】が可能な販売店を前提条件にしたいところですが、もう流通在庫のみなので、
【返品=返金】が可能な販売店で(^^;

※【マトモな延長保証】が無い場合は、キツイ場合も。

・オークションやフリマ系など個人売買は論外

書込番号:25619549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:25985件Goodアンサー獲得:1369件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/02/12 13:07(3ヶ月以上前)

>フリマサイトで新品、一年保障付きで購入検討しています。

私なら、【論外】(^^;
※何を以て「新品」を担保できるのか?


そもそも、過去ログのトラブル事例は、
機器不良よりもハズレ【販売店(者)】によるトラブルのほうが深刻。

もちろん、個人の危機管理能力と【バクチ】の結果になりますが(^^;


書込番号:25619552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4544件Goodアンサー獲得:626件

2024/02/12 13:37(3ヶ月以上前)

私もちゃんとした新品であることが確認できるショップ以外では買わない方がよいと思います。
実は開封品とか返品されたものとかだと目も当てられないので、多少高くても安心料と考えた方がよろしいかと。

書込番号:25619585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/02/12 14:01(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。
店頭で見れる新品がなかなか見つからなさそうなのですが、ここに出てくるGIGA?等は一応しっかりとしたショップといえますか?

書込番号:25619632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:25985件Goodアンサー獲得:1369件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/02/12 14:13(3ヶ月以上前)

クレジットカードが使えない時点で気になりませんか?

※クレジットカードの手数料分や対応工数だけ安く売れるメリットはありますが。


なお、先に銀行振込が必須の場合、十数年前とか「約束が違う、振り込んだ後、いつになったら届くのか?」みたいな事が多々ありました。

仕方なく買うときでも【代引き】。

代引き手数料をケチると悩ましい状態に陥っても自業自得なので。


※平成後期ごろから、「信用・信頼」を軽視し過ぎによるトラブルが目立ちますが、
正直言って、信用・信頼を軽視し過ぎ「だから」= 自業自得(^^;

書込番号:25619649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/02/12 16:16(3ヶ月以上前)

ちゃんとしたところで売っている新品がなかなか上手く探せず、とりあえずフリマアプリはやめて調べてみると、保証がある程度あり早く手に入るのが家電量販店で発売時からの展示品かヨドバシの状態AB(良品)です。展示品の方は何とも言えませんが、ヨドバシの中古を購入したことがある方がいればご意見お願いします。

書込番号:25619792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4544件Goodアンサー獲得:626件

2024/02/12 16:17(3ヶ月以上前)

>ここに出てくるGIGA?等は一応しっかりとしたショップといえますか?
もう大手のショップで扱いがないようなので、ショップのレビュー等を参考にしてご自身で判断されるしかないですね。
実店舗のある会社や運営側で一定の保証をしてくれるところなら多少は安心かも。
https://kakaku.com/pay/

ショップの会社案内を基に国税庁のページを確認すれば登記された会社かの確認は可能です。
(※法人番号のある団体がすべて登記されている訳ではありませんが、株式会社等なら商業登記を基にしています。)
ペーパーカンパニーかどうかは、所在地をストリートビューとかで見れば、一応確からしいかどうかの参考にはなるかと。
過去の日付のも確認すれば、どのぐらい前から営業していたのかも分かる場合も。
https://www.giga-web.com/shop/contents2/corp_profile.aspx
https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinNo=2010501024453
https://maps.app.goo.gl/Lc6kkTyWXbSMERos9

もちろん、それだけで安心材料になる訳でもなく、真面目に経営している会社だっていつ破綻するかは(外部からは)分かりませんから、リスクはゼロにはなりませんが。

書込番号:25619793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/02/12 16:52(3ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>えうえうのパパさん
調べ方など、ご丁寧にありがとうございます。口コミ等調べて考えます。

fz1000だとかなり安いものもありますが、差は大きいですか?

書込番号:25619843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4544件Goodアンサー獲得:626件

2024/02/12 18:42(3ヶ月以上前)

無印とMk2の違いはマイナーチェンジ程度だったと思いますが、タッチパネルの有無は大きいかもしれませんね。
無印は中古でしか買えないでしょうけど。

書込番号:25619996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/02/12 21:12(3ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
ありがとうございます!とにかく使いやすい方がいいのでこちらにします。


ここに出てくるサイトの中で購入しようと思っていますが、こういったお店から購入する場合もメーカー保障は一年つくものですか?サイトを見ても探し出せず…

書込番号:25620219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/02/15 18:49(3ヶ月以上前)

皆さんからのご意見を参考にgnet アキバで購入し、無事届きました。ありがとうございました!今週末試合を撮ってみます😊

書込番号:25623746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4544件Goodアンサー獲得:626件

2024/02/15 19:15(3ヶ月以上前)

購入されたんですね。

とりあえず操作に慣れるまで使い込んでみてください。
その上で高感度性能等に不満が出て本機の限界を感じてきたら、そのときにまた考えればよいと思います。

なんせ、それ以上の一眼で明るい望遠レンズはお金のかかる世界ですからね…。^^;

書込番号:25623782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/02/17 12:43(3ヶ月以上前)

この画面になって撮れないんですがどうしたらいいですか?

書込番号:25625837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:25985件Goodアンサー獲得:1369件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/02/17 13:30(3ヶ月以上前)

画像、先に【画像をアップロード】をクリックしないと、出てきません。

※私も、ときどき忘れて失敗します(^^;

三角枠のビックリマークでしたら、まずは【充電】してみてください。


新品と言えば新品ですが、製造以降の期間によっては「死蔵品」に近いので、
バッテリーが放電してしまっているかと。

書込番号:25625879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

標準

FZ1000M2のiAズーム800mmでハクチョウを撮る5

2024/01/24 19:47(4ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5349件
当機種
当機種
当機種
当機種


みなさん、こんばんは。

FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
ハクチョウの飛翔シーンを撮影してみました。

アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

書込番号:25596196

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5349件

2024/01/24 19:50(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


撮影時の設定は、ISO125、−1EVの露出補正
シャッター優先AEで、シャッタースピードは1/3200秒

連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。

書込番号:25596199

ナイスクチコミ!3


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5349件

2024/01/24 19:52(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


翼を大きく羽ばたかせながら
こちらに向かって飛んで来るハクチョウを連続撮影しています。

こちらに向かって飛んで来るところを連続撮影するためには
撮影するカメラ自体に、高いAF追従連写能力が要求されますが
FZ1000M2は、その厳しい要求に十分に応えてくれます。

書込番号:25596204

ナイスクチコミ!3


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5349件

2024/01/24 19:55(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


雪化粧した剱岳を背景に、仲良く飛翔する2羽のハクチョウを連続撮影しています。

山頂までスッキリ見える剱岳の前を、ハクチョウが横切るように飛翔するという
偶然訪れた、絶好のシャッターチャンスを撮り逃がさない
FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さは、撮影者の大きな助けになってくれます。

書込番号:25596207

ナイスクチコミ!5


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5349件

2024/01/24 19:58(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


ハクチョウの飛翔シーンを撮影するとき、画質にこだわれば
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に、800mmF5.6などの
高性能な単焦点超望遠レンズの組み合わせがベストだと思いますが

私自身、ハクチョウの飛翔スピードに合わせて
大きくて重い撮影機材を、手持ちで振り回すのは体力的に無理なので
この位の写真が撮れれば、FZ1000M2で十分だと感じています。

書込番号:25596214

ナイスクチコミ!5


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5349件

2024/01/24 20:01(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


大空を自由に飛翔する野鳥を撮影するのは、とても面白いですから
みなさんも機会があったら、ぜひチャレンジしてみてください。

FZ1000M2で野鳥の飛翔シーンを撮影されている方や
野鳥の飛翔シーンを撮影するために、超望遠動体撮影能力の高い
高倍率ズーム機の購入を検討されている方の参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:25596222

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

FZ1000M2で自転車ロードレースを撮る1

2023/10/17 19:30(7ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5349件
当機種
当機種
当機種
当機種


みなさん、こんばんは。

FZ1000M2のAF追従連写能力の高さを活かし
自転車ロードレースを撮影してみました。

アップする作例は全て、400mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

書込番号:25467719

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5349件

2023/10/17 19:33(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


こちらに向かって高速で近付いて来る選手を
ファインダーに捉え続けながら連続撮影していますが

ファインダーの中で、どんどん大きくなってくる選手に
しっかりピントが合い続けているのが、はっきり分かるので
安心して撮影に専念できました。

書込番号:25467722

ナイスクチコミ!2


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5349件

2023/10/17 19:36(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


高速で近付いて来る選手を連続撮影するためには
撮影するカメラ自体に、高いAF追従連写能力が要求されますが

空間認識AFを搭載したFZ1000M2は
その厳しい要求に十分に応えてくれます。

書込番号:25467724

ナイスクチコミ!3


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5349件

2023/10/17 19:38(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


撮影時の設定は、ISO125、−1EVの露出補正
シャッター優先AEで、シャッタースピードは1/3200秒

連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。

書込番号:25467728

ナイスクチコミ!3


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5349件

2023/10/17 19:41(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


高速で近付いて来る選手を連続撮影するとき、画質にこだわれば
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
高性能な単焦点望遠レンズの組み合わせがベストだと思いますが

私自身、沿道から応援がてら、手持ちで気軽に撮影を楽しみたいので
この位の写真が撮れれば、FZ1000M2で十分だと思っています。

書込番号:25467733

ナイスクチコミ!4


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5349件

2023/10/17 19:44(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


私たちが普段乗っているより、遥かに速いスピードで
選手たちが駆け抜けて行く自転車ロードレースの撮影は
とても面白いですから、みなさんも機会があったら
ぜひ、撮影にチャレンジしてみてください。

FZ1000M2で自転車ロードレースの撮影をされている方や
自転車ロードレースを撮影するために
AF追従連写能力の高い高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:25467736

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:140件

2023/10/17 21:39(7ヶ月以上前)

見事に追随できてますね!
ちなみにジャスピン率は何%くらいでしょうか?

書込番号:25467935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5349件

2023/10/17 22:35(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


乃木坂2022さん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。

今回の撮影では、こちらに向かって走行して来る選手を、ほぼ正面から撮影しているので
選手をファインダーに捉え続けるのが比較的簡単だったため
100%ジャスピンとは言えませんが、かなり高いピント精度で連続撮影ができました。

FZ1000M2のような、AF追従連写能力の高いカメラを使っていると
動きの速い被写体の撮影が、とても楽しいですよ。

書込番号:25468011

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

4Kフォトの保存の仕方について

2023/08/04 21:17(10ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

クチコミ投稿数:17件

普段4K関連は使用しないのですが、無意識で撮影したようで途中から写真が4Kフォトになっていて写真を抽出しようとしたら出来ませんでした。

GALAXY 52Aで公式アプリを使用してます。

4Kフォトが動画なのは理解してます。
携帯にダウンロードするにはどうしたら良いのでしょうか?

初歩的な質問ですみません。
説明書読んでもはてなマークばかり浮かんでいます。

書込番号:25371071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:25985件Goodアンサー獲得:1369件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/08/04 21:34(10ヶ月以上前)

確実に可能な範囲として、
「カメラで 4Kフォトの再生中または「再生時の一時停止中」に、カメラのシャッターボタンを押す」
だけです(^^)

このあたりは、家電的なフィーリングですので、
考える前に、実際にやってみましょう。

「使い方」ですので、メモリーに空きがあれば自宅室内でも TV画面でも 4Kフォトでテキトーに数秒撮って、上記の手順でやってみましょう。
(当然ながら、切り出し静止画分の空き容量は残してください)


添付ソフトなどを使う場合は、下記など参照。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/682327.html

書込番号:25371083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:10539件Goodアンサー獲得:772件

2023/08/04 22:04(10ヶ月以上前)

>ラキニウさん
カメラで再生して保存が楽ですが、画面小さいのでHDMIケーブルでテレビに接続して再生すると、大きな画面で確認ができますよ

参考で
https://panasonic.jp/dc/products/compact/fz1000m2/4k_photo.html

書込番号:25371115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/08/04 22:12(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
できましたー!!!!!
iPhoneのLIVE撮影みたいな感じになってるんですね!
おおおおおお、すごい。
感動しました。
ありがとうございます!

書込番号:25371128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:25985件Goodアンサー獲得:1369件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/08/04 22:15(10ヶ月以上前)


スミマセン、シャッターボタンではなくて、
「MENU/SET」ボタンです(^^;

コロナ禍以降使っていなくて、デジタルビデオカメラ内での動画からの静止画取得方法と記憶を混同してしまいました(^^;


なお、カメラ本体や専用ソフトでなくても、動画から静止画切り出しできるソフトやアプリであれば基本的に使えます。

※制約など
動画として問題なくても、動画内の動きが速いほど、「動体ボケ(被写体ブレ)」が目立ちます。

4Kフォトでシャッター速度オート場合は、通常の動画よりも速めのシャッター速度になるようですが、
シャッター速度優先モードで「撮影者が」1/1000秒や 1/2000秒を選択するような場合とは異なります。


ただし、そもそも「動体ボケ(被写体ブレ)? シャッター速度? 何それ?」の場合は、撮影段階で後々も決まってしまっています(^^;

書込番号:25371135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:25985件Goodアンサー獲得:1369件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/08/04 22:54(10ヶ月以上前)

>ラキニウさん

おお、できましたか(^^)

家庭用のデジタルビデオカメラで、少なくとも十年以上前のハイビジョンになってからは動画の1コマの切り出しが簡単に出来ましたので、
それ以降も似たような操作になっています。

たぶん、ハイビジョン以前の家庭用デジタルビデオカメラでも同様だったように思いますので、そうであれば二十年以上前から前世紀ぐらいから、似たような操作が受け継がれているかも(^^)

書込番号:25371183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

スレ主 Takumi6816さん
クチコミ投稿数:11件

RX10M4やRX10M3も同じ1インチという大きさのセンサーを搭載していますが、以下のような違いがあるかと思います。
・センサー(CMOS/MOS)
・画像処理エンジン(BIONZ X/ヴィーナスエンジン)
・レンズ(ZEISS F2.4-4.0/LEICA F2.8-4.0)

そこで、FZ1000M2、RX10M4、RX10M3は画質にどれほどの違いがあるのでしょうか?
なお、画質というのは、主に屋内撮影における解像感やノイズのことを指しております。ボケ味などは考慮していただかなくて結構です。
主に人物撮影が中心で、被写体ブレが起こらないよう、ある程度シャッタースピードを確保したいと考えています。
そのため、ISO感度もそこそこ上げることになるかと思います。

望遠は400mmで困りませんし、連写も必要としていません。
つまり、RX10M4やRX10M3が売りにしている、600mm望遠や高速連写性能は必要ありません。
画質面で大きな違いがないのであれば、お値段もお安いFZ1000M2を購入したいと考えております。

お詳しい方、ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25353591

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:15218件Goodアンサー獲得:7171件

2023/07/21 17:39(10ヶ月以上前)

根幹であるレンズとセンサーの仕様が大差無いだけに実感として解像感は大きく変わらないでしょう。JPG撮影の場合の色味の違いはメーカー間によって特長があると思います。

下記のリンクはチャートの一例ですが、ISO1600でFZ1000M2、RX10M3、RX10M4、レンズの暗い機種としてTX2(海外品番ZS200)はISO 3200です。ZS200を除くと大差は無いようにみえます。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=panasonic_dcfz1000m2&attr13_1=sony_dscrx10iii&attr13_2=sony_dscrx10iv&attr13_3=panasonic_dczs200&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr16_2=1600&attr16_3=3200&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8624521610297899&y=0.17356312132475937

書込番号:25353623

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:25985件Goodアンサー獲得:1369件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/07/21 17:55(10ヶ月以上前)

>主に屋内撮影における解像感やノイズのことを指しております。
>ISO感度もそこそこ上げることになるかと思います。

初代FZ1000を持っています。
高速シャッターの是非と、その屋内の明るさ(照度)次第で、
しょせん1型、となるか、
されど1型、となるか、が変わります。

書込番号:25353633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Takumi6816さん
クチコミ投稿数:11件

2023/07/21 19:18(10ヶ月以上前)

>sumi_hobbyさん

返信ありがとうございます!

このようなサイトがあるのですね!わかりやすくて助かります。
価格差がかなりあったため、画質にも違いがあるものかと思っておりましたが、僅かに良い気がするという程度で、それほど大きな違いはないのですね。

この価格差は、望遠600mmとAF速度、連写速度からくるものでしょうか?
他に大きな要因がありましたら教えていただきたいです。

書込番号:25353725

ナイスクチコミ!0


スレ主 Takumi6816さん
クチコミ投稿数:11件

2023/07/21 19:22(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

返信ありがとうございます!

本当はもっとセンサーサイズが大きく、高画質なカメラが欲しいところです。
しかし、10万円前後という予算の中で検討した結果、この機種に至った次第です。

もし、本体とレンズ(35mm版換算で25mm〜400mm程度をカバー)を合わせて10万円前後で、この機種よりもオススメがありましたら教えていただきたいです。

書込番号:25353731

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:25985件Goodアンサー獲得:1369件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/07/21 19:58(10ヶ月以上前)

機種不明

低照度~ナイター照度と撮影条件の例 ※個人毎の【許容ISO感度】で要補正

>Takumi6816さん

どうも(^^)

カメラの選定以前に、主要な撮影条件を想定すべきと思います。

低照度なほど、被写体の動きが大きいほど、撮影条件は厳しくなっていき、努力で対処し難く、ノイズなどの高感度劣化を「どれだけ許容するのか?」という問題になりますので。

添付画像は、撮像素子とレンズの明るさの「総合力」を仮定し、
撮像素子毎の許容範囲の ISO感度も仮定して、
標準的な露出の場合に、シャッター速度をどれぐらい出せるのか?の計算例です。


公立校などの照明のみでは暗い体育館の被写体照度を 160 lx(ルクス)で想定し、
F4とシャッター速度1/500秒の場合、標準的な露出を得るための感度は、ISO12800が目安になりますので、
少なくとも初代FZ1000では高感度ノイズと劣化の上で、上記の設定では撮りませんでした(^^;

書込番号:25353773 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Takumi6816さん
クチコミ投稿数:11件

2023/07/21 20:32(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

詳しい表までありがとうございます。

厳しい撮影条件として想定しているのは、日中の体育館で動く人物の撮影といったところです。
動体の撮影ですのでシャッタースピードを1/500と仮定すると、この機種はこちらの表で600lx程度かと思います。
天候にもよると思いますが、日中の体育館はおおよそどれくらいの照度でしょうか?

10万円は厳しいというのは承知しておりますが、予算が限られているため、予算内でできるだけ低照度耐性のある機種(レンズ)を探しております。

書込番号:25353821

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:25985件Goodアンサー獲得:1369件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/07/21 20:56(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

【F値別】低照度撮影条件例

上表は昔と同じく ISO100基準、下表で実際の明るさとのギャップを高感度で埋める

(理系向き)多関数を上下2表に分け、共通する中間関数で繋ぐ

>Takumi6816さん

どうも(^^)
表の見方が判る方で良かったです(^^)

もう少し汎用版なども追加しておきます。
(web検索の範囲では、類似の作表は見つけておりません※海外は探していません)


さて、
>日中の体育館はおおよそどれくらいの照度でしょうか?

ウチの子の場合、遮光カーテンで照明のみとなる屋内スポーツでしたので、
外光が混じる場合のデータがありません(^^;

しかし、体育館照明を補助にしても、曇の場合は 600 lxは難しいと思います。


買ってしまうと後悔しそうなので、とりあえずFZ1000M2を【レンタル】して試用されては?

書込番号:25353860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4544件Goodアンサー獲得:626件

2023/07/21 21:00(10ヶ月以上前)

1インチコンデジとしては、FZ1000(初代)とG9X(初代)を持っており、以前簡単な撮り比べをしたことがあります。
一口に1インチといっても、ノイズの処理方法とかで違いを感じたのを覚えています。
ソニー機はどうなのか知りませんが。

FZ1000系はRX10系と比較されますが、最初から結構価格的に開きがあり、焦点距離も違ったので、価格優先ならFZ1000、焦点距離優先ならRX10系…といった印象でしたね。

望遠域はセンサーが大きくなるとそれに比例してレンズも大型化しますし(明るいレンズだと尚更)、そこそこの画質を維持しながら光学ズームの効いて携帯性も優れるこのカテゴリはもっと残ると思っていましたが、今やこの2機種しかなく、パナは体力的にもムリそうだし、ソニーも次出すなら20万円超えとなると利益確保は難しそうで、どちらも後継機は期待できそうにない感じ…。

確かに、APS-C機と比べるととりわけ高感度性能では差を感じますし、小型ミラーレスと比べると大きく、立ち位置的に中途半端に感じる人が多かったのかも…。
この2機種も、多少画質に違いはあっても1インチ同士なのでそんなに大きくは変わらないのかなと思います。

でも、気になっているなら、どちらでも良いので早めに手に入れておいた方がよいかもしれませんね。
気付いたらディスコンになっていて、価格が上がり始めるとか入手困難になるとか、あり得なくもないので。

とはいえ、400mmで足りて連写も使わずISO感度も上げる…となるとAPS-Cミラーレスの方が画質的に有利で、望遠が必要ないときは標準レンズを付ければ上記2機種よりも軽量コンパクトになる…というメリットがあるかもしれませんね。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001201317_K0001445162_K0001454522_J0000040679_J0000029440&pd_ctg=V071


それにしても、私がFZ1000を買った頃は5万円台前半でしたし、エントリー一眼のダブルズームキットが7-8万円程度で買えたので、高くなりましたよね…。

書込番号:25353866 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Takumi6816さん
クチコミ投稿数:11件

2023/07/21 22:03(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

返信ありがとうございます。
また、とても詳しい表もありがとうございます。

私の撮影条件ですと、かなりギリギリといったところのようですね…
レンタルや、他の機種も含めて検討したいと思います。

書込番号:25353961

ナイスクチコミ!0


スレ主 Takumi6816さん
クチコミ投稿数:11件

2023/07/21 22:19(10ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん

返信ありがとうございます!

価格差が大きいため、画質にも差が出るものなのかなと思い質問させていただきましたが、あまり変わらないようですね。
もしこの2機種から選ぶとなるとFZ1000M2になりそうです。

手軽に望遠と高画質を両立できるこのカテゴリには期待したいところですが、なかなか厳しそうですよね。
今スマートフォンの方で話題の2層トランジスタ画素積層型CMOSセンサーにすれば、かなり画質も向上するのではないかと勝手に思っているのですが…

FZ1000M2の中古が7万円台だったため、とても気になってしまいました。
初心者であまり詳しいことが分からず、望遠端でもF4.0だから少しはレンズの明るさで高感度ノイズをカバーできるのでは?と考えてしまいました。
ですが、やはりAPS-Cミラーレスにはかないませんよね…
もちろんAPS-Cミラーレスも検討したのですが、(とても古い機種を除き)中古でも10万円は超えるため、躊躇してしまいます。望遠レンズが高いのかな?
600mmまでは必要ないのですが、400mmくらいは欲しいんですよね…

5機種も挙げていただきありがとうございます。
特にR50は私も少し気になっておりました。(RX10M4の中古価格と同等でしたので)
参考にさせていただきます。

書込番号:25353985

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:25985件Goodアンサー獲得:1369件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/07/21 22:34(10ヶ月以上前)

機種不明

受光素子サイズ別の感度 : 各機の感度仕様と受光「数」、光ショットノイズ

>今スマートフォンの方で話題の2層トランジスタ画素積層型CMOSセンサーにすれば、かなり画質も向上するのではないかと勝手に思っているのですが…

「光電変換」において、変換効率は 7~8割以上という状況になっていて、
すでに受光面積の大小が優劣に直接的に関わってきます。


スマホ用など、受光素子サイズが狭小⇒光子の受光「数」自体が乏しい状況で、それが多少マシになる、
世界経済で喩えると、経済発展以前に餓死者が多過ぎる件な国が、ある程度の生存確率の発展途上国並みになるぐらいに改善されても、
先進国や超大国並みには 全く及ばない、そんな感じのように思います(^^;

書込番号:25354004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Takumi6816さん
クチコミ投稿数:11件

2023/07/21 22:45(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

多少マシ程度のものなんですか…

https://youtu.be/PCM48vtvHi8
こちらの動画などで知ったのですが、かなり革新的なものと思っておりました。

教えていただきありがとうございます。

書込番号:25354022

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:25985件Goodアンサー獲得:1369件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/07/21 23:22(10ヶ月以上前)

https://youtu.be/PCM48vtvHi8

「1画素あたりの面積」において、裏面撮像素子ほど感度へ寄与しないと思います。

ダイナミックレンジには、ソコソコ利くかもしれませんが、下克上はありえません。


この手の宣伝広告を考慮するとき、図表のような客観データが挙げられていると、かなり信憑性が高くなります。
客観的証拠に近いので、乖離があれば虚偽広告扱いになりますから。

しかし、「主観的に、良さそう」に思えるだけの場合は、大抵は客観的証拠に近い図表などありませんので、
「思っていたのと違う!!」と苦情を言っても、「主観の相違、何も客観的な証拠は提示していない」で済まされてしまいます(^^;

食品メーカーなどの増量キャンペーンなどのほうが、ある意味よほど健全かもしれませんね(^^;

書込番号:25354057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Takumi6816さん
クチコミ投稿数:11件

2023/07/21 23:51(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

いろいろ教えていただきありがとうございます。

ネオ一眼を含めコンデジ系の進化が止まっているように感じていたため、個人的にですが期待したいという想いがありました。
しかし、世間的には需要がなく、カメラメーカーさんもいろいろ厳しいようですね…

とはいえ、スマホのセンサーが大型化して1型も登場する中、スマホよりも画質の悪いセンサーを搭載していては、完全に需要がなくなってしまうのではないかと思ってしまいます。

書込番号:25354088

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:25985件Goodアンサー獲得:1369件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/07/22 00:21(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

コンデジ(レンズ一体型)の出荷数は ソコソコあり、 日本(赤部)向けのシェア大

しかし、出荷【金額】になると、ミラーレスとフルサイズ用レンズが支配的

「量産コストの違い」がありますから(^^;

製造数の違いで、その撮像素子に入れ替えても、何万円か値上がりしたら、レンズ交換式との差額が少なくなって、ますます売れない(^^;


また、コンデジ(レンズ一体型)の需要は、ソコソコありますし、
実は日本向けのシェアが最も大きいのはコンデジ(レンズ一体型)なのです(^^;

しかし、出荷【金額】では、ミラーレスとフルサイズ用レンズに大差をつけられているというか、
ミラーレスとフルサイズ用レンズによる収益がなかったら、カメラ販売トップクラスメーカーの殆どは壊滅的打撃になります。

幸か不幸か、パナの場合は、販売トップクラスメーカーに入っていませんので、
この機種などニッチな役柄の機種に注力するほうが良さそうにも思いますが、
母体が かつての超大手家電メーカーですから、Lマウントのフルサイズで、カメラ販売トップクラスメーカーに どう太刀打ちするか?ばっかり考えて、小商い的な方向は、あまり見ていないのかもしれませんね(^^;


※グラフは、cipa統計より作図
https://www.cipa.jp/j/index.html

書込番号:25354107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Takumi6816さん
クチコミ投稿数:11件

2023/07/22 00:39(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

いろいろお詳しい情報をありがとうございます。

書込番号:25354119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4544件Goodアンサー獲得:626件

2023/07/23 15:36(10ヶ月以上前)

別機種

参考

>もちろんAPS-Cミラーレスも検討したのですが、(とても古い機種を除き)中古でも10万円は超えるため、躊躇してしまいます。
>望遠レンズが高いのかな?
>600mmまでは必要ないのですが、400mmくらいは欲しいんですよね…

ダブルズームキットで10万円以下となると、このあたりでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027006_J0000031533_J0000031674_J0000040031_J0000033683&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

私自身はキヤノン機をメインに使用しているので、マイクロフォーサーズ機はよく分かりませんが、これらのキットの望遠ズームでは換算300-320mm程度までですね。キヤノンだとレフ機のときは400mm相当でしたが。
ある程度はトリミングで対応できそうなら、検討されてもよさそうですね。

キヤノンのEF-Mマウントは、RF-Sが発売されたことで案の定将来性はなくなってしまいましたが、システムを拡張していかない覚悟であれば、中古でも玉数も多く程度の良いものを見つけるのは難しくないかもしれません。
私はKiss Mより古いM6も使っていますが、画質的にはとりわけ高感度域でFZ1000より有利ですし、コンパクトなので持ち出しも容易です。

ご参考までにEF-M55-200と同じサイズの18-150を装着した状態のM6とFZ1000を並べたものを貼っておきますね。
KissM/M2ならこれにEVF部分が大きくなった程度ですし、R50でも一回り大きいぐらいではないでしょうか。

もっとも、動きものを撮るなら、AF性能はKissM2以上でないとFZ1000より劣るかもしれません。
そう考えると、いずれも新品でダブルズームキットの場合、ここでの最安値は下記のような感じですから微妙ですね。

KissM・・・・98,961円
KissM2・・・114,559円(約1.5万円up)
R50・・・・・・129,000円(約3万円up)

私ならKissMに10万円出すなら、AF性能やマウントの将来性から、あと3万円出してR50にします(というかR10を買います)。
70-300とか100-400のレンズを付けるぐらいになると、FZ1000等の1インチ高倍率ズームコンデジの利便性は活きますが、マイクロフォーサーズやAPS-C機で300mm程度なら小型ミラーレス機の方が画質的にもサイズ的にも有利な気がします。

400mmとなるとキヤノンの場合、EF-Mではそもそもそれ以上の望遠レンズがありませんし、RFでは途端にフルサイズ用のRF100-400以上(大きく重く高価)となるので、悩ましいですね。
レフ機用の安価なEF-S55-250をマウントアダプターで使えば400mm相当までカバーできますが、320-400mmゾーンのためにそこまで…って感じです。
画質的にはFZ1000より有利なものの、サイズも重さも結構増えてしまうので。

>屋内撮影における解像感やノイズ
個人的には、ここを重視するときにはFZ1000は使わないですし、室内でシャッタースピードを上げるなら明るいレンズと大きなセンサーがテッパンなので、焦点距離によってはストロボを使った方が効果的かもしれません。

いずれにしても、高感度域では「所詮1インチ」という面が大きく出てしまうので、RX10系にせよFZ1000系にせよ、過度な期待はされない方がいいように思います。

書込番号:25356163

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:25985件Goodアンサー獲得:1369件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/07/23 16:32(10ヶ月以上前)

低照度&高速シャッター時の、厳しい現実ですね(^^;

世間一般では、レンズが明るければ どうにかなりそうな認識ですが、
レンズの明るさと(個人毎に許容範囲の)ISO感度との【総合力】になります(^^;

添付画像の【総合力】は、ISO/(250*F^2)の計算値ですが、元の式は標準的な露出の場合の目安なる関係式で、
E = 250*S*(F^2)/ISOで、
 E : 撮影(被写体)照度 [ lx:ルクス]
 校正定数:250
 S : シャッター速度の逆数 ⇒ 分母
 F : 絞り値
 ISO : ISO感度

*** この下は、気になれば御覧ください(^^; ***

式を変形すると

ISO = 250*S*(F^2)/E

ISO/(250*F^2) = S/E ⇒ (感度とF値の)【総合力】

【総合力】のうち、「ISO/(250*F^2)」は機種ですが、「S/E」は具体的な【総合力】の値を捻り出すのに利用できます。

1/500秒のシャッター速度にしたいが、E : 撮影(被写体)照度が160 lx(ルクス)のとき、
S/E = 500/160=3.125≒3.1
となります。
※丸め値ではなく本来の値としては、S/E = 512/160=3.2

S/E = 3.2 = ISO/(250*F^2)で、F4.0の場合のISO感度は、
ISO = 3.2*250*F^2
  = 3.2*250*4^2
  = 3.2*250*16
  = 3.2*4000
  = 12800 ⇒ 【ISO 12800】・・・1型では厳しいですね(^^;

レンズの明るさとして、F4.0よりも嘲笑的な扱いをされたりする F5.6であっても、
(※5.6^2=31.36≒32とします)
ISO = 3.2*250*F^2
  = 3.2*250*5.6^2
  ≒ 3.2*250*32
  = 3.2*8000
  = 25600 ⇒ 【ISO 25600】・・・APS-CでもISOオート(常用)の範囲で、個人毎の賛否はあっても、1型のISO12800よりマシです(^^;

・・・上記のような感じで、
・レンズの明るさ
・(個人毎に許容範囲の)ISO感度
との関係に、既知の指標が見当たらないままでしたので、
既存の関係式を元に、(感度とF値の)【総合力】の概念を、十数年ほど前に提案しました(^^;
(式自体は十数年、私称【総合力】を公開したのは令和以降?)

書込番号:25356231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:25985件Goodアンサー獲得:1369件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/07/23 16:40(10ヶ月以上前)

機種不明

(感度とF値の)【総合力】⇒ ISO/(250*F^2) = S/E

添付画像の再アップロードです(^^;

ISO/(250*F^2) = S/E ⇒ (感度とF値の)【総合力】

添付画像では、【総合力】⇒ 1.25までの抜粋なので、撮影(被写体)照度 160 lxの場合、
160*1.25=200 ⇒ シャッター速度 1/200秒の条件になります。

書込番号:25356242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:25985件Goodアンサー獲得:1369件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/07/23 16:46(10ヶ月以上前)

誤記訂正(^^;


【総合力】のうち、「ISO/(250*F^2)」は機種ですが、


【総合力】のうち、「ISO/(250*F^2)」は既出ですが、

書込番号:25356253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4544件Goodアンサー獲得:626件

2023/07/23 16:49(10ヶ月以上前)

あ、RF-Sの望遠ズームはEF-Mから10mmだけ伸びていましたね。
下記のとおり訂正します。

【誤】 換算300-320mm程度
【正】 換算300-336mm程度

まぁ、大して変わらないでしょうけど…。(^^;

書込番号:25356257

ナイスクチコミ!0


スレ主 Takumi6816さん
クチコミ投稿数:11件

2023/07/23 22:03(10ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん

再度オススメ機種を教えていただきありがとうございます!
他の方のアドバイスも含め、APS-Cかマイクロフォーサーズのセンサーを搭載したほかの機種で検討したいと思います。
少しテレ端の焦点距離を我慢して、画質の方を優先したいと思います。

書込番号:25356710

ナイスクチコミ!1


スレ主 Takumi6816さん
クチコミ投稿数:11件

2023/07/23 22:07(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

レンズが明るくても、やはりセンサーサイズの限界がありますよね。
もう少し大きいAPS-Cかマイクロフォーサーズのセンサーを搭載した機種で検討してみます。
詳しく教えていただきありがとうございました。

書込番号:25356712

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-FZ1000M2」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-FZ1000M2を新規書き込みLUMIX DC-FZ1000M2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-FZ1000M2
パナソニック

LUMIX DC-FZ1000M2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 3月23日

LUMIX DC-FZ1000M2をお気に入り製品に追加する <345

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14