以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856843/SortID=20232913/より取得しました。


『ダイビングカメラとしての資質』のクチコミ掲示板

2016年 4月21日 発売

PowerShot G7 X Mark II

  • F1.8-2.8の光学4.2倍ズームレンズと1.0型CMOSセンサーを搭載した高画質モデル。
  • ジャイロセンサーとCMOSセンサーでブレ量を判断する「デュアルセンシングIS」を採用したことで、4段分の手ブレ補正効果(静止画のみ)を備えている。
  • 被写体やシーンに合わせて選択できる19種類の撮影モードを搭載しており、特殊なフィルターをかけたような仕上がりも選択可能。
最安価格(税込):

¥139,580

(前週比:+81円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥125,000 (4製品)


価格帯:¥139,580¥165,000 (9店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥139,581 〜 ¥139,581 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:265枚 PowerShot G7 X Mark IIのスペック・仕様

PowerShot G7 X Mark IICANON

最安価格(税込):¥139,580 (前週比:+81円↑) 発売日:2016年 4月21日

  • PowerShot G7 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G7 X Mark IIの店頭購入
  • PowerShot G7 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G7 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G7 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G7 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G7 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G7 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G7 X Mark IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

『ダイビングカメラとしての資質』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G7 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G7 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ114

返信71

お気に入りに追加

標準

作例
60fps

当機種
当機種
当機種

クマノミ

ハナミノカサゴ

チンアナゴ

みなさんこんにちは、いつも楽しく掲示板を拝見しています。

先日の連休寸前に入手したG7X-mk2を『石垣島』で使ってみました。
(オリンパスのTG-4以外で)ダイビングカメラを検討中の方の参考になればと投稿します。

のっけからなんですが、ダイビングカメラとしてTG-4に勝ってる点は、少ないと思ってます。
本体の価格差はともかく痛いのは、後付けレンズが選べない事。
加えて、ハウジングにチビッと浸水した程度なら助かる可能性があるTG-4に対し…

美点は、でかいセンサーに明るいレンズ、動画が60fps対応って事でしょうか?
自分は単純にCanonの絵が好きと言うのが決め手でしたが。

※添付写真には、純正の防水ハウジングを使用。
 水中モードでフラッシュ禁止を選択、補助光(ライト)無し、他は初期設定。
 天候は、台風16号が過ぎた後で雨混じりの曇り。
 水温27〜28℃で、透明度は10〜15mと今ひとつ。
 画像は未加工でトリミングもしていません。

1、浅場でクマノミを撮った写真は、絞り開放。ピントはカメラ任せ。
   焦点距離 9mm(約24mm)
   ISO 160(AUTO)
   露出時間 1/500(AUTO)
   絞り f/1.8(AUTO)
  明るいレンズが美点と言いましたが、クマノミのような良く動く魚にf/1.8は厳しいか?
  水中ではモニターチェックもままならず、バチピンが来るかどうかは、運まかせ。

2、ハナミノカサゴも5m前後の浅場。AFを水中マクロに切り替えて出来るだけ接近。
   焦点距離 9mm(約24mm)
   ISO 200(AUTO)
   露出時間 1/500(AUTO)
   絞り f/4(AUTO)
  水中マクロは、やはりウミウシや小エビ撮影の為の機能ですね。
  マクロの範囲まで近寄れる魚は、ほぼ居ません。
  作例が悪く申し訳ないです。

3、警戒心の強いチンアナゴは水深12mほどで光学最大望遠にて撮影。
   焦点距離 37mm(約100mm)
   ISO 250(AUTO)
   露出時間 1/500(AUTO)
   絞り f/2.8(AUTO)
  望遠は使えますがライトもフラッシュもマトモに届かないので写りは天候や透明度次第?
  自分はマクロよりは使うかな。

4、動画は、60fps(正確には59fps?)にて動画ボタンをポンッと押しただけ。
  手ブレ防止機能が働いてるのか、少しうねりがある中でも思った以上に撮れました。

「バッテリー」
  条件によるでしょうが、自分は3ダイブ(100〜160ショット)を余裕でクリア。
  ※撮影時以外は基本的にOFF。

「防水ハウジング」
  ほぼ全ての操作が出来るので操作性においての不満はありません。
  当然タッチ画面とバリアングルは使用不可。
  それとカメラ本体からストラップを取る必要があります。

  出来が悪いのは、中性浮力を取るオプションのウェイト。
  三脚固定穴に取り付けるんですが使用中に緩んできて水中で紛失しかけました。
  これはハウジング内部に入れるべく要改善!

さて。
TG-4よりこっちの方が断然イイ!!
と言うクチコミにしたかったのですが、総括としては、気に入った方を買った方がシアワセになれるかと…。

アレコレ言われてますが自分は広角側の収差もさして気になりません。
広角はデジイチでも、単焦点やLレンズでも買わない限り収差や減光は、お約束。

メモカメラとしてはチョット重たいけど星撮りに成功したら登山にはEOS-KissX7を持たずに行きたい。
来月、渡嘉敷島へ行くのでポータブル赤道儀を使い長時間露光撮影に挑戦し様子見します。

書込番号:20232913

ナイスクチコミ!15


返信する
kaz11さん
クチコミ投稿数:1069件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/25 13:37(1年以上前)

ゆ〜のすさん。ありがとうございます。
ダイビング用カメラの買い換え候補としてこの機種に興味あります。

スペックでの撮影可能枚数が少なめなのでバッテリ容量を気にしてましたが、3ダイブでも大丈夫という情報はとても参考になりました。

静止画も動画も良さそうですね。
マクロでウミウシなんかがどうなのかも気になります。よかったらまたレポートしてくださいね。

ありがとうございました。

書込番号:20236543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:280件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4

2016/09/25 14:38(1年以上前)

当機種

ウミウシ

kaz11さん、こんにちは!
実はウミウシも撮るには撮ったんですが、自分の興味の無さからかあまりにピントが来てなかったので掲載していませんでした。f^_^;)

試しにアップしますが。。。
す、すいません。

書込番号:20236664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kaz11さん
クチコミ投稿数:1069件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/25 17:36(1年以上前)

ゆ〜のすさん。わざわざありがとうございます。

実は自分もあまりマクロ派ではないんです。
今使ってるカメラもマクロ弱いので。

またよろしくお願いします。

書込番号:20237118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:280件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4

2016/09/25 18:52(1年以上前)

ならウミウシをリクエストしないでぇぇぇ〜(笑)
自分は、大物ワイド派なので今後ワイコンが必要になるのが怖いです。

ちなみに陸でもイケてるG7X-mk2なので、今回の石垣島ではデジイチの出番が無いほどでしたよ。

書込番号:20237290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kaz11さん
クチコミ投稿数:1069件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/25 19:38(1年以上前)

ゆ〜のすさん。

これからマクロやりたいと思ったので聞きました。汗
なにぶん知識も経験もないので


これからもよろしくお願いします!

書込番号:20237434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


t-junjiさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/26 00:50(1年以上前)

INONから、レンズアダプターベースが、発売されているので、それを使用すれば、クローズアップレンズまたは、ワイドレンズが、装着可能になります。僕は、持っていませんので、すみません。
24日に撮影した写真アップしたかったのですが、なぜかできませんでした。

書込番号:20238544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:280件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4

2016/09/26 06:42(1年以上前)

>t-junjiさん
コメントありがとうございます!
INONからアダプターが出ているとは知りませんでした。
この辺ですね?
http://www.inon.co.jp/products/key_components/lensadapterbase/top.html
なるほど、三脚穴使うのかぁ〜
勉強になります。

書込番号:20238763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4

2016/09/26 09:04(1年以上前)

機種不明

ワイコン付けた雰囲気

>t-junjiさん
調べました!
純正ハウジングにINON製ワイコンを取り付けようとしたら…

1、LDレンズアダプターベース(DC54/55) ¥11,340
2、マウント変換リング(M52-LD) ¥3,780
3、ワイドコンバージョンレンズ(UWL-S100 ZM80) ¥32,184
4、ドームレンズユニットII(for UWL-S100 ZM80) ¥15,120

ハウジングに、1を取り付ける。
3を取り付けるためには、2が必要。

3が付くと画角は、100°まで拡大。(標準24mmの画角は約84°)
もっと広く〜って人は、4を買って画角149.83°まで拡大可能。

3まで買うと¥47,304 (約450g増)
4まで行くと¥62,424 (約600g増)

>kaz11さん
ちなみにクローズアップレンズも¥16,200で用意されているようです。
これは、1に変換リング無しで装着可能な雰囲気でした。

書込番号:20239000

ナイスクチコミ!4


kaz11さん
クチコミ投稿数:1069件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/26 23:49(1年以上前)

ありがとうございます。
今はRX100をIkeliteのハウジングに入れて使ってます。
UCL330とかなら今のハウジングにそのままねじ込めそうです。
でも焦点距離が制約されるので、水中で付け外しが必要だと、なくしてしまいそう。

私も遠征大物系がメインでしたが、最近は近場の伊豆が多くなり、伊豆あたりだとマクロ系の対象が多いです。

なかなかすべてを満たすのは難しいですね。
また情報交換させてください。
ありがとうございます。

書込番号:20241260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


t-junjiさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/28 18:37(1年以上前)

>ゆ〜のすさん
僕は、動きが、早いクマノミとかを撮るときには、Tvモードにして、シャッタースピード1/60〜1/100秒にしてサーボAFにして撮影してます。
後は、連写で、撮影してます。
僕の場合は、サーボAFにしたら、ピンぼけが、少なくなったような気がします。
すでに、対応されてたら、すみません。

書込番号:20246454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t-junjiさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/05 00:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ゆ〜のすさん
>kaz11さん
遅くなりましたが、9月24日に沖縄本島で、撮影した写真をアップしておきます。

書込番号:20266142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:280件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4

2016/10/05 08:01(1年以上前)

>t-junjiさん
あ〜〜、キレイ…

9/24は、もう波が収まってましたか?
透明度高そうですね。

TG-4だとこう言う“抜けた”感じの写真が撮れず、モヤっとした写真が多い気がしてます。
(知り合いやガイドさんが持つTG-4で撮ってもらい後で良く画像データ貰うんですが。。。)

客観的に評価するにはTG-4とG7Xmk2で同じ被写体を同じ場所で撮った写真をUPするしかありませんが、ココはG7Xmk2の板なので現時点ではG7Xmk2の勝ちって事で♪

書込番号:20266670

ナイスクチコミ!4


t-junjiさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/05 18:21(1年以上前)

当機種

>ゆ〜のすさん
写真お褒めいただきありがとうございます。
写真は、まだまだです。

波は、かなり、おさまってましたが、水中は、少しうねりが、入ってました。
少し濁りが、入っていたように思います。
ダイビングポイントにもよりますが。
濁りの参考になるか、分かりませんが、タイワンカマスの群れの写真添付しておきます。あまり、綺麗には、撮れてません。すみません。

G1XMk.?とTG4と同時に同時刻、同場所で、撮り比べた写真あったと思いますので、また、探してアップします。

書込番号:20267987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t-junjiさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/06 00:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

TG3で、撮影

G1XMk.?で、撮影

TG3で、撮影してます。

G1XMk.?で、撮影

TG3でした。G1XMk.?の写真アップしておきます。
共にシーンモード 水中で普通に撮影しています。
昨年の11月28日に沖縄の慶良間で撮影しました。
TG3は、ダイビングショップで、レンタルしました。
青が、強いように、思います。TG3。

書込番号:20269132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


t-junjiさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/06 00:06(1年以上前)

機種不明

水中マクロモード TG3

TG3のマクロの写真です、
G1XMk.?では、どうやってもここまで大きく撮れませんでしたが、TG4では、いとも簡単に撮れてしまいました。

書込番号:20269139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:280件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4

2016/10/06 09:55(1年以上前)

>t-junjiさん
比較写真ありがとうございます。
当該機種では無いので評価は人それぞれになるかとは思いますがメーカーの「絵作り」の指標にはなるかもです。

水中オートモードでのホワイトバランスは、TG-3が色温度低めで、G1Xは色温度高めとなるんでしょうかね?
ちなみに私の写真も今見るとどれも緑ががった写真ばかりです。

水中ではもっと積極的にストロボを使って赤やオレンジと言った暖色系の色を拾うようにしないと寒々しい写真になってしまうんですね。
ストロボかぁ〜
こりゃワイコン前にちゃんとした外部ストロボ入手しないとなのかな。f(^^;)

マクロ性能に関しては、未だにオリンパス機(TG-4)の方がキャノン機(G7Xmk2)より強いと店頭の試し撮りでも確認しました。(汗)

書込番号:20269786

ナイスクチコミ!1


t-junjiさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/06 18:13(1年以上前)

>ゆ〜のすさん
ストロボ欲しいんですが、高いんですよね。
水中用。
なので、水中ライトで、代用してます。

書込番号:20270831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:280件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4

2016/10/06 18:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

グリップベースD4セット+ストロボS-2000

ストロボライトホルダー・LE

ストロボライトホルダー・LE使用例

>t-junjiさん
外部ストロボも含めINONのHPにG7X-mk2専用のページがあるんですね。
http://www.inon.co.jp/cgis/news/wforum.cgi?no=459&reno=no&oya=459&mode=msg_view&page=0

ストロボは、お安い通販を探した結果

  ?INON ストロボ S-2000 32,915円
  ?INON グリップベース D4セット 9,233円
    合計 41,428円

と言う所まで行きついてます。
さらに自分は同社のライト(LE700-S)を1本持ってるので

  INON ストロボライトホルダー・LE 2,429円

を加え、フォーカスライトをして使用し添付写真のように…(総額:44,577円)。
2週間後に渡嘉敷島行くので熱烈妄想中であります。d(^_^)

書込番号:20270932

ナイスクチコミ!1


t-junjiさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/16 21:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>ゆ〜のすさん
渡嘉敷島の写真アップ楽しみにしてます。

ちなみに、白浜の沈船で、撮った写真になります。

ワイドレンズ欲しい。

書込番号:20302500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4

2016/10/17 09:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

セットアップ

反射板からのフラッシュ光モレ

マスキング(内側)

マスキング(外側)

>t-junjiさん、こんにちは!

これは確かに広角レンズが欲しくなる絵ですね。
しかしINONで揃えると6万円超。。。
気軽には買えませんね。

と、そんな中、自分はまずストロボ買ってみました。
不器用ではないと自負していますが添付の写真の状態になるまで2時間。(^_^;)

本体とフラッシュはファイバーケーブルを使用せず付属のワイヤレス(黄線部で光接続された状態)でセットアップ。
INONのHPには、ファイバーケーブルを使用するように書いてありましたがチョットだけ工夫したら取り付けられて外部フラッシュも無事に焚けました。

それでも内蔵フラッシュ光が反射板から(正面へ)漏れまくってしまい具合ヨロシクありません。
仕方ないので“漏れ”を最小限にすべく内蔵フラッシュ光をマスキング。

これでかなりマシになって外部ストロボのコントロールも問題なさげ。
さて、水中ではどんな色で絵が撮れるんでしょ〜か?

土曜から3日間ほど渡嘉敷へ行って来ます!

書込番号:20303839

ナイスクチコミ!1


t-junjiさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/18 08:34(1年以上前)

>ゆ〜のすさん
いいなあ。
ストロボ。

ノーマル状態で、腕を磨いてコツコツお金貯めて購入したいなあ。と思っています。
何から買おうかなあと思案しながら、楽しんで撮影できたら、いいなあ。

慶良間の写真楽しみにしてま〜す。

書込番号:20307096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/22 14:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

PowerShot G7 X Mark IIを純正ハウジングで、INONのワイコンと外部フラッシュでシステムを組んでいます。
沖縄、慶良間にて。

書込番号:20320491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/22 14:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オニダルマオコゼが隠れています

補食中のイカ。黒い魚を食べています

ミラーレスや一眼レフはいかにもって感じがして、高級コンデジのPowerShot G7 X Mark IIにしました。このカメラでシステムを組んでから、写真が楽しくなりました。

書込番号:20320509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


t-junjiさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/22 14:37(1年以上前)

>まさき!さん
差し障りなければ、使用されているストロボの型番を参考までに教えてください。

まさきさんのせいでさらに、ワイコンとストロボ欲しくなりました。(^-^)/
ローン組んでかうか、思案中です。

書込番号:20320511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/22 14:53(1年以上前)

ストロボは、INONのS-2000です。
それにワイコンを着けています。
写真が楽しくて、今回更にドームレンズユニット?を追加注文しました。

なお写真は水中モードで撮影しています。
動画も綺麗に撮れますよ。
アップロード出来ませんでしたが。

書込番号:20320546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


t-junjiさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/22 16:49(1年以上前)

>まさき!さん
早速の回答ありがとうございます。
参考になります。
(^-^)/

書込番号:20320816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/24 13:17(1年以上前)

私の知り合いによれば、私の写真は光量不足だそうです。
ストロボはS-2000Dより大きい方がいいと思います。

書込番号:20326459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4

2016/10/25 12:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ストロボ有り

ストロボ無し

ストロボ有り

ストロボ無し

渡嘉敷島行って来ました。
が、写真のキレイさでは『まさき!さん』に遠く及ばないので自分はストロボ有りと無しの比較をした写真をUPさせてもらいます。

ストロボ(とLEDライト)は、先日と変わらずグリップベースD4に直接取付け。

結果、ハマクマノミの写真のように被写体までの距離が、ほど良い場合はフラッシュ有りの方がキレイな写真が撮れると言う印象。
(扱いに慣れてないせいか近付き過ぎると露出オーバー気味になりました。)

ところがハナゴイの群れを撮ろうと被写体までの距離が少し遠いと浮遊物にフラッシュ光が反射してしまい具合ヨロシクありません。
(比較目的なので写真としての写りはともかく←言い訳がましい)ハナゴイ本来の色は鮮やかな赤紫なのでフラッシュ使用したい気持ちになります。

これは、どの写真でもこう言った傾向にありました。
S-2000のフラッシュが思ったより遠くまで届くのでバンバン使ったんですが距離が離れるとイマイチな結果。

やはりこう言った時に“アーム類”が必要になるんだろうな。と感じた次第です。

ちなみにLEDライトのみを使った(スチル)撮影もしましたが、個人的にはこちらの方が撮りやすく感じました。
理由はフラッシュだと出来上がりの写真がイメージと違う事が頻繁にあるにライトを使用した場合は、見た感じそのままが写真になるからです。

ライトの欠点は、光を当てられるのを嫌がる魚がいる事でしょうか。

カメラのバッテリーの持ちは、フラッシュを強制発光する事になっても3ダイブで200枚撮れたので満足しています。
(ストロボ側は、単三の4本使用で450回発光出来るような記載が取説にあります。)

加えて水中での機材重量は、約230g。
自分は、これ以上重たくなったらチョットうっとおしいです。
そもそも重量物が左側に集中してるせいでバランス悪いのが頂けません。

こうなると反対側にもグリップ付けてストロボをもう一灯追加。
ハレーション防止にアームを取付け、重くなるからフロート付けて、ワイコンも。。。

と、早くも来シーズンに向けて妄想が始まっている今日この頃です。

書込番号:20329525

ナイスクチコミ!3


t-junjiさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/25 19:18(1年以上前)

別機種
別機種

組んでみました。

僕も負けてられないので、LDマウントベースとクローズアップレンズ、ライトホルダー購入しました。
ストロボとワイドレンズは、後々、購入したいと思います。

書込番号:20330320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4

2016/10/26 08:32(1年以上前)

>t-junjiさん
LDマウントベースとクローズアップレンズ。。。

ぬぉぉぉ〜〜
負けたぁぁぁ〜〜ヾ(≧∇≦)〃    笑

ライトホルダ良いですね♪
個人的に使い勝手はストロボよりライトの方が良好だと思うので、それはそれで妥協ではなくひとつの方法だと思います。

書込番号:20331852

ナイスクチコミ!1


t-junjiさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/28 18:19(1年以上前)

まだまだ、先ですが、12月の3連休に沖縄に行く予定なので、また、写真アップしたいと思います。
(^-^)/

書込番号:20338930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4

2016/10/28 20:39(1年以上前)

>t-junjiさん
おぉ〜、それは素晴らしい!!
自分はリゾートダイバーな為、3?しか持ってないのでもうムリですが楽しんで来て下さい。
そして、マクロレンズの威力を見せつけて下さい。^ ^

書込番号:20339334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t-junjiさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/28 22:51(1年以上前)

>ゆ〜のすさん
ありがとうございます
リゾートダイバーあこがれです。
僕は、日本が、大好きなので、夏は、近場の和歌山か福井か三重県で、冬は、沖縄で、5mmワンピース➕フードベストで、ダイビングしてます。
見せつけれるように、張って撮影してみます。
(^-^)/

その前に陸上で、じっくり、練習してから。
時間は、たっぷり、ありますので、12月の3連休までに。

書込番号:20339763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4

2016/10/29 16:03(1年以上前)

>t-junjiさん
自分もニホンゴ大好きなので、海外へはダイブしに行きません。
しかも犬山市(北愛知)在住なので名古屋mic21にも世話になってるし意外と近くに棲息してるかもですね。^_^

最近気付きましたがハウジング付けるとマルチホイールだけは使えなくなる事を知りましたんで、機能配置などあらかじめ変更しておくと水中で救われる事があるかもです!

書込番号:20341536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t-junjiさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/30 18:59(1年以上前)

>ゆ〜のすさん
そうなんですよ。
ホイールは、使えないんですよ。
Recseaのアルミ製のハウジングなら、使えるんですが、定価138000円では、手が出ません。

書込番号:20345407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4

2016/10/31 08:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

Nauticam正面

Nauticam背面

>t-junjiさん
Recseaですか?
チェックしていませんでした。勉強になります。

自分はノーティーカムを見てました。
どうやらこちらもホイール操作可能なようです。
http://www.fisheye-jp.com/products/compact/naG7XMKII.html

そして、さらに高い。。。138,000円!!
む、むり〜〜っっ!!ヾ(≧∇≦)〃

書込番号:20346986

ナイスクチコミ!0


t-junjiさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/31 19:52(1年以上前)

機種不明
別機種

>ゆ〜のすさん
Recseaは、こんな感じです。
ボディは、アルミ製で、耐圧水深は、100mになります。
純正品の方が透明なので、水没すると分かりやすいように、思います。

書込番号:20348354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4

2016/11/01 00:13(1年以上前)

>t-junjiさん
純正は、ポリカーボネート製なので耐候性に難有りみたいですね。
まぁ〜デジカメの進化速度を考えると充分な耐用年数と思われるのでそれはそれで良いのでは無いかと考えます。

社外ハウジングで気になるのは、その拡張性。
Recseaは、今ひとつレンズが選べない感じです。
一方、Nauticamは気の利いたレンズが用意されますがハウジング本体を上回る価格にドン引きって感じです。

http://www.fisheye-jp.com/products/lens/na_wwl.html

書込番号:20349293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t-junjiさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/02 12:57(1年以上前)

>ゆ〜のすさん
そうですねー。
いいところは、アルミ製なので、樹脂製と比較してコンパクトなところくらいでしょうか。

書込番号:20353353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4

2016/11/02 13:25(1年以上前)

>t-junjiさん

こんにちは!
それでもNauticamハウジングだと(オプションで)事前に水没テストが出来るし、標準で水没(浸水)センサーがついていて内部に水分を感知すると光と音で警告してくれるもよう。

この機能は純正品もチョット考えて欲しいところです。

浸水はイヤなので自分は“リークインシェア”と言う商品を純正ハウジングに入れてます。←あまり積極的な対策ではありませんが無いよりマシかと。。。

書込番号:20353415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4

2016/11/02 15:44(1年以上前)

>t-junjiさん
すいません。
紹介したかったのは、

  “リークインシェア”

ではなく、

  “リークインシュア”

でした。(恥)

書込番号:20353680

ナイスクチコミ!1


t-junjiさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/02 18:14(1年以上前)

>ゆ〜のすさん
何でも知っておられますね。
リークインシュア聞いた事あります。
現物見たことありませんが。

書込番号:20354005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t-junjiさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/06 17:31(1年以上前)

当機種
当機種

マクロモード

クローズアップレンズ使用

>ゆ〜のすさん
先日買っちゃた水中マクロ用のクローズアップレンズが、陸上でも使えるということで、早速試しに撮影してみました。
陸上で、マクロといえば、真っ先に思いつくのが、花。
ということで、実家のベランダで咲いていた花をクローズアップレンズなしのマクロモードとクローズアップレンズありで、撮影してみました。
水中での使用が、楽しみ。
ワクワク。

書込番号:20367368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t-junjiさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/18 17:29(1年以上前)

別機種

>ゆ〜のすさん
さらに、ワイドレンスとドームポート買ってしまいました。
今週末から、沖縄にダイビングに行くので楽しみが、一つ増えました。
(^-^)/

書込番号:20494351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4

2016/12/18 19:23(1年以上前)

>t-junjiさん
こんにちは!
レンズやりましたね。
しかしそこまで装備しちゃうとフロート要りそうです。f^_^;
沖縄、天気良いといいですね。

書込番号:20494652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t-junjiさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/25 15:08(1年以上前)

当機種
当機種

INON ワイドコンバージョンレンズ+ドームポート

INON クローズアップレンズ 165LD+165M67 2枚重ねで使用

>ゆ〜のすさん
撮影してきました。
INONのワイドレンズとクローズアップレンズの写真アップしておきます。低気圧の影響で、風が、強く水中でも、流れがあったり、初めて使うレンズだったので、うまく、撮影できませんでしたが…。
ご参考までに。
ストロボ欲しくなりましたが、その前に、このレンズの使用をマスターしないと。

書込番号:20513055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4

2016/12/26 10:57(1年以上前)

>t-junjiさん
この季節に沖縄。
やりますね!

写真いいじゃないですか。
何より楽しめてる感が出てて良いです♪

マクロにはあまり興味なかったけど2枚目のエビを見てたら道具揃えて撮りたくなっちゃったじゃないですかっ!ヾ(≧∇≦)〃

書込番号:20515287

ナイスクチコミ!1


t-junjiさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/09 03:32(1年以上前)

当機種

>ゆ〜のすさん
ありがとうございます。

手軽に水中写真楽しめるのはいいですね。
水没が、怖いですが…。

書込番号:20552800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:280件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4

2017/06/27 14:57(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

組上げ状態

ウミウシ接写

ナポレオンフィッシュ

ギンガメトルネード

広角レンズ入手したので自己レス入れます。

INONで、ドームレンズユニットまで揃えました。(内容は既出)
色々調べましたが定価の10%OFF程度で買えるようです。
私は、mic21さんから購入。

使用感ですが、ドームレンズにカバーを着けなかった為、キズだらけにしてしまいました。(汗)
これから買う人は必需品だと考えた方が良いと思います。

使用に当たっては、ワイコンをハウジング面0〜10mmで調整するように。と有りましたがその程度だとほとんど違いが分らなかったので一番奥までネジ込んで使用。
机上計算による水中重量は、90g。
計算通りか確認はしていませんが、カメラを持って水中バランスを崩す事は全くありません。

余談ですが、ストロボを付けると重量が左側に集中してしまうせいで少しうっとおしく思う事があったので今回は未使用。

ドームレンズ内はOリングで気密を保つ構造ですが空間が大きいせいか結露しやすかったです。

取説にも記載がありますが絞って撮らないと周辺ピントが、かなり甘くなります。
逆に絞りを開けると広角レンズで撮ってる雰囲気を出しやすいと言えます。
よって撮影のモードは「絞り優先」で、レンズリングに“絞り”を割り当てておきました。

周辺は派手に流れます。が細かい事は気にしちゃダメです。

ピント範囲は特に設定を変える事無く“通常”でマクロもイケます。(取説には“基本的に常時マクロモードで”。とある)
ズームして使いますが、デジタルズームになるチョイ手前くらいでケラレを除去出来ます。

ウミウシは、レンズ直前まで寄って撮影。
(EXIF f/4、1/125秒、ISO-125、露出-1.3ステップ、焦点37mmm、フラッシュ無し、WB:水中)

ナポレオンフィッシュは、向こうから近付いて来て手が届くくらい近くを通過する時に撮影。
(EXIF f/10、1/200秒、ISO-800、露出0ステップ、焦点32mmm、フラッシュ無し、WB:水中)

ギンガメアジのトルネード。
(EXIF f/10、1/200秒、ISO-400、露出0ステップ、焦点35mmm、フラッシュ無し、WB:水中)

※サンプル画像は、いずれも加工無し。

来月末また潜りに行きます。
こんな設定で撮るとどうなる?とか気になるようでしたらトライして来ますので気軽にリクエストして下さい♪

書込番号:20999905

ナイスクチコミ!1


t-junjiさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/06 04:30(1年以上前)

別機種

>ゆ〜のすさん
ワイドレンズのスレありがとうございます。
参考になります。

中古で買ったので、取説が、なく絞らないといけないのに水中モードで普通に撮影してました。

絞り優先で撮影してみます。
ありがとうございました。

僕のほうは、マクロに走ってます。
fisheyeのリングライト買ってしまいました。

書込番号:21096259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/09/16 16:00(1年以上前)

機種不明

現在の装備

皆さん
初めて投稿させて頂きます。
よろしくお願い致します。
G7Xユーザーさんたちの投稿非常に参考になります。
2012年くらいからわたくしもG7Xを使用しておりますが、ずっと標準ハウジングのみの装備でしたが、今年の6月からINONのストロボとトーチを使用して撮影しております。
これだけでもかなり写真の幅が広がりましたが、皆さんの投稿に触発され早速レンズ類をポチッとしてしまいました。
現在インドネシア在住で、11月の帰国のタイミングで一式レンズ類の装備がそろう予定です。
レンズ装着の撮影にワクワクします。

書込番号:21201983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4

2017/09/19 08:54(1年以上前)

>Takashi JPNさん
オハツです♪
レンズ類購入おめでとうございます。
Takashi JPNさんは、ワイド系、それともマクロ系ですか?
それともアームにライト付けてる位だから今までレスにはあまり登場してない動画派だったり?

インドネシアでも潜ってるんですか?
こっち(東海地区)の朝はもう結構涼しいレベルです。
11月は寒いんだろうなぁ〜
と言いつつ自分は11月に奄美大島へ入る予定立ててます。
何が撮れるか楽しみっ♪

書込番号:21210327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/09/19 20:32(1年以上前)

>ゆ〜のすさん

コメントありがとうございます。
現在、わたくしはインドネシア在住です。
転勤でこちらに来て現在約1年が経過しました。

ダイビングは10年位前にタイに駐在していた時にはじめました。
今回初めて投稿させて頂きましたのは、単純に今回はじめてアカウントを作ったからと言う理由です。
わたくしは主にマクロが好きです。
インドネシアではロンボック島、バリ島、ブナケン、レンベでもぐりました。
インドネシアにはたくさんのダイビングのポイントがありますので、わくわくしています。

レンズ類と一緒に新しい一眼レフカメラとハウジングもポチッとしてしまいましたが、新装備を水中で使えるのは11月以降です。
11月に一時帰国の予定で、その際にこちらに持参予定です。

奄美楽しんでくださいね。

書込番号:21211726

ナイスクチコミ!1


t-junjiさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/25 19:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>ゆ〜のすさん
一足早く奄美大島に9月17日〜20日で、行ってきました。
台風一過の影響でしょうか。
ウミガメ、ネムリブカ、カエルアンコウなどなど良かったですよ。

書込番号:21228122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4

2017/09/26 09:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

海中宮殿

イシガキダイ

沈船あまみ

>t-junjiさん
自分は、9/22〜25で、『与論島』入ってました。
水温29℃だったので手持ちの3mmフルスーツで快適ダイブ♪

17〜20って台風の影響は無かったんですか?
与論島は、12日から1週間フェリーが運休だったと聞いたので。

『海中宮殿』
15年ほど前に設置したモノで島のダイビング名所。
WB:水中モード
【EXIF】
f:11、1/60、ISO:200、焦点距離:9mm(標準レンズ最大広角)

『イシガキダイ』
トンネルの中で出会った磯の王者。
フラッシュ一個だと、この影が消せないのがストレス。
使用フラッシュ:INON S-2000
WB:水中モード
【EXIF】
f:11、1/60、ISO:640、焦点距離:17mm

『沈船あまみ』
25年ほど前に島が海保の退役船を買取りダイビング名所化。
全長51mと大きな船体でデッキ上部で、-37m。
船底には、ネムリブカも“たむろ”ってるそうですが30本目くらいの女の子も一緒だったのでそこまでは行きませんでした。
WB:水中モード
【EXIF】
f:11、1/60、ISO:1600、焦点距離:9mm(標準レンズ最大広角)

ウミガメはボートやビーチでは見掛けたのですがナゼか潜ると会えず残念でした。
関係ないけど、投稿アイコンが「泣いてる」のはどうして?笑

書込番号:21229593

ナイスクチコミ!0


t-junjiさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/01 07:30(1年以上前)

当機種
当機種

スミレナガハナダイ

砂紋

>ゆ〜のすさん
泣きの理由ですが、ちょうど、台風が、九州に上陸した日で、伊丹空港からだったのですが、条件付きフライトになりました。
奄美空港に着陸できない場合は、関空か伊丹に引き返すということで。
まあ、わかっていたことですが、天気は、とても、良かったのですが、海況が、あまり、良くなかったので、泣きマークにしました。(笑)

まあ、ダイビングできただけでも、奇跡に近かったですが…。

書込番号:21242499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t-junjiさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/27 02:29(1年以上前)

機種不明

ストロボ INON S2000

ストロボやっと買いました。早速組んでみました。次、ダイビング行くの楽しみです。どんな写真が、撮れるかなあ。

書込番号:21853905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4

2018/05/28 09:32(1年以上前)

>t-junjiさん

御無沙汰です!
左右にグリップ着けたのはレンズホルダーの為ですか?

ココまでやると、次はもう一灯とかアームを伸ばしたくなるかもですね。d(^_^)

書込番号:21856902

ナイスクチコミ!1


t-junjiさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/28 21:11(1年以上前)

>ゆ〜のすさん
鋭い。
ストロボをもう、一灯購入予定です。

書込番号:21858213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4

2018/05/28 21:14(1年以上前)

>t-junjiさん
ず、ずるいっっ!!^ ^

書込番号:21858224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t-junjiさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/31 03:50(1年以上前)

別機種

>ゆ〜のすさん
部品が、届いたので早速2灯に。マクロ用で。ワイド用には、マリンスノー防止のために、長いアームが必要だそうです。
まだまだ、出費がかさみそうです。(笑)

書込番号:21863286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4

2018/05/31 09:31(1年以上前)

>t-junjiさん
本格的なシーズンインに向けて着々と準備整えてますね。
自分は、先日やっと器材を年次メンテに出したトコです。汗

アーム長く、か…
ファイバーケーブルは足りそうですか?(意外と高価ですよね?)

組上げ状態での浮力の調整が大変でしょうけど、こうなってくるとそう言うのも楽しみのウチですね♪

書込番号:21863593

ナイスクチコミ!1


t-junjiさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/07 01:58(1年以上前)

>ゆ〜のすさん
はい。出費が、かさむばかりです。アーム付けたら光ケーブルも買い換えになりますねー。長いのに。フロートもいるでしょうね。水中で、重さ量る方法ありますかね。

書込番号:21878449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4

2018/06/07 08:56(1年以上前)

機種不明

INON水中重量表

>t-junjiさん
こんにちわ!
水中重量ですね?

まず、机上計算ではこう言ったデータ(添付JPEG)なんかを参考にします。
これは
INON > 製品情報 > アームシステム > 各製品水中重量
で見れますよ。

実際の「水中重量」は、

1、撮影状態のカメラをループ状にした糸で吊るす。
2、浴槽に沈める。
3、キッチン秤の天板にカメラを吊ってる糸を引っ掛ける。
4、沈んでるカメラが浴槽底から離れるように持ち上げる。
5、秤の数値が落ち着くのをジィ〜〜っと待つ♪

が簡単ですね。

ちなみに自分は、200gぐらいが扱いやすく感じます。
500gとかだと海中で片手に持った時に身体が傾いちゃってイヤでした。

書込番号:21878783

ナイスクチコミ!1


t-junjiさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/08 00:18(1年以上前)

別機種

ライトをシューベース買ってつけて見ました。

>ゆ〜のすさん
ありがとうございます。

ライト中古で、いいのがあったので、買ってしまいました。なんかだんだん増えてエラいことになってきました。
さらに、アーム買いました。fisheyeの伸縮アーム。今クランプ発注中です。また、来たらアップします。

書込番号:22167131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t-junjiさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/10 16:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

INON UWL-100ZM80+ドームレンズforUWL-100ZM80 ストロボS2000×2灯

ストロボS2000×2灯

UCL-165LD+UCL-165M67+fisheyeリングライト

>ゆ〜のすさん
>Takashi JPNさん
>まさき!さん
>kaz11さん
3月に頸骨骨折してから、今年、初めてのダイビングに白浜に行ってきました。
その時の写真アップしておきます。マクロから、ワイドまで大満喫でした。水中でレンズの交換大変でした。

書込番号:22244006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4

2018/11/12 08:12(1年以上前)

>t-junjiさん
大怪我されてたんですね。
それでもダイビング出来るまで回復したようで、なによりです。
写真は、バリエーションがあって良いですね♪

一方こちらの最近は10月末に「沖永良部島」に行って来ました。
しかし季節ハズレの台風のおかげで1日しかダイビング出来ず!!(悲)

しかもカメラを持ってエントリー後、電源を入れたら

“充電してください”

と非情なメッセージ。。。
どうやらパッキングした際、電源ボタンが押され全電力を消費してしまってたようで1枚も写真を撮れませんでした!(トホホ)

皆さんも、似たような思いをしないよう気をつけて下さいね〜

書込番号:22247916

ナイスクチコミ!1


t-junjiさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/13 23:23(1年以上前)

>ゆ〜のすさん
はい。ある意味これがコンデジの強みなのかも。一眼カメラだとなかなか、水中でレンズ交換してマクロから、ワイドまでは、難しいように思います。

バッテリー上がり僕も、気をつけます。
クリスマスは、沖縄本島に行きます。

書込番号:22252029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t-junjiさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/23 00:06(1年以上前)

別機種

ストロボ2灯とライト

なんか、だんだん、装備が、たいそうになってるような気がする今日この頃。

書込番号:22342545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4

2018/12/25 08:07(1年以上前)

>t-junjiさん
おぉ〜〜
もはや素人レベルを脱しましたね。

しやしこうなるとやはり今までと違ってカメラ持ったままのエントリーは厳しいんでしょうか?
パッキングでもチョットした重量ですね。

それでも、これは。。。憧れの装備です。

書込番号:22348286

ナイスクチコミ!1


t-junjiさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/26 22:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>ゆ〜のすさん
>Takashi JPNさん
沖縄で使って、きました。

書込番号:22351944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PowerShot G7 X Mark II
CANON

PowerShot G7 X Mark II

最安価格(税込):¥139,580発売日:2016年 4月21日 価格.comの安さの理由は?

PowerShot G7 X Mark IIをお気に入り製品に追加する <3145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856843/SortID=20232913/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14