以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856843/より取得しました。


PowerShot G7 X Mark II のクチコミ掲示板

2016年 4月21日 発売

PowerShot G7 X Mark II

  • F1.8-2.8の光学4.2倍ズームレンズと1.0型CMOSセンサーを搭載した高画質モデル。
  • ジャイロセンサーとCMOSセンサーでブレ量を判断する「デュアルセンシングIS」を採用したことで、4段分の手ブレ補正効果(静止画のみ)を備えている。
  • 被写体やシーンに合わせて選択できる19種類の撮影モードを搭載しており、特殊なフィルターをかけたような仕上がりも選択可能。
最安価格(税込):

¥139,580

(前週比:-49円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥148,267

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥125,000 (1製品)


価格帯:¥139,580¥165,000 (7店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥139,581 〜 ¥139,581 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:265枚 PowerShot G7 X Mark IIのスペック・仕様

PowerShot G7 X Mark IICANON

最安価格(税込):¥139,580 (前週比:-49円↓) 発売日:2016年 4月21日

  • PowerShot G7 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G7 X Mark IIの店頭購入
  • PowerShot G7 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G7 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G7 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G7 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G7 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G7 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G7 X Mark IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

PowerShot G7 X Mark II のクチコミ掲示板

(4027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全328スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G7 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

いつの間にか、値上がりしてますね。

2024/03/30 06:57(2ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

クチコミ投稿数:1232件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度5

Canon G7X mark?ですが、いつの間にかかなり値上がりしてましたね。
価格推移グラフを見ますと、2024年に入ってから急に値上がりしていました。
mark?も同じくらいの値段に上がってます。

私が購入した2019年は6.5万円くらいだったような気がします。

当機種はSONY RX100-M5/M6/M7に比べてコスパに優れた機種と思っていましたが、現在のこの価格ではそうも言ってられなくなりました。

書込番号:25679879

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:39件

2024/03/30 07:32(2ヶ月以上前)

周りの人はみんなスマホ・iPhone使ってます。

行楽地やテーマパークでも使ってる人を見ません。

スマホ・iPhoneのほうがきれいに撮れます。

スマホ・iPhoneを買うべきなのではないでしょうか。

(by 首都高湾岸線)

書込番号:25679906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:50件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4 M まつたろう 

2024/03/30 07:56(2ヶ月以上前)

高くなりましたね〜
びっくりです

?のあと?が出てC端子になっていいなぁと思ったもんです

出番が減りましたね
荷物がひとつ減るからスマホの写真でマイッカと思うようになってしまいました
今はGoPro9とスマホを2階建てのようにして使ってます

スマホは330円のリモコンシャッター使えるし

売っちゃおうかな
高く売れそうですね(^^♪

書込番号:25679930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6888件Goodアンサー獲得:1265件

2024/03/30 08:00(2ヶ月以上前)

>首都高湾岸線さん

こんにちは。

>私が購入した2019年は6.5万円くらいだったような気がします。

去年の夏ごろから後継機の
PowerShot G7 X Mark IIIも
量販店で謎の販売休止に
なっているようです。

高騰は売価の高い販売店が
結果的に残ったためだと思います。
(売価を上げたかはわかりませんが)

生産完了かはわかりませんが、
部材高騰や円安もあり、
キヤノンもそんな安価には
売りたくないのでしょう。

生産能力は別としても、
フジと似たような理由かと思います。

書込番号:25679936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2656件Goodアンサー獲得:231件 Pinoチャンネル 

2024/03/30 08:04(2ヶ月以上前)

エスカレーションですから。

書込番号:25679940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度5

2024/03/30 08:24(2ヶ月以上前)

なるほど。
(以前、私もコメントしましたが)スマホの台頭が影響しているのでしょうか。
ただ、スマホはの台頭とコンデジのオワコン化はだいぶ前から始まってましたが、当機種については「なぜ2024年になってから急に値上がり?」というタイミングについて不思議です。

もう一つ考えられるのはCanonもようやくミラーレス一眼 EOS Rシリーズのラインナップが揃ってきたので、コンデジの整理を始めたのかもしれません。いわゆる、カニバリゼーションを防ぐというやつでしょうか。

書込番号:25679955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2024/03/30 10:28(2ヶ月以上前)

キヤノン PowerShot G7 X Mark II 生産完了・販売終了
大手カメラ販売店はとっくに販売終了、高い店だけが残ってるといういつものアレ。

書込番号:25680063

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1232件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度5

2024/03/30 10:40(2ヶ月以上前)

あれ、Canon web site見てみたら、オンラインショップでは(税込)81,950円で販売していますね。

https://personal.canon.jp/product/compact-digital-camera/powershot/g7xmk2

単に価格.comに最安値が反映されてないだけでしょうか。

書込番号:25680072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度5

2024/03/30 10:41(2ヶ月以上前)

失礼しました。
よく見たら、熱核中年団さんのコメント通り、販売終了になってました。

どうやら、私が浦島太郎状態でしたね。。。

書込番号:25680075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

ファイル形式について

2024/03/23 22:07(3ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

クチコミ投稿数:1件

パソコンにファイルをコピーして撮った写真を開くと、一瞬普通に綺麗に
映りますが、すぐにレンズから覗いて撮ったような周りが魚眼レンズみたい
に丸くなってしまう写真があります。よくよく見たら、ファイル形式がCR2
というファイルがすべてそのように表示されます。同じ日に撮った写真
でも途中からJPEGに変わってました。特に何かを設定した記憶がない
のですが、どうしてファイル形式が変わったりするのでしょうか?

またこの魚眼レンズのような表示はパソコンに入ってるwindowsの
フォトビューワーでは直すことはできないのでしょうか?

書込番号:25671925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2656件Goodアンサー獲得:231件 Pinoチャンネル 

2024/03/23 22:23(3ヶ月以上前)

>あれぷんさん

・CR2 (Camera RAW 2) ファイルは、キヤノンのデジタル カメラで作成された RAW 画像ファイルです。 カメラでキャプチャされた元の未処理のロスレス画像データを保存します。

・撮影形式がRAWとか、RAW+JPEGになっていませんか。RAWで撮る必要がなければJPEGに設定してください。

・RAWファイルは、メーカー毎のみならず、カメラ毎にファイル形式が異なるため、カメラに対応していないソフトではファイルは開けません。JPEGはどのソフトでも開けます。

書込番号:25671952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4567件Goodアンサー獲得:628件

2024/03/24 00:20(3ヶ月以上前)

もし、RAW(CR2)でしか撮っていない場合は、DPP4という純正ソフトで現像してJPEGファイルを生成できます。

本体底面に記載のあるシリアル番号を入力すれば無料でDLできますので、試してみてください。
https://canon.jp/support/software/os/select/dc/dppw4180-installer

使い方は下記を見るより、YouTubeとかで検索した方が分かりやすいかも。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/9/0300015459/01/dpp-4-0-00-w-im-ja.pdf

書込番号:25672071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4212件Goodアンサー獲得:386件 縁側-しゃしんのうんちくの掲示板フォト蔵 

2024/03/24 02:17(3ヶ月以上前)

JPGはJPEGとも呼ばれるメーカーや機種を問わない一般的な画像データです。
CR2はCanon独自で、鑑賞用のJPGよりもイメージセンサーが捉えた素のデータに近いモノで、
そのままでは普通は鑑賞には使えません。

CR2は一般にはRAWデータと呼ばれ、対応した画像処理ソフト/RAW現像ソフトでJPG形式のファイルに変換してパソコン/スマホ/対応テレビなどで鑑賞/印刷します。
わざわざCR2(RAW)が用意してあるのは、露出の過不足や色合いのズレをJPGよりはより効果的に修正/調整できるからです。
自分の作品としての写真を目指すなら、デジカメ任せのJPGよりもRAWから加工/調整した方がより良い写真を得られます、たいていは。

魚眼レンズのように見えるのは「レンズの歪曲収差」と呼ばれる現象、
四隅の黒い部分は、レンズが像を描く範囲(イメージサークル)の外の、レンズの描写劣化がわからないように光が届かなくなるようになってる領域です。

カメラ任せのJPGは、歪曲収差を目立たないように修正したモノです。
その修正のために、JPG画像よりもちょっとだけ外側に広がった領域の画像データを必要とします。
言い方を変えると、
イメージサークルで描かれる画像に歪曲収差補正を施して、
その黒い部分は使わずにひとまわり狭い領域のJPG画像に変換します。

CanonのCR2データには、「イメージセンサーの素の画像データ」だけでなく、
歪曲収差補正を施した「JPG画像データ」も含まれています。

お使いの画像表示ソフトで鑑賞する際、
CR2を鑑賞できる画像に変換するのに数秒の時間がかかるので、
最初はソレに含まれるJPG画像表示して、
それを見せている間にCR2データを鑑賞できる画像に変換します。
変換が済むと、変換後の画像に表示が切り替わります。
が、お使いの画像表示ソフト、おそらくはMS-Windowsに最初から付属しているソレでしょうけど、
それはCR2からの変換はするものの歪曲収差の補正はしないので、魚眼レンズ風の歪んだ画像として表示されます、たぶん。

ファイル形式が変わったのは、
Canonのコンデジでは、オートやシーンモードではメモリーカードに保存されるのはJPGだけになります、CR2は保存されません。
撮影モード[P/A/S/M]では、デジカメの設定を[JPG+RAW]にしているとCR2が保存されます

いちいち設定を変えたのでなければ、
[オート/シーンモード]と[P/A/S/M]とを使い分けると、CR2が保存されたりなかったりします。

・・・でご理解いただければ良いのですが。

書込番号:25672133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:207件

2024/03/24 08:02(3ヶ月以上前)

>あれぷんさん
>ファイル形式がCR2
>というファイルがすべてそのように表示されます。同じ日に撮った写真
>でも途中からJPEGに変わってました。特に何かを設定した記憶がない
>のですが、どうしてファイル形式が変わったりするのでしょうか?

カメラの設定で、画像を保存する場合にRAWデータで保存或いはjpegデータで保存(両方保存もある)
を選ぶことができます。
メニューボタンから簡単に買えられるので、無意識に変えてしまったのだと思います。
そしてCR2ファイル(RAWデータ)を表示する際に、補正前の画像を表示しているために、魚眼レンズで撮った
ような画像になっています。
CR2ファイルは撮影した後に、補正する際によく使われるファイル形式です。
不要であれば、jpeg 形式で保存するように変更してください。
詳細は↓の取説の104ページに出ています。

http://gdlp01.c-wss.com/gds/9/0300035729/01/psg7x-mk3-ug-ja.pdf

>またこの魚眼レンズのような表示はパソコンに入ってるwindowsの
>フォトビューワーでは直すことはできないのでしょうか?
1番簡単な方法はDPPというキヤノンがだしているソフトを使うことです。
キヤノンのサイトからダウンロードしてインストールして、CR2ファイルを開いた後に、現像すれば
jpeg 形式にしてくれます。
DPPの説明書は↓ 多くの機能が書かれていますが、主に12ページからと93ページあたりを見てください。

http://gdlp01.c-wss.com/gds/8/0300026368/12/dpp-4-10-40-m-im-ja.pdf

書込番号:25672246

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ72

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 SDカードの残量表示

2024/01/27 13:41(5ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

スレ主 さいsaiさん
クチコミ投稿数:22件

【困っているポイント】

【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
SDカードの残量を表示する方を教えて下さい

書込番号:25599614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:123件

2024/01/27 13:45(5ヶ月以上前)

>さいsaiさん

新品で買ったの?中古で買ったの?

購入店に連絡すれば早いと思うけど

書込番号:25599617

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:23561件Goodアンサー獲得:1608件

2024/01/27 13:57(5ヶ月以上前)

ここは確認されましたか?
キヤノンのHPより

https://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300022707/02/psg7x-mk2-cu1-ja.pdf

取説P362の(17)残量でそれが表示されていないということですか?

書込番号:25599627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2940件Goodアンサー獲得:173件

2024/01/27 14:30(5ヶ月以上前)

別機種
別機種

赤丸の部分。これはRAWの場合。

JPEGに変更したので、撮影可能枚数も変化します。

画面右上の[数字]が、その設定での撮影可能枚数です。

画質の設定が変われば数字も変化します。

書込番号:25599650

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2940件Goodアンサー獲得:173件

2024/01/27 14:33(5ヶ月以上前)

連投失礼。誤解が無いように。

>>画面右上の[数字]が、その設定での撮影可能枚数です。

当然、撮影するとその分数字は少なくなっていきます。

書込番号:25599653

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:23561件Goodアンサー獲得:1608件

2024/01/27 15:02(5ヶ月以上前)

>さいsaiさん

この機種、少なくとも2019年2月から使用していますよね?
それで今頃ですか?
それとも、表示されなくなったとか?

それにM?でも同じ質問しているけど…
M?の間違いですか?

M?にせよM?にせよ質問の表示はそれ程変わっていないはず。
質問するのもよいですが、
まずはご自身で取説を確認することが必要ではないでしょうか?

書込番号:25599680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 さいsaiさん
クチコミ投稿数:22件

2024/01/27 15:32(5ヶ月以上前)

お恥ずかしい話ですが  今まで残数を気にしなかったのは?小まめにSDカードを入れ替えていたこと
?32GBのSSDを入れて久しくなるので残数を気にして今回の質問に至りました
残数の見方は了解です 

書込番号:25599706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2656件Goodアンサー獲得:231件 Pinoチャンネル 

2024/01/27 15:41(5ヶ月以上前)

>さいsaiさん

違う違うコメントしてくれた皆さんが言いたいのは、何故、Mark IIIとMark IIに対し同じ質問を連続して投稿したの?ということ。どちらか1つで足りたんじゃないの、ということ。

書込番号:25599718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:50件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4 M まつたろう 

2024/01/27 16:00(5ヶ月以上前)

32Gなんて今どき小さいのをチマチマ入れ替えないで128Gだって安いんだから(笑)
64G以下のカードは自分にはもはやゴミ扱い(爆)

書込番号:25599737

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:23561件Goodアンサー獲得:1608件

2024/01/27 16:15(5ヶ月以上前)

SDカードの容量は、考え方次第かと思いますね。


例えば、
1日に必要の容量を想定して1枚にするより
その半量程度の容量を複数持つことにより
万が一の時、容量の大きい1枚の全てのデータがダメになるよりもよいかもね。

書込番号:25599749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:123件

2024/01/27 16:20(5ヶ月以上前)

>M matsutaroさん

スレ主さんがSDHCを使用しているなら上限だからさ

その辺考慮しようねww

書込番号:25599752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:50件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4 M まつたろう 

2024/01/27 16:24(5ヶ月以上前)

PowerShot G7 X Mark II使ってるけどさ
最初っから128G使ってるよ

書込番号:25599759

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:50件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4 M まつたろう 

2024/01/27 16:30(5ヶ月以上前)

万一の為に複数枚って昔からいうけどデジカメ何台も(安物ばかりw)使ってきたけど万一ってぇのが1回もないなぁ
運かしら?
GoPro9は最初っから256Gに入れ替えたけどこれもノントラブル
PowerShot G7 X Mark IIは買ってすぐに128Gに入れ替えたたけどそれ以来ずっとそのカードを使ってる
壊れませんなぁ
万一はいつ訪れるのかしら

書込番号:25599764

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:23561件Goodアンサー獲得:1608件

2024/01/27 18:18(5ヶ月以上前)

万が一の意味わかってんの?

更に、考え次第と断っているのに…




書込番号:25599877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:50件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4 M まつたろう 

2024/01/27 19:01(5ヶ月以上前)

>万が一の時、容量の大きい1枚の全てのデータがダメになるよりもよいかもね

万が一ってこれでしょ↑

自分は放浪のときなんかはコメダとかで念のためにアップロードしておきます

これで助かったなんてことはないけど万が一の為に、、、、
でも万が一はまだない
ないけどそれがあるから万が一か

書込番号:25599953

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:23561件Goodアンサー獲得:1608件

2024/01/27 19:12(5ヶ月以上前)

>M matsutaroさん

そもそも万が一という言葉自体を理解していないみたいね。

これにてあなたへのレスは止めておきます。



書込番号:25599966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9447件Goodアンサー獲得:1137件

2024/01/31 23:04(4ヶ月以上前)

>さいsaiさん

こまめにSDを入れ替えるってのは満杯になったら新しく購入してるってことですかね。
そうだとしたらSDは長期保存には向いてないのでパソコンにバックアップするとかAmazonPhotoなどのクラウドサービスにバックアップするとか考えた方が良いと思います。

こまめにバックアップしてるなら残量は気にならないと思いますし。

ただ、SDも消耗品なので長く使えるとも言い切れないです。
まあ、UHS-?に比べてUHS-1なら価格も安いですけど。

大容量と言う意見もありますが、容量に関しては撮影スタイル次第だったり考え方次第だと思います。

jpegなら32GBで十分だと思うし、RAWや動画もと考えるなら64GBや128GBもとあるだろし。

昔からメディアのリスク回避については言われてて大容量よりも少ない容量で複数枚にって意見は多い。
考え方次第なので大容量1枚でもと考えるなら、それでも良いと思うけど。

自分はトラブルやエラーなどリスク回避を考慮して複数枚に分けてはいる。
万が一のため、無いに等しいけどゼロじゃないから大切な撮影なんかで起きたら困るからね。

書込番号:25605395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/01 08:05(4ヶ月以上前)

SDカードの残量確認方法は、勉強中中さんが貼っている画面の通りです。

実機で確認してみると、静止画はRAW+最高画質、動画も最高画質の設定として、
空っぽの32GBのSDカードを入れたとき、
 静止画:842枚
 動画:119分16秒
と表示されました。

撮影した静止画や動画を長期間撮り溜めておくなら話は別ですが、
静止画842枚なんて、ほとんど「無限に撮れる」レベルだと思います。

なので、私は32GBのSDカードを入れて本機を使っていますが、
SDカードの残量なんて気にしたことがありません。

書込番号:25605582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

物撮り用にリングライトを作ってみました

2024/01/26 18:09(5ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

クチコミ投稿数:2940件
別機種

以前より卓上の物撮りの時に、本気で使用する適当な光源が欲しいと思っていました。

制作等の詳しい顛末はこちらになります。
参考になれば幸いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25598606/#tab

書込番号:25598629

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2940件

2024/01/26 18:41(5ヶ月以上前)

>>本気で使用する…

本機で使用する、ですね。
やだなぁ、老眼は。

書込番号:25598672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:129件 500px 

2024/01/26 19:47(5ヶ月以上前)

本気でも何も違和感を感じないのですが。

書込番号:25598761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2940件

2024/01/26 20:47(5ヶ月以上前)

>盛るもっとさん
レスありがとうございます。

「本気」だと一生懸命過ぎて恥ずかしい、というか痛いです。

書込番号:25598851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:360件

2024/01/26 21:41(5ヶ月以上前)

 
 こういうモノ(必要だが市販には適切なモノが見当たらない)を作ろうとする意欲というか、馬力というか、やる気というか、創作・工作力というか、そういうのがあるのが素晴らしい....。

 私も、必要だが市販には適切なモノが見当たらない…というときは、すぐに作っちゃう(専門分野のエレクトロニクス系のモノが多い)ので、完全に同調できます^^

 実際、珍しい(世の中にない)撮影機材は、いっぱい作ってあります。LEDリング照明機材は、光量調節・駆動回路も含めてたくさんの種類を用意してあるんですよ。
 実は、作るのも楽しみなんです。以前の趣味でした。

書込番号:25598939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2940件

2024/01/26 22:01(5ヶ月以上前)

>isoworldさん
同じ種類の人類のようで親近感を感じますが、isoworldさんのようなスキルを持ち合わせず歯がゆく思うこともあります。

アサギマダラ対策のリングライトを物色していますが、スマホ用どころか一眼レフ用と銘打つものでも屋外では光量が足りなさそうで、となると自作ということになるのですが、部品はともかくレンズに合った基盤で壁にぶつかっています。
レンズはとりあえずRF-S10-18mmでと思っていますが、さてどうしたものか。

書込番号:25598966

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:126件

2024/01/26 22:31(5ヶ月以上前)

>勉強中中さん
>アサギマダラ対策のリングライトを物色していますが、スマホ用どころか一眼レフ用と銘打つものでも屋外では光量が足りなさそうで、

電源がUSBというこっとはせいぜい5wから10wぐらいですかね?
日中の野外では蝶々だとフィルライトとして使ったとしても光量不足はかなりあるのでは、
晴れている場合、定常光ならかなりかなりの光量が必要ですね。フラッシュでなければ難しいでしょうね。

書込番号:25598999

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:360件

2024/01/26 22:36(5ヶ月以上前)

別機種

LEDリングライトの例(光量は思いっ切り落として撮影)

 
 そうなんですよ。

 市販にリングライトは多数あっても、どれもこれも光量が足りず(ストロボは除く)、屋外では使いモノになりません。

 それにも理由があって、ハイパワーなLEDリングライトを使おうとすると、いちばん問題なのがそれに十分な電力を供給できる強力な電源が必要なんです。乾電池やリチウムイオンバッテリーでは用をなしません。

 せめて原付バイクくらいのバッテリー(鉛蓄電池)が電源に欠かせません。ですが、車に載せるバッテリーは別として、バッテリー(鉛蓄電池)は一般消費者が扱ってもよい製品ではないため、ハイパワーなLEDリングライトが出来ても使えない(商品化できない)わけ。

 そこで私は原付バイク並みの小型バッテリー(鉛蓄電池)を電源とするハイパワーなLEDリングライト(写真は一例です)を幾つも製作しています。
 W数は10W程度から24W、48W、72W、96W、138Wなどと様々で、ふつうは72Wか96WのLEDリングライトをよく使っています。これなら近くの照明なら屋外の明るさには負けない、強烈な光を発します。

 なお、小型バッテリー(鉛蓄電池)にはホルダーを付けて腰(ベルト)にぶら下げているため、重さも不自由さも感じません。

書込番号:25599009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2940件

2024/01/26 22:49(5ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
>>フラッシュでなければ難しいでしょうね。

そうなんですよね。
何周か回ってストロボを検討しつつあります。


>isoworldさん
もう、オーダーして作って欲しいくらいですよ(笑)。

書込番号:25599023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2940件

2024/01/27 12:48(5ヶ月以上前)

>isoworldさん

もしよろしければ。
発熱対策でシャッターとの連動をしておられるとのことですが、どのような仕掛けになっているのでしょうか。

ストロボを組み合わせていろいろやってみたのですが、改めてLEDに傾きつつあります。
ストロボはカメラの設定にいろいろ影響を与えるわけで(SSとか連射速度とか)、
LEDはスタンドアローンにできる分、カメラの機能を最大限に発揮できます。

書込番号:25599555

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:360件

2024/01/27 17:36(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

セットの全体構成図

カメラへの取り付け状態

LEDリングライトを使った撮影例−1

LEDリングライトを使った撮影例−2

 
勉強中中さん:

> 発熱対策でシャッターとの連動をしておられるとのことですが、どのような仕掛けになっているのでしょうか。

 これもまずは1枚めの写真(セット全体の構成)をご覧ください。

 カメラ本体のシャッターボタンとは別のシャッターボタンを用意しています。

 このシャッターボタンを押すと「光量調節&LEDリングライト駆動回路」を通じて「LEDリングライト」が発光すると同時に、この回路から出力されるリモコン信号をカメラ本体のリモコン端子に伝えてカメラのシャッターを切るという仕組みです。

 このシャッターボタンを押している間は、ずっと「LEDリングライト」は発光しています(なので連写も可能です)。このボタンを押すのをやめると、リモコン端子へのシャッター信号は停止し撮影も停止しますが、「LEDリングライト」は約0.5秒ほどはまだ発光しているように設計してあります。

 なぜならカメラのシャッターが作動するのには、シャッターボタンの操作よりも若干の時間遅れがあるからです。この機能によって、連写しても最後に写る1枚も照明された状態になります。

 2枚めの写真では、カメラへの取り付けの様子が分かるようにしました。「光量調節&LEDリングライト駆動回路」はストロボシューに差し込んで固定し、シャッターボタンは「カメラ本体への巻付けゴムベルト」でカメラ本体に巻き付けて、フックで留めます。

 このシャッターボタンはR6にぴったりとフィットする形状に作ってあります(そのため、この部分はカメラの種類ごとに形状が微妙に異なります)。巻付けゴムベルトによってシャッターボタンはグラグラすることはありません。

 LEDリングライトを使うときはこちらでシャッターを切り、LEDリングライトを使わないときは本来のシャッターボタンを押します。照明の有無を簡単に切り替えられるわけです。

 このセットも幾つか作っています。

書込番号:25599843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2940件

2024/01/27 19:12(5ヶ月以上前)

>isoworldさん
ありがとうございます。
どんな要素が必要か、とっても良〜っくわかりました。

昨夏に立山・黒部を旅行してきたのですが、3,000m級の峰々は手が届きそうなほど近く見えるのですがやっぱり遠い…。
isoworldさんさんのレスを見てそんな気分になっています(笑)。

はてさて、どうしたもんかい。

書込番号:25599969

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:360件

2024/01/27 20:47(5ヶ月以上前)

 
 勉強中中さんがホントにやる気があれば、もし希望されれば、ずぅ〜と昔の旧々タイプ(ほとんど初期タイプ)のセットを差し上げます。LEDリングライトは3W×8(=24W)です。もう長年使っておらず、廃棄しようと思っていたヤツです。

 ただし、光量の調節ができないとか、0.5秒の発光延長機能がないとか、制約はあります。品質・性能は保証外です。

 またカメラのリモコン端子に接続するコネクタ(プラグ)は先に貼った写真にあるようなもので、キヤノンのEOS kissシリーズやR6には接続できますが、他の機種では不明です。

 バッテリー(鉛蓄電池)はPX12026(12V)または相当品を使う設計です。バッテリーやバッテリーホルダーは付けません。

 私の連絡先は、ヤフーメールでハンドル名の宛先になります。


書込番号:25600106

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

> キヤノン PowerShot G7 X Mark II 生産完了・販売終了 ※2024年1月15日の記事より

https://asobinet.com/info-discon-powershot-g7-x-mark-ii/

元スレ

※製造終了は、もっと前?
既出の場合は御容赦を(^^;

https://s.kakaku.com/item/K0000856843/?lid=sp%5Fbbs%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku

すでに、現時点で5店舗、しかも大手カメラ店も大手量販店もゼロですから、
いまさらなんでしょうけれど(^^;

書込番号:25585879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2272件Goodアンサー獲得:150件

2024/01/16 08:30(5ヶ月以上前)

機種不明

スマホで北斗七星

>ありがとう、世界さん

最近の格安スマホは、1/1.5型センサーを採用してレンズのF値もF1.4とかでしょう。レンズもフルサイズ換算12-50mmで4K動画も撮れちゃうと、高級コンデジに勝ち目はありません。

キヤノンには、スマホの苦手分野の2000mm超えの超望遠に特化したコンデジに期待してます。

書込番号:25586025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:26235件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/01/16 11:24(5ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

レスありがとうございます(^^)

このスレは、G7 X Mark IIを検討の方用としてカキコミましたので、
個人的には特に感慨等はありません(^^;

書込番号:25586164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/21 22:24(5ヶ月以上前)

昨年の8月、ポケットにG7X Mark?を入れたままリュックサックを浴槽に漬け置き洗いしてしまい、翌朝気付くまで10時間以上に渡って水没させてしまいました。
その後、電源は入れずにシリカゲルと一緒にジップロックに入れて、シリカゲルを取り換えながら1ヶ月間乾燥したのですが、電源が入るようにはならず、どうせ修理に出したって全損扱いになるに決まっている、と復旧を断念しました。

私は、このG7X Mark?をハウジングとペアでスキューバダイビング用に使っていたのですが、後継のMark?は専用のハウジングが発売されていないため、Mark?を買い直すか、専用ハウジング付きの新型の発売をあてもなく待つか、悩んでいました。

9月に調べたときには、Mark?はまだカタログにも載っている現行機種であり、カメラのキタムラの店頭で73,810円、在庫ありでした。
いつでも買えるなら、次のダイビングの予定が立つまで待とう、その頃にはもう少し安くなっているかもしれないし、と楽観していたのですが、次第に納期が3〜4ヶ月と延びていき、更には6ヶ月だ1年だと果てしなくなってきました。
ネットで調べても、新品は納期未定、中古は傷だらけでまともに動きそうにないものが8万だ9万の価格設定のため、もうほとんど諦めていました。

ところが今日、最寄りの駅の近くのビックカメラで、展示品64,800円というのを発見。
もしかして、製品の供給状況が改善してきたのか、もう少し出せば新品が買えるようになったのか、と帰って調べてみたところ、価格.comで最安が97,120円、並んでいる販売店名からも大手が消えています。
しかも、ありがとう、世界さんの情報によれば、つい先日1/15付の記事でMark?は生産完了とのこと。
ということは、ビックカメラはMark?の生産完了を受けて展示品を安値で処分しようとしていることになります。
これはもう、まさに千載一遇のチャンス、この機を逃したらもうMark?を再び手にすることはないと確信し、ビックカメラに引き返して購入してきました!

店員さんに確認すると、このMark?は2016年に発売以来、店頭ディスプレイ用の電源に接続して展示され、ここ2〜3年は電源を接続せず本体のみ展示されてきたため、新品よりは状態が劣るとのことでしたが、私が水没させたMark?は2016年に購入してから、水中だけでなく陸上でもガシガシ使ってきて何の異常もきたしていなかったので、これから何年も活躍してくれるものと期待しています。

書込番号:25592699

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:26235件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/01/21 22:59(5ヶ月以上前)

>はっとぷさん

どうも、レスありがとうございます。
お役に立てたようで良かったです(^^;


以前は「誰か紹介するだろうし、大抵はレスも付かないし(^^;」と思って何もしませんでしたが、
最近は誰も紹介しないケースが増えてきました。

スマホのスマートニュースの自動通知のタイミング次第になりますが、今回は本機に関わる最近の質問スレもありましたので紹介スレとしましたが、
カキコミして良かったと思いました(^^)

書込番号:25592753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2940件Goodアンサー獲得:173件

2024/01/26 18:01(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

Mk.3もあるので困る人もいないと思いますが、少しさびしさも感じます。
新型は質感も少し落ちているようで、動画を撮らない私にとってはMk.2の方が好ましく感じます。
現在の価格を見てびっくりです。
購入したころはまだ半額程度だったのでラッキーでした。

先日は2泊旅行でも大活躍でした。
こちらへの写真付き投稿には大きなカメラを持ちださずに済むことと、ズームや接写ができ重宝しています。

他所でも書き込んだ気がしますが、いろいろ機種の変遷を経験した私でも本機は手放す可能性が皆無で、修理が必要になったら実費でもと思えるほど気に入っています。

書込番号:25598619

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

どちらを購入するか迷っています

2023/10/01 13:35(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

スレ主 yt419さん
クチコミ投稿数:1件

10月に海外旅行を控えており、
コンデジが欲しいと考えております。
前職はブライダルカメラマンで、一眼レフは持っているのですが、旅行に持っていくには大きすぎる…という理由と、今でもロケーションフォトなど前撮りの撮影に出ることも多いです。そのため、万が一のことが起こった際のサブ機としても持っておきたいなというイメージです。

正直なところ、RICOH GR?を購入したいのですが
canon G7X mark?の倍の価格という点と、納期が3、4ヶ月かかるという点で、G7Xにしようか…と悩んでおります。
そこまで目に見えて大きな差がなければG7Xでもいいのかな。と思っています。
GRを購入するべきか?それともG7Xも負けてないよ!と後押しのご意見をいただけると幸いです。

書込番号:25444943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9708件Goodアンサー獲得:1274件

2023/10/01 15:14(8ヶ月以上前)

GR?はいいカメラですが、単焦点であり、じっくり作品をつくるイメージのカメラでちょっとマニアックです。サブと言うよりはメインで使わないと本来の実力を発揮できないかもしれません。
一般的な用途ではG7X mark?のほうがいいと思いますが、まあ、いろいろな人の意見を聞いてみてください。

書込番号:25445066

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:50件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4 M まつたろう 

2023/10/01 19:10(8ヶ月以上前)

PowerShot G7 X Mark IIを持ってます

動画は静かな環境ではオートフォーカス切らないとジジジと音が入って使えません
たぶん構造が同じだから?もそうなんだろうと思ってます
動画撮らなければ自分には充分すぎるカメラだと思ってます

充電端子が?はUSB Type-Cになりましたね
向きを気にしなくてもよいのはウラヤマシ

自分は充電器買ったのでカメラで充電は最初のうちだけでした

書込番号:25445368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3238件Goodアンサー獲得:312件

2023/10/02 20:27(8ヶ月以上前)

>yt419さん
キヤノンのG9XMk2は1インチでしたが、2ヶ月で手放しました。
抜け感はSONYの方が良いです。
ただ、やっぱりAPS-Cサイズのセンサーとは写りが違いますよ。

RICOH GR?のライバル機種やフジとかAPS-Cのカメラシステムを
考えた方が良いと思います。
やっぱり画質には拘りたいですよね。

書込番号:25446732

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:26235件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/10/02 20:38(8ヶ月以上前)

>yt419さん

>前職はブライダルカメラマンで

「今」、作品展とかの関係次第かも?

前職のキャリアを考慮すると、双方を【レンタル】して、ご自分で判断するほうが良いのでないでしょうか?

「許容範囲」の差異が大きいような気もしますし(^^;

書込番号:25446740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G7 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G7 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7 X Mark II
CANON

PowerShot G7 X Mark II

最安価格(税込):¥139,580発売日:2016年 4月21日 価格.comの安さの理由は?

PowerShot G7 X Mark IIをお気に入り製品に追加する <3146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856843/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14