以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104857/SortID=18547385/より取得しました。


『REGZAリンクの機器選択について』のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の店頭購入
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション

LED REGZA 37Z1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の店頭購入
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

『REGZAリンクの機器選択について』 のクチコミ掲示板

RSS


「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

REGZAリンクの機器選択について

2015/03/05 23:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

先日WG1800HP2を購入してBRモードで使用してます。
使っているテレビはREGZAZ1。
現在REGZAリンクに外付けHDを接続させて番組録画に使っています。
録画番組を見る度に一々機器選択画面になってしまい、ちょっと困っています。
これを表示しない様にする方法があれば教えて頂けたらと
思います。

先にWG1800HP2の口コミの方に書き込ませて貰いましたが、こちらに誘導されましたのでよろしくおねがいいたします。

書込番号:18547385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1345件

2015/03/06 00:16(1年以上前)

ドゥドゥフェドゥさん

>録画番組を見る度に一々機器選択画面になってしまい、ちょっと困っています。

困りますか?
これは、WG1800HP2の簡易NAS機能が働いていて、WG1800HP2に接続したUSBメモリなどの
動画、静止画、音楽をREGZAで再生可能にする機能が働いているから表示されます。

この機能が、逆に不便だと思われるなら、
・REGZAとWG1800HP2 のLAN接続を止める。
・WG1800HP2 の設定で、簡易NAS機能を停止する。
  ↑ WG1800HP2 にその機能(設定)があるかは分かりません。
  便利に使っているので、停止させようとは思っていないので、調べていません。
などの方法があると思います。

とりあえず、REGZAからLANケーブルを抜き取れば、表示されなくなります。

書込番号:18547529

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:2381件

2015/03/06 00:19(1年以上前)

こんばんは

>録画番組を見る度に一々機器選択画面になってしまい、ちょっと困っています。
これを表示しない様にする方法があれば教えて頂けたらと思います。


マニュアル(45ページ)を確認すると、「対象機器が1台の場合、この操作はありません。」とあります。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=77201&fw=1&pid=12931

WiFiルータをお使いなので、ホームネットワークに接続されているメディアサーバ機器(レコーダなど)があれば自動認識で表示される仕様のようです。(再生できるかは別)

写真をみると、WG1800HP2のメディアサーバ機能が働いているようなので、WG1800HP2の設定でメディアサーバ機能を使用しない(チェックをはずす)にすれば表示されないようになるかと思います。

書込番号:18547542

ナイスクチコミ!3


LsLoverさん
クチコミ投稿数:12884件Goodアンサー獲得:1984件

2015/03/06 00:21(1年以上前)

AtermWG1800HP2のメディアサーバ機能を有効にしているため、レグザリンクでLAN-Sで表示されているのではないですか?

AtermWG1800HP2 メディアサーバ機能対応ファイル形式情報
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg1800hp2/wg1800hp2_msv.html

「メディアサーバ機能」を「レ」使用する->「 」使用する(チェックを外す)に変更すれば、LAN-SにAtermWG1800HP2は表示されなくなります。

メディアサーバ機能
・ブリッジモードの場合は、「基本設定」−「基本設定」−[メディアサーバ設定]を選択してください。
http://www.aterm.jp/function/wg1800hp2/guide/mediasaver.html

書込番号:18547554

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:35700件Goodアンサー獲得:5827件

2015/03/06 00:49(1年以上前)

「レグザリンク」ボタンを押しているからでは?
 <こちらは「DLNAサーバーから再生する」などの場合に必要な操作。

「録画リスト」ボタンを押せば、「(USB-HDDの)録画一覧」になると思いますが...
 <操作編46ページ

http://navi.regza.jp/detail/answer/c/21033/co/5249/pa/5248/pr/1/
「録画リスト」ボタンが新規に追加されたのに、
 <http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#variety
この説明は「Z9000」と同じ「レグザリンク」ボタンからの操作説明になっていますね...
 <「Z3」までこの説明が続くのは...

「Z7」になって、ようやく
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/27701/co/50729
の説明になってますね..._| ̄|○

書込番号:18547622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/03/06 02:02(1年以上前)

皆様早速のご回答ありがとうございます!

LVEledeviさん、LsLoverさん
早速変更しようとクイック設定webでチェックを外して再起動してみましたが、変わりませんでした・・・
明日もう一度試してみます。

名無しの甚兵衛さん
今まで、録画番組を見る時は「レクザリンク」を押すものと思い込んでいました。
ご指摘の通り「録画リスト」を押してみたら機器選択画面にならずに済みました!
っていうか「録画リスト」のボタンの存在さえ眼中に無かったです・・・
おもわずそんなボタンあったっけ?とリモコンガン見してしまいましたw
癖でついレクザリンクを押してしまいそうになりますがこれで一々機器選択画面を経由しなくても良くなりました!
凄く助かります有難う御座いました。

その他の皆様も書き込みして頂き感謝致します!
おかけで解決致しました。
困った時はは又
書き込ませて頂きますのでどうぞよろしくお願いします。

書込番号:18547719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:12884件Goodアンサー獲得:1984件

2015/03/06 12:07(1年以上前)

『早速変更しようとクイック設定webでチェックを外して再起動してみましたが、変わりませんでした・・・ 』

Z1にDLNAサーバの情報が残っているので、即座に設定を反映するには、Z1本体の主電源をOFF/ONすれば以降Aterm WG1800HP2のDLNAサーバを起動しなければ表示されることはありません。
または、少々期間が経過するとレグザリンクの機器一覧から自動的に削除され、以降Aterm WG1800HP2のDLNAサーバを起動しなければ表示されることはありません。

書込番号:18548520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3615件Goodアンサー獲得:522件

2015/03/06 18:29(1年以上前)

USBハブを介してUSB-HDDを2〜4機常時接続
してる場合はリモコンの「レグザリンク」を
押して観たい番組が録画されたUSB-HDDを
選択した方がいいです。
「録画リスト」→「戻る」で機器選択画面に
辿れますが、複数接続時には一手間増えます。

書込番号:18549367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3615件Goodアンサー獲得:522件

2015/03/06 19:06(1年以上前)

すみません訂正します。

リモコンの「録画リスト」→「戻る」の操作を
した時は録画リストを表示させる前の画面に
戻るので、番組視聴中に「録画リスト」を
押し録画リストを表示させた時は「戻る」を
押すと番組視聴に戻ります。

自分はいつも
「レグザリンク」→「機器選択」→選択した
HDDの録画リストという手順で録画番組を
観ているので「戻る」を押すと機器選択画面に
戻るものと思っていました。
申し訳ないです。


書込番号:18549459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:35700件Goodアンサー獲得:5827件

2015/03/07 00:47(1年以上前)

>USBハブを介してUSB-HDDを2〜4機常時接続してる場合は
>リモコンの「レグザリンク」を押して観たい番組が録画されたUSB-HDDを選択した方がいいです。
「録画リスト」ボタンで、録画一覧が表示されている状態で「クイック」ボタンを押せば「機器選択」のメニューが出るのでは?
 <操作編51ページ


「クイック」ボタンは、Windowsで言えば、「右クリック」で出てくるサブメニューに当たるかと...m(_ _)m
 <その状態で選択出来る機能をメニューとして表示

なので、「クイック」ボタンを押して、目的のメニューが出ない場合に
「レグザリンク」ボタンなどを押す操作手順になるのでは無いでしょうか?

書込番号:18550621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3615件Goodアンサー獲得:522件

2015/03/07 01:54(1年以上前)

録画リスト表示中にクイックボタンを押して
11項目の下から2番目に機器選択がありますが
自分は選んだ事が無いですね…。
(録画リスト表示中にクイックボタンを使う時は
観たい録画番組を頭出し再生させたい時です。)

番組視聴中にレグザリンクボタンを押し
「録画番組を見る」を選択してから機器選択
画面に移るので
「レグザリンク」から機器選択画面へ辿るのか
「録画リスト」から機器選択画面へ辿るのかは
ユーザーのいつもの扱い方によるのでは
ないかと。

書込番号:18550742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:35700件Goodアンサー獲得:5827件

2015/03/07 02:23(1年以上前)

>録画リスト表示中にクイックボタンを押して
>11項目の下から2番目に機器選択がありますが
「∧の二重(ページアップ)」や「∨の二重(ページダウン)」を使えば、多少は選択し易いですが、ちょっと遠いですね(^_^;


>「レグザリンク」から機器選択画面へ辿るのか
>「録画リスト」から機器選択画面へ辿るのかは
>ユーザーのいつもの扱い方によるのではないかと。
そうですね。
後は、「いつもの録画HDDから再生したい」のか、
「他のHDDから再生したい」のかで、操作を選択すれば良いとは思います。
 <それでも、「他のHDD」を選択してしまうと「いつものHDD」で「録画リスト」を表示させるには、
  一度、「機器選択」で切り換える必要は有るので、その辺は臨機応変にするしか無さそうですね(^_^;

「ジャンル別」などにした場合、「全てのUSB-HDD」を対象にして表示してくれると便利かも知れませんねm(_ _)m
 <パナだとそういう機能が有ったような...

書込番号:18550773

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 37Z1 [37インチ]
東芝

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 37Z1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1033

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104857/SortID=18547385/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14