以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=24946186/より取得しました。


『LAN機器が認識されません』のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の店頭購入
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の店頭購入
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

『LAN機器が認識されません』 のクチコミ掲示板

RSS


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ64

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LAN機器が認識されません

2022/09/30 22:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 usakichinさん
クチコミ投稿数:24件

初心者です。説明が分かりづらいかもしれませんがご容赦ください。

REGZA 42Z1に、USB-HDDを2台繋いでテレビ番組を録画しています。
また、REGZAブルーレイ DBR-Z150をHDMIで繋いで映画などを観ています。

テレビを買い替えることとなり、USB-HDDに録り貯めてある番組をDBR-Z150に移したいと思い、
42Z1とDBR-Z150をLANケーブルで繋いだのですが、42Z1の設定に「機器が見つかりません」
というメッセージが出て、認識されません。

おたすけガイドには、「LANケーブルで直接つなげる」と記載されていますがダメです。
どのようにしたらDBR-Z150をLAN機器として認識されるのでしょうか。
ご教授ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:24946186

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:194件

2022/10/01 00:34(1年以上前)

usakichinさん

42Z1にDBR-Z150を認識させる場合、LANケーブルを接続しただけでは認識されません。
以下のリンク先の「レグザリンクダビング」→「事前設定方法」を参考にして設定してみて下さい。
https://www.regza.com/support/regza-link

既に設定されている場合は、どこまで設定できているかが分かれば、アドバイス等できるかもしれません。

書込番号:24946308

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3045件

2022/10/01 00:37(1年以上前)

TVとレコーダーを直接LANケーブルで繋いでダビングする場合は、両方のネットワーク設定を自動から手動に変えて各項目を適切に入力(設定)というのをやらないとダメなんだけどそれはいけてるのかな?(IPアドレスの末尾以外は共通で、両方のネットワークが同じで兄弟関係になってないと絶対に見つからない)

どちらも無線LANに対応してないのでルーターの場所次第ってことにはなるけど、家に固定回線があるならルーターから有線ケーブルを両方の機器に繋いでネットワーク設定を自動にして…って方が簡単なんだけどね

書込番号:24946312

ナイスクチコミ!8


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:35696件Goodアンサー獲得:5826件

2022/10/01 01:37(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>おたすけガイドには、「LANケーブルで直接つなげる」と記載されていますがダメです。
>どのようにしたらDBR-Z150をLAN機器として認識されるのでしょうか。

「ネットワーク(LAN)」とか「IPアドレス」についての知識が無いので有れば、お使いの「PC」で使って居るルーターに両方の機器をLANケーブルで繋いで下さいm(_ _)m
 <https://www.regza.com/support/regza-link#dubbing-connection01

その上で、テレビとレコーダーを再起動(電源リセット)して下さいm(_ _)m
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」

また、「ネットワークの接続」とか「インターネットにアクセスするため」などの説明も確認してそれぞれの機器の設定を確認・設定して下さいm(_ _)m
 <「ケーブルで繋げば、勝手に最適な設定になる」なんて事は「たまたま」です(^_^;
  基本は、取扱説明書を読んで最適な設定にする必要が有りますm(_ _)m

書込番号:24946356

ナイスクチコミ!1


スレ主 usakichinさん
クチコミ投稿数:24件

2022/10/01 10:01(1年以上前)

>電気屋のベータローさん
>どうなるさん
>名無しの甚兵衛さん

コメントありがとうござます。
皆さんのコメントを読み、LANケーブルで直結するだけではダメだと分かりました。

そこで、ルータはテレビから離れた場所にあるため、スイッチングハブでPCとテレビとレコーダーを繋いでみました。
PCのネットワーク画面を見ると、テレビもレコーダーも繋がっていることが分かりました。

次に、テレビとレコーダーの電源を落とし、再起動してからテレビ側のレグザリンク設定のLAN-HDDを
見てみましたが、レコーダーを認識できません。
ちなみに、レコーダーのDHCPとDNSは、自動取得の設定になっています。

ネットワークの構築に関しては全くのド素人で、上記のやり方も正しいかどうか分からないのが正直なところです。

書込番号:24946601

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4005件Goodアンサー獲得:619件

2022/10/01 10:10(1年以上前)

usakichinさん
>次に、テレビとレコーダーの電源を落とし、再起動してからテレビ側のレグザリンク設定のLAN-HDDを
見てみましたが、レコーダーを認識できません。
>ちなみに、レコーダーのDHCPとDNSは、自動取得の設定になっています。

その状態で数分ほど待って見ては如何でしょう。m(_ _)m
標準のAutoIP機能は、電源が入ってから数分後のタイミングで設定される仕様の模様です。
(即で設定されるルーターの機能と違って)

書込番号:24946607

ナイスクチコミ!5


スレ主 usakichinさん
クチコミ投稿数:24件

2022/10/01 11:11(1年以上前)

>ヤス緒さん

コメントありがとうございます。
待ちながら何度か試してみましたが、
認識できませんでした。

取扱説明書を読みながら、
IPアドレスとかを設定して
やってみたいと思います。

書込番号:24946701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6997件Goodアンサー獲得:1109件

2022/10/01 11:17(1年以上前)

>usakichinさん
こんにちは

レコーダー同志を直接接続する場合は

クロスケーブルLANだったと思います。

IPアドレス振り分けは、ルーターなので、ハブだけでは 自動取得できないです。

手動入力で 試してみてください。

書込番号:24946709

ナイスクチコミ!3


スレ主 usakichinさん
クチコミ投稿数:24件

2022/10/01 11:41(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

コメントありがとうございます。
LANケーブルを見たら、すべてストレートケーブルでした。
クロスケーブルを購入して繋いでみます。

書込番号:24946752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3045件

2022/10/01 11:58(1年以上前)

>そこで、ルータはテレビから離れた場所にあるため、スイッチングハブでPCとテレビとレコーダーを繋いでみました。
>PCのネットワーク画面を見ると、テレビもレコーダーも繋がっていることが分かりました。

PCから見えてるということはそのスイッチングハブはルーターに繋がってるってことでいいんだよね?(DHCP、IPアドレスの自動取得で数字がちゃんと出てる<IPアドレス192.168.0.**など>)

その状態でTVのリモコンの[レグザリンク]→[録画番組を見る]ってやったらレコーダー出て来ないかな?

書込番号:24946777

ナイスクチコミ!4


スレ主 usakichinさん
クチコミ投稿数:24件

2022/10/01 12:35(1年以上前)

>どうなるさん

スイッチングハブをルータに繋がないとダメなんですね。
ハブだけで、PCとテレビとレコーダーに繋いでました。
そうしたことも分からずに質問ばかりして申し訳ありません。m(_ _)m

すごく長いLANケーブルを用意して、ルータにハブを繋げばいいのでしたら、やってみます。

書込番号:24946818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:35696件Goodアンサー獲得:5826件

2022/10/01 12:58(1年以上前)

>そこで、ルータはテレビから離れた場所にあるため、スイッチングハブでPCとテレビとレコーダーを繋いでみました。
>PCのネットワーク画面を見ると、テレビもレコーダーも繋がっていることが分かりました。

「ネットワーク構成」が良く判りませんm(_ _)m

「PC」は、元々「Wi-Fi(無線LAN)」で繋がっていて、「有線LANをハブに繋いだ」ってだけなのでは?
それだと、「有線LAN」は、「直接接続」と同じ状態です。「有線LAN」側の「IPアドレス」を管理する機器がありません。


>LANケーブルを見たら、すべてストレートケーブルでした。
>クロスケーブルを購入して繋いでみます。

今時の「ハブ」は、「ストレート/クロス」を自動で認識してくれるので、ハブを使ってテレビとレコーダーを繋げるなら、ケーブルの追加購入は不要です。

「IPアドレス」等の手動設定で解決出来ると思いますが、色々設定する必要が有りますm(_ _)m
 <最低でも「IPアドレス」と「ネットマスク」を理解して置く必要が有りますが大丈夫でしょうか?(^_^;

ハブから「PC」だけを外して、もう一度「電源入れ直し」を試して見ては?
 <PCが余計無い事(余計な通信をテレビやレコーダーにする事で本来の動作を阻害しているかも)をしている可能性も有りますm(_ _)m

書込番号:24946853

ナイスクチコミ!1


スレ主 usakichinさん
クチコミ投稿数:24件

2022/10/01 13:43(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

PCはwi-fiに繋がっている状態で、ポートにLANケーブルを挿し、
ハブを通してテレビとレコーダーにも繋がっている状態です。

IPアドレスやマスクネットの仕組みが良く分かってないので
皆さんにご迷惑をおかけしてしまいスミマセン。

スイッチングハブからPCのLANケーブルを外してみても、
テレビからレコーダーは認識できませんでした。

書込番号:24946919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3045件

2022/10/01 15:32(1年以上前)

>スイッチングハブをルータに繋がないとダメなんですね。
>ハブだけで、PCとテレビとレコーダーに繋いでました。

それだと繋がらないね
ネットワーク設定の“自動”と言うのはその名のとおり自動でネットワーク設定をやってくれるわけなんだけど、簡単に言うと「うちのネットワークはこれだよ」という指示を受けて、その指示に合わせてネットワークに仲間入りする設定自動でやる(必要事項を自動で入力する)もので、その指示を出すのがルーター、なのでルーターに繋がらないと基準になるネットワークが無い(分からない)から設定のしようが無いので…

>すごく長いLANケーブルを用意して、ルータにハブを繋げばいいのでしたら、やってみます。

なので
----[ルーター]-------[ハブ]-----[TV]、[レコーダー]
と繋がれば自動設定でTV、レコーダーともに繋がるようになるね

ただすごく長いケーブルを買うにもそれなりに費用が掛かるわけで
・TVとレコーダーを直接繋ぐ → 手動設定など最低限の知識は必要になるけど費用はゼロ

どっちが手っ取り早いかはなんともだけど

他に、もし家に古いルーターが転がってて、それが子機モード(コンバーターモード)に対応してるとかあればそれを使えばゼロ円で済むということにはなるね

書込番号:24947027

ナイスクチコミ!2


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4005件Goodアンサー獲得:619件

2022/10/01 16:05(1年以上前)

IP設定

usakichinさん
>待ちながら何度か試してみましたが、
>認識できませんでした。

すみません、どうやらAutoIP機能を搭載して無かった様です。m(_ _)m
テレビやレコーダーにAutoIP機能があれば、ルーターなしでも
自動で169.254.xxx.xxxからIPアドレスを割り振るんですが。

とりあえず、レグザリンク総合ナビの指示に(注釈まで)従って
書かれている数値をそのまま入れてみたら如何でしょう。

書込番号:24947078

ナイスクチコミ!3


スレ主 usakichinさん
クチコミ投稿数:24件

2022/10/01 19:08(1年以上前)

>どうなるさん
>ヤス緒さん

余っているルータがあったので、ルータを介してテレビとレコーダーを繋いでみました。
でも、テレビのレグザリンク設定のLAN-HDDでレコーダーを認識しませんでした。
そこで、ヤス緒さんの教えてくださった手動設定方法でIPアドレスなどを入力してみましたが、
やはり認識しませんでした。
ルータを外し、テレビとレコーダーを直結して試しても見ましたが、ダメでした。

テレビかレコーダーのLAN機能が壊れている可能性もあるのかもしれません。
ここまでくると、USB-HDDに録り貯めてある番組を別の方法で残せる方法を考えた方が
いいのかなと思ってしまいます。

書込番号:24947297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3045件

2022/10/01 19:23(1年以上前)

>余っているルータがあったので、ルータを介してテレビとレコーダーを繋いでみました。

ここでいうルーターを介してというのは、余ってるルーターをスイッチングハブの代わりにした(長いLANケーブルでルーターとハブを繋ぐのを、ルーターとルーターで無線せつぞくにした)ってことだよね?

その場合、テレビ、レコーダーに繋いでるルーターは子機モード(コンパーター)モードになるやつじゃないとダメで、子機モードに切り替えた上でルーター(親機)と接続設定をしないとダメだよ

書込番号:24947317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 usakichinさん
クチコミ投稿数:24件

2022/10/01 19:38(1年以上前)

>どうなるさん

そうなんですね。指摘された間違い通りにやっていました。(涙)
接続関係の知識を勉強してから質問するべきでした。
お忙しい中、何度もコメントいただき申し訳ありません。m(_ _)m

書込番号:24947339

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4005件Goodアンサー獲得:619件

2022/10/01 20:55(1年以上前)

>どうなるさん
ルータを介して確認するなら、無線なども使わずLANケーブル2本のみで
[テレビ]----[ルーター(初期設定)]----[レコーダー]
と他に余計な物を繋げない方が確実かと思いますが。

あと、DBR-Z150の他の設定は済んでいるでしょうか。
サーバー機能も初期値だとOFFっぽいので、一応。
(レグザリンク連携機器設定)

書込番号:24947452

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4005件Goodアンサー獲得:619件

2022/10/01 20:57(1年以上前)

たいへん失礼しました。m(_ _)m
アンカー先の名前を間違えました。

×>どうなるさん
○>usakichinさん

書込番号:24947455

ナイスクチコミ!0


スレ主 usakichinさん
クチコミ投稿数:24件

2022/10/01 21:29(1年以上前)

>ヤス緒さん

DBR-Z150のレグザリンク連携設定はしてあります。

現時点では、「モデム − ルータ − ハブ − テレビ・レコーダー・PC」と繋いであります。

説明書通りにIPアドレスなどを打ち込みましたが、認識できませんでした。
自動取得に設定しなおしても、認識できませんでした。

明日も色々試してみて、ダメだったらあきらめます。(+_+)                  

書込番号:24947494

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4005件Goodアンサー獲得:619件

2022/10/01 22:54(1年以上前)

usakichinさん
>現時点では、「モデム − ルータ − ハブ − テレビ・レコーダー・PC」と繋いであります。
>説明書通りにIPアドレスなどを打ち込みましたが、認識できませんでした。

添付の設定は、『直接接続する場合』とある様に
「テレビ<--->レコーダー」のみで直結する場合の数値です・・・
(でも試して駄目だったんですよね?)

打ち込んでルーターに繋げるなら、usakichinさんのルーターで利用できる数値を調べて、
改めて打ち込まないと駄目かと。(;^^)

書込番号:24947612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:194件

2022/10/01 23:10(1年以上前)

42Z1の設定確認

usakichinさん

42Z1とDBR-Z150ではありませんが、ほぼ同世代機の19HE1とDBR-Z260が用意できたので、画像付きで説明します。(19HE1とDBR-Z260は、2MのストレートLANケーブルで直接接続しています。)
多少違所もあるかもしれませんが、参考にしてみて下さい。

まず初めにテレビ側の設定(確認)をします。
リモコンの「設定メニュー」ボタンを押し、「初期設定」→「通信設定」画面で、「IPアドレス設定」「DNS設定」が「自動取得」なっている事を確認して下さい。(取扱説明書「準備編」69ページ)

書込番号:24947633

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:194件

2022/10/01 23:58(1年以上前)

レグザリンクコントローラ設定

HDMIのダビング使用

ネット機能の利用

確認ができましたら、DBR-Z150側の設定をします。
42Z1とDBR-Z150を直接LANケーブルで接続します。(取扱説明書「準備編」17ページ下)

「クイックメニュー」ボタンを押し、「設定メニュー」→「はじめての設定/管理設定」→「はじめての設定」→「開始」と進めて行きます。
設定を順番に進めて行き、「レグザリンク・コントローラー」の項目では、画像の様に「利用する」→「ダビングには使わない(通常)」と設定して下さい。
更に進めて行くと、ネット機能の設定画面に変わります。「利用する」に設定して下さい。

書込番号:24947682

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:194件

2022/10/02 00:33(1年以上前)

ネットdeナビの設定

ダビング要求設定

IPアドレス設定

ネット機能を「利用する」に設定後、「ネットdeナビ」の設定になりますので、任意の「本体ユーザー名」と「本体パスワード」を設定して下さい。(画像では両方「a」に設定しています。)
レグザリンク連携機器の設定では、ダビング要求を「受け付ける」に変更して下さい。(画像では「グループ名」「グループパスワード」も「a」に設定しています。)
「DHCP」「DNS」は両方とも自動取得を「使う」に設定して下さい。
おすすめサービス等はインターネットにはつながっていませんので、「利用しない」でかまいません。
以上でレグザリンクダビング用の設定は完了ですので、テレビリモコンの「録画リスト」→「黄色ボタン(ダビング)」でダビングが可能になると思います。(認識しない場合、電源を切って再起動してみて下さい。)


レグザリンクダビングに関係の無い設定項目はとばして説明していますので、分からない事がありましたら、また書き込んで下さい。

書込番号:24947716

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:35696件Goodアンサー獲得:5826件

2022/10/02 00:37(1年以上前)

>余っているルータがあったので、ルータを介してテレビとレコーダーを繋いでみました。
>でも、テレビのレグザリンク設定のLAN-HDDでレコーダーを認識しませんでした。

「レグザリンク・ダビング」の場合は「LAN-HDD」では有りません。「LAN-S」です。
ダビング操作についての説明をもう一度良く読み直して下さいm(_ _)m

書込番号:24947724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3045件

2022/10/02 02:11(1年以上前)

>DBR-Z150のレグザリンク連携設定はしてあります。
>現時点では、「モデム − ルータ − ハブ − テレビ・レコーダー・PC」と繋いであります。

これは

---[モデム]------[ルーター]------[ハブ]-----[TV]、[レコーダー]

全部有線(長いLANケーブルを買ってきた?)で繋いでるってことでいいののかな?

この段階でTV、レコーダーともに自動設定(自動取得)にした後に接続テスト(接続確認)を見たとき

IPアドレス:192.168.0.*
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1
DNSアドレス:192.168.0.1

↑↑こんな感じの数字は出て来ない??(デフォルトゲートウェイ、DNSアドレスはルーターの設定によって数字が違う場合あり、IPアドレスは両者の数字の末尾だけ違う数字が出る<TVとレコーダーで末尾の“.*”だけ違う数字で他の数字は全部同じになる>)

これが出てくればネットワーク設定(自動取得)は出来ているので、その状態でTVのリモコンの[レグザリンク]→[録画番組を見る]ってやってレコーダーが出てくるか確認する

書込番号:24947765

ナイスクチコミ!1


スレ主 usakichinさん
クチコミ投稿数:24件

2022/10/02 08:25(1年以上前)

>電気屋のベータローさん

画像付きの詳しい接続法を教えていただき、ありがとうございました。
おかげさまで、やっとレコーダーが認識されました!
USB-HDDからのダビングもちゃんとできました!
ベータローさんのおかげです!本当に、本当に、本当に、心から感謝です!

>どうなるさん
>名無しの甚兵衛さん
>ヤス緒さん
>オルフェーブルターボさん

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました!
勉強不足でご迷惑をおかけしましたが、見捨てずに手寧に教えていただき感謝しています。
色々と試していく中で、少しずつネットワークの知識も付いてきました。
この掲示板の方々は、本当に優しい方ばかりで助かりました。

何度も何度もお世話になりました。
皆さんに心から御礼を申し上げ、このスレを閉じたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:24947947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2023/09/08 16:45(9ヶ月以上前)

この口コミのお陰で長年諦めていたダビングが解決しました。
特に解決まで粘り強く試行続けたusakichinさんと的確なアドバイスをしてくれた電気屋のベータローさんに本当に感謝です。

書込番号:25414219

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2027

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=24946186/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14