以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030047/より取得しました。


Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデル のクチコミ掲示板

2019年 4月 3日 発売

Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデル

Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデル 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデル [ブラック] Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデル [アイスグレー]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:第7世代 インテル Core i3 7020U(Kaby Lake)/2.3GHz/2コア ストレージ容量:M.2 SSD:128GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 620 OS:Windows 10 Home 64bit 重量:2.2kg Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデル の後に発売された製品Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデルとVostro 15 3000(3590) 価格.com限定 ベーシック Core i3 10110U・128GB SSD搭載モデルを比較する

Vostro 15 3000(3590) 価格.com限定 ベーシック Core i3 10110U・128GB SSD搭載モデル
Vostro 15 3000(3590) 価格.com限定 ベーシック Core i3 10110U・128GB SSD搭載モデルVostro 15 3000(3590) 価格.com限定 ベーシック Core i3 10110U・128GB SSD搭載モデル

Vostro 15 3000(3590) 価格.com限定 ベーシック Core i3 10110U・128GB SSD搭載モデル

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年10月 8日

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:第10世代 インテル Core i3 10110U(Comet Lake)/2.1GHz/2コア ストレージ容量:M.2 SSD:128GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel UHD Graphics OS:Windows 10 Home 64bit 重量:2.17kg

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデルの価格比較
  • Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデルの店頭購入
  • Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデルのスペック・仕様
  • Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデルのレビュー
  • Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデルのクチコミ
  • Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデルの画像・動画
  • Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデルのピックアップリスト
  • Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデルのオークション

Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデルDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2019年 4月 3日

  • Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデルの価格比較
  • Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデルの店頭購入
  • Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデルのスペック・仕様
  • Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデルのレビュー
  • Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデルのクチコミ
  • Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデルの画像・動画
  • Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデルのピックアップリスト
  • Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > Dell > Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデル

Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデル のクチコミ掲示板

(975件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデル」のクチコミ掲示板に
Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデルを新規書き込みVostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Dell > Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデル

スレ主 leoleo777さん
クチコミ投稿数:70件

先の質問では大変お世話になりました。

ここ数日は症状が安定していて、皆さまからの
アドバイスで治ったかも♪と、、、喜んでいたのですが、
昨日からまた同じ症状(アダプターを差し込むと接続の表示は出るのですが、充電されません)
が出始めました。

DELLのサポートに電話相談したところ、アダプターとDCジャックの
不良を疑った方がよろしいのではとのお返事でした。

よくよく思い返してみれば、今の様な症状になる少し前に
家族がアダプターのコードに足をひっかけ、その際にアダプターの
コードが一瞬グッ!と張りつめた事がありました。

なので、アダプターを新調してみたいと思います。

こちらを購入で問題ないでしょうか?


https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE-45-mm-%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%AB-65%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%88-ac%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-2-%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E4%BB%98%E5%B1%9E-japan/apd/450-19183/pc%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC


現在使用しているアダプターはパソコン購入時に付属していたので
DELLの純正です。 
が、45Wと表示されており、こちら65Wの物を
購入で間違いないでしょうか?

互換性の欄に Vostro 15 3000(3581)  と表示されているので
大丈夫と思いますが、年の為ご質問させて下さい。

書込番号:25755122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33958件Goodアンサー獲得:6456件

2024/05/31 15:02

互換リストに載ってるなら、一番いい選択になると思います。

まあ、純正を使って互換リストに掲載があるならそれに越したことはないかと思います。

書込番号:25755130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:143件

2024/05/31 15:35

>leoleo777さん

ンオートのDCジャックは、大丈夫ですか。

書込番号:25755161

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:57296件Goodアンサー獲得:15328件

2024/05/31 15:45

>>現在使用しているアダプターはパソコン購入時に付属していたので
>>DELLの純正です。 
>>が、45Wと表示されており、こちら65Wの物を
>>購入で間違いないでしょうか?

電圧が同一であれば、容量の大きい(電流が大きい)ACアダプタの使用は何ら問題有りません。
現に45W ACアダプタ用のDELL Inspiron 14 5480をDELL Insoron 15 5510に同梱されていた65W ACアダプタで問題なく使用できています。

書込番号:25755172

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:57296件Goodアンサー獲得:15328件

2024/05/31 15:57

45W(19.5V/2.31A)

65W(19.5V/3.34A)

DELLのACアダプタの写真をアップします。

書込番号:25755181

ナイスクチコミ!1


スレ主 leoleo777さん
クチコミ投稿数:70件

2024/06/01 13:54

皆様、お返事ありがとうございます!!

>湘南MOONさん

パソコンのアダプター差し込み口の事ですよね。
そうなんですよ、そこの不具合だと自分ではもう
どうしようもなくて、、、。

とりあえず、アダプターの故障であってくれ!!と
願うばかりです。


>揚げないかつパンさん
>キハ65さん

お二人がそう仰って下さるならば大丈夫ですね。

キハ65さんが添付して下さった写真によれば、
45Wのアダプターは私が使用している物と全く同じでした。

丁寧にご説明して下さり分かり易かったです。
ありがとうございました!!

書込番号:25756310

ナイスクチコミ!0


スレ主 leoleo777さん
クチコミ投稿数:70件

2024/06/22 16:25

ご相談に乗って下さった皆様、大変ありがとうございました!!
返信が遅くなって申し訳ありません。

やはりアダプターの不具合が原因だったようです。
新しいアダプターに替えてからは重くなく、快適に
使えています。

パッ!と見た感じ、アダプターそのものはどこも異常が
ない感じなのですが、きっと中では断線してたのだと思います。

スマホやパソコンでアダプターが壊れた事は初めての経験だったので、
良いお勉強となりました。

丁寧にご指導下さいました皆様のお陰です。
改めてありがとうございました!!

書込番号:25782683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

アダプターが認識されない症状について

2024/05/23 11:49(1ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dell > Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデル

スレ主 leoleo777さん
クチコミ投稿数:70件

10日ほど前からアダプターをつないでも充電されない状態が続いていました。

コンセント口 ー 電源タップ ー パソコン という形で使用しているので、
電源タップの劣化かなと思い買い替えたところ、症状が改善しました。

が、昨日からまた充電されない状態となり悩んでいます。
PCの電源を入れると、写真の様な警告が。
電源アダプターが認識されていないと記されています。

確かにこの警告が表示された時は、充電がされておらず、
また動作そのものもとても重いです。

アダプターをコンセント口に直接差し込むと上手く
作動したりしなかったり、、、。

幸い本日は上手く作動してくれているので、
アダプターをつないだ状態で使用しています。
バッテリーは100%の状態です。

先ほどDELLのサポートライブラリより
AC電源アダプターの診断を実行してみたところ、
合格という事で問題はない様子でした。

その後、Dell Power Manager より
ソフトアップウェアのアップデートを試みたのですが、
写真の様な症状となり、実行に至りませんでした。

この後、どの様に対応していけばよいのか
ご存じの方がおられましたら、お返事頂けます様
宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:25745048

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:32764件Goodアンサー獲得:5665件

2024/05/23 12:26(1ヶ月以上前)

取り敢えず買い換えたというアダプターの型番を書きましょう。
実は規格を満たさないものだったとかもあり得るので...

書込番号:25745080

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:57296件Goodアンサー獲得:15328件

2024/05/23 12:35(1ヶ月以上前)

Dell Power Managerのバッテリ設定はどうなっていますか?
 「標準」か「主なAC使用」に切り替える

いっそのことDell Power Managerをアンインストールする。
それで様子見。

Dell Power Managerは下記サイトをたどればインストール出来ます。
https://www.dell.com/support/contents/ja-jp/article/product-support/self-support-knowledgebase/software-and-downloads/dell-power-manager

書込番号:25745086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25878件Goodアンサー獲得:4005件

2024/05/23 12:42(1ヶ月以上前)

まずは、壁コンセント直で試すべきでしょう。

書込番号:25745101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2328件Goodアンサー獲得:124件

2024/05/23 12:46(1ヶ月以上前)

>leoleo777さん

ACアダプター本体では無く、眼鏡プラグが断線しているのではないですか?

うちのノートPCもコンセントから給電して使用していましたが突然給電が出来ない様になったのですが

付け根の部分を弄ったり抜き差しをすると通電の確認が出来ましたので

書込番号:25745112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25878件Goodアンサー獲得:4005件

2024/05/23 13:22(1ヶ月以上前)

Dellは本体側のジャック破損も多いんですよ。
https://www.note-pc.biz/trable/trable_dc_dell.html

書込番号:25745137

ナイスクチコミ!0


スレ主 leoleo777さん
クチコミ投稿数:70件

2024/05/23 13:31(1ヶ月以上前)

皆さん、お返事下さりありがとうございます!!

>uPD70116さん

説明不足ですみません。 買い替えた物は電源タップです。
けっこう年数が経っていたので。


>キハ65さん

要するにDell Power Managerをアンインストールして、
またインストールするという事で合っていますか?

恥ずかしながら、こういった事がほとんど理解できていなくて、
アンインストールしてしまったら大丈夫なのか、、、って、心配が
尽きません。 

お教え下さったサイトをたどっていって、再びインストール
すれば問題ないという事で良いのでしょうか?



>ありりん00615さん

壁コンセントは確認済です。
今日は壁コンセントの状態でなんとか
使用できています。


書込番号:25745144

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:57296件Goodアンサー獲得:15328件

2024/05/23 14:14(1ヶ月以上前)

Inspiron 15 (5510をWindows 11でクリーンインストールして、Dell Power Managerを当時Macrosoft ストアにあり、インストールしました。
当初のバッテリ設定はカスタムにして、最大充電量を80%で運用していましたが、知らない間に標準に遷移してバッテリの充電量は100%になってしまいました。
再度カスタムに設定しても標準に戻るので、カスタムに設定することは諦めました。
なので、Dell Power Managerはなくても意味ないのかと思って、アンイストールを提案した次第です。
私もこれからアンインストールします。

書込番号:25745177

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:9695件Goodアンサー獲得:1663件

2024/05/23 18:12(1ヶ月以上前)

ACアダプター常時接続で使用しているのですか?
その状態で充電されなくなったときに、PCを再起動してください。
充電されるようになるはずです。

うちは他社製ノートパソコンですが同じ症状が見られるようになって
しばらく後にバッテリーがお亡くなりになりました。
バッテリー交換後は確認していませんが、元気に動いています。

書込番号:25745425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25878件Goodアンサー獲得:4005件

2024/05/23 18:30(1ヶ月以上前)

「なんとか使用できています」の状況にもよりますが、壁直で問題ないのであればタコ足配線が原因なのかもしれません。

あと、バッテリーは100%状態が続くと急激に劣化していきます。Dell Power Managerが正しく機能して、80%以下の状態を保つ事が出来ているのであれば必須だと思います。

書込番号:25745454

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:57296件Goodアンサー獲得:15328件

2024/05/23 19:30(1ヶ月以上前)

再度Dell Power Managerを再インストール。
バッテリ設定でカスタムを選択。充電停止を80%に設定。
さてどうなるやら。様子見します。

書込番号:25745526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25878件Goodアンサー獲得:4005件

2024/05/23 21:10(1ヶ月以上前)

機種によってはBIOSアップデート等が原因で、カスタム設定が機能しなくなることもあるようです。
https://www.dell.com/community/en/conversations/inspiron/about-dell-bios-custom-battery-charging-limit/65df316d5e24121e96a606ee

「主にAC使用」の方がいいかもしれません。なお、Dell Power Managerの更新はサービスを含めて行う必要があります。
https://www.autodesk.co.jp/support/technical/article/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/JPN/Performance-issues-and-crashing-occurs-in-some-Dell-Laptops-with-AutoCAD-based-products.html

書込番号:25745652

ナイスクチコミ!0


スレ主 leoleo777さん
クチコミ投稿数:70件

2024/05/24 12:41(1ヶ月以上前)

皆さん、ご回答下さりありがとうございます!!
そして、お返事おそくなりましてすみませんでした。

今日は壁コンセントにアダプターをつないでみても
充電できない状態で使用しています。

皆さんがお教え下さった事はなんとなくですが
理解はしているつもりです。

ただ自分に出来る事となると、キハ65さんが
お教え下さったDell Power Manager のアンインストールと
再インストールぐらしかないのかしら、、、と、考えています。

どうやってもアダプターでの充電ができない、、、と
なった場合には、パソコンそのものを初期化(リカバリー)
すれば良いものなのでしょうか?


書込番号:25746221

ナイスクチコミ!0


スレ主 leoleo777さん
クチコミ投稿数:70件

2024/05/24 12:54(1ヶ月以上前)

ふと思ったのですが、放電してみたら
良くなる、、、なんて事はありますか?

その際、バッテリー内蔵型だとかなり
手間がかかるものでしょうか?

書込番号:25746232

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:57296件Goodアンサー獲得:15328件

2024/05/24 14:20(1ヶ月以上前)

経過報告です。

一度ACアダプタをPCから外してバッテリ充電量を75%にしてから再接続して、設定80%に係わらず、充電量は81%。
1%の差は誤差として、目くじらを立てません。

書込番号:25746327

ナイスクチコミ!0


スレ主 leoleo777さん
クチコミ投稿数:70件

2024/05/24 15:44(1ヶ月以上前)

キハ65さん、何度もすみません。
お教え頂きたい事が。

先ほどDell Power Manager をアンインストールし、
お教え頂いたサイトよりダウンロードしたのですが、
写真の内容のもので合ってますでしょうか?

ダウンロードしたものは
Dell Power Manager Service
とあり、Serviceがプラスされているので、
これで合っているのかな?と、不安です。



書込番号:25746411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25878件Goodアンサー獲得:4005件

2024/05/24 15:55(1ヶ月以上前)

3581用の最新Power Manager Serviceは2023年リリースのものです。

3581のダウンロード一覧からBIOSが最新か確認した上で.autodeskの手順に従った方がいいと思います。

書込番号:25746428

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:57296件Goodアンサー獲得:15328件

2024/05/24 16:15(1ヶ月以上前)

こちらからダウンロードされてはどうでしょうか。

https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/vostro-15-3581-laptop/drivers

書込番号:25746454

ナイスクチコミ!1


スレ主 leoleo777さん
クチコミ投稿数:70件

2024/05/24 16:30(1ヶ月以上前)

>キハ65さん

詳細な説明をありがとうございます!!
こちらの Dell Power Managerサービス ですね。


>ありりん00615さん

すみません、3581のダウンロード一覧からBIOSが最新か確認した上で
.autodeskの手順に従った方がいいと思います。

こちらの意味が全く理解できませんでした。

BIOSが最新か確認した上で
.autodeskの手順に従った方

この部分が全くです。 お恥ずかしい限りです、、、。

書込番号:25746476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25878件Goodアンサー獲得:4005件

2024/05/24 18:07(1ヶ月以上前)

最新BIOSは書き込み番号25746454のリンク先に、autodeskの手順は25745652にあります。

書込番号:25746565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 leoleo777さん
クチコミ投稿数:70件

2024/05/25 09:40(1ヶ月以上前)

>ありりん00615さん

詳しくお教え頂きありがとうございます!!

幸いなことに今日はパソコンの調子が良いので、
出来るだけの事をしてみようと思います。

書込番号:25747181

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:57296件Goodアンサー獲得:15328件

2024/05/25 10:01(1ヶ月以上前)

DELL Inspiron 15 5510の経過報告です。

カスタムでバッテリの充電停止を80%にしたにも係わらず、バッテリレゼルは89%になっています。
何れ満充電状態になりそうです。

書込番号:25747203

ナイスクチコミ!1


スレ主 leoleo777さん
クチコミ投稿数:70件

2024/05/25 10:21(1ヶ月以上前)

>キハ65さん

ご丁寧に経過報告ありがとうございます!!

という事は、設定で80%に留めておいても
ジワリジワリと充電される、、、という事なのでしょうか?

つまりのところ、どんなに設定をしていても
満充電は避けられないという事なのかしら?

書込番号:25747224

ナイスクチコミ!0


スレ主 leoleo777さん
クチコミ投稿数:70件

2024/05/31 14:40

皆様、丁寧にご返答頂きましてありがとうございました!!

症状的には未だ改善できていませんが、色々とお教え頂いた事で
良い学びの機会となりました。

本当にありがとうございました。

書込番号:25755113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

NVMe・SSDへの換装報告

2021/10/18 11:47(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデル

スレ主 takacelloさん
クチコミ投稿数:37件

Vostro3581の内部、NVMe・SSDとメモリ増設

CT1000P2SSD8JP

CT1000P2SSD8JPのベンチマーク

インストールが30%で停止

NVMe・SSDへの換装報告です。
普段はThinkPadユーザーなのでDELLのPCをいじるのは初めてでした。

作業したのは
「Vostro 15 3000(3581) ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル」だと思いますがこちらの口コミの方が書き込みが遙かに多いし互換性もあるでしょうからこちらに書き込みします。


メモリーが4GBだったのでクルーシャル(Crucial)の「ノートPC用 メモリ PC4-21300(DDR4-2666) 8GB SODIMM CT8G4SFS8266」を増設して12GBにしました。特に問題ありませんでした。


M.2 NVMeポートがあるので1TBの2.5インチHDDをNVMe・SSDに変更しました。ちなみに先には何も刺さっていませんで空きポートでした。仕様や説明書には250GBまでなら対応してる様な書き方でしたが1TBのNVMe・SSDも認識できました(チャレンジでしたがw)。使用したのはクルーシャル(Crucial)の「 SSD P2シリーズ 1TB M.2 NVMe接続 正規代理店保証品 CT1000P2SSD8JP」です。

今回は元から入っていたHDDから32GBのUSBメモリ(HP 32GB USB3.1対応 Type-C + A デュアルUSBメモリ x5000m HPFD5000M-32)に回復ドライブを作成してNVMe・SSDを換装後クリーンインストールしました。

作業中に問題が一つあって何度やってもインストールが30%で停止しました。色々検討してBIOSでHDD/SSDの設定が何故か「RAID」になっていたので「ARCH」に変更したら問題なくインストールできました。ちなみに元あったHDDはNVMe・SSD換装時に外しています。それまでHDDが1個だけだったのにどうして「RAID」設定になっていたのかはわかりません。

画面キャプチャじゃなくて写真で済みません。
ご参考までに。

書込番号:24401754

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

バッテリー容量について

2021/01/26 14:50(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデル

スレ主 leoleo777さん
クチコミ投稿数:70件

つい先日、パソコン全体が起動しなくなるという現象が起きました。
放電処置を行って解決に至ったのですが、その後よくよく調べてみたら
バッテリーの容量が購入時の63%にまで落ち込んでいることが分かりました。

1年ほどの使用でこんなにも落ち込むものなのでしょうか?

いつもアダプター接続で使用しているのですが、ひょっとすると
そういった事が影響を与えているのでしょうか?

今まで使ってきたパソコンは(SONY, ASUS)は、いずれも7年くらい
使用しましたが、バッテリー交換などはしたことがなかったので、
少し心配になっています。

パソコン関連についての知識があまりないので、分かり易く
お答え頂けましたら助かります。

宜しくお願い致します。

書込番号:23928667

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29956件Goodアンサー獲得:2941件

2021/01/26 15:01(1年以上前)

>バッテリーの容量が購入時の63%にまで落ち込んでいることが分かりました。

80%で寿命です。

>1年ほどの使用でこんなにも落ち込むものなのでしょうか?

イマドキ珍しいかな

>いつもアダプター接続で使用しているのですが、ひょっとすると
>そういった事が影響を与えているのでしょうか?

もちろん、それは最も過酷な使い方になります。
それでも最近は2年くらい持つことがおおいですけどね。

>今まで使ってきたパソコンは(SONY, ASUS)は、いずれも7年くらい
>使用しましたが、バッテリー交換などはしたことがなかったので、
>少し心配になっています。

ACアダプターで使う分には、バッテリーの寿命が尽きてても問題ありません。

パソコン関連についての知識があまりないので、分かり易く
お答え頂けましたら助かります。

宜しくお願い致します。

書込番号:23928678

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:57296件Goodアンサー獲得:15328件

2021/01/26 16:29(1年以上前)

バッテリーがへったていますね。
保証期間中では有りますが、バッテリーは消耗品なので交換代金を請求されるとは思いますが、Dellサポートへ連絡してはどうでしょうか。

書込番号:23928848

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2021/01/26 21:10(1年以上前)

>いつもアダプター接続で使用しているのですが、ひょっとすると
そういった事が影響を与えているのでしょうか?

この事が必ずしも悪いと言う事ではないです。
ただDell Power Manager等のソフトを使って適正に充電範囲の設定をして常時充電をしなければさほど悪い事にはならないです。
リチウム電池で悪いのは過充電とバッテリーをを使い切るのと充電しながらの使用なので上限と下限を設定して何時も充電し無い様に設定すれば必ずしも悪いとは言え無いです。
バッテリーには充電回数も上限(段々と使用時間が短くなります)があるので何時も充電して使うのもバッテリーに良いとは言いきれないです。

書込番号:23929281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29956件Goodアンサー獲得:2941件

2021/01/26 21:56(1年以上前)

80%とか50%とかで充電を止めると、保存状態と同じなので寿命は延びますが、何もしないのも劣化が進みます。

ガンガン電流を流したらそれはそれで寿命がどんどん進みますが、ある程度充放電して電流を流してやった方がバッテリーのためには良いです。

まぁ、過放電はその場で終わってしまうので論外として、100%充電状態が続くのは、リチウムバッテリーにとっては一番過酷な使い方です。

書込番号:23929372

ナイスクチコミ!0


スレ主 leoleo777さん
クチコミ投稿数:70件

2021/01/27 11:43(1年以上前)

皆さん、丁寧なご回答を下さりありがとうございます!!

>ムアディブさん
アダプターつなぎっぱなしでの使用が、そんなにも
バッテリーに負荷を与えていたとは!!

>100%充電状態が続くのは、リチウムバッテリーにとっては一番過酷な使い方です

いつも100%充電状態でアダプターをつないで使用していました。
これ、充電を80%くらいにとどめておいて、アダプター使用した
方がまだマシなのでしょうか?



>キハ65さん

基本的にはバッテリーなしのアダプターのみでの使用が
出来るのならばそれで良いかなと考えています。

が、このパソコンはバッテリー内蔵型なので、その場合は
どうしたものか、、、一度サポートセンターに相談してみたいと思います。


>Toshi1967さん

バッテリーの使い方をこんなにも考えた事がなかったので、
今になってどういった使い方が適切なのか困っています。

とりあえず、今までは時々バッテリー充電をしながら
パソコンを使っていたので、それはすぐに止めようと思います。


バッテリーは目いっぱいに充電しておいて、アダプターを
つないで使えば、停電などで途中で電源が落ちても
大丈夫だろうな、、、と、考えて今まで使っていました。

今までのパソコンがバッテリーで不具合が生じなかったのは、
たまたま運が良かったのかもしれませんね。

書込番号:23930210

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2021/01/27 18:41(1年以上前)

>leoleo777さん

ACアダプターをほぼ繋いで使うならDell Power Managerのカスタム設定で最大充電量を80%で最低値を50%に設定すれば80%までしか充電されなくて50%以下になると充電を開始します。
バッテリーは自然放電しますから自然に減って行って50%まで減ると充電します。
バッテリー駆動する場合は注意が必要になります。
バッテリーは過放電するとダメージが大きいので。

書込番号:23930874

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:57296件Goodアンサー獲得:15328件

2021/01/27 19:03(1年以上前)

私所有のDell Inspiron 14 5480のDell Power Managerの設定は、「主にAC使用」です。
カスタムの辛気臭い設定は使っていません。
一昨年の7月から運用していますが、バッテリーに目立った劣化は見られません。

書込番号:23930924

ナイスクチコミ!0


スレ主 leoleo777さん
クチコミ投稿数:70件

2021/01/28 13:23(1年以上前)

>Toshi1967さん

今後は過放電しないように気を付けて使いたいと思います。

>キハ65さん

今確認してみたら、私も同「主にAC使用」の設定となっていました。

が、、、バッテリー充電100%の状態で、その後バッテリーで使う事なく
の状態が1年近く続いていたので、そのことが影響したのかも、、と
考えています。

バッテリーリフレッシュとかをすれば、少しは
バッテリーの容量がアップするものでしょうか?

書込番号:23932204

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:57296件Goodアンサー獲得:15328件

2021/01/28 14:27(1年以上前)

>>バッテリーリフレッシュとかをすれば、少しは
>>バッテリーの容量がアップするものでしょうか?

ダメ元で行って下さい。
一般的に劣化したバッテリーを元に戻すのは無理です。

書込番号:23932288

ナイスクチコミ!0


スレ主 leoleo777さん
クチコミ投稿数:70件

2021/01/28 15:21(1年以上前)

>キハ65さん

お返事ありがとうございます!!
ダメ元で一度チャレンジしてみようと思います。

書込番号:23932373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ssdの種類

2020/10/25 23:51(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデル

スレ主 0099Lさん
クチコミ投稿数:38件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
こちらのパソコン購入一年でhard drive not installedと度々でます。
修理代が高いので、もしも自分でSSDを交換するとしたら、SSDのサイズやメーカーはどちらがいいでしょうか?
256GBに変更したいです。

書込番号:23748484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:9695件Goodアンサー獲得:1663件

2020/10/26 00:07(1年以上前)

CrystalDiskInfo でSSDの型番と状態が分かりますので、
スクリーンショットをアップしてください。

これだけで判断するのは難しいですが、SSDの交換だけでは
解決できない可能性もあります。

書込番号:23748505

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2020/10/26 15:54(1年以上前)

CrystalDiskInfoで調べるのは当然としてですが
SSDの容量は貴方が今使っている容量の2倍以上はあった方が良いと思います。
私的にはノートパソコンに入れるなら速度よりは発熱が少ない方が良いと思います。
後は出来ればTLCの物(MLCでもいいのですが今は余り無いですから個人的にはQLCのものは買いません。)でNvMeのものです。
PCI-e Gen4.0の物はパソコンが対応して無いので買いません(オーバースペックで値段が高いから)
まあ後は予算と容量位かな。
個人的には512GB位で6000から8000円位の物が良いとは思います容量は多くても問題無いので交換するなら少し大きめの物を選びます。

書込番号:23749498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Dell > Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデル

スレ主 Kakakufan3さん
クチコミ投稿数:131件 Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデルのオーナーVostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデルの満足度4

本機にメモリー増設をして、快適さを体感できたのは良かったのですが、ブルースクリーンエラー&再起動が頻発します。メモリーカードを外すと元に戻って、エラーは発生しなくなります。

;こういう場合、同メモリを交換してもらっても、または他のメーカーのメモリをつけたとしても、同じ状況の可能性は高そうですか?良い対処法が分かりましたら、よろしくお願いいたします。

;製品は、キングストン DDR4 2666 4GBCL19 1.2V Non-ECC SODIMM 260pin KVR26S19S6/4 (Amazonで購入)

システム上、4GBから8GBへの変化を確認できます。

Windows 10のメモリ診断を試してみるとで、「標準」でエラーは;なく、「拡張」では21%まで行って、その後半日経っても進まないので、止めてしまいました。

付け方が緩いと発生する可能性を考え、付け直しをしたり、既存のと差し込み場所を入れ替えたりもしてみました。

ブルースクリーンエラーは決まったものでなく、4種くらい発生します。

書込番号:23446465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12250件Goodアンサー獲得:2507件

2020/06/04 08:39(1年以上前)

>Kakakufan3さん

メモリー不良の可能性と所謂相性とがあります。
不良については、memtest86などで1枚ずつチェックしてみれば分かります。

エラーが出ない場合は、相性ということになりますが、他メーカーのメモリーに交換すると直る場合もあります。
メモリーを買うときは、相性保証が付いたものが安心ですね。

書込番号:23446550

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:57296件Goodアンサー獲得:15328件

2020/06/04 09:14(1年以上前)

>>製品は、キングストン DDR4 2666 4GBCL19 1.2V Non-ECC SODIMM 260pin KVR26S19S6/4 (Amazonで購入)

Amazon購入(商品到着から30日以内)なら、返品若しくは同等品交換出来ますよね。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=202063080

書込番号:23446609

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2814件Goodアンサー獲得:208件

2020/06/04 09:22(1年以上前)

まずは標準で付いているメモリを取外し、購入したメモリだけにして様子を見ましょう。

次なる行動は、その結果次第です。

書込番号:23446626

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kakakufan3さん
クチコミ投稿数:131件 Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデルのオーナーVostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデルの満足度4

2020/06/05 23:10(1年以上前)

みなさま、ご回答、ありがとうございました。

この製品のAmazonのレビューを見ると、3581では同様にブルースクリーンエラー頻繁とのコメントが複数見つかりました。
この製品自体は返品しかないようですね。
同じ仕様の中で安い方だったので購入しましたが、もっと調べておくべきでした。

もし、いくつかある同スペックのメモリカードで、これは大丈夫だったという情報をいだけたら、助かります。

書込番号:23450042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/06/12 12:38(1年以上前)

>Kakakufan3さん
私もこの前メモリ増設しました。
私はもともとの4GMのメモリーを外して改めて4GMを2枚増設しました。

Micron製 ノートPC用メモリ 4GB MTA4ATF51264HZ-2G6E1がついていたと思います。
また新たにMicron製のMTA4ATF51264HZ-2G6E1 2枚合計8GMにしましたが不都合は出ていません。

Amazon
https://www.amazon.co.jp/Micron-MTA4ATF51264HZ-2G6E1-PC4-2666V-%E3%80%81260pin-%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B07HCPYXLH/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=mta4atf51264hz-2g6e1&qid=1591932392&sr=8-2

私はヤフオクで1300円送料込みで買いました。

書込番号:23463664

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kakakufan3さん
クチコミ投稿数:131件 Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデルのオーナーVostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデルの満足度4

2020/06/16 17:45(1年以上前)

>♪♪あっき〜♪♪さん

お知らせ頂き、ありがとうございます。

Micron製でしたか。実は、私は、そのあと、CPU-Zというフリーソフトを知って調べたら、私のはSK Hinix製だとわかりました。

たぶん、Miron、SK Hinix、Samsum辺りりだったら大丈夫だと思いますので、うまく購入してみようと思います。
Kingstoneでも、Vostro 3582だったら問題なかった様子が価格.comのクチコミに見つかりました。

書込番号:23473122

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデル」のクチコミ掲示板に
Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデルを新規書き込みVostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデル
Dell

Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2019年 4月 3日

Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデルをお気に入り製品に追加する <1101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030047/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14