以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51066521.htmlより取得しました。


面白ネタ / zeronpa / URL
2008年07月23日 20:48

全くイケてなかった3つの発明品

 
日の目を浴びることの無かった発明TOP

世の中には便利な発明品がたくさんある反面、日の目を見ることなく消えていく発明品も無数にあります。

実用的でなかったり、コンセプトに問題があったり、時代が悪かったりと、理由はいろいろですが、アイデアや商品を知る上では興味深いものがあります。

そんなポイントがちょっとずれた3点の発明品をご紹介します。

ブラジャー温め器

日の目を浴びることの無かった発明01

寒い季節、朝起きて一番にサテンやシルクのあの冷たさがつらいだろうと、ブラジャー専用の温め器を考案したようです。

女性に優しく、コンセプトとしては間違っていないとは思うのですが、単に暖房の近くに置くだけでいいのでは?と思うのは皆一緒なのか普及しませんでした。

信長公の草履を懐で温めた秀吉のように、ブラジャーを温めても女性の心はつかめないようです。


サン・ポッド

日の目を浴びることの無かった発明02

80年代に発明されたそうですが、ビーチがうるさすぎるとか、蚊から守るとか、セクシーなおねーさんを見世物にするとか、いろいろ使い道がないわけでもないのですが、何しろ日差しの強いビーチに置くと、どんな美しい人でもじっくりと調理されてしまうことが欠点のようです。

あっ、そうだ!いっそ調理器具にすれば売れるかもです。(んなわけない)


猫語翻訳機 ミャウリンガル

日の目を浴びることの無かった発明03

バウリンガルは大ヒットしました。犬の気持ちがわかる(つもりになる)なんて、なんて画期的な発明だろうと喜ばれました。そして安易に誰もが思いつくであろう猫バージョンとして売られたのがこのです。

成功しなかった理由はいくつか考えられますが、まず猫は気まぐれで犬ほど賢くなく、精度の悪い翻訳内容を見ても、「それはちがうだろ」と自己解釈をする人が多かったそうです。

なによりも、猫は犬と違い、なかなか都合よく鳴かないのです。そこで、とにかく鳴かそうと餌で釣ったりするわけですね。

そして「よし、鳴いたぞ」と猫の気持ちを調べるわけですが……
「腹減った、に決まってるだろ!」となるわけです。

声のトーンで犬や猫の気持ちがわかるなら、人間が本音ではどう思ってるか翻訳する機械を作れば意外とヒットしたりして。どこか作ってみません?

Inventions which never saw the light | Mail Onlineより

posted with amazlet at 08.07.23
セガトイズ (2005-04-09)
売り上げランキング: 8555

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(0)