以下の内容はhttp://labaq.com/archives/50992682.htmlより取得しました。


2008年04月28日 13:12

旅行に持っていく衣服をシワにならないようにたたむ方法

 
衣服をシワにならないようにたたむ方法TOP

昨今は面倒なアイロンから救ってくれるノーアイロンの衣類が増えました。

ですが全ての服にあてはまるわけではなく、旅先や宿泊先でもシワのないぴしっとした服を着たいと思うものです。

実はたたみ方一つで衣服につくシワの発生を最小限に食い止められるのです。

そんなシワになりにくい衣類のたたみ方を図解で説明したものを紹介します。

まず重要なのはたたむ衣類の順番です。

束ねて包むようにたたんでいくので、大きくて仕立てられた生地のものを一番外側にし、あまりシワになりにくいものを中心に持ってきます。

例としては以下のような順番です。

  1. ジャケット
  2. スカート、ワンピース(長くてストレートなものはジャケットより前になることもある)
  3. 長袖シャツ
  4. 半そでシャツ
  5. ズボン
  6. セーター、ニット類
  7. ショーツ、短パン類

シャツやジャケットのボタンは前もってとめておきます。

大きなジャケットなどは正面を下にしてたたみ始めます。

たたむときにバランスを考えてシャツなどの上下を交互にしながら、くるんでいくようにします。

下の図は簡単なたたみ方の例です。ベッドなどの平らなところで行いましょう。

衣服をシワにならないようにたたむ方法01

1. ジャケット・シャツ類(ジャケットはシャツと違い正面を下にします)

衣服をシワにならないようにたたむ方法02

2. さらに別のジャケット・シャツ類

衣服をシワにならないようにたたむ方法03

3. ズボン類(2着目のズボンは反対の方向へ置きます)

衣服をシワにならないようにたたむ方法04

4. コア(中心)になる物を置く(下着や靴下などを入れた小さな袋などです)

衣服をシワにならないようにたたむ方法05

5. コアの物を包むようにしてズボン類をたたむ

衣服をシワにならないようにたたむ方法06

6. さらにその周りを包むようにしてシャツ類をたたむ(袖を最初にたたんでから体の部分をたたみます)

衣服をシワにならないようにたたむ方法07

7. 最後にシャツ類やジャケットを包むようにしてたたむ(そのたたんだ塊のままスーツケースに入れます)

衣服をシワにならないようにたたむ方法08

8. スーツケースの中のベルトを止める

欠点はあまりコンパクトな仕上がりでないところと、旅行先ですぐ取り出しハンガーにかけて伸ばしておかないといけないことです。

しかしこれでシワはずいぶんと避けられます。

シワがついてしまった場合、バスルームで熱いお湯を出しながらハンガーにかけるとスチーム効果でシワが伸びてくれます。

宿泊先での冠婚葬祭や人前に出るときなど、知っておくといざというときに便利そうですね。

How To Pack It > Packing Clothesより

posted with amazlet at 08.04.28
東芝 (2006-07-01)
売り上げランキング: 63

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(0)