1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 17:17:40.07 ID:JsXv2i0K0
籠目とは竹で籠を編んだ時にできる図形のこと。
その図形とは六角星形。
ご存知のとおりその図形はユダヤの紋章である。
つまり、かごめ歌とは、日本の歴史を影で操ってきた、
イザナミの血を引くユダヤの民の運命を歌った歌に違いあるまい。

11eb09e3.jpg






















6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 17:18:37.39 ID:y3eWKCTV0

かごめかごめ
かごのなかのとりは
いついつであう
よあけのばんに
つるとかめがすべった
うしろのしょうめんだれ






4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 17:18:13.33 ID:sdKJ16Z30

なんだってー(AAry





7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 17:18:41.26 ID:kPkWNF0k0

  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま~た始まった
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\








11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 17:19:28.64 ID:
JsXv2i0K0
日本を創った夫婦の婦人であらせられるイザナミは、ユダヤ人だったということは知る人ぞ知る事実である。





13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 17:20:53.56 ID:
JsXv2i0K0
ちなみに「籠の中の鳥」とは、籠で覆われた鶏を指す。
かつて鶏は、太陽に向かって鳴くことから、黄金の象徴として見られてきた。
つまり、籠の中の鳥とは黄金の詰まった宝箱なのである。





19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 17:21:51.61 ID:xpitZsc90

「夜明けの晩」とか「後ろの正面」とか、不思議な歌詞だな





24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 17:23:05.82 ID:aEnfBsSO0

>>19
どこぞの教授が、ものごとの境目をうたった歌だって言ってた
その神秘性?だか何だか





27 :1:2008/08/12(火) 17:23:39.11 ID:
JsXv2i0K0
>>24
ほう、詳しく頼みたい







35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 17:26:39.40 ID:aEnfBsSO0

>>27
悪い、よく覚えてないんだ

ただ、それとは別の教授は、境目は妖怪の現れるところだと言っていた
こちらは平家物語と京の伝承になぞらえてあったかな
一条通り、川、橋、門、そういう所には妖怪の伝承が多いだろ
人間はそういう所に神秘と恐怖を感じるのかもしれない






34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 17:25:44.42 ID:awAJM6ltO

ホラーと埋蔵金の2通りしかしらん





39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 17:29:14.51 ID:U1gI8mZc0

>>34
ホラーと埋蔵金の話を聞かして





46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 17:33:25.92 ID:uJglphM/0

1.かごの中の鳥はカメモ説

2.流産の歌。「かごの中の鳥」が「赤ちゃん」、「いついつ出やる」が「出産」、「夜明けの晩に鶴と亀が滑った」が流産を意味する

3「かごめかごめ」は「囲め囲め」を意味し、真後ろに来た子供を殺すという儀式の歌



5.突き落としの歌。「鶴」が「妊婦」で、「亀」が「赤ちゃん」で、後ろにいたのは誰

6.「かご」とは「遊郭にとらわれた事」、「鶴」は「遊女」、遊女が脱走し、逃げているうちに転び、身ごもっている赤ちゃんを流産する

7、「籠の中の鳥」というのは「罪人」、「いついつ出やる」は「釈放されるか」、「夜明けの晩」は「二度と日の目を見る事は無い」
  鶴と亀が滑った」は「長寿の逆の意味で死」、「後ろの正面」は「罪人の後ろに立つ首切り役人」
 首が切られてコロリと転がる罪人の顔は後ろの正面、誰?







40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 17:29:17.81 ID:HpaiZ54DO

これ日光東照宮にある徳川の隠し財産のありかなんだろ?
ってハローバイバイ関暁夫の都市伝説って本で読んだ





45 :1:2008/08/12(火) 17:32:26.05 ID:
JsXv2i0K0
>>40
徳川の隠し財産?
そんなちゃちなものではない。
そこには「陽」の側面を象徴する天皇家に対する、「陰」の歴史を司ってきた影の民族の、運命と真実を物語る大いなる宝が埋まっている。
日光東照宮を見て、他の日本の寺とは異質なものを感じないかね?
あの色使いやセンスは日本人のものとは違う、何か別の民族が作ったもののようだ。





47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 17:34:09.67 ID:mGM2QD250

東照宮の鶴とカメの像
日光(徳川の聖地)の「明智」平





51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 17:36:30.82 ID:
JsXv2i0K0
>>47
日光は明智の血を引くといわれるあの天海が強く関わった地と聞く。
歴史に敗れ、影の歴史を歩むこととなった明智家の前に、
影の民族からの干渉があったに違いあるまい。
明智は日光の地に、日本の「もうひとつの歴史」を隠したのだ。





55 :1:2008/08/12(火) 17:38:15.74 ID:
JsXv2i0K0
へうげものを読んでたら、徳川って明智の意志を継いでいるかのような描き方をされてたけど、
実際に徳川と明智って親密な、何か通じるものがあったのかな。
だとしたら徳川家に明智が強く関わったのもうなづける。





57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 17:39:21.52 ID:y3eWKCTV0

>>55
天海=明智
っていう説もあるよね




120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 18:31:20.61 ID:fdLEMuezO

明智光秀って説はありそうだな
明智の家紋が桔梗紋で五芒星、篭目紋が六芒星
光秀がいつ謀反起こすか囃してるようにも見えるな

87ab647b.jpg

3dadf63b.jpg





















158 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 20:51:40.82 ID:hYnHp50/0

かごめは明智家の紋の暗示
いついつでやるは、いつわかるんだろう?みたいな
夜明けの晩には本能寺の変の時刻と信長暗殺を暗示してて、
それをやったのは、鶴と亀を統べた者
家康公のうしろにいつもいて政治を裏であやつるあのじいさんは誰?
ってことじゃないのかな





56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 17:39:04.98 ID:nxMI2+0B0

マジでカゴメに聞けば何か分かるかもしれんぞ

http://www.kagome.co.jp/company/history/index.html





69 :1:2008/08/12(火) 17:54:23.46 ID:
JsXv2i0K0
鶴と亀…かぐや姫は天皇家に不死の薬を与えたと言われている…
しかし天皇はそれを拒絶した。
これは明らかな対比であり、儚さの中に美を見出す大和民族と、
楽しみを永久の不滅としたいユダヤ民族の決別した理由であると考えられる。
つまり影の民族は「不死」を望む物質主義の民族と言うことだ。
そして鶴と亀…これは長寿の象徴として知られる生き物である。
つまり影の民族その人を表しているのではないか。





74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 17:59:44.71 ID:hlrNN+yB0

後ろの小便だれ





75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 18:01:07.34 ID:hlrNN+yB0

正面=前
後ろの正面だと物理的に矛盾するわけだ
元歌は小便だけどだれかが聞き間違って正面になったんだろうな
昔は古今伝授とかいって口伝だったわけだし、そうに違いない


俺                    天                  才





78 :1:2008/08/12(火) 18:03:43.49 ID:
JsXv2i0K0
>>74
下らん。浪漫の欠片も無いな。





76 :1:2008/08/12(火) 18:01:52.54 ID:
JsXv2i0K0
きっと鶴と亀が滑ったとは、自然の摂理にそむき、錬金術によって
不死の薬を産み出そうとした西洋のユダヤ人錬金術師が、
失敗してしまい、思いもよらぬ怪物を産み出してしまったことを暗示しているに違いない。
後ろの正面だあれ?とは、その怪物そのものなのである。
後ろにいるとは、その怪物は生まれてからずっと後ろから迫ってきている、ということを示しているのだ。





80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 18:04:02.89 ID:FtY3Ure70

「鶴と亀が滑った」を強調しているが

明治時代以降に置き換えられたものだぞ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%94%E3%82%81%E3%81%8B%E3%81%94%E3%82%81



85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 18:06:49.35 ID:yzUM+akVO

この>>1はアホだが、こういうアホは好きだぞw
解明されてない以上、想像するのは自由だよな





86 :1:2008/08/12(火) 18:08:15.42 ID:
JsXv2i0K0
>>85
こんな浪漫を残してくれたわれわれの先祖はええ感じの人らやね。





107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 18:18:22.15 ID:Oz1EfBwu0

かごめさんの呪いの歌だよ

『かごめかごめ』
かごめさんという女性

『籠の中の鳥は』
お腹の中の赤ちゃんは

『いついつ出会う』
いつ(赤ちゃんと)出会う事が出来るのだろう

『夜明けの晩に』
次の日の夜

『鶴と亀が滑った』
つるりとかごめが滑った
…石段の上から誰かがかごめを突き飛ばした

『後ろの正面だあれ?』
突き飛ばした奴は誰だ。






110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 18:20:30.87 ID:OfwTOM0t0

>>107
USOジャパンで嵐が騒ぎ、観客が叫ぶ光景が思い出された





140 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 18:51:10.33 ID:VXv2OwhB0

かごめかごめ←囲め、がなまったもの。神主を子供たちが囲んでまわっている
かごの中の鳥は←鳥とは鳥居に通ずる。つまり神主のこと
いついつでやる←いつこの囲いから出てくるのだろう
夜明けの晩に←最終日の夜明けを待つ、まだ暗い時間に
鶴と亀が滑った←おめでたい(鶴と亀)ことが決まった。けど子供たちにとっては怖いこと(滑った)
うしろのしょうめんだぁれ←神主から見て真後ろに居た子がイケニエに決定される





79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 18:03:45.57 ID:mGM2QD250

俺は「かごめ」よりも「とおりゃんせ」のほうが気になるがな






81 :1:2008/08/12(火) 18:05:07.18 ID:
JsXv2i0K0
>>79
詳しく聞かせてもらえるかね?
あの歌に何らかのなぞめいたものがあるというならば。
私は歌詞すら忘れてしまったものでね。





97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 18:11:41.14 ID:5nwQUht80

>>79
とうりゃんせとうりゃんせ
ここはどこの細道じゃ?
弁天?様の細道じゃ
行は良い良い帰りは怖い
怖いながらもとぅりゃんせとぅりゃんせ






89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 18:08:21.41 ID:hlrNN+yB0

とおりゃんせって行きはよいよい帰りは地獄のやつ?





101 :1:2008/08/12(火) 18:13:43.26 ID:
JsXv2i0K0
>>89
とおりゃんせを調べたら
「7歳は男女の別が備わり社会の仲間入りをする年齢」であることを歌った歌という説が出てきた。
昔は乳児死亡率が高かったため、生まれた直後に紙で人型を作り、氏神様のところに収めにいくらしい。
そして七歳になったら、人型の加護を絶ち、一人で生きていかなければならない。
よって行きはよいよい、だが、帰りは怖い(神の加護無く、自分の力で生きなければならない)のだと。





103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 18:14:45.53 ID:mGM2QD250

>>101
wikiみただけじゃねーかw

神隠し説だと昔思ってたんだわ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E3%82%8A%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%9B




112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 18:22:55.64 ID:Oz1EfBwu0

(・3・)ピュイピュイピュイピュイピュイピュイピュイ♪

とおりゃんせ とおりゃんせ
此処を通る子供はおるか
天神様の道 汚すなら
こやつを放して喰わせましょう

美味か 美味か 
子供は美味じゃろか
美味なら我にもくださいませ
こやつが喰らう子供みな骨となりまする

とおりゃんせ とおりゃんせ 
此処から先は神隠し
迷っても元の所には帰しゃせん
行きは来い来い 帰りはできぬぞ





116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 18:25:40.56 ID:beUo3crh0

とおりゃんせも歌いやすいけどメロディは結構不気味だよな
まー神様に関わるもんだからそういうもんなのかもしれないが…





118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 18:27:50.20 ID:BhjnsIHKO

>>116
日本特有の音階だからそうなるだけ
子守唄とかひな祭りの歌とかも西洋式にあてはめたら短調な音階で悲しげに聞こえるでしょ

そもそも長調が明るく聞こえて、短調が暗く聞こえるのは
後天的な学習によるもの






145 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 19:03:12.28 ID:rZirnFSN0

鶴と亀が妊婦と子供ってのは知ってるんだがそれ以上はわからんな






122 :1:2008/08/12(火) 18:33:10.25 ID:
JsXv2i0K0
日本民族は太陽の民である。
五色人を超越する「黄金人」であるイザナミ・イザナギの子孫であり、
われらの祖先の名にあるように、世界を誘う(イザなう)宿命の元に生まれているのである。
五角星形を囲む円のように、争い、対立し、無限の戦争を行う自然破壊者=相克の五色人に対して、
相生、すなわち創造を司る者たちなのである。
それなのに今の日本は物質主義に取り付かれ、本来の宿命とは離れた生き方をしてしまっている。
これでは世界の陰陽のバランスが壊れ、天地山海が荒れ、地球は滅びてしまう…。
今こそ影の民族の謎を解き、太陽の民としての宿命を思い出さねばならない!






124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 18:35:34.98 ID:w+byuQJiO

既出かもしれんが俺の読んだ本では

籠女籠女
(遊女のこと)

籠の中の鳥は
(遊廓に閉じ込められた遊女)

いついつ出やる
(いつ遊廓から出ることが出来るのだろうか)

夜明けの晩に
(とあるお客がある晩自分を連れて逃げてくれる)

鶴と亀が滑った
(鶴と亀は幸福の象徴。
それが滑ったということは逃げられず、見張りに見つかってしまった)

後ろの正面だあれ
(見張り首を切られ、本来向ける筈のない後ろの正面を見ることが出来た)


いかにもこじつけなわけだが





132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 18:40:02.00 ID:5BhvhdYm0

✡☭




147 :1:2008/08/12(火) 19:22:53.03 ID:
JsXv2i0K0
鶴と亀は不死の象徴なり。
すなわち神への反駁、イコール科学の成れの果て。
それが滑った、すなわち文明が進みすぎた故に陥る世界の破滅を表している。





149 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 19:28:29.10 ID:RXiPTWMN0

「ポコペン」が、銃剣で捕虜を突き刺す拷問が発祥なように
「かごめかごめ」のあの陣形には意味があるのかもしれない






160 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 20:56:40.46 ID:57nZVXxt0

こういう重要な秘密は、重要であるほどみんなが知ってるところに晒すというのがカバラの奥義
誰もが知らないことを、誰もがしっている童歌の中にかくす
みんな知らないけど、みんなが知っている。これが奥義
童歌を作ったのも明智光秀本人かもしれない
そして、こういう手法を知っているということは、光秀は三種の神器の管理もしくはアークに関するなんらかの権限をもった司祭だったと思う





172 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 22:14:09.85 ID:ozSF54fg0

いろんな説があるね
http://homepage1.nifty.com/fumio-y/honoo0046.htm
伊奘諾尊伊奘冉尊
イサナキイサナミの名は逆読みすると見なさい来なさい」だってさ





175 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 22:25:37.50 ID:DM+o1S2J0

かごめ歌は江戸時代には日本全国で歌われてたから
発祥はかなり古いのは確定してる。

庶民は籠なんか乗せてもらえないし籠のなかに入るのは日本では
古くから権力者だけだから、古代の権力(王権?)が何者かに
奪われた後に、
奪われた側の「諸行無常」な話、日本人の心の琴線に触れる話が
出回ってかごめ歌に転じた。という古代史学者(と関裕二)の話もある。

さらに俺の妄想を言えば、
滑って転ん(で欲しい)後ろの正面は藤原氏じゃないかと疑ってる





177 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 22:35:49.13 ID:UpqmOCDe0

暗号だというなら、当時の日本ではどういう暗号が一般的に使われてたんだ?
というか、当時の日本でも暗号なんてあったの?





178 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 22:38:59.48 ID:beUo3crh0

>>177
暗号というか言葉遊びのたぐいだと思われ

はっきり言って「いとをかし」とか「かわゆすwwwww」みたいなもんで、一部の人間が使っていた2ch用語みたいなもの
古文の勉強なんて、2ch語を訳す勉強してるようなもん
300年後の古文の教科書には、「ばろす」を現代語に訳しなさいとか出てるはず





180 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 23:01:09.60 ID:DM+o1S2J0

>>178
まぁ解明したら実際はその程度のことなんだろうなという気は確かにするけどな





166 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/12(火) 21:28:33.57 ID:x0y6r/OZ0

↓恐ろしい歌



「愛をとりもどせ!!」
YouはShock 愛で空が落ちてくる
YouはShock 俺の胸に落ちてくる
熱い心 クサリでつないでも 今は無駄だよ
邪魔する奴は 指先ひとつでダウンさ