1:無名草子さん:2007/10/13(土) 15:20:11
いわゆる頭が良いといわれている人たちは読書量が多い。
二宮尊徳


3: 無名草子さん:2007/10/13(土) 19:41:41
>>1
事務処理能力の高さが通常、頭の良さと見做されているかと。
接する媒体で決まるかとなると、どこまで言い得るかな?



10:
無名草子さん:2007/10/20(土) 14:56:12
読書量と知識の量は比例するが、頭の良さとは相関がない。



11:
無名草子さん:2007/10/20(土) 15:13:55
>>10
頭の良さこそ比例するのであって、知識は、読書よりもテレビ、ネットの
ほうが、よほど得られる。



18:
無名草子さん:2007/10/21(日) 22:13:28
頭のいい人は、確かに読書量は多いだろう。

頭がいいということは、過去の知識が豊富ということも含まれる。
過去に人間の考えてきたこと、思いついてきたことを
独力で再発見などできるものではなく、
そうした過去の遺産を利用できるようにするためには、
読書によって得るのが最も効率がいい。

しかし多読したからといって、頭がよくなるわけではないんだよな。
娯楽本では物語を消費しているだけだし、
ドグマに取付かれた本やトンデモ本にひっかかったら
かえって頭を悪くするだけだし……

あと叙事詩とか読んでるのは、
専門の文学・歴史研究者でなければ神話オタクぐらいじゃねえのかな。
ハイソサエティ世界では教養の一環としてちょっと必要かなとは思うけど。



96:
無名草子さん:2008/08/13(水) 15:17:08
>>18が的を射ているように俺自身も思う。
良い本を読むと頭が良くなる。
無反省な多読はただの時間の浪費(趣味としてはおk)



263:
無名草子さん:2009/11/05(木) 03:43:42
>>18
そうでもない。――というよりは、何を、どれだけ読んだとしても、
その読書「経験」を正しく「経験」として、改めて、自らのものに出来る
人間が世には極めて少ないだけ、かも(笑



19:
無名草子さん:2007/10/22(月) 10:43:01
そもそも「頭がいい」の定義とは?



270:
無名草子さん:2010/04/11(日) 04:30:20
>>19
ただの利害関係。



21:
無名草子さん:2007/10/22(月) 20:51:27
アタマが良いことの定義は実践的にしか確定できない。
たとえば知能検査は幾世代もの改良を重ねて現在に至っているが、
その妥当性を、結局どのように検証しているかご存じだろうか。

教師が自分の担当する生徒を、優秀と思われるグループと
そうでないグループに分け
知能検査の数値と教師の経験的な判断によるグルーピングに
どの程度有意な相関が認められるかどうかを調べるのだ。

母集団のレベル云々はまた別の水準の話。
どんな集団であれ、アタマが良い、悪いの境界が一定の収束をみる
というのは興味深い事実だ。



23:
無名草子さん:2007/10/22(月) 22:41:50
読者する人は確率論として知識豊富な人間が多い。



24:
無名草子さん:2007/10/22(月) 22:46:41
あと情緒が安定してる人が多いんじゃない



27:
無名草子さん:2007/10/22(月) 23:54:14
良くも悪くも深く考えるようにはなるよね



29:
無名草子さん:2007/10/23(火) 07:41:15
他人を馬鹿にし見下した態度をとる→知識の豊富な奴に返り討ち→

頭に血がのぼる→勉強する


これが俺の2ちゃんねるでの行動。こうした考えのやつもいるので

粋がったやつをたまには袋叩きにしてやるように。




30:
無名草子さん:2007/10/23(火) 11:31:56
あるあるw
でもそこで潰れちゃう人も多いからあまり虐めない様に
間違いを指摘した後のちょっとのフォローが人間を救う



40:
無名草子さん:2008/03/01(土) 13:36:58
頭の良さって大部分は遺伝だよ。もちろん例外は常にあるが。
あとは子供の頃の環境だろうね。
知的な職業の家庭同士で交流を持って、
知的な家庭の子供同士で遊んでいると、自然に良い影響を与え合う。
親がアホなのに、子供を頭良くしようと思って色々人為的なことをやっても無駄。



43:
無名草紙さん:2008/06/10(火) 19:49:47
本をよく読んでる人の方が
物事を多面的に見ることができると思う

自分で経験したこと+本に書いてあったこと



45:
無名草子さん:2008/06/11(水) 01:36:52
子供なんかも読書の好きな子に極端な学力不振児はいないそうだ。
親が勉強しろといわなくてもね。



53:
無名草子さん:2008/06/13(金) 23:48:03
目がつぶれるほど沢山本読んでるけど仕事できない編集者(自称)もいるけどね。
仕事は体験から学ぶところも大きいしなあ。



61:
無名草子さん:2008/06/22(日) 21:57:17
年齢によるだろ<読書量

当然、読書が好きな人間のが必然的に精神年齢もとい価値観だとか社会観が
色んな作者に左右される訳だから。
けど、決して読書一辺倒の人間が果たして”大人”
なのか?と問われると、決してそういう訳ではない。
現実の経験に乏しければ、内気な人と何ら違いなく、
もっぱら社交性もとい渡世術にこそ
「頭の良さ」を見出そうとする現代であれば殊更である。

話変わって、物質的・脳化学的な見地からすると
90年代IQベビーのトレーニングと同様で、速読力や想像力しいては言語野にも
当然の好影響にあるのは科学的論証をせずとも想像のつく結果である。



62:
無名草子さん:2008/07/08(火) 15:22:15
アメリカの調査で「語彙力と年収には相関関係がある」とゆう結論が出たらしいよ。
語彙ってのは文章を読まないと増えないから、
「読書量と年収には相関関係がある」と言えるかもしれない。



69:
無名草子さん:2008/08/08(金) 01:26:41
私小さな頃から絵本好きで、小学生で文学集とか読んでたけど
国語の成績は抜群でしたが、特別頭良くないよ。



99:
無名草子さん:2008/08/13(水) 17:44:55
数学で新しい定理を発見しようとしたら既存の定理の知識が大前提でしょ
クリエイティブな発想を得るために
知識(読書)が必要なのは、どの分野にも共通してると思うよ



100:
無名草子さん:2008/08/14(木) 10:02:18
同意。

ただ、知識(読書)が多すぎると逆に
既成概念に縛られて斬新な発想ができなかったりする。

例えば作家には(多読な人もそりゃいるけど)、
自作に影響を受けちゃうからと、他人の作品はできるだけ読まない人もいるよね。

科学においても、いわゆるパラダイムシフトを起こすのは
旧パラダイムにとっては新参の者で有ることが多い。
(既存の方針に拘泥しないため、より斬新な発想ができる)


「頭の良さ」って言葉が、そこまで革命的な能力を指してるわけじゃないかも知らんが。



106:
無名草子さん:2008/08/15(金) 17:53:19
最近、本読み始めてわかったんだけど、まともに難しい本を読み出したら、
確かに脳の使い方が変わってくる。

いままで独り言が多かったが、かなり減った。



107:
無名草子さん:2008/08/16(土) 20:01:48
最近、長文読解力が落ちまくってきたんですが、
どうにかする方法はないもんでしょうか?

やっぱり、筋トレみたいに齧り付いてでも読み徹して鍛えていくしかないのでしょうか。



108:
無名草子さん:2008/08/16(土) 21:36:45
>>107
逆に自分で長文を書いてみるといいよ。
手書きの日記とかね。
ただ、文法とか気にしだすと読むときにも考え過ぎるようになる。
今の俺がそう;。

でも集中力がなくなるのはしょうがないと見切って、
効率を上げる事を意識すれば長い文章も楽になると思ったよ。



111:
無名草子さん:2008/08/22(金) 03:41:01
読書をするからと言って、頭がいいとは言い切れない。
何度も言われているように、頭の良さの尺度はいろいろあるから。
高機能障害の人で異様に記憶力のいい人もいるし、
数学的能力や、将棋の読みなどは、読書量に関係ないだろう。

しかし、読書をたくさんする人は、どうしようもないほどアホはいない。
これは経験から言える。
すべての教科の基礎になるのは国語力だし、
読書をしていれば国語力はおのずと上がるから。
子供の成績を上げたかったら親は読書しろというのは真理だよ。



114:
無名草子さん:2008/08/22(金) 10:19:08
バカは本読まないよ
これホント




118:
無名草子さん:2008/08/23(土) 00:40:56
今は読書量よりネット活用術の方がウエイトが重い気がする
ネットまともに使えない人の情報弱者っぷりは酷い
一昔前なら「分からない事があったら辞書をひけ」が当たり前だったけど、
今じゃググった方が早いし楽。



130:
無名草子さん:2008/09/14(日) 22:30:33
>>118
夏休みの自由研究もPCがあれば楽だからなぁ
ネットが使えるかどうかは大きいよ
読みたい本にも出会いやすいしね



119:
無名草子さん:2008/08/23(土) 23:11:15
図書館で小学生が国語の宿題やってて覗いたんだけど、
あんなんやらされてたら、本なんて読もうと思わなくなるわ。



121:
無名草子さん:2008/08/24(日) 09:18:55
俺も小さい頃は割と本好きだったが
小学校の「読書感想文」とやらで嫌いになった口だわ。
読書なんていついつまでに何冊読んでレポートを
提出しなさいなんて強制されるもんじゃねーだろ。



123:
無名草子さん:2008/08/24(日) 15:03:59
読書感想文、漢字の書き取り、日記
小学校の夏休みの宿題はつらかった。
上の3つはできなくて、ケツバットされていた。
痛かった。宿題するより楽だったけどね。



126:
無名草子さん:2008/08/27(水) 23:31:28
確かに読書をすれば国語の成績は上がるな。
俺も小学生の低学年までは国語が苦手だったが、
推理小説を読み漁ってから国語が得意になって気が付いたら塾でも一番になってたわ。
お陰で中学受験も成功したしな。



129:
無名草子さん:2008/09/14(日) 19:22:41
精神レベルが限りなく高い作家が好きな読書家は間違いなく頭が良い。

知識量が多い奴の会話レベルは読書しない奴と比較にならない
ぐらい発達している。
思考の土台が豊かなため、ちょっとした会話でもあらゆることに
関連付けられて広げる能力を有している。

知り合いは読書家で政治、経済、国際情勢、歴史、宗教、哲学、文学
や4つの力を統合するM理論などの最新科学も詳しい。
大学院では物理を専攻していたらしい。

なんでそんなに読むのかと聞いたところ、純粋に面白いからという答えだった。
やはり義務感で読書するのと好きで読書している奴では知識の定着がまるで違う。
その知識が一方では時間の経過とともに腐っていくが、もう一方では精神と融合し、
血肉化するからその知識を自由自在に活用できる。
だから、会話がすごく多岐に渡るようになる。

やはり読書は大切だと痛感しています。
頭がいい人は読書すればとても面白くて魅力ある人になれるはずです。
頭いいと思っている人は読書してください。
私は馬鹿だから無理なようです。



134:
無名草子さん:2008/09/28(日) 18:33:24
話の流れと違っちゃうけど、
頭の回転の速さと、知識の多さと、読書量の関係だけど
頭の回転が速い人(機転が利く人、空気が読める人)って速読力もあるような気がする

たくさん本を読んでいる人は知識があると思う
俺は頭の回転が悪いし速読力も無い。
だから本もたくさん読めなくて知識も無いこんな感じかな
速読力がある人ってたくさん本が読めてうらやましいよ。



158:
無名草子さん:2009/03/16(月) 01:17:43
習慣の問題だよ
活字がすきな人は勉強好き
勉強好きは好奇心旺盛



165:
無名草子さん:2009/03/23(月) 21:04:35
読書には必ず「驚き」が伴わなければならない
そしてもう一冊本に手を伸ばす
これが読書の理想
内容に驚かなかった本は100%忘れる
情報化社会になってこの点が忘れられていると思う
新書とかやたらと出るから何でも読まなきゃと思うが
本当に「驚く」ような本はほんの一握り



167:
無名草子さん:2009/03/27(金) 12:33:57
頭の良し悪しは学生は点数で見れるけど、社会人になれば効率の良さだよね。

その思考回路を勉強を通して作っていくんだろうけど、
時々によって定義が変わるからあんまし言えないよね。

ただ、数学的能力が優れている人は文章を書かせても一流と聞くから
流し読みじゃなくて、考える読書をしていれば少なくとも発想力はつくんじゃないかな。
読書は学問・勉強(社会性・倫理観等)の基礎地盤であって
直接の能力にはあまり関係が無いと思う。

その先の勉強なりで決まると思う。



175:
無名草子さん:2009/04/04(土) 07:53:00
読書の一番の効用は、集中力を養われることだね。
ある意味、忍耐を伴うが、それを抜ければ世界が変わる。
武道に似てるかもw



195:
無名草子さん:2009/06/08(月) 09:30:43
偉大な経営者はビジネス本など読まずに
物理や歴史や哲学を学びます



203:
無名草子さん:2009/06/08(月) 23:06:21
真の読書家に共通していることは、
言動に自制が利いていて、振る舞いも控えめでスマートである。
少なくとも粗野だったり野蛮な印象は受けない。
受け答えにしても知識と見識を混同することなく的外れなものは少ない。

似非読書家の共通項は、言動は衒学的で
さじ加減が利かず、振る舞いも自己顕示丸出しである。
少なくともインテリだったり尊敬の対象とは見なされない。
受け答えにしても他人の受け売りだったり換骨奪胎であることが少なくない。



209:
無名草子さん:2009/07/06(月) 10:32:24
読書は頭の体操にはなる
少なくともね



222:
無名草子さん:2009/09/21(月) 22:39:07
頭の善しはいろいろな能力に出るが
とにかく本読んでないヤツは日本語が変だ



224:
無名草子さん:2009/09/22(火) 00:59:56
>>222
たしかに日本語が変だ…

>頭の善し

頭の善し悪し
頭の良さ

どっちを書こうとしてミスしたんだ?



223:
無名草子さん:2009/09/21(月) 22:54:38
「・・・じゃね?」とかね。
持ち言葉が少なくて、かつ偉そう。
読書家はしゃべるときそれなりに言葉を選ぶよね。



231:
無名草子さん:2009/09/27(日) 15:58:32
中途半端な奴はわざわざ難しい言葉を使いたがり
頭の良さをアピールしたがる。
恥ずかしい。



232:
無名草子さん:2009/09/29(火) 00:38:29
じゃなくて、日頃から漢熟語だらけの本読んでる人にとったら、
難解な漢熟語の方がむしろ自然なんだと思う。



233:
無名草子さん:2009/09/29(火) 10:00:47
でもその場(または相手)に応じて
難解な言葉平易な言葉を適時使い分けるのが本当に頭が良い人だよ
素人相手に専門用語使いまくって小馬鹿にするようなヤツはKYなヴァカ



249:
無名草子さん:2009/10/17(土) 17:12:10
ジャイアント馬場は読書家だったらしい



250:
無名草子さん:2009/10/17(土) 17:13:32
>>249
毎晩寝る前に歴史小説2冊読むのが日課だったらしい
どこまで本当かは知らないけど。



268:
無名草子さん:2010/02/01(月) 09:15:28
頭脳って使えば使うほど良くなる物だと思うから、別に読書に限った話じゃないのでわ
まあ読書が頭を使うのに一番効率が良いかもしれんけどね。面白いし
ただ「バカ⇔本を読まない」はいささか暴論じゃないか?

それに、インプットだけしてても意味はないからねぇ。
「包丁」という存在を知ってても、握らにゃ料理もできんし人も刺せないよね



272:
無名草子さん:2010/05/18(火) 11:34:12
頭良いって抽象的に思うんだ。

何が頭いいのか分からん。
核爆弾作って、頭いいのか
喧嘩に勝てば、頭いいのか
金を稼げたら、頭いいのか
大儀を貫けば、頭いいのか
親孝行なら、頭いいのか
人に恨まれなければ、頭いいのか
捕まらなければ、頭いいのか
絵が描けたら、頭いいのか
自分が得意とするものに、誰にも負けなければ、頭いいのか
何でも、平均的に出来たら、頭いいのか
ネットで流れてるIQテストで、高得点が取れたら、頭いいのか

まあ、こんなだから頭いいとか、悪いって発言聞くと
ああ、甘い物食べたいなって思うんだ。



274:
無名草子さん:2010/05/19(水) 21:09:30
本なんか読んでも頭なんて良くなりませんよww

って宮崎哲弥が言ってたけど、激烈頭良さそうだよなw



140: 無名草子さん:2008/10/28(火) 19:05:32
頭が良い人が大体読者家なのであって、
読者家が頭が良いってわけではない




141:
無名草子さん:2008/10/28(火) 19:10:44
>>140
結論言っちゃたねw



34: 無名草子さん:2007/11/03(土) 22:10:08
読書は娯楽だけどなあ



なっきぃこと℃-uteの中島早貴、nkskの可愛さは哲学

この世が仮想現実である可能性について

論理的思考って、どうやって身に着けるの?

あの著名なミュージシャン、作家、画家・・・なぜ天才にゲイが多いのか

空が赤く染まる日、赤いオーロラがオーストラリアで観測される(動画)