1:さつまあげ(宮城県) []:2009/12/17(木) 17:19:21.95 ID:jw/v6gl0?PLT(12000) ポイント特典
水が豊富な「スーパーアース」発見、これまでで最も地球に近似
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2675771/5053932

lores (一部抜粋)
地球より大きく、地表の半分以上が水に覆われているとみられる「スーパーアース(巨大地球型惑星)」を発見したと、
米ハーバード・スミソニアン天体物理学センターが16日、英科学誌「ネイチャー」に発表した。

研究によると、このスーパーアースは約42光年で、半径は地球の約2.7倍。表面温度は推定120~280度で、
生命体を維持するには高温すぎる。しかし、惑星の密度は4分の3が水と氷で、
残り4分の1が岩で構成されている可能性を示しているという。
これまでに発見されたスーパーアースと比較するとはるかに小型で、
表面温度も低いため現時点で最も地球に似たスーパーアースと言える。

米ハーバード・スミソニアン天体物理学センターによるプレスリリース
http://www.cfa.harvard.edu/news/2009/pr200924.html

4:ペーパーナイフ(埼玉県) []:2009/12/17(木) 17:20:41.45 ID:IxgCmirx
42年で行けるんか・・・
ようやく希望が見えてきたな


12:巾着(関西・北陸) []:2009/12/17(木) 17:22:12.66 ID:a1jgsuMF
>>4
光の速さで42年


21:ホワイトボード(新潟・東北) []:2009/12/17(木) 17:23:36.51 ID:66muomTm?PLT(12345)
>>12
光の速さで動けばいいじゃん


34:鉋(西日本) [sage]:2009/12/17(木) 17:26:11.18 ID:cAaZh/7P
>>21
42年動きっぱなしかよ


5:加速器(長屋) []:2009/12/17(木) 17:20:57.20 ID:OTHRGm/i
で、どうしろと

6:巻き簀(アラバマ州) []:2009/12/17(木) 17:21:00.94 ID:EXAaEn30
引っ越そうぜ

11:セロハンテープ(山口県) []:2009/12/17(木) 17:22:05.09 ID:wDMwDILs
>表面温度は推定120~280度で

。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

13:集魚灯(東京都) []:2009/12/17(木) 17:22:46.77 ID:pP43oGQt
>表面温度は推定120~280度で

なんとか頑張れば人間耐えられそうじゃん


535:試験管(アラバマ州) [sage]:2009/12/17(木) 20:49:23.71 ID:HWGqLQhu
>>13
細菌どころか菌が死滅する時に出す毒素まで分解されるわい


17:蛸壺(関西・北陸) []:2009/12/17(木) 17:23:08.68 ID:HRM+Cwa8
うーん宇宙広しと言えどもそれぞれの星にある元素は同じ物なんだね
不思議だ

18:クッキングヒーター(アラバマ州) [sage]:2009/12/17(木) 17:23:20.97ID:ZPUu0Qpc
似てるだけなのになんで地球よりすごい名前付いてるんだよ。

20:定規(catv?) [sage]:2009/12/17(木) 17:23:32.65 ID:M4PvUN20
120度で水と氷が存在するのか?

24:昆布(catv?) [sage]:2009/12/17(木) 17:23:48.99 ID:YRqXA8sF
ちょっと熱いサウナだと思えばなんとかいけるんじゃね

26:浮子(鹿児島県) [sage]:2009/12/17(木) 17:24:24.60 ID:T4rBhf5+
暑いのになんで水や氷があるの?

28:平天(埼玉県) [sage]:2009/12/17(木) 17:24:50.06 ID:UiBh9ZXg
>>26
圧力じゃねーの


32:まな板(コネチカット州) []:2009/12/17(木) 17:25:50.25 ID:enIHsSkf
表面温度120~280℃で生命体が住めないとか
地球の常識で全てを計るなよ


39:釜(dion軍) [sage]:2009/12/17(木) 17:26:53.47 ID:9IrAxxMg
>>32
だよなあああああああああああああああ
未知の生命体とかマジで興奮する


51:ライトボックス(長屋) []:2009/12/17(木) 17:27:41.43 ID:vkRKgW3h
>>32
そりゃそうだが微生物から成り立つのを考えると
単細胞生物が熱耐性を最初から持ってるなんて怖すぎる


84:釜(dion軍) [sage]:2009/12/17(木) 17:32:31.47 ID:9IrAxxMg
>>51
高校時の生物とSFの知識でものいうけど

菌って100度くらいでも生きられんじゃねーの?
そっから適当にスーパーアースの環境下で進化して
生物みたいなもんができるって可能性は0なの?


128:マジックインキ(dion軍) [sage]:2009/12/17(木) 17:38:30.27ID:eUXdQJyU
>>84
タンパク質は高温になったら変性するから複雑な生命はできないんじゃねえの


149:トレス台(千葉県) [sage]:2009/12/17(木) 17:40:55.89 ID:alw1MbIX
>>128
地球の常識に囚われるな


151:エバポレーター(コネチカット州) []:2009/12/17(木) 17:41:04.82 ID:2wR5Z2PF
>>128
蛋白質使わない生命がいたっていいじゃない


172:ローラーボール(ネブラスカ州) []:2009/12/17(木) 17:44:00.60 ID:qzB0GWbu
>>151珪素生物ですね、わかります

162:ガムテープ(東京都) [sage]:2009/12/17(木) 17:42:07.68 ID:V/AuXvUc
>>84
現存してる細菌としては100度に耐えられるのもいる
大方は芽胞という状態で活動を休止して周りの環境がよくなるのを待ってるんだがな


202:梁(関東・甲信越) []:2009/12/17(木) 17:50:24.71 ID:o5MhpdOy
>>32
この温度じゃよっぽどじゃないと水が蒸発してしまうのでは
深海とか地底ならいいんだろうけど


213:集魚灯(東京都) []:2009/12/17(木) 17:51:53.29 ID:pP43oGQt
>>202
水や氷が存在してるって書いてあるのに


140:めがねレンチ(福岡県) [sage]:2009/12/17(木) 17:39:28.24 ID:9oxrMGm3
宇宙の孤児みたいな都市一個丸々入った宇宙船で行けば
なんとかなりそうじゃね

142:液体クロマトグラフィー(山梨県) [sage]:2009/12/17(木) 17:39:45.56ID:EvXsE9vn
もう消滅してるとかない?

147:蒸し器(長屋) []:2009/12/17(木) 17:40:21.14 ID:p07Ufdt7
きっとスーパーおまえらがスーパー2chとかやってるんだろうな
胸熱

153:便箋(宮崎県) []:2009/12/17(木) 17:41:12.74 ID:Jfz5xRm7
もしかしたらこっちでのブサイクがあっちではイケメンなのでは
とか考えるだけで胸が熱くなる

154:串(新潟県) []:2009/12/17(木) 17:41:23.48 ID:SVQPTNzn
イスカンダル 4万8000光年
ウルトラの星 300万光年
バッフクラン星 500万光年
すぐそこじゃん

158:砂鉄(catv?) [sage]:2009/12/17(木) 17:41:50.08 ID:UEcm2VXN
地球から高温に耐えれる菌なり持っていって
1万年後くらいに見に行けばスーパーアース人に進化してるはずだ


169:エバポレーター(コネチカット州) []:2009/12/17(木) 17:43:35.76 ID:2wR5Z2PF
>>158
一万年は無理だろ3億年位にしろよ


181:ホッチキス(長屋) [sage]:2009/12/17(木) 17:45:23.41 ID:+nL1wuUk
>>169
到着するまでに
宇宙空間の放射線浴びまくるんだしいけるんじゃね?


163: バカ [sage]:2009/12/17(木) 17:42:09.65 ID:DGOZfHZM
おいおまえら、光の速さで飛んだとして、石ころにあたっただけで、大破しますよ。

192:蒸し器(長屋) []:2009/12/17(木) 17:48:12.61 ID:p07Ufdt7
>>163
宇宙船の前方に網を装着してキャッチすればおk


184:ホワイトボード(アラバマ州) []:2009/12/17(木) 17:45:37.79 ID:DXEJiDIB
表面温度が120度以上で3/4が水か氷って?
水蒸気って事?


262:ヌッチェ(岡山県) []:2009/12/17(木) 17:58:29.86 ID:Tr+5QgmP
>>184
高気圧なんじゃね?
高い山の上でお湯を沸かすと100℃以下の低温で沸騰する


196:マジックインキ(山梨県) []:2009/12/17(木) 17:49:08.36 ID:Vx5uFALh
でも彗星にバクテリアの痕跡があったとかいう話聞くと
生命というのはある程度有機物の発生条件に縛られていて
そんなに我々の想像外の突飛な生命体は誕生しえないんじゃないかって気がするけどな
120度ぐらいなら環境次第でなんとかなるのかもしれないが

199:ローラーボール(佐賀県) [sage]:2009/12/17(木) 17:49:14.69 ID:od7iyA8d
とうとう見つかった
そこに俺の嫁がいるはずだ

204:魚群探知機(西日本) []:2009/12/17(木) 17:50:43.89 ID:/zPQVIcB
これって実際に観測してるのは主星の微妙な揺れだけで、
そこから惑星の軌道とか質量とか組成とか、全部計算で出してるんだよな?

215:スターラー(アラバマ州) []:2009/12/17(木) 17:52:09.57 ID:f1sBm74Q
俺を冷凍にして飛ばしてくれと思ったけど
地球より強い重力で育った先住民にぶん殴られそうだから
今回はパスだわ

230:羽根ペン(東京都) []:2009/12/17(木) 17:54:11.17 ID:PCRcA8qA
半径が地球の約2.7倍もあると凄い重力だぞ
サイヤ人みたいなのがいるかも

236:アルコールランプ(千葉県) []:2009/12/17(木) 17:55:03.09 ID:XQwnGq4P
光の速さをもってしても42年か・・・さすがに長すぎる
しかし宇宙船を多段構成にして光の速さで地球を飛び出したあとに
一番下の部分から上部をさらに光の速さで打ち出してさらにその上部を光の速さでry
ってやれば、6段構成の宇宙船なら1年ちょいで着けるな


253:滑車(石川県) []:2009/12/17(木) 17:57:08.04 ID:VQCvvGSD
>>236
光の速さがこの世界、宇宙含めて一番早い速さ
というか光の速さ以上に速い動きは物理的に不可能らしい


267:じゃがいも(大阪府) []:2009/12/17(木) 17:59:05.34 ID:vaY9SLDe
>>253
単純にそれは相対性理論の定義
不可能でない可能性もある


284:巾着(栃木県) [sage]:2009/12/17(木) 18:01:48.02 ID:fGhq3Zxy
>>267
しかし相対論が検証されるたびにその可能性はどんどんゼロに近づいているけどな


245:ラチェットレンチ(神奈川県) []:2009/12/17(木) 17:56:06.11 ID:lFvIYcBH
近すぎだろwww
誰だよ地球は奇跡の星とか言ってたやつはw
ゴロゴロあんだろww
で、ゴロゴロ知的生命体も住んでるんだろw

246:ホワイトボード(アラバマ州) [sage]:2009/12/17(木) 17:56:24.06ID:DXEJiDIB
http://www.omlabo.com/tips/mizu.gif
mizu

こういう事らしい
20気圧あれば水の状態ではいられる
でも氷?

274:ウィンナー巻き(関東・甲信越) []:2009/12/17(木) 18:00:01.42 ID:aMMKqjdy
ワープとかってありえないよな
だって宇宙人こないし(´・ω・`)

277:綴じ紐(埼玉県) [sage]:2009/12/17(木) 18:00:16.36 ID:Pcva50fC
俺たちのアースを超えたスーパーアースだとぉ!?

285:テンプレート(愛知県) []:2009/12/17(木) 18:01:48.87 ID:rBQQUScE
今からこの星へどの国が先に到達するかの競争になるな
先に到達したらその土地と資源は独占できる

286:ラチェットレンチ(神奈川県) [sage]:2009/12/17(木) 18:01:51.68ID:ci7dOjSf
これはウルトラアースも発見しないとな

290:蒸発皿(dion軍) []:2009/12/17(木) 18:03:12.89 ID:uW0rU8aj
>>286
その前にハイパーアースだろ


294:木炭(広島県) [sage]:2009/12/17(木) 18:03:45.45 ID:WMdlm9zL
光の速さで42年ってのは、地球上に静止している時計で測って42年ってことでしょ?
宇宙船の中の時計で測るとどれくらいなのよ?


301:まな板(コネチカット州) []:2009/12/17(木) 18:05:11.40 ID:2wR5Z2PF
>>294
光の速さなら一瞬


311:巾着(栃木県) [sage]:2009/12/17(木) 18:06:38.12 ID:fGhq3Zxy
>>301
一瞬ってことはないだろ
7・8年はかかるんじゃね?


346:木炭(広島県) [sage]:2009/12/17(木) 18:12:10.38 ID:WMdlm9zL
>>301
ちょっと調べてきたわ
http://upload.wikimedia.org/math/9/1/0/910ec77f00723fce691a3c2f46f0c654.png
910ec77f00723fce691a3c2f46f0c654

これが時間遅れの式か

確かに光速だったら一瞬だな


295:サインペン(ネブラスカ州) []:2009/12/17(木) 18:03:58.93 ID:Yc0QiwdY
もうちょい頑張れば行ける気がする

328:ラチェットレンチ(神奈川県) [sage]:2009/12/17(木) 18:09:37.53ID:ci7dOjSf
>>295
んなわけないだろ
まだ火星にネオベネツィアも作ってないのに


309:豆腐(新潟・東北) []:2009/12/17(木) 18:06:31.76 ID:czO7Fnmk
先ず生物がいるかいないかってのはデカいよね
水があるってだけでも凄いけど

310:紙やすり(岡山県) []:2009/12/17(木) 18:06:31.94 ID:oqQUYl6J
光の速度で移動なんてどうせ出来ないんだから
地球を動かせばいいんだよ
その間は何年かかろうと地球で今までどうり子孫で繋いでいけるんだし
ちょっと噴射してやればあとは勝手に進むだろ無重力だし


317:てこ(千葉県) []:2009/12/17(木) 18:07:23.92 ID:ti69jQl8
>>310
その考えは間違ってる
やるなら太陽系ごと動かさないと


326:ラジオペンチ(catv?) [sage]:2009/12/17(木) 18:08:45.32 ID:pSi+Pwon
>>310
角度ちょっとズレただけで終わりそう
賭け事過ぎるだろ
全地球を勝手に人間だけで賭けていいのか?って
言い出す人外もどきの団体が暴れると思う


368:綴じ紐(ネブラスカ州) [sage]:2009/12/17(木) 18:16:25.44 ID:zs5jqQKY
>>310
ブラックホールに気付かないでそのまま走行しちゃたらと考えると…

ガクブル…


356:包丁(大阪府) []:2009/12/17(木) 18:13:49.45 ID:knIF7G8g
おまえら初速度から時速30万キロ出そうとするから無理が有るんだよ。
いいかよく聞け
宇宙で加速を続ければいいんだ。
常に加速し続ければいつか時速30万キロに到達するはずだ。
だから最初は遅くてもいいんだよ。
とにかく出発してみろって。


374:音叉(東京都) []:2009/12/17(木) 18:17:13.06 ID:Sfq9fGMw
>>356
絶対真中からブレーキかけるの忘れる自信がある。


358:接着剤(埼玉県) []:2009/12/17(木) 18:13:54.17 ID:VebSO+he
俺が生きてる間に拝むことはないそれが絶望
宇宙開拓時代に生まれたかったよ

388:集魚灯(東京都) []:2009/12/17(木) 18:21:08.74 ID:pP43oGQt
もっと近くにもっと小さいスーパーアースあるんだろどうせ
観測技術が未熟だから見つけられないだけで

393:まな板(コネチカット州) []:2009/12/17(木) 18:22:38.23 ID:2wR5Z2PF
科学者って超が好きだな
超弦理論とか超対称性理論とか


399:木炭(アラバマ州) [sage]:2009/12/17(木) 18:25:13.83 ID:jHRRu6If
>>393
既存の理論を包括したり飛び越えたりって意味じゃないの。

要するにいままでの研究成果の理論が山ほどあるからこそ、
超がつくのが多いのかも。


408:じゃがいも(大阪府) []:2009/12/17(木) 18:28:21.65 ID:vaY9SLDe
>>393
>>399
既存の理論(たとえばA理論)を超対称性を持つ理論に拡張すれば
ネーミングは基本的に全て超A理論となるから
物理だとやたらめったら超が出てくるのは仕方ない

逆にいえばこのスーパーアースみたいに超対称性と関係ないのにsuperを安易に使うと混乱を招く


414:ヌッチェ(アラバマ州) []:2009/12/17(木) 18:30:35.53 ID:EM+1a+W0
>>408
100年後くらいにそれらの理論を包括するさらに一歩進んだ理論が出来たら
名前どうなるんだ?
超々何とか理論みたいになんのかな?
それとも超何とか理論2とか


430:じゃがいも(大阪府) []:2009/12/17(木) 18:35:54.58 ID:vaY9SLDe
>>414
別に適当につければいいっしょ
量子力学は極限として古典力学を含んでるわけだが
別に名前には関連性はないし


410:鉛筆(広島県) []:2009/12/17(木) 18:29:29.86 ID:DIfiD5oi
俺 270℃までなら耐える自信があるけど280℃じゃ無理だな

413:筆ペン(北海道) [sage]:2009/12/17(木) 18:30:21.73 ID:Pa1yMu1R
しかしこんな近くで今まで発見できなかったなんて
人類の力は微力だな


419:ヌッチェ(アラバマ州) []:2009/12/17(木) 18:31:19.42 ID:EM+1a+W0
>>413
惑星は自ら光ってるわけじゃないから見つけるの難しいんだよ


462:ルーズリーフ(埼玉県) []:2009/12/17(木) 18:55:31.04 ID:ZZvpBCs3
そもそも酸素は生命にとって毒。
うっかり酸素呼吸する生命が現れちゃったから
こうなってしまった。
もし他の星に生命がいて地球を発見したとしたら
たぶん「あんな酸素だらけの猛毒の星に生命がいるわけない」という結論になる。

463: バカ []:2009/12/17(木) 18:55:55.78 ID:tKuY9QXt
いけるわけないだろばかか
おまえらばーかぜんいんばか

472:マイクロシリンジ(アラバマ州) [sage]:2009/12/17(木) 19:05:45.48ID:4T+NiGdT
炭素生命体はいないかも知れんが
珪素を主体とした生命なら存在してるかも

475:ルーズリーフ(埼玉県) []:2009/12/17(木) 19:06:32.61 ID:ZZvpBCs3
サウナの温度は最高で約100度。
確かに鼻の穴が焼けそうなくらいホカホカだが
ほんの1時間程度なら、死ぬほどじゃない。
イラクでは気温が60度近い場所もあるし
南極だってマイナス80度だけど基地で人暮らしてる。

だからどうした!

479:しらたき(静岡県) []:2009/12/17(木) 19:08:26.34 ID:BWyuviHp?PLT(15000)
物理法則で縛られた肉体を運ぶ必要はないだろ 精神を解き放てよ

482:ローラーボール(ネブラスカ州) []:2009/12/17(木) 19:11:28.01 ID:vQa/HV/0
光の速さで移動は無理でもその半分とかなら頑張って何とかならんの?
そうすれば84年で着くじゃん?


493:時計皿(アラバマ州) [sage]:2009/12/17(木) 19:16:00.03 ID:stNZiKoi
>>482
物理には疎い状態で言うけど、
移動速度が増えると、移動するものの質量も増えるんじゃなかったっけ?
で、光速に近くなってある速度越えると大抵は自重で崩壊するかブラックホールになるとかナントカ・・・

大昔そんな話を聞いた気がする


496:筆(関東・甲信越) [sage]:2009/12/17(木) 19:17:42.30 ID:KWbBp4Vp
>>493
光速の半分ならそんなたいしたことない
エネルギーはめちゃくちゃ必要だが


514:セロハンテープ(静岡県) [sage]:2009/12/17(木) 20:03:17.85 ID:TyvUMxnc
地球の表面温度は結構奇跡的なんだな

519:ちくわ(dion軍) [sage]:2009/12/17(木) 20:11:19.23 ID:tScUjCwV
>>514
酸素の割合もな
もう2%、酸素濃度が高いだけで
いったん発火したら萌えるものがなくなるまで萌え続けるらしい


521:ライトボックス(埼玉県) [sage]:2009/12/17(木) 20:14:49.95 ID:G9+g0NsD
>>519
萌死が現実のものとなるな


520:黒板消し(北海道) [sage]:2009/12/17(木) 20:12:01.98 ID:XL1LgciP?PLT(12072)
>>514
たまたま今の生命にとって都合の良い温度だったに過ぎない


527:バール(東京都) []:2009/12/17(木) 20:38:38.42 ID:m8FCJ8md
>>520
んだな・・もしスーパーアース人がいるとしたら
こっちを発見して「あんなとこ寒くて住めねえよ」と言ってるかも


554:ルーズリーフ(東京都) []:2009/12/17(木) 21:16:06.02 ID:0NhCa355
金星

地表温度=約500度
風速=毎秒数百メートル
90気圧=地球の1000メートル海底とほぼ同じ
重力=地球とほぼ同じ

1982年に旧ソビエトのベネラ無人探査船が金星に着陸し地表の写真を撮影。
探査船は30分で溶けてしまった。
http://esamultimedia.esa.int/multimedia/videotalk/num14/downloads/WP_05.jpg

WP_05

558:魚群探知機(西日本) []:2009/12/17(木) 21:21:10.41 ID:/zPQVIcB
>>554
重力は地球と同じなのになんで金星はこんなに気圧が高いんだ?


561:試験管(アラバマ州) [sage]:2009/12/17(木) 21:24:31.13 ID:HWGqLQhu
>>558
太陽光のせいで本来海となるべき水分(へたすりゃ揮発した金属も)が全て蒸気になっている
それが重力で全て引っ張られている
いわば巨大な蒸気釜状態


557:墨壺(北海道) []:2009/12/17(木) 21:20:48.83 ID:hkrAp8QV
たった42光年でも今まで発見できなかったのか
まだ系外惑星探査は始まったばっかりなんだな

562:ばね(山口県) [sage]:2009/12/17(木) 21:45:23.76 ID:0X3WbvoJ
素朴な質問だけど、教えてくんない?
金星にはかつて水があった。火星にもかつて水があって、今は地下に氷があるらしい・・・

よく目にする話なんだけど、例えば金星にはかつて水があったとするよね、で何らかの理由で全て
蒸発した、と。 なんらかの理由は間違いなく太陽だよね?
これはつまり昔の太陽は今より小さかった(冷たかった)って事?
だとすると、火星に水があったという話とは矛盾するよね?
かつて火星に水があって今は凍ってしまったのなら昔の太陽は今より熱かった事になる。

そもそも、岩石型惑星は水があるのがデフォなの?
なぜ月には全く水気が無いん?

そこら辺がいまいちよくわかんないんだよね・・・


580:修正テープ(秋田県) [sage]:2009/12/17(木) 22:07:48.53 ID:8to0yhl6
>>562
惑星は隕石やら小惑星やらガスやらが集まって出来る
その時に集まってくるものの中に水や水の原料があれば
その惑星は水を持って生まれる
水の材料は水素と酸素。水素は宇宙で一番普遍的な元素。

惑星が生まれ持った水を大気圏内に留めておけるかは、
惑星の質量(重力)と恒星からの距離が関係する。

月は地球と同じくらい太陽から離れているけど、水がほとんどないのは
月の重力が弱いから。水蒸気がとめどなく外へ逃げた結果。

金星は地球と同じくらいの重力だけど、太陽に近すぎた
太陽が大きくなったというか、もともと地球より一年毎に逃げ出す水の量がずっと多かったので
年月を経たら水がみんな無くなった。
外から水が供給されなければ、地球のように丁度いい場所に丁度良い大きさで存在しない限り
いつか乾く。


600:厚揚げ(千葉県) []:2009/12/17(木) 22:23:27.47 ID:se2myCi1
仮に星間飛行技術があるくらいまで人間の文明レベルが上がって
地球環境と同じような星が見つかったとしたら、人間はそこに住むの?
それって完全に他星の蹂躙じゃん、インディペンデンスデイの宇宙人と同じじゃん


614:木炭(九州) [sage]:2009/12/17(木) 22:37:28.66 ID:I5GCNwj2
>>600
今までやって来たことと何も変わらないだろ?
人類が恒星間移動技術を開発して大航宙時代になったら
南米やアジアの代わりに未知の惑星になり
刀剣や原始銃の代わりに電磁投射砲やら粒子砲、核兵器が
原住民を虐殺するんだろ


679:メスピペット(アラバマ州) []:2009/12/17(木) 23:33:57.25 ID:fnXnNfol?PLT(12224)

地球             超地球
↓                ↓
○                ●
ここから──────→ここまで移動するから42光年だけど

超地球人に頼んで
地球             超地球
↓                ↓
○                ●
         ↑この辺で合流するように打ち合わせればいいんじゃね?


683:木炭(広島県) [sage]:2009/12/17(木) 23:36:54.54 ID:WMdlm9zL
>>679
でも打合せするには、こちらのメッセージを送るのに42年かかって向こうからの返事が来るのに42年かかるし、もう出発しようぜ


776:和紙(茨城県) [sage]:2009/12/18(金) 00:33:29.80 ID:s0ajRFjq
あー予想より早く発見が進んでる気がする。
確か3年ぐらい前には10年以内に地球サイズ、
20年以内に惑星表面を撮像、
って感じで2,30年したらもう系外惑星表面見れるよ!

って感じだったが、10年ぐらい早まってるかもね。

814:コイル(岐阜県) [sage]:2009/12/18(金) 04:04:57.54 ID:c7BK6VHe
この惑星どうこうより生物のいる惑星がどうもたくさんありそうだってことだよな

971:黒板消し(秋田県) [sage]:2009/12/18(金) 20:47:01.08 ID:bTbocC71
次スレ建てる時はこれ入れとけ

Q 表面温度は推定120~280度で何で氷や水があるの?
A 圧力。
  あと密度から判断して水があるらしいといってるだけで、
  確定したわけじゃないからあんまり引っ張るな
  
Q 42光年て割と近くね?何で見つからなかった?
A 惑星は小さくて光らないから見つけ難い

Q 今の技術でここまで行くには?
A 最速の人工飛行物は太陽観測衛星ヘリオスらしい。
  そのヘリオスで秒速70km/s。光速は30万km/s。
  3000000/70*42=18万年。
  有人で最速だとアポロらしい。アポロはヘリオスの6倍かかる。

Q 地球って奇跡の星?
A この発見に用いられた道具はアマチュアでも使われてるもの
  だからお前らが本気出せばもっと地球に似た星も見つかるかもしれない

972:リール(千葉県) [sage]:2009/12/18(金) 21:11:40.84 ID:674tzFFx
たった1回ワープすればいけるんだな

991:ラジオペンチ(関東・甲信越) [sage]:2009/12/19(土) 01:26:09.05ID:AJTfIdUZ
遥か昔に文明は崩壊して遺跡として残ってるんじゃない

994:錐(不明なsoftbank) [sage]:2009/12/19(土) 03:52:20.80ID:kC2iB5Dz
向こうのエロゲに興味有り