以下の内容はhttp://yarumo.blog83.fc2.com/blog-entry-20.htmlより取得しました。


1 名前:帰ってきたシンナー[] 投稿日:2009/06/03(水) 21:25:15 ID:pjrn5LUG


 前回までVIPでスレ立てをしていたのですが、5月上旬から入院。
そして帰ってきたら規制……と踏んだり蹴ったり。
なので、こちらに非難してきました。

 初見の方も久しぶりな方も、見てってくだされば幸いです。

2 名前:シンナー[] 投稿日:2009/06/03(水) 21:28:23 ID:pjrn5LUG


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ―)(―)
. | U   (__人__)  ハイハイ。俺ん家で暴れないでくださいよ……
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }   さて、前回の続きだ。
.  ヽ        }   前回は、エナメル塗料の性質とスミ入れの説明をしたな?
   ヽ     ノ
   /    く      今回は、ウォッシングとドライブラシの説明をするぞ。
   |     \
    |    |ヽ、二⌒)


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)    それじゃ、本編に入る前に「あんそく」さんでのバックナンバーの紹介だ。
  |     ` ⌒´ノ   これまでの間となるスレは、まだ収録されていないが……
.  |         }
.  ヽ        }    http://ansokuwww.blog50.fc2.com/blog-category-124.html
   ヽ     ノ
   /    く  \     管理人さんには、いつもお世話になっているな。更新が待ち遠しいぞ。
   |     \   \
    |    |ヽ、二⌒)、  でも、コミュみたいなのも作りたいから、誰かまとめサイト作ってくれないもんかな。

※あんそく管理人様より許可をいただいております。毎度、ありがとうございます。
※途中までですが、「やる夫観測日記」様でも掲載確認されております。
※まとめサイト製作、新規ブログのネタに……など、一向にかまいません。その際は、協力させていただきます。


3 名前:シンナー[] 投稿日:2009/06/03(水) 21:31:23 ID:pjrn5LUG


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  まあ、現実向けのセリフはいいや。
  |     ` ⌒´ノ   それじゃやる夫。まずはウォッシングからはじめようか。
.  |         }
.  ヽ        }    前回、店主さん(※麻呂)がちょっと言ってたが……
   ヽ     ノ    やり方としては、"パーツ全体にするスミ入れ"かな。
   /    く
   |     \
    |    |ヽ、二⌒)



      ____
    /_ノ   ヽ_\
   /( ●) ( ●)\
 / ::::::⌒(__人__)⌒:::::\  パーツ全体にスミ入れ?
 |        ̄      | でもやらない夫。平面にスミ入れしても仕方無いお?
 \              /  やらない夫はバカだお。


4 名前:シンナー[] 投稿日:2009/06/03(水) 21:34:16 ID:pjrn5LUG


      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l  究極タイガー!!
     |     ` ⌒´ノ |`'''|
    / ⌒ヽ     }  |  |
   /  へ  \   }__/ /             / ̄ ̄\
 / / |      ノ   ノ           / ●)) ((●\’,
( _ ノ    |      \´       _    (   (_人_)’∴ ),  ’   鮫ッッ!!×3
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   て
       .|                  ______ ノ    (
       ヽ           _,, -‐ ''"  ノ       ヽ   r'" ̄



   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. | U   (__人__)  誰がバカだ、誰が。
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }  ウォッシングてのぁ、スミ入れ以上に薄めた塗料を全体に塗りつけて行う、
.  ヽ        }  ウェザリング(汚し)テクニックの一つだ。
   ヽ     ノ   砂ボコリや土・泥汚れから、雨だれやオイルだれと、幅広く表現できるテクニックだ。
   /    く    後で紹介するドライブラシに比べて手軽さも派手さも無いが、全体に説得力が出せる、
   |     \    影の功労者とも言える、大事なテクニックなんだよ。
    |    |ヽ、二⌒)


5 名前:シンナー[] 投稿日:2009/06/03(水) 21:37:19 ID:pjrn5LUG


   .. / ̄ ̄\
   / _ノ  .ヽ、\            ウォッシングに必要なのはこれだけだ! 前回とあまり変わらないけどな。
   |  (●)(●) |   ./´`;
  . |  (__人__) .|  ./   / ,. -、   ①筆 (大きめの平筆)
   |   ` ⌒´  ノ .ァ'   / / /    ②エナメル塗料 (必要な色)
    ヽ      }.ァ'/  /''  ∠__,,,...、 ③エナメル塗料用うすめ液 (下記の通り、できればオイルライター用オイルの方が良い)
    .ヽ    . _.ノ.ノ_   . ´    __.ノ ④塗料皿
    . /  r'"´    `ヽ    <´     ⑤スポイト
   _____| .  `''ーr 、,        ,._ `ヽ.
 /´_____ンr,    `ヽ二iヽ、.,__,.イ  `' ー'   それと、前回同様、できればコンビニとかでオイルライター用オイルを買っておこう。
 i _______i !    |


6 名前:シンナー[] 投稿日:2009/06/03(水) 21:40:18 ID:pjrn5LUG


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  よし、それでは早速やり方の説明をするぞ。今回は二つ説明しなきゃならんから、まいていこう。
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }   まず塗料皿に塗料を移し、希釈する。
.  ヽ        }    この時重要なのが、"約6~10倍程度に希釈する"ことだ。
   ヽ     ノ    薄く、ジャブジャブになっちまってかまわん。むしろそうでないと困る。
   /    く     なりすぎても困るがな。
   |     \
    |    |ヽ、二⌒)


              ,!;:;:;:;:;:;:;:;:__;l__;:;:;:;:;:;:;:l
             ム;:''"´ ̄__;:;|;:;_~`丶、!
             ,{__, ィ''"´ r‐っ  ̄ r-、丶、;:;l
            ,'ミミ:::::ゝ , .  ̄:.    ``′,}:`i!
           ,'ミミ:::/ ,. -‐- 、:.   , - 、ヾ:::l
           lミ:::::' ,:' ,ィニ>,:' : ィゝ、゙i::l  今回も美少女フィギュアには、あまり関係が無さそうでおじゃるな……
          〃ヘ:::j :.  ‐ '" ,. ヽ` ニ   !:l
          {に}ハ::, :.:.:.:..   (r:、 ,、〉    l:ハ
          ヽいjl::', :ヽ    ,' ; ヽ  ノlノ}
           丶-ltツ .:.: l:.:  ,r'ニ=ニ、 ゙i,   i_ノ
             l  、:.:.l:.:  ` ''―''" 、 /
             ト、、ヽ丶、:.:..   ノ:/
            ,(ニヽミミ=、、::.::.::.::''"/
           /:.:.:.`ヽヽ、:.:.:  ̄  ,!
   ___,,r―'‐-- 、、:.:\\:.:.:.   l、
/"´⌒丶:::::::`ヽ、``ヽ、::::::`ミニゝ丶、  八


7 名前:シンナー[] 投稿日:2009/06/03(水) 21:43:16 ID:pjrn5LUG

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ―)  (―)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  わかったお。
  |              | えーと、オイルは買わなかったから、うすめ液でうすめるお。
  \               /  ……できたお!



   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  うむ。そしたら、それを筆にタップリ含ませ、パーツに……
  |     ` ⌒´ノ  なんだが、先にどの色を使うのか? って問題があるな。それを説明しよう。
.  |         }
.  ヽ        }    ウォッシングは、上記のように薄めた塗料を塗り、あたかも汚れているかのように見せる表現技法だ。
   ヽ     ノ    長いこと雨ざらしになった壁面や、工事現場の重機を想像してくれ。表面に、汚れが被っているだろう?
   /    く     ああいうふうになるものと思ってくれ。
   |     \
    |    |ヽ、二⌒)


8 名前:シンナー[] 投稿日:2009/06/03(水) 21:46:15 ID:pjrn5LUG


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  基本的に、黒を薄めたものか、それにブラウンを加えたもので行う。
  |     ` ⌒´ノ  これは全体をトーンダウンさせ、色調を統一させる、重厚感を演出する、といった意味がある。
.  |         }  また、リベットが多い戦車や戦闘機などは、スミ入れを兼ねて、というのもあるな。
.  ヽ        }
   ヽ     ノ    それ以外にも、白でやればホコリ、薄い茶色でやれば砂塵、濃い茶色ならば雨汚れ……などだな。
   /    く     さて、それではやり方を説明しよう。まずは基本の、全体に行い、色調を整える場合だ。
   |     \
    |    |ヽ、二⌒)



   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  さっき言ったように、筆に希釈した塗料をタップリと含ませる。
  |     ` ⌒´ノ  そしたらそれを、パーツ全体に塗りつける。
.  |         }  この時、筆は一定方向に、長く動かすこと。
.  ヽ        }    飛行機などなら進行方向。戦車など、さほど早くないものなら重力の方向に動かすんだ。
   ヽ     ノ
   /    く
   |     \
    |    |ヽ、二⌒)


9 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 21:46:17 ID:9NFwmRlI

旧シャアと模型板しか行かないから、
こうゆうの初めて遭遇したわ。
頑張ってくださいな。


10 名前:シンナー[] 投稿日:2009/06/03(水) 21:49:18 ID:pjrn5LUG

       ____
     /      \
   / ─    ─ \
  /   (●)  (●)   \  それだけでいいのかお?
  |      (__人__)    | そりゃまたずいぶんとカンタンだお。
  \     ` ⌒´     / ほれ、ペタペタ……っと。



   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  うむ。それができたら、次は"拭き取り"作業だ。
  |     ` ⌒´ノ  この拭き取り加減が、ウォッシングの出来を左右する、と言っても過言ではないな。
.  |         }
.  ヽ        }    溶剤を綿棒に含ませて、さっき筆を動かしたのと同じ方向に向けて拭き取るんだ。
   ヽ     ノ    この時、なで拭きだけでなく、コロコロ転がしながら拭くなど、変化をつけるのもいいな。
   /    く
   |     \
    |    |ヽ、二⌒)

       ____
     /_ノ   ヽ_\
   /( ●) ( ●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  ? せっかく塗ったのに、拭き取ってしまったら意味がないお。
  |     (  (      | やっぱりやらない夫はバカだお。バカ。
  \     `ー'     /


11 名前:シンナー[] 投稿日:2009/06/03(水) 21:52:13 ID:pjrn5LUG


      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l  ドギューン!!
     |     ` ⌒´ノ |`'''|
    / ⌒ヽ     }  |  |
   /  へ  \   }__/ /             / ̄ ̄\
 / / |      ノ   ノ           / ●)) ((●\’,
( _ ノ    |      \´       _    (   (_人_)’∴ ),  ’   バツグンッッ!!
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   て
       .|                  ______ ノ    (
       ヽ           _,, -‐ ''"  ノ       ヽ   r'" ̄

>>9 レスありがとうございます。本当はパー速ででもやれば良かったんでしょうけどね。
 元々VIPでやってたのは、「模型に興味が無い人に興味を持ってもらいたい」という理由でしたが、
 上記の通り規制を食らっていたので、「じゃあ模型板でやろう。初心者さんの役に立てるだろう」と。
  質問等あれば、お気軽にどうぞ。できる限り、お答えします。


12 名前:シンナー[] 投稿日:2009/06/03(水) 21:55:18 ID:pjrn5LUG


   / ̄ ̄\
 /ノ( _ノ  \
 | ⌒ (( ●)(●)
. | U   (__人__)  バーロー、おめぇ、この俺が意味もねえことさせっかよ!!
  |     ` ⌒´ノ  誰も全部吹き取れっつってねえじゃねえか、ベンベラボウ!!
.  |         }
.  ヽ        }    薄く残すよう拭き取るんだ! このライジング・ポークバカ!!
   ヽ     ノ    この時、ある程度ランダムに拭き取ることによって、表面に微妙な陰影ができ、
   /    く     面に落ち付きを与え、深みと重厚感、スケール感を生みだす!!
   |     \     そして同時に、稼働する中で疲弊し、汚れた様子も出るんだよ!!
    |    |ヽ、二⌒)


         ____
       /      \
     /  _ノ  ヽ、_  \
    / o゚((●)) ((●))゚o \   す、すまなかったお……言い過ぎたお。
    |     (__人__)    | 最後まで話を聞くお。ゴメンナサイだお。
    \     ` ⌒´     /


13 名前:シンナー[] 投稿日:2009/06/03(水) 21:58:24 ID:pjrn5LUG


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ―)(―)
. | U   (__人__)  ん、まあ、俺もちょっと冷静さを欠いたようだな。やらない夫はクールに行くぜ。
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }  この時注意しなきゃいけないのは、まず、明度の高い色には、一気にやらないこと。
.  ヽ        }  明度の低い色だとかまわないんだが、高い色だとエナメル塗料が残りすぎたり、
   ヽ     ノ   それによって必要以上に汚くなってしまうんだ。
   /    く
   |     \     だから、明度の高い色にウォッシングをする場合は、少しずつやった方がいいな。
    |    |ヽ、二⌒) >>1は、ある程度ポイントを絞って小さく塗り、拭き取りながら広げるようにしている。


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  次に、筆の端っこに気をつけること。
  |     ` ⌒´ノ  筆は、先端や左右の端に塗料がたまるからな。
.  |         }  塗った時、そこが周りより濃くなりすぎないよう、気をつけよう。
.  ヽ        }
   ヽ     ノ    それと、拭き取る時、溶剤をつけすぎないよう注意すること。
   /    く     乾燥後、そこだけツヤが他の所と変わっちまうからな。
   |     \
    |    |ヽ、二⌒) そして最後に、溶剤のつけすぎと言えば……


14 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 21:59:04 ID:stNcUPz5

やる夫シリーズにリアルで遭遇するの、初めてだわ・・・


15 名前:シンナー[] 投稿日:2009/06/03(水) 22:01:36 ID:pjrn5LUG

       ____
     /_ノ   ヽ_\
   /( >)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  やる夫様にかかれば、ウォッシングもフィッシングも朝飯前の午前様だお!!
  |     |r┬-/      | ウェーイ! ガンガン塗ってやるお!! アァーイム・ア・ハァーイウェーイスタァーだお!!!
  \     ` ̄'´     /  やる夫様は世界一! 誰も追いつけやしないおウェーイヘェーイ!!


       ____
     /ノ   ヽ、_\
   /( ○)}liil{(○)\  (パキッ……)
  /    (__人__)   \
  |   ヽ |!!il|!|!l| /   | シィセィドバァ――ン!!??
  \    |ェェェェ|     / やらない夫ぉぉ!! パーツが割れっちまったおぉぉぉぉ!!??


16 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 22:01:46 ID:l8sfkd6N

割り込んじゃっていいのかな?
普段は鉄模やってて汚しとかしないのですが、
最近またミリタリー系プラモにも手を出してます。

塗装でちょっと悩んでたので、製作中や積んである
AFVやフィギュア製作の参考にさせて頂きます!


17 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 22:03:06 ID:stNcUPz5

>>1
ハルヒやオプーナは出てくるの?


18 名前:ダッチ[sage 掃除中.....。] 投稿日:2009/06/03(水) 22:05:02 ID:gcK3ygIf

(o^∇^o)ノ やる夫、がんばれぇ~♪


19 名前:シンナー[] 投稿日:2009/06/03(水) 22:06:26 ID:pjrn5LUG


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  あーあ、やっちまった。調子に乗るからだよ。
  |     ` ⌒´ノ  エナメル溶剤はプラを劣化させるからな。あまり含ませない方がいいんだ。
.  |         }  特に最近のMGなどによく使われるABS樹脂との相性は最悪だ。
.  ヽ        }   ABS樹脂はただでさえ負荷のかかるフレームや間接に使われているから、
   ヽ     ノ    性質以上に割れやすくなっちまうんだよ。
   /    く
   |     \    興味があったら、ランナーを溶剤につけてみな。アッと言う間に白く、脆くなるぜ。
    |    |ヽ、二⌒)


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ―)(―)
. |     (__人__)  特にパーツの接合部は負荷がかかっているからな。余計に割れやすくなる。
  |     ` ⌒´ノ  いつぞやパーツ接続ピンを短く切るか、受け口を少し切り欠いておけ、と言ったが、
.  |         }  あれはパーツの分解を容易にするだけじゃなく、これの保険にもなるわけだな。
.  ヽ        }
   ヽ     ノ    ま、やる夫は今回、人にバカバカ言ってたバチが当たったんだろうな。
   /    く
   |     \
    |    |ヽ、二⌒)

>>16 当スレは荒らし以外どなたでもウェルカム。質問、感想お待ちしております。
 鉄道模型でも、塗装ハゲとかはありますよね。今回は参考になれると思います。
 今回はエナメル塗料による汚し塗装の紹介ですが、今後、スケールモデル作成も取り上げますよ。

>>17 模型というジャンルを取り扱う性質上、版権キャラは出しにくいスレなので……すみません。

>>18 ご声援、ありがとうございます。やる夫は頑張っています。


20 名前:シンナー[] 投稿日:2009/06/03(水) 22:08:52 ID:pjrn5LUG

         ____
       /      \
     /  _ノ  ヽ、_  \
    / o゚((●)) ((●))゚o \   やらない夫! 割れてしまったパーツは、どうすれば直るお!?
    |     (__人__)    | 灯油の臭いがトラウマになりそうだお! バカバカ言ったのは悪かったお!!
    \     ` ⌒´     /


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  割れ方にもよるよ。
  |     ` ⌒´ノ  綺麗にパッキリ割れたんなら、接着剤で合わせ目処理の要領でくっつけりゃあなんとかなる。
.  |         }  もげたような割れ方だと最悪だな。
.  ヽ        }
   ヽ     ノ    と言うか、割れたってことは再度ウォッシングなんかしたら、同じ轍を踏むことになるだろうからな。
   /    く     それに劣化したパーツは、今後の強度も心配だ。
   |     \    もういっそパーツ請求(プラモの組立説明書を見てみよう!)した方がいいぞ。
    |    |ヽ、二⌒)


21 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 22:09:00 ID:1CahoCFn

お、まさかの遭遇
面白いから頑張っておくれ


22 名前:シンナー[] 投稿日:2009/06/03(水) 22:11:27 ID:pjrn5LUG


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  予防策としては、さっきも言った接続ピンか受け口を切り欠く、
  |     ` ⌒´ノ  うすめ液をあまりつけない、ウォッシングなどの時にはライターオイルを使う、などがある。
.  |         }
.  ヽ        }   それと、とにかく負荷がかかるところには、あまりつけない方がいいな。
   ヽ     ノ   同じくさっきも言ったパーツの接続部分や細い・細かい部分、外にある接続部分の付け根など、だな。
   /    く
   |     \     とにかくうすめ液の成分がプラを劣化させるんだ。つけすぎないことが肝心。
    |    |ヽ、二⌒) 下にあるサフや塗膜である程度は守られるが、過信はできないからな。どれだけ気をつけても、割れる時ゃ割れる。殺し屋の弾と一緒だ。


      ____
    /_ノ   ヽ_\
   /( ●) ( ●)\
 / ::::::⌒(__人__)⌒:::::\  注意するお。
 |        ̄      | ところでやらない夫。全体以外に、他にはどんなやり方があるんだお?
 \              /

>>21 ありがとうございます。そう言っていただけて嬉しいです。頑張ります。
 てっきり「VIPでやれ」「板違いだクズ」などの言葉も覚悟していたのですが、杞憂に終わったようで、幸いです。


23 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 22:11:34 ID:VyWWdvO7

まさか模型板でやる夫スレを見ることになるとは…


24 名前:シンナー[] 投稿日:2009/06/03(水) 22:14:31 ID:pjrn5LUG


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  他には、さっき言った、汚れ方によって色を変えるやり方だな。
  |     ` ⌒´ノ  MSのようなロボットもの場合、気をつけなければいけないのは、そのスケールだ。
.  |         }  たとえばガンダムやザクは約18メートル。ちょっとしたビルぐらいの大きさがあるよな?
.  ヽ        }
   ヽ     ノ    例えば湿地帯を歩いたとして、ぬかるみを歩くわけだから当然足のソールに泥がつく。
   /    く     重いから沈み込むし、泥ハネも大きい。だから足回りはハデにしたってかまわない。
   |     \    だけど、泥が10メートル以上の高さにある、胸や肩につくか? コケたりしない限り、つかないよな。
    |    |ヽ、二⌒) 戦車や重機だって、ハデにつくのはせいぜい半分ぐらいだ。


     ____
   /      \
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \   なるほど、確かにそうだお。
|       (__人__)    |  逆に雨汚れや砂漠で舞い上がった砂ボコリ、市街地線でビルに当たって粉塵で汚れた場合とかは、
/     ∩ノ ⊃  / 全体や高い所につけてもかまわないおね?
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

>>23 >>11にある通りです。まさか模型板でこれを展開することになるとは。


25 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 22:21:48 ID:VvygoKNO

突然模型板に立ってたから何事かと思った
クラスのアイドルが父親の再婚相手の娘で、いきなり同居みたいな感じ


26 名前:シンナー[] 投稿日:2009/06/03(水) 22:22:46 ID:pjrn5LUG


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ⌒)(⌒)
. |     (__人__)  おっ、冴えてるじゃないか。その通りだ。
  |     ` ⌒´ノ  「この機体はどこで戦って、汚れがなぜ、どうやって、ここについたか」を考える。
.  |         }  それが、汚し塗装の大事なところだ。
.  ヽ        }
   ヽ     ノ    それに関しては、実際の重機を参考にしたり、戦場写真集を買ったりして参考にしたりするのがいいぞ。
   /    く     しかし戦場写真集は高いからな。最近だとネットで検索すれば、いくらでもいいのが出る。
   |     \    まあ、その辺はケースバイケースだな。
    |    |ヽ、二⌒)

ウォッシング参考画像

 ドム上半身
 ドム上半身

 ドムフレア
 ドムフレア

 ドムソール
 ドムソール


27 名前:シンナー[] 投稿日:2009/06/03(水) 22:24:57 ID:pjrn5LUG


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  そうだ、ウォッシングのついでに、オイルスティンや雨だれの表現方法も教えておこう。
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ
   /    く
   |     \
    |    |ヽ、二⌒)

       ____
     /      \
   / ─    ─ \
  /   (●)  (●)   \  オースティン・パワーズ?
  |      (__人__)    | 石を穿てそうにないお。
  \     ` ⌒´     /

>>25 嬉しい例えをしてくださいますね。ありがとうございます。


28 名前:シンナー[] 投稿日:2009/06/03(水) 22:26:31 ID:pjrn5LUG


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ―)(―)
. |     (__人__)  違う違う。オイルスティン。オイルだれのことだよ。
  | U   ` ⌒´ノ  ここで教えるのは、ウォッシングのように全体にするのではなく、
.  |         }  オイルや、雨でサビや汚れなどが流れ落ちたりしてできた、濃いスジの作り方だ。
.  ヽ        }
   ヽ     ノ
   /    く
   |     \
    |    |ヽ、二⌒)


       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  ああ、軽トラとかによくあるアレだお!
  |     |r┬-|     | 洗車をしてない車や、古い建物の壁とかでよく見るお!
  \      `ー'´     /

 ちょっと、お風呂にいってきます。
模型板なら十中八九保守はしなくても大丈夫だと思うので、
何か質問・ご意見などあれば、書いておいてくださいませ。


29 名前:ダッチ[sage 長谷川 1/72 YF-19] 投稿日:2009/06/03(水) 22:29:03 ID:gcK3ygIf

模型板の初心者スレは、ググカスが基本だからねw
野次る人も多いだろうけど、空気見ながら続けておくれ。


30 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 22:48:21 ID:y5CIA3Vu
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \   俺の出番が来たぜようだぜ
     |┃     |    (__人__)     |
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \


31 名前:シンナー[] 投稿日:2009/06/03(水) 22:48:34 ID:pjrn5LUG


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  そうだな、それだ。そしてこれには面相筆を使う。
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }  塗料は、溶剤を少し加えるだけでいい。あまり薄めなくていいぞ。
.  ヽ        }
   ヽ     ノ    そして、段差になった所の下から、スジを一本引く。
   /    く     この時、実物を参考にするのはもちろんだが、太さや長さはランダムでいい。
   |     \
    |    |ヽ、二⌒)


       ____
     /      \
   / ─    ─ \
  /   (●)  (●)   \  わかったお。サビや雨だれだからブラウンでやるお。
  |      (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

>>29 サンクス。刻んだ。


32 名前:シンナー[] 投稿日:2009/06/03(水) 22:50:49 ID:pjrn5LUG


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  うむ。乾いたら、中心を細く残すようにして、周りを溶剤を含ませた綿棒を軽くあて、拭き取っていく。
  |     ` ⌒´ノ  あんまり綺麗に拭き取るんじゃなくて、ボカす程度でいいぞ。
.  |         }  そして末端は尖らせ、ここもボカしてやろう。
.  ヽ        }
   ヽ     ノ    オイルや雨だれは、段差に溜まった汚れなどが流れ出したものだからな。
   /    く     当然そこからじゃないと流れ出さないし、下にまた段差があれば、またそこに溜まる。
   |     \    そのへん念頭に置いてな。

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  できたお!
  |     |r┬-|     | ダグラムOPのラストカットみたいに、疲弊した感じが出てきたお!
  \      `ー'´     /

>>30
   / ̄ ̄\      |┃┃
 /   _ノ  \  三 |┃┃
 |    ( ●)(●)   . |┃┃て
. |     (__人__)    |┃┃ て
  |     ` ⌒´ノ  ...|┃┃(
.  |         }  三 |┃┃
.  ヽ        }     .|┃┃ピシャッ!
   ヽ     ノ三   .|┃┃
   /    く  \  .|┃┃
   |     \   三....|┃┃
    |     |ヽ、二⌒) .|┃┃


33 名前:シンナー[] 投稿日:2009/06/03(水) 22:52:34 ID:pjrn5LUG


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ⌒)(⌒)
. |     (__人__)  おお、上手い上手い。そんな感じだな。
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }   さて次は、皆さんお待ちかね。ドライブラシのレクチャーだ。
.  ヽ        }
   ヽ     ノ    これはウォッシングよりも手軽で、大きな効果が得られる。
   /    く     いつぞやのレスでもあったが、初心者さんや手軽にやりたい人でも簡単にできるぞ。
   |     \
    |    |ヽ、二⌒)

※オイルスティン参考画像
 ドムアーム
 ドムアーム


34 名前:シンナー[] 投稿日:2009/06/03(水) 22:54:52 ID:pjrn5LUG


   .. / ̄ ̄\
   / _ノ  .ヽ、\            ドライブラシは、これだけあればいいぞ!
   |  (●)(●) |   ./´`;
  . |  (__人__) .|  ./   / ,. -、   ①筆 (中ぐらいの平筆)
   |   ` ⌒´  ノ .ァ'   / / /    ②エナメル塗料 (必要な色)
    ヽ      }.ァ'/  /''  ∠__,,,...、 ③キッチンペーパー
    .ヽ    . _.ノ.ノ_   . ´    __.ノ
    . /  r'"´    `ヽ    <´
   _____| .  `''ーr 、,        ,._ `ヽ.
 /´_____ンr,    `ヽ二iヽ、.,__,.イ  `' ー'
 i _______i !    |


       ____
     /      \
   / ─    ─ \
  /   (●)  (●)   \  今度はずいぶん少ないお。
  |      (__人__)    | 必要な道具を見ただけで、簡単にできそうな気がしてきたお。
  \     ` ⌒´     /


35 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 22:56:50 ID:13/7NJvR

キッチンペーパーとな?


36 名前:シンナー[] 投稿日:2009/06/03(水) 22:57:21 ID:pjrn5LUG


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ⌒)(⌒)
. |     (__人__)  実際簡単にできるよ。
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }   まず、塗料を筆先にチョイとつける。
.  ヽ        }   溶剤はいらない。つける塗料も、それほど多くなくていい。
   ヽ     ノ
   /    く     そしたら、筆先をキッチンペーパーにこすりつけ、塗料を9割がた落としてしまおう。
   |     \
    |    |ヽ、二⌒)


       ____
     /_ノ   ヽ_\
   /( ●) ( ●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  それじゃウォッシングの時と同じだお。
  |     (  (      | 塗料を落としたら、なんのためにつけたのかわからないお。
  \     `ー'     /  やらない夫。学習しない奴はワープロ以下だお。


37 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2009/06/03(水) 22:58:46 ID:z3rpS52M

キッチンペーパーは、塗料をよく吸うからいいんだろうな


38 名前:シンナー[] 投稿日:2009/06/03(水) 23:05:40 ID:pjrn5LUG


      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l  スイベリング!!
     |     ` ⌒´ノ |`'''|
    / ⌒ヽ     }  |  |
   /  へ  \   }__/ /             / ̄ ̄\
 / / |      ノ   ノ           / ●)) ((●\’,
( _ ノ    |      \´       _    (   (_人_)’∴ ),  ’   タンジェントサイトッッ!!
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   て
       .|                  ______ ノ    (
       ヽ           _,, -‐ ''"  ノ       ヽ   r'" ̄

>>35
vl2_142663.jpg

>>37 それもありますね。詳しくは上記URLで。


39 名前:シンナー[] 投稿日:2009/06/03(水) 23:07:20 ID:pjrn5LUG


   / ̄ ̄\
 /ノ( _ノ  \
 | ⌒ (( ●)(●)
. | U   (__人__)  どこぞのカッコつけみてえなこと言ってんじゃねぇコンコンチキ!!
  |     ` ⌒´ノ  9割方落とせたぁ言ったが全部落とせたぁ言ってねぇ! ああまったくウォッシングの時と同じだな!!
.  |         }
.  ヽ        }    塗るわけじゃねぇんだから、少しばかり残ってりゃあいいんだ! このマジョーラバカ!!
   ヽ     ノ    褒めたと思やぁすぐコレだ!! おめぇこそ学習しろ、このマイナス一太郎!!!
   /    く
   |     \
    |    |ヽ、二⌒)


         ____
       /      \
     /  _ノ  ヽ、_  \
    / o゚((●)) ((●))゚o \   うう……カウンターで心に突き刺さるお……
    |     (__人__)    | ゴメンだお。今度こそ真面目に聞くお。
    \     ` ⌒´     /


40 名前:シンナー[] 投稿日:2009/06/03(水) 23:10:19 ID:pjrn5LUG


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ―)(●)
. | U   (__人__)  まったく……
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }  ちなみに使う色だが、一般にはシルバー系が使われる。
.  ヽ        }  説明が遅れたが、ドライブラシはパーツの末端に筆を軽くこすり付けることによって、
   ヽ     ノ   使用される内、物が当たったり、ハッチが何度も開閉されたりして塗装がハゲ、地が露出したのを表現するんだ。
   /    く
   |     \
    |    |ヽ、二⌒)


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  それだけでなく、モールドやエッジに色がのることによって、
  |     ` ⌒´ノ  その存在感が引き立ち、ウォッシング同様、重厚感が生まれる。
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ    そして使う色だが、濃いパーツにはシルバー系。ギラギラがキツいと思ったら、ホワイトを混ぜよう。
   /    く     逆に、白いパーツとかにはジャーマングレーあたりでした方がいいな。シルバーでやっても見えないからな。
   |     \
    |    |ヽ、二⌒)  他にも、表面全体にブラウン系でやれば、退色や砂汚れなどが表現できるぞ。


41 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 23:12:29 ID:cZUDFveV

>>1
やる夫がプラモを作っていたなんて知りませんでした。
楽しく拝見させていただきますので、頑張ってください。


42 名前:シンナー[] 投稿日:2009/06/03(水) 23:13:59 ID:pjrn5LUG


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  さて肝心のやり方だが、さっきも言った通り、塗料を少しだけ筆に残るようにする。
  |     ` ⌒´ノ  そしたら、それをパーツのエッジに残るよう、軽く擦るんだ。
.  |         }
.  ヽ        }   塗料の付き過ぎを防ぐため、あらかじめジャンクパーツか何かで様子を見た方がいいな。
   ヽ     ノ    それか、キッチンペーパー表面の凹凸で様子を見ることもできる。
   /    く     ティッシュは使わない方がいいな。細かい繊維が付いちゃうからな。
   |     \
    |    |ヽ、二⌒)  あれ? それはさっき言ったか? ……気のせいか。


       ____
     /⌒  ⌒\   (シャッシャッシャッ……)
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  これはいい感じだお! 「戦場の絆」みたいでカッコよくなってきたお!!
  |     |r┬-|     | 手軽にできるし、想像以上にカッコよくなったお!!
  \      `ー'´     /

※ドライブラシ参考画像
 06R-1Aザク
 06R-1Aザク

 写真が汚く申し訳ありませんが、白いパーツ以外には銀でドライブラシ&ハゲチョロ。
白いパーツにはジャーマングレーで、上記と同じく。
 MSV全盛期のように、多少ハデ目にしてあります。
また、装甲各所に鋳造表現を施しており、そこにドライブラシをすることにより、よりリアルな質感になります。


43 名前:シンナー[] 投稿日:2009/06/03(水) 23:17:08 ID:pjrn5LUG


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ⌒)(⌒)
. |     (__人__)   だろう。さっきのウォッシングなどと併用すれば、「MS IGLOO」のような仕上がりにもできるぞ。
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }   それに、塗料もエナメルだけでなく、ガンダムマーカーでもできる。
.  ヽ        }   いつも言っていることだが、無理にこのスレや本に書いてあることに縛られず、
   ヽ     ノ    自分に合った、最良の道具ややり方を見つけるのも、プラモの楽しみだぞ。
   /    く
   |     \
    |    |ヽ、二⌒)


       ____
     /_ノ   ヽ_\
   /( >)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  うーん、説明書にあるようなキレイな仕上がりもいいけど、
  |     |r┬-/      | 汚しまくった仕上がりも映画みたいでカッコイイお!!
  \     ` ̄'´     /

>>41 ご声援、ありがとうございます。
 以前はVIPで連載していたのですが、色々あって、ここで。
 バックナンバーは途中までしかまとめブログに掲載されていませんが、お暇でしたらご覧ください。

  初心者の方のハウトゥばかりでなく、読み物としても楽しめるつくりを目指しております。


44 名前:シンナー[] 投稿日:2009/06/03(水) 23:20:46 ID:pjrn5LUG


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ⌒)(⌒)
. |     (__人__)   はっはっは。まあ、やり過ぎはいかんがな。
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }   最近は"アドラーズネスト"さんから出ている金属製パーツを多用したり、
.  ヽ        }   G.F.F.もかくや、と言うぐらいにデカールを多く貼って、綺麗に仕上げるのが流行りだが、
   ヽ     ノ    MSV全盛期のように、こういったドライブラシバリバリの汚し塗装で仕上げるのもいいもんだ。
   /    く
   |     \     しかしドライブラシはMGのような、ディティールが多いキットほどよく映えるからな。
    |    |ヽ、二⌒) 特にペガンになんぞしようもんなら、たまらんことになるぞ。

※ペガン…MG「RX-78-2 Ver.One Year War」のこと。
MGゲルググVer.2.0にも勝るとも劣らぬ(いや、勝っているか)過剰なディティールは、圧巻の一言。


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  じゃあ最後に、"チッピング"の説明をちょこっとしよう。
  |     ` ⌒´ノ  古くは"ハゲチョロ"の呼び名で懐かしい、塗装ハゲの表現技法だ。
.  |         }
.  ヽ        }   ドライブラシと違い、シルバー系の塗料(使う色はドライブラシと同じでいいです)を筆や爪楊枝に先端につけ、
   ヽ     ノ   何かがぶつかって、あるいはハッチ等の開閉によりできた塗装ハゲを、チョイチョイと作ってやる。
   /    く
   |     \     上記の通り、やり方は簡単だ。しかし、一つの部分に三個以上やったら、
    |    |ヽ、二⌒) チッピングがうるさくなってしまうから、あまりやりすぎないように注意だな。


45 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 23:23:16 ID:N+KaLb/S

問題ないのかもしれないけど、age進行はどうなんだろう
と一応書いておく


46 名前:シンナー[] 投稿日:2009/06/03(水) 23:23:17 ID:pjrn5LUG


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  もちろん、出っ張った部分のカドっこにやり、"ここは整備員とかが足場にするからハゲた"だとかもいいな。
  |     ` ⌒´ノ  宇宙戦闘用の機体だと、スペースデブリ(宇宙ごみ)が全体にガツガツ当たるだろうから、全身にやってもいい。
.  |         }
.  ヽ        }   また、カドにヤスリを当てたり、リューターを軽く当てたりして、削れた所に塗料をのせるのもいいぞ。
   ヽ     ノ
   /    く
   |     \
    |    |ヽ、二⌒)

※先ほどのドムの画像にあったような、あれらです。

       ____
     /      \
   / ─    ─ \
  /   (●)  (●)   \  エナメル塗料を使ったウェザリングも、色々あるもんだお。
  |      (__人__)    | 今回は、かつてないボリュームだったお。
  \     ` ⌒´     /

※前半は、五月初旬にVIPでお送りしました。
VIPで楽しみにしてくださっていた皆さん、どうしてらっしゃるかなあ……


47 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2009/06/03(水) 23:26:03 ID:jO6eimUr

>>46

お疲れ様。

ずっと読んでるよ。

積みモデラーだけど、プラモチベーションが向上するよ。

ところで、MGエクシアは買う?


48 名前:シンナー[] 投稿日:2009/06/03(水) 23:28:50 ID:pjrn5LUG


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ⌒)(⌒)
. |     (__人__)   そうだな。エナメル塗料は、ワンランク上を目指すには欠かせない塗料だ。
  |     ` ⌒´ノ   その分説明することも、できることも多いから長くなっちまったがな。
.  |         }
.  ヽ        }    さて、次回からはいよいよ皆さんお待ちかね。エアブラシ塗装編に入るぞ。
   ヽ     ノ    とりあえず次回は、買うものや必要なものの説明だ。
   /    く
   |     \     やる夫。次回もVIP模型店へ行くぞ。
    |    |ヽ、二⌒)


       ____
     /      \
   / ─    ― \
  /   (●)  (●)   \  (正直あそこは行きたくねーお……)
  |      (__人__)    | あれ? そういえば、店主さんがいないお?
  \     ` ⌒´     /

>>45 以前までVIPでやってましたからね。再度忠告があれば、自重します。
>>46 ありがとうございます!! 大感動です!!!\(≧▽≦)/
 1/100エクシアと、アヴァランチを積み状態の発表で、orzだったのですが、
 「アヴァランチ作って、MGは限定版買って、余ったリペア用パーツを無印にまわせばいいや」
 と自己解決。買いますよ。……発光ギミックいらないから、1/20フィギュアつけてよ……


49 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 23:29:46 ID:65KICpHd

乙です。

贅沢を言えば「表現」と「技法」がイコールというかごっちゃに語られてるのが気になるなぁ


50 名前:シンナー[] 投稿日:2009/06/03(水) 23:32:48 ID:pjrn5LUG


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. | U   (__人__)  あれ……? そういや店主さん、どこ行った……?
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }  サクサク進むと思ったら、ずいぶん姿が見えないようだが……
.  ヽ        }
   ヽ     ノ
   /    く
   |     \
    |    |ヽ、二⌒)

       ____
     /      \
   / ─    ー \  ?
  /   (●)  (●)   \  なんか、食卓の方から音がするお。
  |      (__人__)    | ……まさか……
  \     ` ⌒´     /

>>49 ご意見ありがとうございます。
 そうですね。次回からの連載分では、注意します。
 それを分けることによって、さらに掘り下げた説明ができそうです!(`・ω・´)


51 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 23:33:00 ID:jO6eimUr

>>48

こちらこそ。
楽しませてもらってるよ。

当方も豪華版を予約しましたw
しかも3つwww
素エクシア、アストレアがあるのに orz

病み上がりなんでしょ?
無理しないでくれよな!

それじゃ、おやすみ。


52 名前:シンナー[] 投稿日:2009/06/03(水) 23:36:20 ID:pjrn5LUG


~食卓~

              ,!;:;:;:;:;:;:;:;:__;l__;:;:;:;:;:;:;:l
             ム;:''"´ ̄__;:;|;:;_~`丶、!
             ,{__, ィ''"´ r‐っ  ̄ r-、丶、;:;l    モグモグ、ムシャムシャ……
            ,'ミミ:::::ゝ , .  ̄:.    ``′,}:`i!
           ,'ミミ:::/ ,. -‐- 、:.   , - 、ヾ:::l
           lミ:::::' ,:' ,ィニ>,:' : ィゝ、゙i::l  おお、やらない夫。客人に茶も出さんとは失礼じゃの。
          〃ヘ:::j :.  ‐ '" ,. ヽ` ニ   !:l
          {に}ハ::, :.:.:.:..   (r:、 ,、〉    l:ハ 冷蔵庫にモナカがあったから、食べておるぞ。
          ヽいjl::', :ヽ    ,' ; ヽ  ノlノ}
           丶-ltツ .:.: l:.:  ,r'ニ=ニ、 ゙i,   i_ノ
             l  、:.:.l:.:  ` ''―''" 、 /
             ト、、ヽ丶、:.:..   ノ:/
            ,(ニヽミミ=、、::.::.::.::''"/
           /:.:.:.`ヽヽ、:.:.:  ̄  ,!
   ___,,r―'‐-- 、、:.:\\:.:.:.   l、
/"´⌒丶:::::::`ヽ、``ヽ、::::::`ミニゝ丶、  八

>>51 皆、やるこた同じなようでw しかし3つもどないすんですかwww
 >病み上がりなんでしょ? 無理しないでくれよな!
  ご心配、誠にありがとうございます。(´∀`*)
 二週間前に退院し、今は体調も万全。プラモだけでなく、胸像制作にも手を伸ばしています。
 またお会いできましたら、そのときはよしなに。


53 名前:シンナー[] 投稿日:2009/06/03(水) 23:38:19 ID:pjrn5LUG


   / ̄ ̄\
 /ノ( _ノ  \
 | ⌒ (( ●)(●)
. | U   (__人__)  ンなァーにやってんすかアンタァ――!!
  |     ` ⌒´ノ  人ン家勝手に来といて、勝手に食ってんじゃあね――っすよ――ッッ!?
.  |         }
.  ヽ        }    やる夫! 許す、とっちめろ!!
   ヽ     ノ
   /    く
   |     \
    |    |ヽ、二⌒)


   それはやる夫のモナカだお!!

                             ええい、黙りゃ! こわっぱ!!!!
      首領蜂!
               \      ☆
                       |     ☆
                    (⌒ ⌒ヽ   /
              \  (´⌒  ⌒  ⌒ヾ   /
                ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )      コットン!!
               (´     )     ::: ) /
  シルバーガン!!  ☆─ (´⌒;:    ::⌒`) :;  )
               (⌒::   ::     ::⌒ )    蒼穹愚連隊!!!
              / (    ゝ  ヾ 丶  ソ ─


54 名前:鋼鉄神[] 投稿日:2009/06/03(水) 23:39:56 ID:pjrn5LUG


     _,,-'' ̄ ̄`-、
     /        \
    ,/           \
   /   ―  ―     ヽ
  lヽ  - 、 ! , _     |
  |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,    グッッ! ジョニ・グゥッッ!!
  |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|  なんともスラップスティックな話だったな!
   ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/    >>1も病室のベッドで速水三兄弟シリーズや筒井の短編ばかり読んでいた悪影響だ!!
   .|    、_ j| _,、     ,|-'   さて、やらない夫の予告とちょっと違うが、エアブラシ編の前に、一つ番外短編が入る!
   |   /lll||||||||||l`、   ,|   すまんが、それも楽しみにしていてくれ!!
   `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
   「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
  /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
 /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::    つ づ く


55 名前:シンナー[] 投稿日:2009/06/03(水) 23:45:24 ID:pjrn5LUG


 久しぶりの投下。
まさか模型板ですることになるとは、嘘のようです。
しかし、暖かくも嬉しいお言葉をいただけ、本当にここに来てよかったなあ。

 次回は、金曜日の夜の予定です。
模型のハウトゥとは違う番外編ですが、見つけたら、見てやってください。

 それでは、また。


56 名前:シンナー[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 23:46:24 ID:pjrn5LUG


 忘れてた。三機完成うp。

 三機完成



57 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 23:46:33 ID:Fv0ETzvF

>>1
GJ!
続きも楽しみにしてるよ。


58 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 23:48:41 ID:jO6eimUr

>>1
GJ!&乙!

また来るよー。

スポンサーサイト




 

NEXT    PREV
««     »»


テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル : 趣味・実用

2009/09/22 13:57 | やる夫がプラモを作るようですCOMMENT(0)TRACKBACK(0)PageTopカテゴリ&記事一覧

«« 「やる夫がプラモ番外編:03 ~それぞれのみち、それぞれのつくりかた~」   | BLOG TOP |  「08:やる夫がプラモを作るようです・8 ~エナメル塗料を使ってみよう!」 »»

コメント

コメントの投稿